Primera UK Owners Club "Club PUK"

Go to '05/9-12   Go to 06/4-6

 

こっぺさん  投稿者:HPPTまき  投稿日: 3月28日(火)00時08分5秒
  ちなみに、私もココでは新参者ですョ。カキコ、これで3回目ですし。
足まわりは、難しいです(特にプリは元のレベルが高いので、下手すると改悪にしかならないです)。やってみないと判らない面が多いです。ダンパーにせよ車高にせよ、ある程度の調整が効くモノでないと、各人の仕様で前後重量バランスが違ったりするためにピッチング等の挙動の出方も違うので、対応出来ないでしょう。
前回カキコで、リヤはTeノーマルとしましたが、コレはスプリングの事だけです。ダンパーはオーリンズのノーマル品を使ってます。老婆心まで。
でわでわ~。
 

ありがとうございます  投稿者:こっぺ  投稿日: 3月27日(月)12時35分13秒
  そうですか・・・結構難しいんですね、参考にしてもうちょっと考えてみます。初めて入ってきたドシロウトの私に、みなさん親切に教えていただいてありがとうございます(涙)  

inauさんに賛成  投稿者:HPPTまき  投稿日: 3月26日(日)14時57分6秒
  私もFHP10乗りですが、ノーマルスプリング+ダンパー強化が使い勝手も乗り味も良い(悪化しにくい)と思います。現在はサーキットも走るので若干車高を下げてますが、ノーマルスプリング+オーリンズは良かったです。
カッコ良くしようと思っても、普通に4ドア用スプリングを使ったのでは尻下がりになります(なりやすい)。私は、リヤは4ドアTeノーマル(-約2cm)、フロントはKgmのS21+オーリンズ改Cリング車高調を使ってバランスを取ってます。
 

足論  投稿者:inau  投稿日: 3月24日(金)23時12分21秒
  元々ストロークの少ないP10系の足をローダウンして可動域を狭めるとテールハッピーな素顔が見えるでしょう。
なお、ダンパーとバネを換えるときはブッシュ類の交換も同時にしたほうが「シャキ」っとします。
FHP10なら10年越えなのでよほど良好な保管状況でない限りブッシュは潰れているでしょう。同じくエンジンマウントも切れていて不思議じゃありません。
車高調で前後バランスを調整できる技術があれば別ですが、そうでなければ純正バネにダンパー強化、ソフトコンパウンドのハイグリップタイヤが最も速い足回りでしょう。
実際、公道はフラットではないのでストロークの無い足では踏めません。
その辺ご注意ください。
 

ありがとうございます  投稿者:こっぺ  投稿日: 3月23日(木)16時42分0秒
  inauさん、ありがとうございます。一度P10用で試してみます。ちなみに足の組み合わせ(サスやショック)で良かったのとかありますか?それとも、皆さん純正派が多いんですかね?  

足?  投稿者:inau  投稿日: 3月23日(木)00時05分30秒
  基本的にHP10用のバネ、ダンパーで対応可能です。
しかしP10用は在庫が厳しいかも。
ビルシュタインやTEINではP10系のラインナップが無くなった様ですし。
店頭在庫かオークションを探すしかないでしょうね。
タイヤとボディの隙間を埋めるのならでかいタイヤを履くという裏技があります。
大昔のやり方に従うのならバネカットでしょうが、
操安性が著しく劣化すると思われますので、お勧めしません。
ちなみにローダウンすると確実に純正フロントスポイラーを割ります。
昔、純正の足でも結構やっちゃったので・・・。
 

はじめまして  投稿者:こっぺ  投稿日: 3月22日(水)21時12分29秒
  はじめまして、今年の1月に黒のFHP10のオーナーになったばかりのUK初心者です。いきなりお聞きしたいのですが、少しばかりかローダウンしたいのですが、乗り心地を失いたくないので、サス選びに迷っています・・・なにか良いサスがあったら教えて欲しいのですが・・・  

いっしさんへ  投稿者:しんのすけ  投稿日: 3月17日(金)23時59分11秒
  ありがとうございます!!
オフ会も参加できるものがあればいてみようと思います^^
また何かあれば、質問させていただきますのでよろしくお願いしますね☆
 
Re: FHP11のマフラーについて  投稿者:いっし  投稿日: 3月16日(木)06時08分22秒
  しんのすけさんへ

お薦めメーカーといっても感じ方は人それぞれですので
オフ会など参加して自分の耳で聴いてみる方が良いかと思います。
基本的にはHP11(SR20DE)用の物が取り付け可能です。

過去ログもマフラーで検索したらたくさん出てきましたので参考にしてみてください。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/index.html

 

FHP11のマフラーについて  投稿者:しんのすけ  投稿日: 3月12日(日)20時10分18秒
  こんばんは☆平成9年式FHP11に乗っているしんのすけと申します。
お聞きしたいのですが、社外マフラーでお勧めのメーカーがあれば参考にさせて
もらいたいのですがどうでしょうか??知識がなくて申し訳ないです^^;
 

発進時のガタン音の原因わかりました!  投稿者:akkiye2005  投稿日: 3月 2日(木)22時05分46秒
  こんばんわakkiye2005です。H7年型FHP10入手しましたが、
ゼロ発進時にガタンと異音&振動がした原因わかりました!
エンジンマウントが切れていた為でした。
マウント自体は1万円以下で、
他に運転式側のPW作動不良とフロントバンパーのフォグランプの取り付けは
別途購入したH5年型のHP-10から移植します。
15インチのホイールも入手したので、どなたかお勧めタイヤ銘柄とサイズを教えてくださいませ!
では !!!
 

