Go to '05/1-4 Go
to '05/9-12
|
|
アンテナ 投稿者: aritacn 投稿日:
8月17日(水)22時00分35秒
どうも。有田です。お世話になっております。
アンテナのゴム部品の劣化は、うちの車も激しく、何とかしなければと思いながら、そのまま放置状態です。
車体側の取り付けの部分のゴム(アンテナベースとルーフのシール用と思われるゴム部)は、
さわればぼろぼろと剥がれてきます。
私も何とかしたいのですが、この部品を交換するには、天井の内張をはずして交換するのが正攻法らしいので、二の足を踏んでいる状態です。
部品代は、いくらもしないのですが、ディーラーなどに依頼するとそれなりの工賃が必要となるようです。
この掲示板で、誰か自分でやったというような話があったように思いますが、ちょっと、記憶が定かではありません。
ちなみに、BBS過去ログには、検索機能を付けておりますので、一つ、ご利用ください。
「アンテナ」で検索してみましたが、たいしたものがでてきませんでしたが。
検索を含めた過去ログは以下リンクに。
アンテナが・・・ 投稿者: 新参者 投稿日:
8月17日(水)13時08分26秒
2年半前ほど、5年落ちHP11UK購入時に何度かお邪魔した者です。そのころ、チラりとアンテナに関することを見かけたのですが当時はあまり気にも留めず・・。アンテナ下部のゴムみたいなので包まれている部分が剥け始め、アンテナそのものが見えてきました。触るとボソボソと粉みたいになってどんどんハゲてきます。放っておいてもいいでしょうか?見た目は×なので何とかしたいのですが手だてはありますか?きっと過去ログを探せば回答はみつかるのでしょうが・・・。それから、ATがスムーズでなくなってきたのですが・・・。40キロ、2速状態(Dレンジ)で、これまでは少しアクセルを戻してやると3速に上がったのですが、いつまでも2速のまま。50キロくらいまで引っ張って初めて3速に上がるのはナゼでしょう? しかしこれは「いつも」というわけではなく、いたってスムーズなときもあります。UKファンの諸兄殿のご教示をお待ちしています。
愛車のメンテナンス、燃費管理サイト 投稿者: say 投稿日:
8月15日(月)21時59分26秒
管理者様、突然失礼します。
このたび、愛車のメンテナンス履歴、燃費等を管理するためのサイト「Car Life Style」を立ち上げました。
URL http://www.style.mydns.jp/car.cgi?
主な機能としては次のとおりです。
機能、デザインともにまだまだですが是非、使っていただき愛車を長く乗れるよう活用してもらえればと思います。
【主な機能】
・愛車情報登録
※1台につき、画像が4つまで登録可
・愛車の燃費管理、コメント付き
※簡単なグラフで燃費を表示
・愛車のメンテナンス管理機能、コメント付き
※オイル交換いつしたか、前どのオイルつかったかなというときないですか?
現在の走行距離を入れると何キロ前に交換したかもわかるようになってます。(管理画面にて確認できます)
・愛車の履歴管理機能
※パーツ取付やトラブルの履歴を登録できます
・登録情報公開
※登録した内容を他の方へ公開することが可能です。
画面イメージはこんな感じです。
■車情報
http://www.style.mydns.jp/view.cgi?menu=info&user=say&no=1
■燃費情報
http://www.style.mydns.jp/view.cgi?menu=np&user=say&no=1
■メンテナンス&履歴情報
http://www.style.mydns.jp/view.cgi?menu=mnt&user=say&no=1
・モバイル対応
※i-mode,au,vodafone対応
フロントロアアーム交換 投稿者: nukachan 投稿日:
8月 7日(日)22時37分50秒
私のUKは、平成9年式FHP11シルバーメタリックです。フロントからギシギシ音がするので、19万3千キロ走行で初めて、フロントロアアーム左右を交換しました。全くギシギシ音が無くなり快適になりました。
がたごと 投稿者: aritacn 投稿日:
8月 3日(水)23時20分7秒
みなさんのUKも熟年を迎え、各部リフレッシュでさらなる延命を行っている様子で何よりです。
うちのUKは、今年の6月で8才を数え、ますます快調・・・と言うわけにはいかず、
最近、フロントのゴトゴト音が非常に気になります。
前回F-アッパーリンクアームを交換したのは、2002年3月にサスペンションを入れ替えた時で、
あれから3年。新車後5年はこんなにもうるさくならなかったのに、今回は3年でかなり気になる程度の音が出ます。
取り付けたときの状態でブッシュの持ちが異なるのか、もしくは個々の部品固有の問題なのか・・・。
次回車検でうちも入れ替えてみようかなぁ、F-リンク。
お金が有ればやりたいことはたくさん。
エンジンマウントも交換してみたいし、ブーツ・・・そろそろ破ける頃合いだしぃ。
いっしさん、それだけ屋って20万。うーん、車検込みならば悪くはない値段かも。
先週、リアワイパーゴムを見てみたら、もう、劣化でちぎれる寸前で、
早速交換したら、快適なワイプ状態。後ろがよく見えます。
リアワイパーゴムは、そんなに長い間換えていなかったかなぁ?
