何ていうメーカーかな? 投稿者: いっし 投稿日:
4月29日(金)10時06分17秒
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g33788027
FHP11用なんてレアな物作るメーカーがあるんですねぇ~。
欲しいとは思いませんでしたが、変に感心しちゃいました。
時計照明 投稿者: 無名 投稿日:
4月24日(日)19時57分54秒
かとけんさん、ありがとうございます。
油圧センサと一緒に交換しようと思います。
ところで、最近雑誌などで自作有機ELメーターが流行っていますが、P11&P10に装着したという話を聞いた事がありません。そんな話ご存じでしょうか? お願いいたします。
時計照明 投稿者: かとけん 投稿日:
4月23日(土)02時35分39秒
皆様お久しぶりです、かとけんです。
時計照明用電球ですが、一年程前に交換しました。
メーターを外すと判りますが、警告灯の電球と同じT5ウエッジ 14V 1.4Vだったと思います。
ホームセンターで1個60円程度で売っています。
燃費計 投稿者: てっちゃん 投稿日:
4月22日(金)16時18分16秒
FHP11乗りのてっちゃんです。最近のガソリン価格急騰で最近はあまり乗ってやれていません。最近のガソリン満タン法で計測すると平均リッター10kmほどで推移しこの車としてはまずまずなのかもしれませんが世間の車が燃費が良くなっている現在不満に思っています。こちらを見てらっしゃる方で燃費計をつけていらっしゃる方がいらっしゃったら紹介していただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
油圧センサ&時計照明 投稿者: 無名 投稿日:
4月20日(水)22時04分40秒
全国のPUK愛好者の皆様、こんばんは。
前回は油圧センサに関して質問させていただきました。今日部販に注文した所、FHP10用は在庫無いそうです(残念)
また、タコメータ内時計の夜間照明の電球が切れたため注文した所、部品自体が無いとの事。
もしタコメータをアッシー交換なら部品だけで26300円…(泣き)。
質問です。時計の電球は交換できるのでしょうか? よろしくお願い致します。
Re: ガススプリング 投稿者: あっきぃ 投稿日:
4月 4日(月)22時41分27秒
何かの拍子にガスが抜けたりしたらそういうこともあるかもしれません。
ウチの(弟が乗ってる)はまだ大丈夫そうです。
17万キロ超ですが、まだ乗るみたいです(笑)
ドアミラーをぶつけて割ってしまい、「直してくれ」と弟。
鏡だけでなく本体も粉々…
新品で直すのもちょっと…という感じだったので(そもそも部品があるかも不明)、
鏡は新品を購入しましたが、本体は破片かき集めて直しました。
ちょっと足りなくて何箇所か穴が(汗)
ガススプリング 投稿者: えっちゃん 投稿日:
4月 4日(月)12時25分41秒
みなさんこんにちは。
5枚目のドアのガススプリングがいきなりヘタってきました。
開ける際、力が必要になって来ました。
「よっこらしょっ!」状態です・・・
こんな現象、みなさんありますか?
車はFHP11(1997)です。
はじめまして。 投稿者: るーと 投稿日:
3月31日(木)11時31分40秒
POCからの流れ者、るーとと申します。
平成7年のHP10 MTのTm-Sをいじくり繰り回しながら5年ほど乗りまして…というか今でもまだ乗ってるんですが。近頃は通勤メインにしか使わなくなってきたので、このガチガチ足で低速トルクなくて燃費の悪い車よりそろそろAT車でゆったりがいいな~なんて思い始めたところ、前々から興味のあったFHP10が候補に浮かんできたんですが(アシ車こそプリメーラだろ!ってカンジで。笑)パーツ付けては外して…を繰り返してきたんでいろいろとゴミパーツ持ってたりするんですけど…ブレーキパッドとかビル足とかEXマニとか。足回りは流用利くのはわかったんですがHP10用のEXマニってFHP10に流用できるんでしょうか…。検索のかけ方がヘタクソなのかヒットさせることができないんで…(笑)