英国らしさの演出?  投稿者:ひらた  投稿日: 3月 2日(木)08時58分49秒
  別のところで書いたことがありますが、私もノートのコマーシャルにFHP12が映っていると思います。見間違いではないと思います!
意味はどうなんでしょうね?

st57氏>
私も同じく自宅療養中なので、心中お察し致します。お大事にしてください。(季節の変わり目は特にいけませんね)

http://feel-nuk.org.uk/

 

ご心配かけました  投稿者:st57  投稿日: 3月 1日(水)16時30分21秒
  腰痛の件でご心配かけました。レカロ検討どころか年末年始の無理がたたり現在自宅療養休業中でなんとかしなくてはいけないんですが。精神的にもキツイですね。
レストランの仕事でテレビなんてろくに見てなかったのですが、今あきるほど見せていただいております。そこで気がついたのですが「ノート」のコマーシャルに現行12型の5ドアが出演してません?見間違いかもしれませんが、もし本当なら何か意味があると思うんです、無駄なカットは絶対ないと思いますから。
 

Re: タイヤ選び  投稿者:いっし  投稿日: 2月25日(土)14時29分35秒
  結構フィーリング変わりますね。
ただし何を求めているかによって合う合わないが変わってきますので皆さんの意見を参考にして選びましょう。

とりあえず現在のタイヤの銘柄が何で車の仕様(フルノーマルとか足換えてるとか…)を書いてみてください。
何かアドバイスできる事があるかも知れません。

ネットでも結構評価が書いてありますので検索してみるのも良いですね。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/index.html

 

タイヤ選び  投稿者:たかお  投稿日: 2月22日(水)01時08分7秒
  本当にご無沙汰です。私のFHP11も購入から丸4年経過。
その間オカマも掘られ、距離も11万キロオーバーですが元気に走ってます。
食指を動かされるクルマも無くはないですが、PUKを街で殆ど見かけない事を考えると
動体保存も大事かという気持ちも強くなってます。

ところで、タイヤの銘柄でステアフィールって大きく変わって来るのでしょうか?
以前乗っていたHP10と比べると路面とのダイレクト感が薄い気がします。
(いずれもタイヤは同銘柄で、ホイールも純正仕様)
この春タイヤを履き替え予定なので、それによって改善されるのなら
手っ取り早くてよいかなと。
 

インチアップその他  投稿者:aritacn  投稿日: 2月20日(月)22時29分33秒
  みなさん、お疲れさまです。
土曜日に千葉から岡山まで走ってきました。大好きなUKとともに走り続けた9時間。
さすがに頭の後ろあたりがぼーっとするほど、満足なドライブ時間。
そのうち、帰りの行程もあると考えるだけで、気が遠くなりそうです・・・・・。
 日頃は回すこともないエンジンも、まだまだ元気よく回ってくれまして、
kskさん同様(お久しぶりですね)、まだまだ乗り続けたくなる気持ちにさせられました。
 インチアップですが、私も17インチにしていますが、下にもひらたさんが書かれているように、道路からのダイレクトな振動が大きくなります。私的にはそれがいいのですが、
それが好みでないという人もいるでしょうね。
 あと、ホイールもさることながら、タイヤ選びにも気を払ってみてはいかがでしょう。
いろいろなタイヤがありますが、その溝のパターンで走行時の路面からの音が大きく変わりますよ。グリップ性や、耐摩耗性を犠牲にすることはありますが、静かさを売りにしているタイヤが私はおすすめです。タイヤでしたら、ネットでいろいろな感想も調べることができるでしょうから参考にしてみてはいかがでしょう。
 

Re: インチアップその②  投稿者:いっし  投稿日: 2月20日(月)21時19分35秒
  無名さんへ

そんなに気にしないでください。ただ僕が言いたかった事は『そのショップもプリメーラに情熱を注いだ結果そうなった』ということです。みんなプリメーラが好きなんですよ。だから「邪道」という一言で片付けられてしまうのはそのショップも悲しいだろうなと思ったんです。人それぞれの個性を表現できている車ってそうはないと思いませんか?ノーマルもよし、サーキット仕様もよし、欧州仕様もよし、USのインフィニティ仕様だってあります。「自分なりの方法でプリメーラを楽しむ!」これが一番です(笑)

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/index.html

 