うちのも満7歳です。 投稿者: いっし 投稿日:
8月 2日(火)22時28分29秒
今日車検が終わり引き取りに行ってきました。
現在の走行距離が91,000kmで100,000kmが近いので、マスターシリンダーやブレーキホース、エンジンマウントなどを交換してあげました。ATFの交換も含めて20万円近くなりましたが不思議と高いとは思わなかったですね。
そうそうタイヤも交換しなきゃいけないので車検代は合計30万円ということになります。現在純正ホイールを履かせていますがちょっと寂しい…。
このあとは自分で足廻りのゴム類をリフレッシュしていきたいと思っています。
まだまだいきます! 投稿者: けんじ101 投稿日:
8月 1日(月)14時29分15秒
超久し振りに覗いてみました&カキコです。うちのUKはこの間満7歳の車検(私との付き合いは4年)。今回2度目のFアッパーアーム交換となり,いろいろやって,総額\168000也!代車で来たティーダ(試乗車)の快適さに心奪われながらも,まだまだこれからも大事に乗っていきます。
PS. kiyotoshiさん,長崎にもUK数台走ってます。
廃車にします・・・・ 投稿者: やぎさん 投稿日:
7月31日(日)12時58分36秒
UK、しばらく置いておくつもりでしたが、父親とケンカしてしまい、廃車にすることにしました・・・。田舎なもんで、場所は十分にあるのですが・・・。「邪魔だ」とのこと(T_T)
欲しい方もでてこなかったし、なにもばらしません・・・。
非常に残念です。
ありがとうUK!そしてPUKのみなさん!
まとめて失礼! 投稿者: aritacn 投稿日:
7月29日(金)22時26分6秒
みなさんこんばんわ。
今日は、出張で四日市方面に出かけました。
近鉄線の車窓から、すてきなプリワゴンを見かけました。
さて、リュウダイさん。
どうぞ、リンクを貼ってください。
ロゴが必要な場合は、このBBSのトップイメージを適当に小さく加工してください。
JAP(JaRAP=ジャラップでもよかったかも・・・)HPを拝見いたしました。
ブルーバードOZ、久しぶりに聞き、思い出してしました。
5ドアファンとしては、コロナ5ドア、カペラ5ドアあたりも味なものかと。
(既に走ってはいないでしょうが)
>やぎさん
とうとう脱UKですかぁ。残念です。
UKは、静態保存ですか?SLみたい・・・。
>KAZUさん
おかえりなさーい!
(車は無いですが・・・)
つくばに帰ってきました。 投稿者: KAZU@つくば 投稿日:
7月29日(金)13時26分44秒
7月につくばに帰ってきました。
PUKは実家(奈良県)で元気にしています。
お世話になりました。 投稿者: やぎさん 投稿日:
7月28日(木)23時07分37秒
明日で車検切れになるため、保険も今日で解約しました。
ラストランで今日の通勤はUKで行ってきました。やっぱいい音だなぁと感じました。
ナンバー切ってもしばらく置いておこうと思います。
お世話になりました。UKを3台乗り継いだ男、今度はトヨタへ・・・。
FHP10も通勤途中で2台見かけます。
国道沿いの空き地においてあるUKを見かけたら
僕だと思ってください(笑)
リンクさせてください 投稿者: リュウダイ 投稿日:
7月18日(月)23時34分22秒
お久しぶりです、?84のリュウダイです。
この度「日本希少車愛護団体(JAPAN RARE AUTOMOBILE PROTECTIONS)」略してJAP
というHP作ってみました。
何分はじめてのHP作りなので、まだまだ規模が小さいですが、リンクさせていただけないでしょうか?
京都府木津町内でブルーのUK発見! 投稿者: てっちゃん 投稿日:
7月14日(木)22時08分6秒
職場近くのスーパーでブルーのFHP11を見かけました。大阪ナンバーでさすが県境の町ですね。UKではありませんが三重ナンバーも見たことがあります。ブルーは自分がUKを買った時買いたかった色でしたが船便がなく諦めたのでうらやましくまた大切に乗っていただきたいと思います。てっちゃん号は祇園祭で出動できず祭り明けを待っています。
Club PUKのNext 投稿者: aritacn 投稿日:
7月 8日(金)22時28分28秒
みなさまご無沙汰です。PUK管理人 ありた です。
さて、いつもPUKもご愛顧頂きありがとうございます。
Club PUKも、だいぶ熟してまいり、データも雑になってきました。
また、このところ更新できていないこともあり、みなさまにはつまらない思いをさせております。
ということで、Newツールとして、Wikiを導入してみました。
体系的にデータが纏められるかどうかわかりませんが、(使えるかどうかも)
ひとまず、置いてみます。
今はやりの、Blogを使うのもいまいちなので、少しへそ曲がりにWikiにしてみました。
九州のオーナーの皆さん 投稿者: kiyotoshi 投稿日:
7月 5日(火)00時55分42秒
FHP11オーナーの皆さん
九州(福岡)で会合・情報交換しませんか!
管理人さん勝手でごめんなさい!管理人さんも
応援していただけませんか!かなりオーナー少ないと思いますが・・・・
私が九州でまだ私以外2回しかP11UK見かけてないです!ダークブルー
とシャンパンゴールドでした!
楽しい会合したいです。
kixyuusixyuu 投稿者: kiyotoshi 投稿日:
7月 5日(火)00時35分22秒
福岡に住むFHP11のオーナーの皆さん
愛車に特別な思いありませんか?
出来れば会合の場を設け情報交換したいです。
管理人さん窓口お借りしています!
このBBSコーナーで九州クラブ作ってお会いできる方いませんかまずは1台から
私が宣言しますなんて!お声がけよろしくおねがいします!
近所にないな…<サーキット 投稿者: IKA-SAM 投稿日:
7月 1日(金)20時14分38秒
>いっしさん
いつもコメントありがとうございます.
アドバイス承知いたしました.“遊び”は楽しくないと意味がありませんし
いっしさんの意見に大賛成でございます.
もしどこかのサーキットでお会いしましたらご指導いただけたらな,なんて.
どうでもいい話ですが今度のHCR32にFHP10の「2.0eGT」のエンブレム付けるぜー!
