Primera UK Owners Club "Club PUK"

Go To '06/1-3   Go To '06/7-9

 


オフ会のお知らせ  投稿者:無名(崎田)  投稿日: 6月30日(金)23時33分29秒   引用
  全国のプリ乗りの皆様、こんばんは。オフ会開催を画策している埼玉県さいたま市西区在住、無名(崎田)です。
管理人様、オフ会の告知に使わせて頂きありがとうございます。
そうです。近々オフ会を計画しております。
詳細は…
①場所…さいたま市内(未定)
②日付…8月26日(土)時間未定
③参加条件…基本的にはUK限定ですが、開催地から車で一時間圏内なら、4ドアもOKです。
まだまだ未定の部分が多いですが、決まり次第BBSに書き込みしますのでご期待下さい。
参加希望の方は上記のメールアドレス(携帯専用)へメールをお願いします。
 

ご連絡  投稿者:aritacn  投稿日: 6月29日(木)23時24分33秒   引用
  To:全色制覇の崎田様

 先日よりご連絡頂いている件、メールで返事を出しておりますが、受信拒否で戻ってきています。(PC発信だからですかね?)
OFF会告知に掲示板利用して頂いても構いません。どうぞ、使ってやってください。そのための掲示板ですので。
私も都合が合えば出向いてみたいとおもっています。

 From PUK管理人 aritacn

http://www003.upp.so-net.ne.jp/PUK/antenna.html

 

車検上がり  投稿者:aritacn  投稿日: 6月25日(日)16時41分20秒   引用
  車検よりあがって参りました。
リサイクル料金の事は、すっかり忘れていました。
税金、通常の整備に加え、
・パワステフルード交換(前回6年前)
・フロントブレーキパッド交換(前回4年前)
・パワステフルードホース漏れのため交換
・ドライブシャフトのオイルシール漏れのため交換
・ドライブシャフトのブーツ、劣化のため事前に交換
・ラジエターホース漏れで交換
・同クーラント交換
これら経年劣化更新項目に加え、エンジンマウントの劣化もみてもらったところ、
右側マウントの劣化が著しいということで、右だけ交換しました。
エンジン本体が右よりのため、一番重量がかかるからということでした。(本当か?)

感覚論で恐縮ですが、車体がカッチリしたきがします。振動も若干少なくなったかな?

http://www003.upp.so-net.ne.jp/PUK/PUKBBSLog.html

 

ありがとうございます  投稿者:heisaku  投稿日: 6月 4日(日)19時39分37秒   引用
  早速、リアハッチを見てみたところ、ハイマウントストップランプ
を始め、内装のアチコチが浮き上がって剥がれていました。
とりあえず、ホルツのスキマテープで応急的に補修しました。
異音は随分無くなりました。
ミシミシという小さい金属音が若干気になりますが。。
内装以外の要因かもしれませんね。

また、ちょくちょく遊びに来させていただきます。
よろしくお願いします。
 

リアハッチ  投稿者:aritacn  投稿日: 6月 4日(日)12時08分8秒   引用
  heisakuさん、初めまして。
私も以前、リアハッチ側からの異音が気になり調べてみた際、
ハイマウントストップランプが外れかかっていたことが原因だったことがありました。
この部品は、プラスチックの爪で両サイドを引っかけるようになっているのと、確かリアガラスにボンド止めしてあるネジにナット止めしてありますが、片側の爪が折れ、ボンド止めが外れていたため、ぐらぐら状態だったためでした。
 異音の発生源はなかなか見つけにくいですが、参考にしてみてください。

http://www003.upp.so-net.ne.jp/PUK/

 

はじめまして  投稿者:heisaku  投稿日: 6月 4日(日)02時11分22秒   引用
  FHP11形に昨年の2月から乗っているheisakuといいます。
希少車の仲間に入るUKだとは思いますが、
こんなにUKを愛してらっしゃるお仲間がたくさんいることを知り、
とても嬉しいです。
いきなり質問で恐縮ですが、みなさん、内装からの異音は激しくないですか?
まあ、約10年前のクルマなので、ある程度は仕方ないかもしれませんが、
ワタシのUKはリアハッチあたりからのミシミシペキペキ音が
やたら気になるレベルになってきてしまいました。
異音以外はすこぶる快調です。
長くUKを愛していけたらと思っています。
 