インチアップその②  投稿者:無名  投稿日: 2月20日(月)20時44分53秒
  いっしさんへ
先日の発言、申し訳ありませんでした。「邪道」発言に事実誤認と非常に恥ずかしいです。
90年代初頭、P10系統が新車で販売されていた頃自分は小中学生でした。その頃の自動車雑誌には…
「マルチリンク=未来の足回り」
という記事を見たことがあり、真にうけてしまった事があります。
言い訳がましいですが…(^_^;)
今後もこのサイトが末永く続くようPUKを大事にしていきます。
 
こんにちは  投稿者:HPPTまき  投稿日: 2月20日(月)10時39分2秒
  初めまして。以前からたまにROMしておりました。生産終了してからかなり経つのに、結構皆さん頑張って乗っておられますね!私もFHP10から乗り換えられる程の魅力を持つ車の出現を待ちつつ、新車購入以来11年半、19万3000kmまで来てしまいました。昨今の世の流れからも、「感触のいい車」は出にくい感じですね。プリとの付き合いはまだ当分続きそうです。では、またいつか。  

情報感謝♪  投稿者:はまっこ  投稿日: 2月20日(月)08時26分38秒
  情報ありがとうございましたぁぁ 参考になりました。

現在ついているホイルが前オーナーが個人輸入した向こう専用ホイルなんですが
なにぶん年月がたっていて傷などがひどいので、変えてみようと思ったです。

乗り心地等は気にしないたちなので16インチ7J付近を狙ってみます。

最近では横浜近辺でFHP10を良く見かけるのでもしこちらのSLX(シルバー)見かけたら
合図ください。

それでは今後ともよろしくお願いします。
 

車検通しました  投稿者:ksk@府中  投稿日: 2月20日(月)00時31分16秒
  こんにちは。久しぶりの書き込みです。
このたび、4回目の車検を通しました。
開かなくなっていた運転席側のドアミラーを交換、当て逃げされた右前も磨いて貰い、モールを交換して、お化粧し直しました。メカの方に説明しておいたので、昨年後半から出ていたコトコト音とブレーキの鳴りも収まり、増し締めして貰ったおかげか、心なしか、キビキビ感が戻った感じで、うれしくなりました。
心動く車が現れない事もありますが、まだまだ、乗り続けられる車だと実感してます。今後ともよろしくお願いします。
 

人それぞれ?  投稿者:ひらた  投稿日: 2月19日(日)14時56分8秒
  FHP10(2.0eGT)で16inch 7J+38 を履いています。みため優先です(笑)

みため、走り、乗り心地をうまくバランスさせるのは永遠テーマですが、結局どこで妥協するかだと思います。
経験上、ホイールはみためで選ばないと後悔するということもありますが、みなさんがおっしゃるように、ノーマルの足回りでいくなら、せいぜい1インチアップ程度が無難かと思います。

しかしながら、HP10時代にノーマルの足回りで15インチを履いたこともありますが、違和感がありました。
自分の経験では、道路との直結感は高まり、アクセルに対する反応や横方向の剛性感は増しますが、代わりに軽快感は失われ、わだちにハンドルをとられやすくなり、足回りのドタバタ感が増すような傾向にあったように思います。その違和感をなくすのに、それなりの時間と投資が必要でした(とりあえず、ホイールだけのつもりが全交換。ぶゆーでん?)。

もちろん、走り方や乗り心地にに対する感じ方に個人差があり、足回りの状態や交換するモノによっても変わるかと思われますが、ある程度のリスクが伴うことは考慮すべきでしょう。

銘柄やサイズがわかっていれば、履いている人の意見や情報も集まるかもしれませんが、正直、ケースバイケースなので、やってみてダメなら元に戻す、くらいの感覚でお好きなものをどうぞ。

http://feel-nuk.org.uk/

 

Re: インチアップ  投稿者:いっし  投稿日: 2月19日(日)02時25分18秒
  純正足廻りでしたら1インチアップ程度が良いと思います。
プリメーラらしさを大切にしたいのならば無名さんの言うとおり純正サイズは結構お薦めです。

そう言っている自分は今FHP11で17インチなのですが…、HP11時代は15インチのまま社外ホイールにしてました。P10時代は16インチでしたスイマセン。

ちょっと辛口になってしまいますが北海道のショップの足は…邪道と言ってしまうと言い過ぎじゃないかなと思います。ダブルウィッシュボーンではなくストラットだったと記憶していますし、大径ホイールを履くためではなくサーキットユーズでのマルチリンクのネガな部分を改善することが狙いだった筈です。自分はドレスアップで有名なP10乗りの方が付けているのしか見たことはありませんが…。

マルチリンクがプリメーラの要ではありますがマルチリンクだからプリメーラを買ったという人は少ないんじゃないですかね?しっかり熟成することができればベーシックなストラットでも十分なパフォーマンスを得ることが可能だということは欧州好きなここの訪問者ならば知ってることだと思います。

ストラット化は別に否定しませんが使おうとも思いません、必要な人はそうすればいい。これが僕の意見です。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/index.html

 