と宣言したら店のオヤジ&一緒に行った友人に「やめとけ」の一言→撃沈.
でもこっそりつけようと思います.
…やっぱやめた方がいいか?
--
FHP10[10.3万km]%明後日ドナドナ
Re: ドナドナ 投稿者: いっし 投稿日:
6月30日(木)19時38分46秒
名指しで呼ばれてしまったので登場させてもらいます。
自分のFHP11も昨日で90,000kmを超えました。
100,000kmまでは何が何でも乗りたいと思っていましたので
あと少しで目標達成となります。
今年の夏に車検を取り、あと1年は最低乗りたいです。
IKA-SAMさんは今後サーキットにと言う事ですが、
周りへの配慮と安全運転に心がけてエンジョイしてください。
今のFHP11の前に乗っていたHP11ではサーキットへ行ってました。
腕を磨こう♪なんて偉そうなことは言えませんが
通常では経験できないようなアンダー&オーバー
そしてスピンが当たり前のように起こりますのでいい経験になりますよ。
FHP11の後はマーチ12SRなどコンパクトカーのマニュアル車で
趣味程度のサーキット走行に復帰したいと思っています。
復帰というかリハビリが必要かもしれませんが…。
お互い頑張りましょうね。
ドナドナ 投稿者: IKA-SAM 投稿日:
6月30日(木)12時35分36秒
ご無沙汰しております.
足回り入れ替えの際には散々お世話になったくせに…恩知らずで申し訳ない.
此度私の愛車FHP10も車検を迎えるにあたりまして,ドナドナ決定に
なってしまいました.
もちろんFHP10には不満などあるわけないのですが,それ以上に他への
興味が勝ってしまった.具体的にはマニュアルのMR/FRを使ってサーキット
遊びをしたくなってしまったんです.
次の車はHCR32 スカイラインGTS-tタイプMです.90年代初頭の日産車は
名車揃いですね.
いつかハッチバックプリメーラに帰ることを誓いつつ一旦お別れです.
管理人様,お世話になった方(特にいっしさん!),ヘンな書き込みを
暖かく見守っていただいた掲示板の住民の皆様にお礼申し上げます.
引き続き顔を出す事もお許しいただければ嬉しいな,と.
あー,FHP10は業者が無料で引き取ってくれるそうです.
欲しい方いらっしゃいましたら差し上げますが….
はじめまして 投稿者: かずのこ 投稿日:
6月26日(日)18時55分35秒
皆様はじめまして。
大阪でH3年式FHP10に乗っています。
以前からちょくちょく拝見し、参考にさせて頂いてます。
先日旅行先の北海道でめでたく15万キロを迎えました。
この車のナナメ後ろからの眺めが好きで、長く乗っていきたいと思うのですが、昨日ラジエターファンが片方逝ってしまってるのが発覚(私の車は3年に一度位の割合で駄目になってしまいます)し、ディーラーにファンモーター交換をお願いしたところ、もはやモーターのみの取扱いは無く、ASSY交換で5万円近く掛かるかもといわれてしまい、涙目になっています。
ガソリン漏れによるタンク交換に始まり、旅先でのオルタネーター破損(JAFに牽かれて関門海峡を渡りました)、これも旅先でのパワステオイル漏れ(運良く地元ディーラーにあった下取りP10のホースを移植)、果ては助手席雨漏りまで、フルコース?で体験しており、一般ドライバーにしてはトラブル耐性はあるつもりなのですが、「もうパーツが無いよ」宣告はさすがにショックな出来事でした。
3年後の5万円支出ほぼ確定もがっかりですが、最悪そのASSYさえ無くなっていたらと考えるとかなり鬱な気分です。
でも、乗りかえる気にならないんだよなあ。
長文失礼しました。
以後お見知りおき頂ければ幸いです。
アッパーアームの異音 投稿者: うくれれ 投稿日:
6月26日(日)07時48分12秒
みなさん、こんにちは。
最近は暑くて車の移動も大変です。
ところでアッパーアームのコトコト音なんですが、これって放置したらどうなるんでしょうか。
音だけなら我慢できるのですが、走行中にどこか外れてしまうとか、
他の部位にまで影響が出て結局高い修理費を払うことになるとかになったら大変ですよね。
わかりましたら教えてください。
ついにお別れ3 投稿者: やぎさん 投稿日:
6月26日(日)00時21分20秒
車検切れまで、あと一ヶ月。3人を乗せる機会があったので、UKを復活させました。日々、やっぱトヨタだなぁと思いながらも、UKはUKなりの楽しさがあると思いながら走ってました。乗り心地はイストのほうがいいですけどね。
微妙に買い手もつくかどうかですが、パーツ取りよう等でも、欲しい方いませんか?
もともと青空駐車ですが、この季節、虫がいっぱいついちゃって、高速も走ってないのに、
ボディ上面にびっしり!一週間ほったらかしで洗車機かけたら、案の定、しみだらけ。
酸性雨よりひどいかも。うーん、厳しい。
私からの報告! 投稿者: kiyotoshi 投稿日:
6月21日(火)01時00分4秒
FHP11に乗っています。
とにかくUK愛してます。
もう140,000kですが、乗りまくりますよ!
買い換える気もありませんよ!フロントブッシュも両サイド上下換えコトコト音なくなり
乗り心地も完璧になりました。やはり足回りが安定すれば、へっチャラですよ!