ご存知の方、いらっしゃいましたらなにとぞご教授くださいませ。
1行で済むはずの質問になんかダラダラと前置き入れちゃってすみません(陳謝)
毎日覗いてます 投稿者: 無名 投稿日:
3月30日(水)23時15分17秒
いっしサン、自分も毎日覗いてます(笑い)
このHPを知って4年半。ほぼ毎日ケータイからアクセス&カキコ。パケ代いくらでしょう!? ド○モサン教えて!?(爆笑)
このサイトへアクセスが、生活の一部として定着してしまいました。
管理人様、これからも末長いサイト運営をお願いいたします。
Re: 油圧センサ 投稿者: いっし 投稿日:
3月29日(火)22時25分58秒
いつも答えてましたっけ?気にしてませんでした。
「様」はやめてください、「さん」で十分です。
毎日覗いている暇人でおせっかいなだけですよ(笑)
油圧センサ 投稿者: 無名 投稿日:
3月29日(火)20時53分22秒
いっし様、ありがとうございます。いつも自分の投稿に、いっし様が回答されておりますね。
次の休みに、部販に注文しておきます。最近部販が近い場所に引っ越ししました。
価格は聞き間違いの可能性が大きいので、確認いたします。
タイヤ替えました 投稿者: てっちゃん 投稿日:
3月29日(火)00時23分1秒
IKA-SAMさん無事直って良かったですね。タイヤを替えるといって大分経ちましたが
思わぬ形で交換することになってしまいました。父が運転している時に単独スピンしボディ
にダメージを与えてしまい修理と同時に交換することにしたのです。したがってタイヤは
ダンロップルマン702(ディーラーの扱いブランド)になりました。スリップサインが
でるまで粘ろうとしたのが失敗でした。タイヤに不満を持ったら早く替えるべきですね。
父がだいぶ落ち込んでいたので、タイヤもだいぶディスカウントしてくれたみたいで
満足です。乗り心地もよくなり、今日雨の中乗りましたが直進性もよく気に入っています。
Re: 油圧センサ 投稿者: いっし 投稿日:
3月28日(月)20時13分33秒
油圧センサー自体の価格は1,500円前後だったと思いますので工賃まで入ってませんか?
FHP10がどうだったか解かりませんが通常はエンジンブロックの油路にネジ穴が開いていて
そこに直接センサーをねじ込んでいくだけです。シールテープを忘れずに貼ることと、
コネクターを割らないように注意するくらいのたわいも無い作業の筈です。
油圧センサ 投稿者: 無名 投稿日:
3月28日(月)16時25分18秒
全国のPUKフリークの皆様、お久しぶりです。
最近街で見かけるPUKが減り、淋しい限りです。
自分のPUK(94年式FHP10、14万?)は最近、油圧センサの不良になりました。アイドリングがラフになり、始動困難多数…。
で、整備解説書には交換方法が記載されていなかった様な気が…。
そこで皆様、油圧センサの交換方法を教えて戴けませんか?
ちなみに部品自体は約7500円前後と赤看板で伺っています。
どうかよろしくお願い致します。
ショック交換・最終回 投稿者: IKA-SAM 投稿日:
3月14日(月)19時56分8秒
こんばんは.
FHP10でモンローのバンプラバーを説明書通りに取り付けると,左前輪から
異音が発生する件について最終報告です.
取付工場とテネコの話し合いの結果は以下のようになったそうです.
(自分の日記に書き込んだ内容のコピーです)
| 結局テネコはバンプラバーのドキュメントバグを認めることはなく,
| 今回は特例でパーツの無償交換ということで話がついたという事です.
| お店の方の私見では,この欠陥を認めてしまうとこれまでに売った分
| 全て回収しなくてはならなくなるからじゃないか,とか.
| もしそれが的を射ているならば,それはいわゆる「欠陥隠し」ってやつでは
| ないんですかね?
ちなみにブレーキの障害はマスターシリンダの固着でした.
ブレーキをかけっぱなしの状態でしばらく走ってしまっていたので
OHにローター+ディスク交換付き,シャレになりません.
おかげでただ今絶好調です,走る・曲がる・止まるって,ステキ.
でした.それでは~.