インチアップ  投稿者:無名  投稿日: 2月18日(土)22時13分26秒
  はまっこさんへ。
タイヤホイールのインチアップは過去ログを参考にするのがベストだと思います。
過去ログを参考にしてPUKライフを楽しんでください。
しかし個人的には純正サイズも結構いけますよ。タイヤ減りにくいし、マルチリンクの良さ味わえるし…
以前、北海道のショップオリジナルでフロントサスが、マルチリンク→ダブルウイッシュボーンへ(P10系用で17or18インチ履くため)変換キットというのがありました。個人的には邪道だと思います…
皆さんはどう思われます?マルチリンクはプリメーラの要なんで…
 

久々の休みです。  投稿者:はまっこ  投稿日: 2月17日(金)14時27分7秒
  来月でも現在履いている英国産純正アルミから社外アルミに変更しようと
思っているのですが、足回りノーマルで何インチの何Jまで履けるんでしょうか?

自分のは、FHP10-2.0SLXです。
わかる方是非教えてください。

よろしくお願いします。
 

お気をつけて  投稿者:いっし  投稿日: 2月13日(月)19時46分47秒    編集済
  自分も先月から今月に掛けて週末に引越しをしていました。
セダンとは比べ物にならない収納力がありますよね!
またワゴンより広い開口部が最高に使いやすかったです。

FHP11に乗って(中古で買って)ちょうど5年が経ちました。
目一杯荷物を積んで移動する。こういう使い方がUKなんだな~とつくづく感じました。
だいぶガタがきていて悩みは多いですが現在97,900kmですので諸先輩方に負けないように10万kmオーバー頑張って行きたいと思います。

aritacnさん、お気をつけて行ってらっしゃいませ。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/index.html

 

いざ、西へ  投稿者:aritacn  投稿日: 2月13日(月)14時31分48秒
  最近、掲示板も盛り上がっており、管理人としては何よりです。
また、akkiye2005さんをはじめ、PUKを中古で入手され、このサイトを訪れていただいている新規の方が増えているように感じてます。
 まだまだ、ClubPUKの役割もあるように感じています。どうぞ、よろしく。

不具合箇所のコメントは、お詳しい方にお譲りして・・・・・

来週日曜に愛車とともに岡山まで出向きます。仕事の関係で3月いっぱい向こうで生活することになった為です。久々のUKでの遠出になるので、今から楽しみです。
UKでのロングドライブは、まさにGTとしての使い方。しばらくの間の生活用品をハッチに詰め込み、Bilsteinの堅めのサスペンションでがっちり走りにいきます。
 日常の使い方ではこれほど一気に走ることもなかなか無いですものね。
 

はじめましてFHP10入手しました  投稿者:akkiye2005  投稿日: 2月13日(月)01時32分21秒
  はじめましてakkiye2005です。H7年型FHP10入手しました。
今後、このukプリは妻と子供用にと考えております。。
私は現在H7年型teセダンHP10・5MTを所有しております。
2年前迄、新車で購入したH5年型ciセダンP10・5MTを所有しておりました。
まえから5ドアが気になったおりましたのでとっても嬉しいです。
セダン比で約100kg重いですが、ボディー剛性が高い感じでびっくりしました。
ステア操作感は欧州車の様な重厚感があり、これまたびっくりしました。
制動系もABS付きの為か感触が異なりますね。
余談ですがATということでバッテリーが大型ですね。
現67600kmですが、高速道ハイオク燃費で10.7km/リトッルと4ATとしては想定内
(首都高と東北道で100~160KM/hと田舎道で合計220km走行しました。)
不都合箇所:
おそらくAT音だと思いますが(Dシャフトかも?)、
ゼロ発進時にガタンと異音&振動がします。
同症状の方おりましたら、教えてくださいませ。
では
 
残念ながら…  投稿者:無名  投稿日: 2月 9日(木)21時51分27秒
  かとけんさんへ
残念ながら私のUKは、リアスピーカーはノーマルでした。
ちなみにワンオーナー、実走行77千?、無事故、車検は全て赤ディーラーというタマです。乗り出し30万円ぽっきりでした。
 

電子制御アクティブサウンドシステム  投稿者:かとけん  投稿日: 2月 7日(火)00時30分43秒
  皆様こんばんは。

ヨーロッパにはアクティブ仕様の5ドアがあります。
もし、リアスピーカーに「ACTIVESPEAKER」と書いてあってメッシュのグリルが付いているのだとしたら、前オーナーは相当マニアックですね。

5ドア用のアクティブグリルは、本国でも生産中止になってしまい手に入らないようで残念です。
 

アクティブサウンドシステム  投稿者:無名  投稿日: 2月 6日(月)23時47分54秒
  ましこさん、無題さんありがとうございました。
まだまだUK道が極めていないので日々勉強ですね。
ちなみにカセットデッキもアクティブサウンドシステム用の気がします…(^_^;)
 