アンテナ・パワステホース・ラジエター(これはアッセンブリー交換になります。7万ですよ)ウォーターポンプ(4万5千円近くのホースも込み)パワーウィンドーのモーター
(3万5千円部品のみ)燃料メーターがおかしいのかとメーターの価格確認したら11万くらいだったようなきがします。(国産と違いアッセンブリーで構造上、部分修理も不可能ですよ)結局、燃料タンク側のセンサー故障でした!(こ部品もかなり弱そうですから
完璧にメーターが動かない限り修理しないほうがよいかもしれません。(自論です。)
エンブレムをインフィニティーマークのみ交換リアはオートバックスで送料込みで5千4百円
フロントは少し大きめでプリメーラ用ではありませんが、1,500円程度(ディーラー)で購入・・・・フロントは穴あいてますからカッティングシートで色あわせして貼ればわからなくなります。(インフィニティーマークの空洞部分を型取りして貼る)
インフニティーの文字エンブレム他はUK車には邪道かとおもいますからこの程度で抑えるべきかと(これも自論)!
後ですね、好きかって言って皆さん申し訳ないのですがお許しください。
UKのリアピラーから後方のライン・・・・日産の名車S30・240ZG・432Z
すなわちフェアレディーZに似ていると思われませんか・・・・・・・
管理人さま・・・・・・これから色々お教えください。このサイトにも感動しています。
ステッカーの予備3枚も購入しているんですが、左右位置が微妙に違ったんですね・・・
細かい詳細ありがとうございました。
ちなみに修理費用については、私の価格は安いとおもいます。
車屋さん助けていただいていますから1.2倍は見たほうが良いかと思います。
ではこれからもよろしくお願いいたします。
えーーん、点検に出したら 投稿者: Piyo 投稿日:
6月20日(月)22時45分46秒
京都府南部の黒FHP10のPiyoです。昨日、車検後の1年検診にプリを日産へ連れて行ったら、、、
フロントドライブシャフトブーツ交換16,800円(オイルが染み出してるそうです)、ロッカーカバーガスケット5900円、他ホイールバランス調整等々&技術料25,200円で、合計見積り46,500円ナリ・・・
そりゃ十年にもなったらいろいろありでしょうが・・・はぁ~、い、痛い・・・
Re:ガソリンタンクからの異音 投稿者: inau 投稿日:
6月18日(土)10時05分52秒
タンクからの異音なのでしょうか?それともエンジン音の異常?
タンクなら燃ポン。エンジンならノッキングかな。燃ポンの構造上ドドドと言うとは思えないのでノッキングかと思います。
普通はレギュラーを入れてもノッキングセンサがノッキングの典型的音(コンコン)の周波数を拾って、CPUが点火タイミングを遅らせるのでノッキングしません。
しかしセンサー異常だとノッキングします。
ただノッキングの音はドドドじゃなくコンコン系なのでちょっと感じが異なりますね。
異常な振動も伴うのであれば特定シリンダへの点火ミスも考えられますが、その辺はわかりません。
いずれにせよ、症状をディーラーに訴えて見てもらった方が良いでしょうね。
点火コードや点火プラグの劣化が原因とかかもしれませんね。
※たまたまレギュラーがきっかけだっただけで・・・。
なお、点火タイミングを遅らせると燃焼効率が下がるのでフル加速、登り坂、高速走行が多いとハイオクよりも燃費は劣化します。
ガソリンタンクから異音 投稿者: てっちゃん 投稿日:
6月17日(金)11時05分46秒
ご無沙汰してます。皆さんのUKはお元気ですか。最近のガソリン価格の高騰でレギュラーを入れていたところドッドッドッと異音発生!タンクが空になるのを待ってからハイオクに戻すと治りました。原因は不明のままですがその後は問題ありません。出張で久々に京阪電車乗ると樟葉駅前の
シルバーのUKは健在でした。私も愛情を持って乗っていかなければと反省、反省です。
>管理人様 投稿者: H@se 投稿日:
6月11日(土)08時31分30秒
すぐにレスして頂いたのにレスが遅れてしまい申し訳ありません。
アッパーアームの異音についてはこちらのサイトで知ってはいました。
貴重な情報源として活用させて頂いています。事故の影響ではない
とのことですが、何らかの衝撃が加わったのが間接的な要因になったの
では、という疑問は拭い切れず、結局相手方の保険屋と交渉中です。
ディーラーの見解では"もともと多少ヘタっていたところに与えられた
衝撃でガタが出た可能性は否定はできないが、断言もできない"という
ことだったので、保険屋にはそのように伝えておきました。恐らく保険
修理の中に含められそうだとのことです。100:0なので、その他の部分に
関する点検費用も負担してくれるようです(もちろん見つかった不具合が
補償の対象になるかは別の話ですが)。
関係ないですが今代車としてBHレガシィの安いグレードに乗っています。
勿論悪いクルマじゃないですが、ドラポジやステアリングフィール、挙動の
安定性、シートなど、FHP11の方が総合的に優れている気がします(安っぽい
ところもありますが)。早く乗りたくて仕方ない今日この頃です。。
aritacnさま、丁寧なご返事有り難うございました。
すみません 投稿者: aritacn 投稿日:
6月 8日(水)21時46分25秒
下記書き込みの下に、以前に貼ったリンクが残っていました。
本文とは関係ありません。
アッパーリンク 投稿者: aritacn 投稿日:
6月 8日(水)21時43分53秒
H@seさん、初めまして。
フロントマルチリンクのアッパーアームはその両端ともゴム製のブッシュを介して
他の部分と繋がれています。その繋ぎ部は可動部なので、時を経るとブッシュが
潰れるなどによりガタがくるところです。
このサイトでもよく書き込みがありましたが、アッパーリンクが原因で異音がでるというのは、