--
FHP10[1994/07]%リアタワーバー入れたい
バンパー塗装 投稿者: P10オヤジ 投稿日:
3月14日(月)08時35分18秒
こんにちわ
バンパー塗装はプライマーを必ず前塗りして、バンパー用スプレー(黒)でバッチリです。プライマーが大切ですよ。
P10の方試してみて 投稿者: HIS 投稿日:
3月11日(金)11時28分23秒
こんにちは。
唐突ですがFHP10にお乗りの皆様、バンパーやドアモールの樹脂の色あせでお困りではありませんか?私もいろいろシリコン系のケミカル剤や黒色のバンパーワックスなど試してみましたが、雨が降ったりするとすぐに流れてしまい、効果が全然持続しませんでした。そんな中見つけました。
ソフト99のG’zoxシリーズからでているその名も「未塗装パーツ光沢復活剤ナノハード」。
ピカピカの黒光りと言うわけにはいきませんが、これは、かなり効果が持続します。ちょっとの雨ぐらいでは、びくともしません。いくら洗車してワックスがけをしても白ボケしたモールにお嘆きのP10系にお乗りの皆様、ぜひ一度お試しください。
ちなみに、わたしはソフト99の回し者ではありません。また、もしすでにご存知の情報なら大変失礼いたしました。
ご無沙汰してます 投稿者: KAZU@宮崎 投稿日:
2月21日(月)12時54分17秒
1年以上投稿しておりませんが、我がプリメーラはすでに7年10万kmを超え、まだまだ快調です。昨日スーパーオートバックスでエンジンの機械洗浄なるものを実施しました。5000円ほどかかりましたが、何となくアクセルが軽くなったような気がします。
宮崎に来てから1年半、日産のメカの方と顔なじみになるほどちょくちょく出かけて、足回りの相談などしています。宮崎に来てからすでにHDナビやショックの交換などで40万円は掛けてます。
これまでの最長記録はパルサーの10万5千kmですが、確実にこれを上回りそうなほど好調です。
とりあえず 投稿者: けんじ101 投稿日:
2月18日(金)20時27分46秒
いっしさん早速のレスありがとうございます。ロアアームの方は私も早目に手を打った方がいいだろうなと思っていた所です。(費用の面からも)これからわが家の財務省と相談です。
ステアリングリンケージ…はしばらく様子を見たいと思います。この夏に車検もあることですし…。なんといってもMyプリが好きですから。あぁーそれにしても出て行くのはお金ばかり。
Re: うーん…。 投稿者: いっし 投稿日:
2月17日(木)22時45分44秒
自分のFHP11もガタガタという音でロアアームを交換したことがあります。
ロアアームは車体に前後2点でつながれ上下に動いているですが、発進や急制動の時など上下以外にも無理な動きが発生してしまいます。
ロアアームに掛かる無理な力を逃がす為に後ろ側の連結部にはグリースを充填したブッシュが取り付けられています。
これが破れてグリースが飛び出しちゃうんですよ、そうするとブッシュの中にガタが出てしまうからガタガタとなるわけです。
これは直しておいたほうがいいと思います。
ステアリングリンケージはどういう状況でベアリングが悪いんでしょう?
これもガタガタ・ビリビリ音のことなのかな?
もしそうならばこちらは放っておいても大丈夫だと思います。
実際にクルマを見た訳じゃないので責任は持てませんけどね(苦笑)
うーん…。 投稿者: けんじ101 投稿日:
2月17日(木)20時26分55秒
先日Myプリ(FHP11)を定期点検に出しその後以前から気になっていたダッシュボード左前方下部からの「ビリビリ音」(特に坂道や凸凹道で発進時や加速時に時々なる)の原因を調べてもらいました。すると…,
(ここから先は機械のことに詳しくないので見積書通りに書きます。)
ロア(リンクアーム)O/ファルクラム シャフトO/ブッシュリンクコンプリートトランスバースRH 交換料¥16100 部品¥12400
※「ブッシュ付近のオイル漏れ」とか何とか言ってたような…。
パワーステアリングギアASSY(RP型)ギヤ&リンケージ
交換¥22400 部品¥75800
※何でもユニット中央部のベアリング?が悪いそうなのだがその部品のみの調達ができず
ASSY丸ごとなのだとか…。
もしこのままお願いすると約13万円!ディーラーの人は「点検時に出たクレームなので技術料は50%引き,カード会員なので部品料は10%引き」と言うのですがそれでも10万円オーバーは必至…。
安全をお金で買うと思えば安いんでしょうけど…。普通には走れるし音が出ないときもあるし…どうしよう?
re;フランス… 投稿者: inau 投稿日:
2月 8日(火)21時38分27秒
5月末に私も所用で行きましたが、その時は4drしか見かけませんでした。(残念!)