電制アクティブサウンドシステム  投稿者:ましこ  投稿日: 2月 6日(月)02時59分53秒
  無名さん>
残念ながらFHPにはオプションの設定はなかったので前オーナーがフロントスピーカーグリルを交換したのでしょう。
あのグリルは標準より音の抜けは良くなります。
アクティブサウンドシステムはデッキ内蔵25W*2アンプとリア別置き25W*2アンプ(1型と2型でリアアンプの位置が違う。また2型3型でも仕様が違う)になっています。
うちの鑑賞用トミーカイラはアクティブ付いていますが当時高額オプションなだけあってそれなりに良く出来ているなと思いました。
 

Re.電子制御アクティブサウンドシステム?!  投稿者:無題  投稿日: 2月 6日(月)01時58分29秒
  ヒストリーで載ってるので参考にしてみては?

http://64.233.179.104/search?q=cache:P65lWSX-pWUJ:http://park14.wakwak.com/~szy/primera/history/p10.html+%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A1%BC%A5%E9%A1%A1%A5%A2%A5%AF%A5%C6%A5%A3%A5%D6%A5%B5%A5%A6%A5%F3%A5%C9%A5%B7%A5%B9%A5%C6%A5%E0&lr=lang_ja&hl=ja&ie=EUC-JP&output=html&client=nttx

http://64.233.179.104/search?q=cache:P65lWSX-pWUJ:http://park14.wakwak.com/~szy/primera/history/p10.html+%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A1%

 

電子制御アクティブサウンドシステム?!  投稿者:無名  投稿日: 2月 5日(日)19時51分19秒
  皆さまこんにちは。黒色が納車され全色制覇の無名です。
唐突ですが質問です。UK(中期型)には電子制御アクティブサウンドシステムはオプション設定有りましたでしょうか?
特にUKを新車でお買い上げされた方に質問です。
納車された車両についているらしいです…。(Fドアスピーカーには ACTIVESPEAKER と書いてあります)
なにせ94年当時中学三年なんで…
 

奥深いですね…。  投稿者:UK  投稿日: 2月 5日(日)00時50分54秒
  inau様
 ふ、深い! ド素人の僕には深すぎるお話ですが、やはり交換する気持ちになびいてきました。プラグコードごと。オイルの件も試しています。本当にありがとうございました。
 

re2:イリジウムプラグ  投稿者:inau  投稿日: 2月 4日(土)23時10分1秒
  数年前にFHP10を手放して過給器付に移行していますので、昔の記憶で申し訳ないですが
、FHP10は94年製で、電気系強化はおよそ98~99年のマイブームでした。
Ultraの赤いプラグコードにしたり(カムカバーが赤いので映える)、片っ端から電位差計って本来ゼロになると思われるところはアーシングでゼロにしていました。

それらはブラインドテストでは多分何も判らないと思いますが、点火力の強化はミスファイアの発生確率を低減させると信じていました。だからインプレッションも「悪くない」になりました。

なお、オイルは特に粘度が大きく体感できます。5W20は10W40よりもかなり軽い吹け上がりでした。酷使されたエンジンでは圧縮抜けがあり得るので余り低粘度のオイルはお勧めできません。愛車のコンディションとご相談してください。
 

re:イリジウムプラグ←感謝!  投稿者:UK  投稿日: 2月 4日(土)17時28分35秒
  inau様
 さっそくの御意見、本当にありがとうございました。やはり、プラグよりもオイル交換ですかね!? パワーケーブルも一緒に換えてみようかと思っていましたが、そのお金をオイル代に使った方がいいかな? とりあえず始動は悪くないので。
 

re:イリジウムプラグ  投稿者:inau  投稿日: 2月 4日(土)13時56分10秒
  昔、FHP10で使っていました。悪くないと思います。熱価は5か6でした。交換前に現状のプラグの汚れ、焼けを見てから選択された方がよいと思います。
なお、純正白金プラグ系は中心電極、端子電極(フック状の電極)の両方に白金が設置されていて長寿命を誇ります。
私はまず(今あるのかどうか判りませんが)純正からNGK VXプラグ #6に変更しました。
交換当初はパワーがあるように感じましたが原因はわかりません。そのうち体は慣れます。

その次はイリジウム系を色々試しましたが焼けや汚れにたいした差はありませんでした。
途中で一度スプリットファイアにしてみましたが、これは・・・。カーボンが多く付いたのでHKSのS35iにもどしたりしました。

インプレッションは・・・悪くない。としかいえません。
なお、当時からアーシングをしていましたが、その効果も「悪くない」でした。

一番違いを感じたのはオイル交換でした(笑)。
 
P12ハッチバック写真  投稿者:nukachan  投稿日: 2月 4日(土)11時23分4秒
  平成9年式FHP11に乗っています。現在19万7千キロを走行。修理をしながらまだまだ乗るつもりです。買い換える時は、P12ハッチバックを個人輸入しようかな?NISSAN PRESS ROOMのページの中にフォトラインアップがあります。その中に欧州市場販売車種一覧があります。その一覧の中にP12ハッチバックの写真があります。私はその写真をPCの壁紙にしています。

http://press.nissan-global.com/JP/PHOTOGRAPHS/eu.html

 