車検4回目  投稿者:aritacn  投稿日: 5月31日(水)09時06分44秒   引用
  我が家のUKも来月末で4度目の車検期限を迎えます。
今年も例年のごとくディーラーさんにお願いすることにしました。
下記てっちゃんさんの書き込みにも有りますが、エンジンマウントを交換しようかと考えましたが、とりあえず振動はそれほど気にならない(新車時よりはかなり大きいですが)と、経済的理由により取りやめとしました。下の書き込み見ると、少し心が揺れますが。
 今回は、通常のメンテ中心でATフルード、ラジエター液交換程度を追加したのみです。どちらも5年目に交換したきりだったので。足回りも5年目の車検時にショックを交換したのに併せアッパーリンクを交換しましたが、本当はここも替えたいところ。でも、これも先送り。(先はまだあるのか?????)
 いずれにせよ、お金との相談ですね。何かとお金が必要な5月です。

P.S;いっしさん、ご結婚おめでとうございます。某サイトで結婚式の様子を見ました。

P.S(その2);Piyoさん、もう一回いっちゃいましょう。
 

がんばりましょう  投稿者:のりぷー  投稿日: 5月28日(日)22時33分53秒   引用
  それぞれ事情もあることとは思いますが…がんばってほしいですね…。
だんだん同士が減っていくようでさびしいですね~。
FHPも内装のはがれを直し、パーツを買えていけばまだまだいけますよね!
自分も、マイペースですが、まだまだこれからもグレードアップさせていこうと思っています。
(でも車体はいたわろうと思って、16インチから純正に戻しました)
 

車検  投稿者:Piyo  投稿日: 5月27日(土)19時00分45秒   引用
  FHP10のpiyoです。毎度、車検の前くらいしか投稿しなくてすみません。ちょうど皆様もその時期だったんですね。私は、今回でプリとのお別れを考えています。ここ2年ほど自分の車を持つ必要性もなくなって乗ってやる機会も減ってきたし、運転にも自信がなくなり、収入も減り…(不景気な話でごめんなさい)とはいえ、まだ迷っています。ちなみに、ディーラーの見積もりは12万4千円でした。でも、やっぱり別れるのは辛い!!  

P12の5ドア  投稿者:いっし  投稿日: 5月25日(木)00時05分32秒   引用
  http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/060524

新婚旅行でイタリアへ行ってきました。
ベローナという街で5ドアを発見し写真を撮ってきました。
上のURLからどうぞ!

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/index.html

 

車検完了  投稿者:てっちゃん  投稿日: 5月24日(水)08時19分28秒   引用
  昨日完了し引き上げてきました。税金、リサイクル費用など諸経費込み23万円(税込み)なり。主な修理内容はエンジンマウント、バッテリー交換、同ケーブル交換、リアブレーキパッド、ベルト、燃料フィルター、エアーフィルター交換等々でした。エンジンの振動が気になり伝えると交換になったのですが、別の車かと思うほどみちがえました。交換技術料10000円(税別)プラス、インシュレター、アッシー部品代計で20590円(税別)なので、価格に対する効果のことを考えると非常に値打ちがあると思いますので、同じ悩みを持つ方は試してみる価値があると思います。早速名神、中国、舞鶴道を使い元上司を訪ね、東舞鶴まで行ってきましたが、非常に満足です。舞鶴道内のスタンドで「いい車ですね、ゝ」とスタンドマンさんに声を掛けてもらい、改めてUKに惚れ直しました。帰りは」27、9号線で京都に帰り、ちょとした旅行になりました。  

199998  投稿者:aritacn  投稿日: 5月21日(日)20時53分33秒   引用
  PUK管理人 aritacnです。
自分で不意にClubPUKサイトをあけたら、20万ヒットまであと2まで来ていました。
自分でヒットしてしまうのは惜しいので、速攻で、閉じてしまいました。
さて、誰がヒットするかな?
(当たっても商品はありません)
 