交差点がロータリーなので年配の女性も良い感じで車をロールさせていました。(not only Primera)
日本とは感覚が異なりますね(笑)
フランスから帰国 投稿者: No.91
FUJII 投稿日: 2月 7日(月)22時19分45秒
こんにちは
先ほどフランスから帰国しました。
パリの住宅街でなんと2台のプリメーラの撮影に成功しました。(2台とも5ドア)
時差ボケにもめげず写真をアップしましたので、時間がある方は下のページに
おこしください。
純正フォグランプ横のグレーのパーツ 投稿者: えっちゃん 投稿日:
2月 7日(月)12時25分19秒
管理人殿の下記事象、私も昨日体験してしまいました。
>純正フォグランプ横のグレーのパーツ(ビス止めの)の、
>止めビスの穴山が馬鹿になり、セメダインを穴に流し込み、仮止め。
>この穴、ちょっと頑張ってビス回しすぎると、バカになるので注意です。
運転席側は平気だったんですが、助手席側が・・・
ちょっと悔しいっすね~(涙)
暫定処置(セメダイン)してみよっと。
Re: 猛烈感謝 投稿者: いっし 投稿日:
2月 6日(日)11時33分43秒
ボンジョルノ~♪2週間の予定が3週間に伸びて昨日帰国しました。
仕事でしたのでディーラー廻りは出来ませんでしたが
フィレンツェの町でP12の5ドアを見たときは「おおぉぉぉ!」でした。
IKA-SAMさん足廻り直って良かったですね。
バンプラバーは日産純正もモンローも形状や固さは同じような物ですので
欧州車によくある「純正パーツ」と「OEMパーツ」のようなものではないでしょうかね?
どちらでも新しければいいと思います。
猛烈感謝 投稿者: IKA-SAM 投稿日:
2月 2日(水)13時08分26秒
こんにちは.
皆様の素晴らしいバックアップのおかげで見事前輪復活しました.
まだ別件で車はディーラーにあるのですが,一度乗らせていただきましたがもうばっちり.
特に早期解決にいっしさんのコメントと解説図が大変役に立ちました.
重ね重ね御礼申し上げます.どうもありがとうございました.
なお修理費用に関しては現時点でモンローと最初の取り付け工場が戦っており,
私は関知しなくていいそうです.
モンローと工場のやりとりは私も興味がありますので,頃合いを見計らって
聞きに行こうと考えております.
公開の許可をもらえましたらまたここに書き込もうと思います.
カローラはガソリン代以外,保険も含めすべて工場持ちでした.
色々心配していただきありがとうございます.
<別件
ブレーキの油圧がかかりっぱになってしまう現象が発生です.
ハンドル&ペダルがガタガタ言い出すのもこれが原因でした.
まだ調査中ですが,ABSユニット交換になりそうです.出費がかさむ….
<ベアーズファクトリー
く…くるまの停め位置が….
再挑戦します.
自分もいずれ皆様のお役に立てることを夢見て精進いたします.
それではまた.
--
FHP-10[1994/07]%入院中(;;一ヵ月半マトモに運転できてません
****************************************************************
-追記-(2005/02/02 13:03)
音が鳴っていなかった方(右前輪)のショックが破損していました.
*よろしかったらご覧になってみてください*
ショックの先っぽ.
http://www.angel.ne.jp/~ika-sam/primera/2005020201.jpg
アッパー何とか
http://www.angel.ne.jp/~ika-sam/primera/2005020202.jpg
(ピンぼけはご容赦を…携帯のカメラで撮ったもので)
左前輪も音が鳴っていなかったら,と思うと…怖いですね.
(2005年2月28日頃,画像は削除します)
ちなみにバンプラバーは純正のものに戻されてしまったようです.
(新品だけど)
--
FHP-10[1994/07]%入院中(;; 編集済
よかったですね。 投稿者: inau 投稿日:
1月27日(木)22時53分29秒
異音がラゲッジスペースで何かが転がっている音とか、スペアタイヤ設置部の砂利だったり(たまに水を溜める人もいます・・・車種関係なく)します。
他にブレーキに噛んでいた砂利(この場合ディスクに傷がつきます)、タイヤの溝にはまった砂利など。
ちなみに点検での「異常なし」は「現状態で走行して特に不具合はない」であり、これから数ヶ月間パーツが持つという保証ではありません(車検も同じ)。
痛みやすいドライブシャフトダストブーツは「ヒダヒダ」をめくるようにして確認しないと谷部のひび割れは判りません。ひび割れが入って暫くすると破れます。
この辺、ヒダヒダをめくってとどめを刺すか自然崩壊を待つかはユーザ次第です。
ちなみに私は保証期間内だったのでとどめを(痛んでいたからですが)さして持ち込みました。
点検出しました 投稿者: Piyo 投稿日:
1月27日(木)01時01分58秒
Sawadhiさん、inauさん、ご助言ありがとうございました。うまく言えたかどうか自信ありませんでしたが、点検の結果、異常はありませんでした。後部の異音、なぜか書き込んだ後から聞こえなくなりました。気のせいだったのでしょうか…(というより、気にならなくなった?)いい加減なことですみません。
代車の保険 投稿者: あっきぃ 投稿日:
1月22日(土)00時38分8秒
とりあえず、
「本人および同居の親族の所有ではない」
「自分の車とみなした場合に担保される車種※」
であれば、「自分の車にかけている任意保険」が適用できるはず
(他車運転危険担保特約…特約と入っても大半が自動で付帯)ですので、
保険会社に確認してみてください。
※…車両入れ替えが可能な車種であるか?ということ。
例)自家用乗用→特殊用途車(キャンピング車以外)はダメ。今回のケースは、同じ自家用小型乗用なのでOK。
ただし、業者に確認したほうがいいのは、
「事故にあった場合に、代車の損害のうち、自分の過失分は負担しなくちゃならんのか?」
「自損事故の場合、弁償しなくちゃならないのか?」
です。
借りている以上、弁償しなくちゃならないのは当たり前ではあるんですが、そもそもの原因は業者にあるわけですから、はっきり確認したほうが良いでしょう。
ま、AE100だったら、業者も「廃車になっても惜しくない」くらいの気持ちで出しているとは思いますが…?