イリジウム・プラグ  投稿者:UK  投稿日: 2月 4日(土)04時59分58秒
  皆さんはじめまして。プリメーラUKに乗っています。話題のイリジウムですが、プリメーラとの相性はいかがですか? デンソー製とNGK、どっちにしようか悩んでいます。さらに、「ロングライフ」なんていうのもあったりして…。もしお使いの方がいらっしゃったらインプレッションを教えてください。よろしくお願いします。  

パワステポンプ  投稿者:えっちゃん  投稿日: 2月 3日(金)16時53分46秒
  車はFHP11です。
パワステポンプからの異音で、先日「赤いディーラー」で「総取替え」との診断で約20万の見積りだったと報告しましたが、
ちょいと慎重になり「青いディーラー」で診て貰ったら「ホースの交換で済むカモ?」との診断でした。
とりあえずホースの交換をして様子を見ようと思っています。
それと、リアのステーのガスが抜けてしまって機能を発揮しなくなっていたのですが、
パーツの在庫がないとの事。
発注して貰っていますが、納期がどの程度掛かるのか・・・・
 

(無題)  投稿者:はまっこ  投稿日: 2月 1日(水)18時25分29秒
  やはりポンプ経たりが原因でした
エア抜き大変でしたがなんとか無事できました
 

申し訳ありません  投稿者:無名  投稿日: 1月31日(火)22時58分36秒
  氏名の所のメールto機能から入ってください  

部品取り  投稿者:無名  投稿日: 1月31日(火)22時54分28秒
  ましこさんへ
大歓迎です。部品取り車はありますので
内装は運転席とダッシュまわり以外大丈夫です。
 

Re:UKのダウンサスについて  投稿者:がみ  投稿日: 1月31日(火)19時18分12秒
  あまり出現しない、FHP11乗りの、がみです。

バネは流用出来ますよ。
私もセダン用付けてますし。

ちなみにダンパーは、フロントはOKですが、リアが不可です。

まあ、両方とも、メーカー適合外なので自己責任で・・・
と、言う感じになりますが。
 

UKのダウンサスについて  投稿者:しんのすけ  投稿日: 1月31日(火)17時47分6秒
  みなさんはじめまして!
9年式のFHP11に乗っています。
ダウンサスの適合が全く見つからないのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?セダン用は流用できないですよね?
 

うちの場合  投稿者:ましこ  投稿日: 1月31日(火)00時58分18秒
  はまっこさん>
うちのT4の場合音が出てからポンプが壊れてしまい中古で交換しました。
交換してから2年経った今でも問題はありません。
ディーラーでは黙って見積もりを取ると新品で計上するので往々にして買い替えろと言わんばかりの金額になりがちです。
場所によって中古やリビルトを使い分けると良いかと思います。
ジャパンリビルトなら在庫が無い場合は現物リビルトもやって貰えるので一考の価値有りです。

無名さん>
まだ部品取りする予定のFHPがあるようでしたら内装を中心に何点か譲って頂けないでしょうか?
 

(無題)  投稿者:はまっこ  投稿日: 1月30日(月)21時24分31秒
  確かにポンプ類付近からなってましたよ

明日にでも仕事場のピットもっていって見て見ます。

情報ありがとうございました。
 
3年ほど前の話ですが  投稿者:ひらた  投稿日: 1月30日(月)19時52分57秒
  おそらく同様の症状で、パワステポンプとパワステギアを交換していますが、リビルト品の場合工賃込み10万円弱でした。
ご参考まで。

http://feel-nuk.org.uk/

 

異音  投稿者:えっちゃん  投稿日: 1月30日(月)12時37分18秒
  はまっこさんと同じかどうか分かんないけど・・・
エンジン辺りから異音(モーターの様な音)が発生していました。
先日ディーラーでみてもらったら、パワステのポンプからオイルが滲み出ていて、
それが原因だとか。
修理に20万程度掛かるという診断でした。
 

(無題)  投稿者:はまっこ  投稿日: 1月26日(木)22時50分59秒
  どうも この2日ピット上げたり降ろしたりのはまっこですw

一昨日謎の異音で夜も眠れないですw

アクセルを踏むとエンジン音と一緒にギリギリ同じテンポで異音がなる時がありますw

原因は多分油圧関係だと思ってるんですがいまだに原因不明です。

近況報告でした。
 

(無題)  投稿者:無名  投稿日: 1月23日(月)21時09分9秒
  全国のPUK乗りの皆様こんばんは。94年式FHP10黒色を契約し文字通り全色制覇した無名です。
納車まで約2週間アリマスが、以前乗ってた94年式FHP10は部品取りとして再利用するつもりです。
もしよろしければここにカキコしていただければ連絡先教えますので格安価格にてお譲り致します。
車両の詳細は…
FHP10中期型(94年式) 色シルバー(KLO)
車体番号…FHP10-467XXX
初度登録…94年11月
走行距離…148千キロ
車両の状態…
①ラジエターコア上部に穴があり水漏れ
②オルタネータとその配線が一部焼き付き
③でも数?であれば自走可能
④エアコンは電磁クラッチ&ファンモーター故障
⑤3千キロ毎に化学合成エンジン油&1万キロ毎に純正オートマ油交換してました
⑥現車は埼玉県さいたま市西区(大宮陸事近く)or埼玉県幸手市に置く予定
動力系統は以上ですが、もちろんそれ以外も質問大歓迎です。
それではよろしくお願い致します。
 