この車の特徴(?)でもあります。
H@seさんは、先週納車とのことなので、中古で購入されたのだと思いますが、
こればかりは必然的に起こりうる問題だと私は思います。(事故とはあまり関係ないと思います)
が、事故の影響が他の部分にも無いとは言い切れませんので、
もいちど、ディーラーさんによく見て頂いた方がいいでしょうね。
このアッパーリンク、くせ者です。部品代は確か6千円ぐらいだった覚えがありますが、
ばしょがばしょなので、工賃をたっぷり取られます。
いずれにせよ、早く完治させて、末永くかわいがってあげてください。
相談させて下さい 投稿者: H@se 投稿日:
6月 8日(水)17時23分50秒
皆さん初めまして、新米FHP11乗りのH@seと申します。
1週間ちょっと前に納車され、あんまり嬉しかったので既に1000km
を後にしてしまいました(折角距離の少ないのを選んだのに。。)
・・・で、走りすぎたのがいけなかったんでしょうか、早速
信号待ちで軽い追突事故に遭ってしまいました(泣。
まぁバンパー取付部のパネルが曲がってテールゲートがちょい
凹んだぐらいなので、しばらくそのまま乗っていました。
で、事故まではなかった足回りからの異音が出るように。
ディーラーで確認してもらったところフロントのアッパーアーム
にガタが出ているらしく、工賃込みで約4万円・・・。追突との
因果関係については「わからない」との返事でしたが、4~5km程度、
下り坂での追突でこのような状態になることは考えられないこと
なんでしょうか?もし事故が原因だとすると他の部分にも影響が
及んでいないか心配です。
ともあれ長く乗るつもりなんで皆さん宜しくお願いします。
ルーフアンテナ その後 投稿者: うくれれ 投稿日:
6月 4日(土)12時30分17秒
inauさん、アドバイスありがとうございます。
アンテナですがベースを少しいじっているうちに、ドーナツを二等分したように
真ん中から二つに割れてしまったので、新品と取り替えました。
(ロッド込みで定価\3800)
ヘッドライニングの後端部をちょこっと外して作業しただけなので、
ルーフレインホースにビルトインされているクリップは手が入らなくて、
外せなかったため、ハーネスを切断して古いアンテナを外しました。
後は低級音防止のために新規ハーネスの上から不織布を貼って終了しました。
見栄えは若干悪くなりますがブチルゴムを裂け目に突っ込んでやれば、
まだまだいけそうな気がしました。
(参考にアンテナを裏から止めてあるナットの径は22ミリです)
異音・・・ 投稿者: inau 投稿日:
5月29日(日)12時54分52秒
ベアリングでしょう。音がするってことは擦っているので、なんとかして探し出しましょう。
樹脂の裂けは最悪屋外用のシール(ホームセンターで入手可能)で対応できると思います。
はじめまして 投稿者: うくれれ 投稿日:
5月29日(日)09時41分38秒
貴重な情報源として拝見しています。
私のFHP11も走行距離が13万キロになり、新車を試乗するたびに「そろそろかなぁ~」と思いますが、
今以上に良いと思える車がないですねぇ。
ティーダ1800、マーチ12SR、ノート・・・う~ん。
もう何処も壊れないでくれよ、と祈りつつこれからも大事に乗り続けていこうと思います。
さて、これだけの距離を走っているといろいろな不具合が出てきて困ります。
FRサスからのコトコト音は保障期間内に1回部品交換しましたが再発してもう諦め気味。
なぜか冬は症状が出ないですよね。
同じように夏場近くになって出てくるのがタイヤの回転と同調して発生するキューキュー音。
D/シャフト関係がくさいのですが原因分からず。結構音も大きいので乗ってて恥ずかしくなりますが放置。
ドアミラーは左右とも開閉途中で止まってしまいますが、普段はたたまないのでこのまま使ってます。
最近発見した不具合がルーフアンテナベースの裂け。水漏れにならないかとちょっと不安です。
何か良い対処法は無いでしょうか?
部品さえあればヘッドライニングの後ろからスパナ突っ込んで簡単に交換できそうな気がするのですが・・。
ドアミラーがぁ~ 投稿者: け~すけ 投稿日:
5月28日(土)21時22分42秒
こんにちは。まったくもってご無沙汰をしておりました、け~すけ@府中です。会員番号35です、はい。職場や業務内容が変わったり、周囲に変化が色々とありましたが、車だけは、相変わらずPUKでございます。
そんなPUKですが、先週末、急に運転席側ドアミラーが閉じるけど、開かない状況に陥りました。まあ、たかだか、ギヤがはずれたか、欠けたかってところで、ギヤ交換だなぁ~・・・・なんて思いつつ、ご近所のディーラーに行ったところ、カバー以外は、全とっかえということで、見積もりは、工賃と併せて、\30,000を超えてしまいました。
う~ん、前にオークションに出た時にゲットしておけばよかった・・・・
で、ふと思ったのが、解体屋さんか部品屋さん。
久々の登場で、恐縮ですが、どこか、心当たりがあるかた、教えてください。
よろしくお願いします。
re:お別れが続きますねぇ 投稿者: kazu@宮崎 投稿日:
5月25日(水)19時37分4秒
PUK会員番号2としては悲しい限りですが、実家の弟が大事に乗ってくれているようです。
先日実家に帰った際には、用もなく乗り回してきました。
後2ヶ月は宮崎のままですが、その後どうなるかは分かりません。
宮崎の道路は渋滞もほとんど無く、また市街地を少しはずれれば信号も少なくなり非常に快適に走れます。燃費も12km/L程度でした。
> さて、KAZUさん、とうとうハンドルを手放されるのですね。残念です。関東から九州>へ、そして今度は関西へと、UKの旅はまだまだ続くとのことで、さらにご実家で活躍し>てくれることを望みます。KAZUさんは、宮崎のままですか?