よろしければ 投稿者: kaz 投稿日:
1月21日(金)18時47分37秒
はじめまして、kazと申します。
インフィニティーG20・P11プリメーラ
の英語版カタログをヤフオクに出品してます。
貴重な英語版です。コレクターの方是非どうぞ。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r7262694
管理人様不適切な投稿であれば削除下さい。
チェックポイント 投稿者: Sawadhi@元FHP10 投稿日:
1月20日(木)12時48分45秒
壊れても即走行に支障が出るところではないけど、自分の経験上、
気づかずに放置していたら修理範囲が広がって困りそうなところというと、
・駆動系 → ドライブシャフトブーツに破れがないか
ハブベアリングから異音が出てないか
・電気系 → オルタネータの発電は安定しているか
・冷却系 → ラジエターファンはきちんと動いているか
ラジエターホースからの冷却水漏れはないか
といったところでしょうか。
まだ壊れてなくても「そろそろ壊れそう」というのが分かれば心積もりも
出来るでしょう、ということで…。
いろいろ 投稿者: inau 投稿日:
1月19日(水)22時45分43秒
>IKA-SAMさん。
無期限代車って…。保険とか色々注意してください。維持費も向こう持ち?
本当に無期限であればそれは無料譲渡ですよね。A100だと割損かも。
>Piyoさん。
各種液体の劣化具合。そして摩耗パーツの劣化状況確認。
「変な音」がするときは何かの前兆なので訴える。
そんなところでしょうか
点検の前に 投稿者: aritacn 投稿日:
1月19日(水)22時23分44秒
後方からの嫌な音の感じ(どんな音か)、また、出ている場所のある程度の特定が出来るとコメントしやすいと思いますよ。詳しくよろしく。To:PIYOさん
点検に出すのですが 投稿者: Piyo 投稿日:
1月19日(水)18時32分10秒
こんにちは、平成7年FHP10のPiyoです。うちのプリを定期点検に出すんですけど、「ここは要注意!要チェック!!」ポイントがあったら教えてください。メカには無知なので、できれば素人向けのアドバイスお願いします。今のとこ感じる違和感は、バックしているときに、なーんとなく後方からイヤな音がするような気が…というくらいです。よろしくお願いします。
ぐぉー 投稿者: IKA-SAM 投稿日:
1月19日(水)15時59分35秒
>いっしさん
なんかもうここで素晴らしいコメントの数々をいただけただけでかなり
満足だったりするのですが….
早速先日ディーラーへ行き図をお見せしてきました.もうばっちり,だそうで.
うぅ~,頼もしい.ただひたすら感謝です.
イタリア出張お気をつけて.:-)
それはそうと不正解な組み付けをしたショップからは無期限で代車を
出してもらえることになりました.
AE100カローラなんですが,プリと同じように車を振り回すと大変危険ですね.
>ましこさん
情報ありがとうございます.
早速今週末覗いてきます.(カローラで)
ミッション載せ替えやってくれないかなぁ….
フロントサス 投稿者: aritacn 投稿日:
1月16日(日)13時09分27秒
To:いっしさん
出張ご苦労様です。きっと、出先のカフェでこれを読んでいると確信していますが。
いくつか聞きたいことがあるのですが、よろしいでしょうか?