かなーりご無沙汰です  投稿者:ましこ  投稿日: 1月22日(日)20時23分25秒
  T4LUX改UKもどきのましこです。
最近ある方のご厚意によりFHP1型を頂きました。
エアコンのコンデンサー腐食でガス漏れしているのとアッパーリンクが死亡しているのを除けばかなり程度は良い感じです。(普通の人ならかなり引きますが(笑))
私としてはこの辺は部品取りからサクッと移植すれば問題無しです。
またドア内張りは剥がれていましたがコニシのG17接着剤で補修したらきれいに直りました。
他のP10はフルメカとターボ改なのでこちらは極力ノーマルで大人しく乗りたいところですね。
 

なるほどぉ  投稿者:はまっこ  投稿日: 1月21日(土)15時21分3秒
  やはり内装は新品交換が早そうですね。

ストップランプソケットとともに来月変えてみます。

ご好意で激安でいただいたプリなので
大事に乗っていこうと思います。

昨日薬局へ行って何気なく駐車場へ駐車したら隣2台がFHP10だったので
びっくりでしたw

珍しい車なので何台も見るとうれしくなりますね

それでは
 

ランプソケット&天井  投稿者:かとけん  投稿日: 1月21日(土)14時29分56秒
  皆様こんにちは。私も久しぶりの投稿になります。

はまっこさんの症状、私もなりました。
天井はフロント左右が少し浮いてきたので、去年DIYで新品に交換しました。
25000円程度なので意外と安いです。
何台か解体車を見ましたが、酷いものは天井全てが垂れ下がっていました。
バイザーも弱いですね。

ストップランプソケットは、3年程前に交換しました。
ストップランプが点灯しなくなってバラしてみたら、ソケットがボロボロになって焼けていました。

ひらたさん>
私はこの2年間で5万km走行です・・・。16万km超えました。

http://www2.tbb.t-com.ne.jp/itsmypri/pribro.htm

 

ランプソケット  投稿者:無名  投稿日: 1月19日(木)20時43分26秒
  全国のPUKファンの皆様こんばんは。仕事が忙しく車に手が回らない無名です。
はまっこさんへ
ようこそPUKの世界へ!
余りお金をかけずに車遊びが楽しめ、希少車に乗る快感が得られる車です。
お互い大事にしていきましょう。
ところでストップランプソケットですが、自分のも交換時に粉々になりました。
逆輸入車の難点の一つに、日本製と比べ内装の品質がおちる傾向があります。
特にドア内張りはPUKの好例。
ランプソケットも経時劣化か、それとも…
しかし天井の話は聞いたことありません。誰かご存じでしょうか?
かなり他力本願ですが(笑)
 

2年なんかあっという間ですね。  投稿者:ひらた  投稿日: 1月19日(木)17時43分25秒
  ストップランプソケットは溶けていません。

たいへんごぶさたしております。偽UK改め95年式FHP10乗りのひらたです。
昨日、入手後2度めの車検から帰ってきまして、気分を新たにしているところです。
ラジエターキャップと発煙筒の期限切れ以外、特に問題なしでした。
(業者の知識不足で前席両窓のセキュリティステッカーを剥がされましたが..)

他人にぶつけられたり傷つけられたりすることが数回あり、修理や乗るのを控えていたこともあり
走行距離は2年間で5000kmでした>バッテリーが死にかけました(汗)
春になったら久しぶりに遠出でもしようかと思っております。

それにしても全色制覇はすごいですね!
HP10時代にはガンメタに乗っていて、ありふれた色だと思っていましたが
いざシルバーに乗り換えてみると、P10系にはガンメタが一番似合う、などと思ってしまいます。

アルピナのダークブルーやアルファ147GTAのホワイト(パール?)なんかに塗り替えてみたい気もしますが、
ボディが緩いので躊躇してしまいます(汗)
ウチのプリ、ぶつけられなければ長生きしそうな気がします。

http://feel-nuk.org.uk/

 

機関は良好だけど・・  投稿者:はまっこ  投稿日: 1月19日(木)15時35分49秒
  エンジンほか電装関係もふくめて良好なのですが

車内天井のはがれがめだちます。

あとリヤのHB上部についているストップランプソケットが
溶けているのですがほかの方で同じ状態になった方いますか?