懐かしいですね  投稿者:てっちゃん  投稿日: 5月18日(木)09時29分27秒   引用
  マツダの車、アテンザ、アクセラともに3ナンバー車(確か幅広だったと思うフォードが
開発の主導権を握っていてヨーロッパフォードと共通プラットフォームのためと聞いたこと
があります)ので注意が必要です。アクセラで大きいエンジン載せたタイプだと面白そうですね。父が山口県光市で単身赴任していたときスタンザT11に叔母の家にオースターのT11型にのっていました。私の最初のB11型サニーの大型版のようなイメージがあります。
オースターはプリメーラUKのご先祖様、スタンザはシルフィーのご先祖様といったイメージ
でしょうか。リベルタビラ、ラングレーはパルサーの3兄弟車ローレルスピリットとサニー
は双子の兄弟車でしたよね。最終型は笑ってしまうぐらいブルーバード、スカイライン
、ローレルの縮小版(外観は)でした。オーストラリアからの逆輸入車でブルーバード
オージー(U12型の5ドアハッチバック版)というのもありました
 

アテンザ5ドアって・・・  投稿者:おがわ  投稿日: 5月17日(水)23時55分21秒   引用
  UKを思い出します。マツダだと乗り味もUKに似ているのでしょうか?
ところで先日、日産の営業さんとの雑談で知ったのですが、プリメーラはもう生産していないそうですね。
セダンはシルフィー(ブルーバードの冠もなくなってた)、ワゴンはウイングロードが継承(?)したということで。
最近は車名も使い捨てとなってしまったようで。なんとも寂しい時代です(しみじみ・・)
結局タイトルと全然内容が異なりますが、ところでうちに「スタンザ」があったのですが
最近、本田の新車に変わってました。別のうちには「リベルタビラ」があります。あの車は
動くのかなあ?(ところでこの2台、知っている人はいるかなあ?オースターとかの時代だよ~!)
 

我が家も車検4回目  投稿者:aritacn  投稿日: 5月17日(水)22時16分14秒   引用
  うちのUKも、早4回目の車検となりました。各所にガタが入りながらも、この前のアンテナのように手直ししながら乗っており、お気に入りの車だけにまだまだがんばってもらいたいとの想いでいます。
 次(というか、買い換えとは別にいま、乗ってみたいと思う)の車は、RX-8かな。
マイナー好きの血が騒ぎます。ノンターボのロータリーの潔さにも少し心が動かされますな。実用では・・・まあ、うちの家族なら3人で乗れるかな?(夏に荷物を積んで海水浴はちょっと大変かも)
 なんて考えていますが、私もてっちゃんさんと同じで、これという惹かれる車、ピント来る車が無いのが実状です。それほどUKのできがいいのですね。
 

私が買い替え検討した車は  投稿者:てっちゃん  投稿日: 5月17日(水)09時51分57秒   引用
  FHP11と同じぐらいのサイズで車格を下げないことで探しました。(父親も乗るので)
となるとトヨタか日産のプレミオ、シルフィークラスになるのですが、トヨタ車はほとんど
モデル末期(プレミオ、アリオン、プログレ、アベンシス、ブレビス)マークxは対極の車
なので眼中になし、レクサスISはそこまで金出す価値は(アルテッサの焼き直しに)?と
思いました。オーパはいつの間にか完了になっていたし、プリウスは次期モデルの発表時期
までアナウンスされているので様子見にしました。日産はシルフィーは実際はブルーバード
といってもベースは下の車だし、ウイングロードは妙にがきっぽい、ティーダは少し荷物搭載が少ないし...と流れてしまいました。運転して楽しそうと思ったのは、レガシーB4か
マーチ15SR-Aかなと思いました。個人的に本四国連絡橋をよく利用するのと立駐使用なので
横風に弱く、駐車できないので背の高い車は候補にはあげませんでした。
 

私も四回目の車検  投稿者:zapgreen  投稿日: 5月11日(木)03時20分38秒   引用
  ノーマルで丁寧に乗ってます、走行距離は48000キロ、もし買い換えれば何が良いでしょうか。現行型に5ドアがあったら、と言うか輸入されたら多分買い換えました。  