お車の写真を拝見する限り、フロントはだいぶ落ちていますよね。
いっしさんのフロントサスは、エナペ+kg/mmDRスポーツ の組み合わせですが、
エナペショックのCリングは、5本溝切りの何段めにしていますか?
私は純正のスプリングのままでエナペ入れていますが、Cリングは1番下側でも、まだ
フェンダーとタイヤ間の感覚は少し広めな感じです。
kg/mmDRスポーツのスプリングはカタログ値では純正比較で-15mmしかダウン量が無いので、あとはCリングで落とされているのかどうかをお聞かせいただきたく。
また、エナペはストリート仕様で依頼されましたか?その場合のkg/mmDRとの組み合わせの印象をお聞かせいただきたいな~、と思っていますが。
また、帰国後ゆっくりご回答くだされば結構です。(読んでくれてるかな~)
横浜市近辺 投稿者: ましこ 投稿日:
1月16日(日)06時04分1秒
IKA-SAMさん>
横浜市近辺であれば港北区綱島の変電所そばにあるベアーズファクトリーが良いと思います。
オーナーさんはTs改とT4改を所有しているのでノウハウはあります。
一度覗いてみてはいかがでしょうか?
それと平塚市のショップとはプロショップIXES(イクシーズ)ですね。まだボルトオンターボキットあるみたいです。
見せても構いませんよ。 投稿者: いっし 投稿日:
1月15日(土)22時14分8秒
ディーラーの人間でも全員がプリメーラのことを詳しく知っている訳ではないですからね。
と言ってる自分も元ディーラー整備士ですが触ったことの無い車種は意外と知りません。
あーそういえばP12系は全く知らないぞ!5年前に辞めたもので…。
FASTでサスのところを見ると部品構成の絵が出ますのでそれを見ればディーラーの人も
実際のIKA-SAMさんのプリは何がおかしいのかすぐ解かる筈です。
責任の所在を明確にして「ガツン」とまでは行かなくても何とかしてもらったほうがいいですよ。
明日からイタリアへ出張なので以降のコメントへお返事できませんが
2週間後帰ってきたときに満足げなIKA-SAMさんの書込みがあることをお祈りしています。
東京はまだ雨 投稿者: IKA-SAM 投稿日:
1月15日(土)16時18分48秒
こんにちは,IKA-SAM%休日出勤(で遊んでる人)です.
>inauさん
>aritacnさん
コメント&応援(?)ありがとうございます.
今までの書き込み・ブログには書かなかったのですが,店の方は
「そんなに音が気になるのでしたら調べますよ.」とは言ってきてました.
ただ,ブッシュのゴムの劣化などから発生する音の説明などしながらの発言でしたので
「中古車なんだからそんなに神経質になるなよ」って雰囲気を感じたんですね.
というわけで店側には「そうすか.」と軽く流して様子見することにしたんです.
そしたら年末の酷使で状況悪化,と.
わたくし,ガツンと言えないヘタレな性格ですので,このまま部品代の
請求もせずに終わりそうです.(テルミー・ガツン BY 偽クリントン)
これからinauさんのように「日産系のチューンに慣れたお店」でも探してみます.
どなたか横浜市近辺でご存知ないですか?県内なら近所だと思ってます.
平塚でプリメーラ用ボルトオンターボを作ってるお店なら聞いたことありますが.
>いっしさん
激しく有用な情報ベリー感謝です.
しかも図まで….(拡張子JPGで見れました)
うぅ~,ビバClubPUKであります!!
この図ディーラーの人にお見せして大丈夫ですか?