当方94年式FHP10 です。
 
すごいですね  投稿者:aritacn  投稿日: 1月17日(火)21時12分27秒
  全色所持制覇は、すごいですね。
私はそのような方は初耳です。私は、全色制覇は見ただけ。
ますます、PUK道を極めて行かれることを、期待します。
 

全色制覇  投稿者:無名  投稿日: 1月16日(月)21時37分47秒
  全国のPUK乗りの皆様こんばんは。先日車検の話の続報です。
見積もりでは法定費用、リサイクル費用、整備費用全て込みで25万円以上!!
それなら…という事で運良く(!)近所の中古車屋に94年式FHP10、eGT(黒)発見。
恐らくそれを買う事になります。そうなると…
①92年式FHP10、ガンメタ(KH2)
②94年式FHP10、シルバー(KLO・現在の愛車)
③94年式FHP10、ブラック(KH3)
と、PUK日本仕様カラー全色制覇することになりました。
変人扱いされそうです(笑)。
いや、される筈。
なぜなら、初任給で買ったのはP10系統の整備解説書フルセット一式(笑)
しかも教習所通う前に(爆笑)
こんな私ですがこれからももPUK道を極めようか考え中です。
 

車検  投稿者:無名  投稿日: 1月12日(木)20時15分46秒
  全国のPUK乗りの皆様、こんばんは。お久しぶりです。かなり久しぶりの投稿になります。
昨日近くの修理工場に車検出してきました。しかし…
①ラジエターから水漏れ(恐らくASSY交換)
②右内側ドライブシャフトブーツ破れ
③オルタネータ異常(昨年10月にリビルト品に自分で交換。その後問題なく1500?走行後異常発生)
と、故障のオンパレード。昨年今頃に某陸運支局から徒歩圏内に越してきて今回はユーザーにしようと思ったんですが…(汗)
今回の車検はいくら掛るか見当つきません(涙)
次の休みにア○セラ、ス○フトの見積もりとってきます。
 

二日後に  投稿者:はまっこ  投稿日: 1月12日(木)09時06分40秒
  はじめましてー あさってから念願のUKオーナーになります。

FHP10 SLX2.0を買いました。

これから、いろいろ手を入れてみるつもりです
よろしくお願いします。
 

久々に乗ってきました  投稿者:kazu@つくば  投稿日: 1月10日(火)21時39分8秒
  年末年始に実家に帰った際、久しぶりにUKに乗ってきました。
普段乗っているのが、三菱ディオンと日産オッティ(三菱eKワゴンのOEM)であることから、久しぶりにUKに乗ると非常に着座ポイントが低かったです。
それにしてもやっぱり、いいですUK。3代目所有が許されれば、実家から取り戻したいくらいです。
 

あけましておめでとうございます  投稿者:aritacn  投稿日: 1月 9日(月)18時36分49秒
  PUKのファンのみなさま、あけましておめでとうございます。
(成人の日になってしまいましたが)
今年も、引き続きClub PUKをよろしくお願いいたします。

昨年は、UKのみならずPrimera自体のグレード休止(消滅ではないと信じています)になり、我々Priファンには残念な年でした。
従い、現状のPri、UKを大切に維持し乗り続けることが、最大の我々の目標となるでしょう。

というわけで、昨年暮れにアンテナアセンブリを発注しました。届いたらゆっくりと交換を試みることにします。

 私事でありますが、今週から2ヶ月半ほど岡山の水島に長期出張となり、その間、なかなかUKに乗る機会が減りそうで、非常に寂しい思いをしています。岡山でもUKを見かけたら目で追ってしまいそうです。

 というわけで、今年のご挨拶です。
今年もみなさんのメンテ情報をおまちしています。

http://www003.upp.so-net.ne.jp/PUK/PUKBBSLog.html

 

アンテナ  投稿者:うくれれ  投稿日: 1月 7日(土)20時59分26秒
  皆さんこんにちは。

今日たまたま道で見かけたんですがUKのアンテナってオペルのそれと同じなんですね。
近くで見た限り違いがわかりませんでした。
メーカーが同じなのでしょうね。
両ディーラーでの価格が気になります(笑)

http://www.carview.co.jp/ucm/photo.asp?pt=/CVE/CVEMCVE3269%2D06941%2D0000083&p=3
 

明けましておめでとう御座います  投稿者:えっちゃん  投稿日: 1月 4日(水)17時45分18秒
  ClubPUKの皆さん、明けましておめでとう御座います。
いつも掲示板を拝見しております。
我がFHP11は8年半程経過しましたが、ボチボチとガタが出てきております。
ん?アンテナのゴムの劣化・・・確認したら私の愛車もやっぱヒビがバリバリ状態でした。
まあ、この掲示板で採り上げられた事象の殆どを私も体験しており、
「俺も同じだ~」と安心?したりしています(笑)。
今回は掲示板で採り上げられていないと思われる事象(多分)を報告してみようと思います。
ドアロックが不意に突然「ガチャ!」と作動する事象が発生してま~す。
あの音は車内で大きく響くので、結構驚きますね。
この事象は雨の次の日なんかに発生するんです。
メカ素人なので良く判りませんが、水による短絡かな?とか想像しています。
それと、リアハッチのステーが不調です。
特に冬の時期はダダダ~ってリアハッチが下がって来ます。
ガスが抜けているんかいな?
不調事象で盛り上がる掲示板・・・今年も色んな情報を宜しくお願いします!