UK部品取り 投稿者: ましこ 投稿日:
5月22日(日)09時26分46秒
かとけんさん>
あの事故現状UKですが、内装外装機関を5段階評価で表すと
内装
天井は天幕状態。ドア布張り撤去。シートはガタ無し焦げ染み無しですが評価は1。
外装
左後損傷部以外はドアにエクボが2~3見られる位でモールの状態も良く塗装の状態も良いので評価4。
機関
フィラーキャップを開けると少し薄い紅茶程度のオイル焼けが見られるので交換サイクルは7~8千キロと見られるので評価2。
ヘッドカバーのオイル漏れは一度修復したようです。オルタは配線を加工して4Drの物が入ってました。電装回りの状態は良さ気でした。
ついにお別れ2 投稿者: やぎさん 投稿日:
5月19日(木)23時47分9秒
先代のポロ(後期型)を考えていましたが、トヨタイストになりそうです。やっぱり、日本車、トヨタだね。血液型をかえるような気分。すごい決断が要りました。日産>トヨタ、家の車はホンダなので、ある意味、3大ワークス!!
うちの前のFHP10も・・・ 投稿者: inau 投稿日:
5月17日(火)21時31分11秒
以前に書きましたが燃ポンの継ぎ目?から漏れていました。
妹夫婦に譲った前車はディーラー車検後しばらく経って
「異様に燃費が悪い」「ガソリン臭い」ことで気づきました。
ちなみにディーラーさんにて直してもらいました。
P10,P11に共通する不具合かも知れませんね。
有名どころの
・マルチリンクのガタ
・ドラシャブーツの破れ
・実はテールハッピー(P10)
とは比べものにならない経年変化の不具合だと怖いですね。
写真をアップしました 投稿者: うぉーりー 投稿日:
5月17日(火)00時30分38秒
簡単ながら写真を2枚アップしました。
http://photos.yahoo.co.jp/wallaby_wallabee
から「UKの燃料タンク漏れ」というアルバムに入ってください。
サムネイルをクリックしていくと拡大されます。
写真の解説
・2枚目「タンクの全体(手前が後ろ)」
先に2枚目から解説します(^^;
写真の上が進行方向、下が後ろ側になります。
タンクははずしてそのまま置いてありますので、写っているのはタンクの屋根側になります。
真ん中に開いている丸い穴が燃料ホースの穴です。穴の奥には白い燃料ポンプが見えています。珍しいカセット式で、タンクの底にスライドしてはめ込むようになっています。(一般的にはフィラーキャップに燃料ポンプが付いているそうです)整備性は悪いですが、燃料を最後まで使いきれるのでユーザーとしてはうれしいですね。
写真の左上にちらっと見える白い部分と、右下のテープでマスキングされた中央の白いパーツがエア抜きホース(だそうです)をつなぐパーツで、タンクにがっちりとはめ込まれています。ホースは真ん中の溝に沿って取りまわされます。
・1枚目「タンクのアップ(黒い線の部分にクラック)」
テープで囲まれた白いパーツ左下にボールペンで小さく黒い線がひかれています。ここにヒビが入っていたそうです。見た感じではあまり分からないのですが、燃料を入れてみるとしっかり漏れるそうです。
タンクの手前方向に黒いしみが付いていますが、これが燃料漏れの跡です。
以上、見ていただければ分かると思いますが、とても外部からの衝撃などでクラックを入れられる場所ではないんですよね。
製造上の問題だとしたら、日産には誠意のある対応をしてもらいたいものです。万が一、残りわずかなUKが火だるまになったり、人身事故になってからでは遅いですから…
幸いセダンのタンクが付くことも分かっているわけですし、台数だってたかが知れていますしね~(^^;
国土交通省のリコール窓口へ連絡するべきでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください。
aritacnさん>
いつもお世話になっておりますm(_ _)m
リンクのサイトを見ました。整備屋さんも「欧州では樹脂タンクが多いらしいですよ」と言っていました。樹脂タンクの場合ブロー成型なので継ぎ目がなく、タンク自体から漏れる事はほとんどないそうですね。そうじゃなくちゃ困りますが(^^;
今回も、厳密にはタンクの別パーツから漏れているわけですので、このパーツの材質などに問題があるのかもしれませんね。そういえば、燃料系は黒い樹脂パーツが多いのですが、ここだけ白いんですが、そんなのも遠因なのかな?と思ったりします。
UKの故障、劣化対策ページと言うのはいいかも知れませんね。
あと、部品の在庫・欠品リストとか(^^;
下記書き込み追記 投稿者: aritacn 投稿日:
5月16日(月)22時44分43秒
燃料タンクは、HDPE(高密度ポリエチレン)を主材として、EVOHなどをバリア層に入れたような、多層構造のブロー成型品(溶けたプラスチックを、ガス吹き込みで風船みたいにふくらませて成型したもの)の様です。
下記のようなリンクのところで、たまには知識を磨きましょう。
貴重なご報告ありがとうございます 投稿者: aritacn 投稿日:
5月16日(月)22時32分25秒
To:うぉーりーさん
お久しぶりの書き込みありがとうございます。
非常に珍しい体験で、当のご本人は大変だったでしょうが、我々にとってはとても貴重な情報となりました。
そろそろUKも8年ほどの経年となり、いずれのUKもうぉーりーさんの車と状態はさほど変わりないはずですね。
このようなことが起こりうるのでは?と、注意することができるので、本当に、ありがたい書き込みだと感謝しています。(よもやそんなことは起こるまいと思っている状態よりは、遙かに危険認知度レベルが違ってきます。)
さて、気になるのは、その後のメーカーの回答で、通常使用状態でこのようなことが起こりうるものなのかどうかという点ですね。
プラスチックの割れというのは、その材質、および、その製造工程による部分が多いので一概に全車とも同じ危険程度とはいえませんが、原因追及はちゃんとやって頂きたいものですね。また、差し支えなければ、その現物写真を見せていただけますか?