--
FHP-10[1994/07]%入院中(;;
センサトラックの続き 投稿者: いっし 投稿日:
1月15日(土)11時50分32秒
下で書いた内容を図にしてみました。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/primera-fsus
手書きで申し訳ありません。
FHP10純正マフラー 投稿者: Sawadhi@元FHP10 投稿日:
1月13日(木)09時33分0秒
>なをきさん
ご無沙汰してます。
私のFHP10(H6)では、
純正(φ48)→HKSリーガル(HP10用)
→変造JIC砲弾型(元はS13用?をAPEXか何かのHP10用センターパイプに溶接)
→HP10純正(MT用φ50)
とマフラーを換えていました。
HNP10用になると変わってきますが、HP10とFHP10はハンガーの位置なども
全く一緒ですので、問題なく使えると思います。
#改行入れてなかったので編集しました 編集済
FHP10:純正マフラーの質問です 投稿者: なをき@ 投稿日:
1月13日(木)01時52分23秒
管理人様,常連様。ご無沙汰しております。
会員?50の「なをき」でございます。今年も宜しくお願い致します。
さて,早速ではございますが「マフラーの件」でお尋ねします。
FHP10の平成5年型の9万キロ弱ですが車検(プリンスにて)となり
車検前の整備で,マフラーがダメで車検通らないそうです。
新品を今から買うのはちょっともったいない気がしますのですが,
FHPは,HP10と同じ物でしょうか。出来れば触媒より後ろの
「センターパイプからタイコまで」のマフラー一式が欲しいのですが
部品取りで4ドアセダン用のマフラーでも大丈夫かどうか
お分かりになる方がいらっしゃいましたら,すぐにでも情報が
欲しいのですが…。
どなたか要らないからあげる(笑)という方がいらっしゃれば
うれしいですが(虫が良すぎ…)月末まで貸してもらうだけでも
構いませんが。。。(^_^;)
日産の部品番号検索のCD-ROMか何かで分かるのでしょうか…。
5ドアと4ドアのマフラーに共用できるかどうかが分かれば
助かるのですが(基本的には同じかと思うのですけど)
宜しくお願い致します。 m(_ _)m m(_ _)m
センサトラック・・・思い出しました! 投稿者: いっし 投稿日:
1月13日(木)00時48分1秒
確かIKA-SAMさんもモンローのバンプラバー入れましたよね?
結論から言うとモンローのバンプラバーに入っている組立説明書の表記が間違っています。
自分も不思議に思いながら説明書通りに組んで試乗したら「ガタガタ・ギシギシ」と異音が出たのですぐ引き返した経験があります。
多分バンプラバーとアッパーマウント下のブッシュの間に入れる金色の皿のような部品が入っていないんじゃないでしょうか?
ショックを組むときはこれが無くてもロッドの途中に出っ張りのような物があるのでブッシュが引っかかってくれるのですが
走り始めてショックが大きく動くとブッシュがその出っ張りを包み込むようにして広がり、
下に下がることでアッパーマウント上下のブッシュに隙間が生まれます。
これをショックが上に出ている“遊び”と言っているんじゃないかと思います。
自分はすぐに気づいて組み直したため損害はありませんでした。
片側だけなのは何故だか解かりませんが自分も左側だけそのようになっていました。
(金色の皿は左右とも入れ無かったのに…)
これが本当の原因だとしたらショップの人を攻めるのも可愛そうだと思いますが、
ここで書き込みを読んだ感じではショップの対応も非常に良くないですね。
まずは現状の足廻りがどのような部品構成で組み立てられているかを確認し、
金色の皿が無いようならモンローのバンプラバーに入っている組立説明書を何とか手に入れて確認してみてください。 編集済
To: IKA SAMさん 投稿者: aritacn 投稿日:
1月12日(水)23時17分43秒
私も読まさせていただきました。なんと言ったら良いか口もあんぐりですが、
ここまで事故にならずに帰宅できたのだけは幸いでしたね。
この手の作業を頼んだあとの仕上がり確認というのは、(一般には)難しいものがありますし、その責任を含めて依頼しお金を払っているので、inauさんおっしゃるとおり、請負側に責任がありますよね。その手段については難しいですが・・・。
ショップの作業手順、確認手順が確立されていないお店での作業は、やはり再犯率は高いでしょうから(自浄作用が永久に働かない)、絶対頼みたくないお店ですよね。
私だったら穏やかに
「何に対し金とってんだ、わりゃ~!!」
と、怒鳴ってしまうでしょう。マジ切れで。
blog読みました 投稿者: inau 投稿日:
1月12日(水)22時32分16秒
なんというか・・・。部品を抜きに組み付けるなんてプロじゃないですね。手抜き工事そのものです。
そのショップはIKA-SAMさんに誠意を見せられましたか?そうでないのなら私なら原状回復請求もろもろをそのショップに起こします。
最低でも前回の工賃は無料で今回のディーラー修理費用全額もそのショップ持ち。
その上で損害賠償か慰謝料の請求ってところでしょうか。オーナーが交換後の異音への疑問に「こんなものです」と答えた事を他の数人が立証すれば良いことです。
そのショップと担当は実名を公開する用意があることを伝えても良いでしょう。甘やかしてはいけません。これからも同じ被害に遭う方が発生してその巻き添え事故がありえます。
お知り合いの紹介されたショップと言うことで躊躇したくなると思いますが、言うべき内容を文書でまとめておくとよいですよ。必要なら内容証明郵便で送りつけるとか。
民事なので警察は動きませんが市役所などに法律相談の弁護士さんが(無料)いますし、議員の知り合いがあれば(勤務先の労組に関連する議員なども有用です)そ力になってくれることもあるでしょう。
ちなみに私がビル足を入れたときはP10を含めた日産系のチューンに慣れたラリーショップでした。
続々・センサトラック 投稿者: IKA-SAM 投稿日:
1月12日(水)11時23分15秒
問題を起こしているのはフロントなのでセンサトラックではなく
リフレックスの方ですが….