間もなく満9歳  投稿者:てっちゃん  投稿日: 5月 9日(火)16時00分51秒   引用
  今年6月で4回目の車検を迎えます。京都も桜散りだんだん暖かくなってきています。
このご時勢財布の中身も軽くなり乗り換えも検討しましたがもう1回受けることにしました。ただ足回りの更新するほど余裕なく、点検で終わりそうです。実は過去にエアコンの
外れを経験し助手席側噴出し口から風が出なくなったことがあり、次になると積み替え
と言われており、そうなったら何人諭吉さんが出て行くかわかりませんので・・・
5/15葵祭です。新緑の京都にぜひどうぞ 我がUKは走行距離12万キロ もう少し頑張ります
 

近況報告  投稿者:おがわ  投稿日: 5月 5日(金)23時58分18秒   引用
  No13のおがわです。「今日帰宅したら投稿」と思いつつすっかりご無沙汰していました。
娘ももうすぐ3歳になり1時間も過ぎるとチャイルドシートを嫌がる年頃になりました。
で、今の愛車ですが、後席で爆睡した娘を抱きかかえて降ろすときに頭をぶつけないように
背が高い&取り回しが楽という理由でトヨタのオーパに乗っています。
すでに生産中止となった不人気車ですが、全長が短くてホイールベースが長いので室内は
広く、ハッチバックなので荷物の出し入れが楽です。ただし荷室は狭いのであまりたくさんの
荷物は積めません。またプリメーラとは正反対の性格で、電動パワステは鈍感、直噴エンジンは
2Lを感じさせない非力感です(でも燃費はUKと変わらないですね。ハイオクじゃないので若干
安いですが)まあ文句ばかりですが、全長4.2mはやっぱり普段使うには楽ですよ。
ちなみに娘のコメント「白い車(オーパ)より青い車(マーチ)が好き」。
我が家には結構ガタがきている8年経過の緑のマーチがあるのですが、娘はなぜかマーチが
お気に入りで、しかも「青い車」と言ってます。
最近欲しい車がないなあと思うこの頃、ティーダ・ラティオが唯一気になります。
あの大きさで1.8Lと、背がしっかり高くて、乗降性を無視したリヤエンドを低くしたデザインに
していないところがいいです。セダンとハッチバック、どっちがいいかなあ?
ということで、また投稿するように努力します!
 

アンテナ部品代  投稿者:aritacn  投稿日: 5月 4日(木)23時18分37秒   引用
  自己レスで、申し訳有りませんが。
下記のアンテナ交換の記事の中で、アンテナアッセンブリ部品代を?5,400-と書いておりますが、BBS過去ログを見ると、?3,400-と、載っていました。誤記事でごめんなさい。でも、記事にも書いたように本当に覚えがなかったのです。・・・・今度からちゃんと調べます。BBS過去ログって、役に立つなぁ。(←ひそかに宣伝)
 というわけで、BBS過去ログも最新版に更新しました。
 ついでに、OFF会記事など、写真のリンクが外れている物も修正しましたので、ご覧ください。(←ひそかにさらに宣伝)
GWぐらい暇でなければ、サイトのメンテもままならず、ご迷惑をおかけしております。
今後ともよろしくお願いします。
 From PUK管理人aritacn

http://www003.upp.so-net.ne.jp/PUK/

 

久々のサイト更新  投稿者:aritacn  投稿日: 5月 4日(木)18時15分3秒   引用
  久しぶりに、Club PUKサイト更新しました。
Topics欄に、アンテナ更新作業報告を掲載しました。
アンテナのゴム部分がぼろぼろで気になっており、部品は用意していたのですが、なかなか交換できず、ようやく本日交換できたので、その作業内容を掲載しています。
どうぞ、ご自分で作業される際の参考にしてください。
リンクを貼っておきます。

※気がつきませんでしたが、もうすぐ20万ヒットです。みなさんありがとう。

http://www003.upp.so-net.ne.jp/PUK/antenna.html

 

燃費  投稿者:aritacn  投稿日: 4月11日(火)18時00分56秒   引用
  単身先の岡山から千葉に戻りました。
13.8km/L。私の車の記録の中ではすごい方です。