ここのところ、PUKサイト更新もしていないので、故障・劣化更新対策のページでも作ろうかとも考えています。(それには少し情報が少ないですが)
最後に・・・私もプラスチックメーカーに勤務し、多くの自動車材原料を納入しております。明日から、さらによりよい製品を目指しがんばりますのでよろしくお願いします。(きっと、燃料タンクもポリプロピレンかポリエチレンだろうなぁ)
by PUK管理人
燃料タンク漏れのご報告 投稿者: うぉーりー 投稿日:
5月15日(日)23時11分2秒
その昔一度書き込んだ事のあるFHP11(青)乗りのうぉーりー@栃木と申します。
重大なトラブルで危うくドナドナになるところでした。事が事だけに皆さんにもご報告しておきます。
車両:FHP11 (2.0GT ほぼノーマル仕様、アーシングぐらい)
年式:H9年12月登録
走行距離:100,000km~100,500km頃
トラブル内容:燃料タンク「本体」からの燃料漏れが発生
事の起こりは去年12月。7年目の車検を通してちょうど10万キロ到達。まだまだ乗るぞ!と言う決意を固めたころです。
どうも燃料を満タンにすると生ガス臭い…でも、しばらくすると臭わなくなるので「給油でこぼしたかな?」程度に考えて乗っていました。
今年4月になって、スキーに良く行く私は最後に苗場に行って、オイル交換がてらにスタッドレスタイヤから夏タイヤに交換してもらおうと行き付けの整備屋さんでリフトアップしてもらったら…
燃料タンクにだら~っと燃料漏れの跡が!
そのまま代車(スターレット1.3MT)で帰る事になってしまったのです。
ここからが大変でした。翌日には整備屋さんから連絡があり
・燃料ポンプなどではなく燃料タンク本体に亀裂が発生して漏れている。
亀裂はタンクの上面、進行方向右後側のエア抜きホース(?)の取り付け部品(樹脂製)にクラックが入っている。
・上面なのでそんなに漏れないが、亀裂自体は大きく、かなり漏れていたはず。マフラーは進行方向左側を通っているから漏れと反対側で良かった。万が一同じ方向からだと危なかったかもしれない。
・よって、燃料タンクを交換しなくてはならないが、日産部販に在庫が無い。メーカーも作ってない。よってどうしようもない、と言われてしまったとの事。セダンやワゴンのタンクが付けられれば良いが、型番が違うのでやってみないと分からない。
・トラブルの内容から見てもUKの中古を探し出してタンクを移植するのもためらわれる。
と、言う事になってしまったのです。
日産お客様センターに連絡して「こんな危険な事が見つかった」「製造終了から7年しか経ってないのに重要部品が無いと言うのは困る」と訴えて対策をお願いしました。
その後、整備屋さんにすぐに直営店(プリンス店)のディーラーさんが写真をとりに来たそうです。
そして1ヶ月が経ち、その間連絡も無く、ゴールデンウィークもはさんでしまい(泣)、5月12日、ようやく日産から整備屋さんに連絡があり、同時期のプリ・セダンのタンクがそのまま使えるとの事。そして、今回はタンクを日産のサービスで提供していただく事になりました。(感謝)
トラブルがあったオリジナルのタンクは「こんな症状見た事も聞いた事もない」という事でメーカーに持っていかれました。
後で整備屋さんに聞いたのですが、平成9年式と言うのは鉄製タンクから樹脂性タンクに切り替わった初期の型になるそうです。そのため、燃料ポンプもちょっと変わった取りつけなのだとか。底にポンプをセットしてあるので吸い込みは良いけどメンテナンス性は良く無いみたいです。
国内製造のセダンやワゴンでは聞いた事のない症状なので、英国生産品だけの特有の事情ではないか、との事でした。
正直言って、かなり危ない事ですしリコール対象になってもいいんじゃないかと思うのですが、みなさんもどうか気を付けて、貴重なUKを可愛がって上げてください。
なお、トラブルのあったタンクの写真を撮ってあるので、要望があればスキャンして見られるようにしたいと思います。
ちなみにUKの主な使い方はレジャー&買い物で、登山とスキー&スノボをやるのでハッチバックが重宝しています(^^
雪のわだちを走るのでお腹をこすったりもしますが、タンクに亀裂が行くようなダメージは与えた記憶はありませんし、重大事故もありません。
脚回りもノーマルのまますが、5年目の車検で新品に交換してます。しゃきっとするし、バランスを崩さないので満足しています。夏タイヤはインチアップせず15インチのまま、SSRの軽量アルミホイールにミシュラン・プレセダを55扁平で付けています。(55にしたら前後のグリップバランスが崩れたような…普通に60にしておくべきだったかも、と思ったり)。冬は純正ホイールに純正サイズのスタットレスです。
雪道を走った後は、融雪剤でさびないように手動の洗車機で下回りをばしゃばしゃやってます。
こんな具合ですので、タンクにひびが入るような事はやってないと思うのですが…(苦笑)
代車のスターレットMTからUKに乗り換えたら、あまりの良さに涙が出そうになりました。ただ、加減速の時に左足がぱたぱたやってしまいます(苦笑)
あと、昨今のガス代の高騰にはスターレットはやさしかった…レギュラーで17km/lぐらい走ってくれました。次の車はレギュラー仕様を考えないといけませんね。
続投 投稿者: あっきぃ 投稿日:
5月14日(土)23時58分29秒
我が家のUK、現在173,000kmですが、車検を通すことになりました。
使用者曰く、
「素性の分からない30万の中古車買うのと比べたら、仮に30万掛かってもそのほうがいい」と。
妙に納得してしまいました(笑)
とりあえず、燃料ポンプが心配なので交換予定です。
流用情報 投稿者: doridori 投稿日:
5月14日(土)23時30分12秒
>管理人殿
はじめまして(^^;
流用情報のHPを作成している者です。
只今情報を探していまして、
是非ここのHPへリンクを貼らして頂きたいのですが
(片方向で構いません。)
検討お願いします。
>皆様
流用情報等ありましたら是非教えてください。m(_ _)m
お別れが続きますねぇ 投稿者: aritacn 投稿日:
5月13日(金)23時25分47秒
ご無沙汰しています。さすがGWともなると、みなさんお出かけな様で、各人のUKもごきげんなことでしょう。
私も1日おきで会社までドライブ(飛び石出勤ともいう)できて、涙が流れては乾き、また流れてのGWでした。房総半島で見かけたUKは私の車です(涙)
さて、KAZUさん、とうとうハンドルを手放されるのですね。残念です。関東から九州へ、そして今度は関西へと、UKの旅はまだまだ続くとのことで、さらにご実家で活躍してくれることを望みます。KAZUさんは、宮崎のままですか?