中間報告です.やはり組み付けが不正解だったそうです.
ボンネットの中で見えるショックの付け根が上側に異常に出ており,
その分だけ“遊び”が発生して路面の起伏に合わせてそれが動き
異音の発生につながっていました.
(↑部位の正確な表現が分かりません…)
これが原因でボンネット側の部品がいくつか破損していました.
片側から音が出ていたのは取り付け角度の問題で部品の破損の仕方が
左右で異なっていました.
プロの仕事としてこんなんありですか?
怒り爆発です.(ファミレスボンバー♪ファミレスボンバー♪)
細かい話は私のブログにて….
http://d.hatena.ne.jp/ika-sam/20050110
今現在ディーラーに“遊び”について調査してもらってます.
サービスマンによると部品が足りないんじゃないか,というお話です.
--
FHP-10[1994/07]%入院中(;; 編集済
謹賀新年 投稿者: IKA-SAM 投稿日:
1月 6日(木)12時30分1秒
明けましておめでとうございます.
本年もスロットル全開でよろしくお願いします.:-)
>inauさん
コメントありがとうございます.
よくよく音を観察してみたところ左前輪が発生源のようなので早速ご助言の
処置を施そうと思ってたのですが,その矢先に音がどんどんひどくなり
車体を手でゆする程度でゴキゴキ鳴り出すようになってしまいました.
さすがに不安になり年始休業明けを待ち即ディーラーに入院,現在調査中.
車を持っていったときにサービスマンに見せたところ「組み付けが失敗して
いるとしか思えない」だそうです.当分あの工場には頼みません….
ウェイトのカバーはマネさせていただきます.:-)
>aritacnさん
うちの子は4つあるドアノブのうち一つだけがやたらと劣化しております.
停め位置の問題か…?
--
FHP-10[1994/07]%入院中(;;
今年もよろしくお願いいたします 投稿者: aritacn 投稿日:
1月 2日(日)23時14分36秒
PUKフリーク&PUKエンスーの皆様、あけましておめでとうございます。
Club PUK管理人の有田です。
皆様には、相変わらず楽しい5ドア生活をエンジョイされていることと存じます。
今年もまた、Club PUKをご贔屓の程、よろしくお願いいたします。
さて、うちのUKもH9年式のため、今年6月で、まる8年を迎えます。
だいぶ走って参りましたが、ますます快調(まずまず快調とも言う)な走りですが、
さすがにボディー表面のシミ、荒れなどは増えてきました。
エナペのショックに入れ替えて3年。相変わらず足は硬く、楽しませてもらっています。
今年は暖冬(この2日間ほど、急に寒くなっていますが)のため、スタッドレスに入れ替えず、越冬の予定です。
気になる点は、アンテナの付け根のゴムがぼろぼろになってしまったこと。雨漏りがちょっと心配。これって、部品代はそれほどしないらしいのですが、交換の手間が大変なので、交換ペンディング中。
あお、純正フォグランプ横のグレーのパーツ(ビス止めの)の、止めビスの穴山が馬鹿になり、セメダインを穴に流し込み、仮止め。この穴、ちょっと頑張ってビス回しすぎると、バカになるので注意です。
また、シートサイドの合革の擦れも、気になるところとなっています。今のところ、ステアリング革の破れなし(nukachanさん、そんなにハンドル握ってらっしゃるの?すごい!-新カバーいいですね。ちょっと欲しい・・)
というわけで、この掲示板は今年も継続と言うことで続けますので、皆様ご活用ください。また、昨年はClubPUKサイトの更新が掲示板ログ追加以外ほとんど無く申し訳有りませんでした。今年は何か考えます。
では、2005年バンザイ。
新年あけましておめでとうございます 投稿者: 無名 投稿日:
1月 2日(日)13時56分5秒
全国のPUK乗りの皆様、本年もよろしくお願いいたします。
旧年中は色々と質問させて戴きましたが、少しは自分で学習したいと思います。
管理人様、どうかこの情報交換の場として2005年もよろしくお願いいたします。