また、やぎさん、今年7月車検ということは、私のより1年新しいのでは?そうですね98年式ですね(メンバー表を久しぶりに開きました)。マフラー7年目で穴あきとは、やはり9万キロの疲れでしょうか?うちのUKも大事にしているつもりですが、7万数千キロで、やはりインテリア/エクステリア共に、だいぶつらくなってきました。幸い、マフラー・足回りは途中で1回やり替えているのもあり、今のところ、走る方はまだ元気です。
そろそろ、ブーツが破れ、ホイールがグリスでベロベロになるのではと、心配しています。
私もまだ、次に惹かれる車が見つからないこと、また、この車にずいぶんと愛着があることから、走る間は乗り続けるつもりです。このサイトも、まだまだ続けるつもりです(更新してないけれど)・・・。さあ、残りのUKのみなさまも、大事に乗りましょう。
ところでやぎさん、お好みにぴったりの車がありますよ。
下のいっしさんのリンクにある車などいかがでしょうか?
おまけ? 投稿者: やぎさん 投稿日:
5月13日(金)06時03分48秒
日産、星野ファンとしては、他社メーカーは考えられない。
モータースポーツファンとしては、ホンダ??トヨタ???
ヨーロッパ車の味わいを求めるなら??
今度はパーツに苦労しないのがいいなぁ(笑)
ちなみに新車は買えません・・・
ついにお別れ? 投稿者: やぎさん 投稿日:
5月13日(金)06時00分0秒
非常にご無沙汰してます。ついに僕のUKを手放すことになりました。
現在9万キロ。7月車検。要交換の部品が多くてついに・・・・
もし、希望者がいれば、要相談で。富山在住ですけどね。
こことプリマイに書き込んでおきます。
・マフラー穴開きかけ ・ブレーキパッド、バッテリー、タイヤ、要交換。
・内装一部外れかけ ・シートギシギシ言う。 シート一部すれ、破れ、
・ボディ台風被害?小石のとんだあと無数。 事故少々?・・・
・バンパー下部取り付け破損 ・アンダーカバー一部無し
他、不具合多数??
大事にしてたつもりなんですけど、さすがに距離には勝てません。
ローダウン(フロント インパル)
タイヤ 17から16インチ変更 アーシング
腰痛もちのため、突き上げに耐えられなくなりました(笑)
ばら売りしようか??
次、欲しい車ないんですよ・・・
いいですねぇ 投稿者: いっし 投稿日:
5月11日(水)05時02分33秒
静岡県西部地方の方、声掛けてください(笑)
http://www.goo-net.com/cgi-bin/goojp/used/spread_n_w.cgi?goo_car_id=0110050601B4005733041&areacd=13& baitai=goo&flag=&lang=
gooで見掛けたのですがいいですね、買い換えたいくらいですよ。
おおっ! 投稿者: 春日部 投稿日:
5月10日(火)08時38分53秒
HP内でメールのやりとりみたいなことして恐縮です&申し訳ございませんm(__)m。
大分県内でたま~に大分自動車道は走っておりますが・・・myカーかどうか分かりませんが、安全運転しなければいけませんね^_^;。
九州内でFHP11に乗られているとのことで、同じオーナーとしてうれしい限りです。
私は九州内のプリメーラのOFFにはちょくちょく顔を出しているのですが、FHPのオーナーには会ったことがありません。OFFで「FHP11を初めて見た」と言われる方もいらっしゃるぐらいです。
いつかどこかで会えたらいいですね♪。
こちらもメールみたいなことをカキコして失礼しました。
春日部様へ 投稿者: えっちゃん 投稿日:
5月 9日(月)19時59分11秒
@大牟田でFHP11に乗ってます。
公共のHPでこんなメール、お許し下さい。
大分自動車道で大分方面へ走る大分ナンバーのダークブルーのFHP11を見かけた事が御座います。(当方は生憎営業車でしたが・・・)
えらく爽快に?走っていた記憶があります。
私は筑後地区で走り回っております。
いつかお互い見かけたらハザードでも点滅させて合図しましょうね!
はじめまして 投稿者: 春日部 投稿日:
5月 8日(日)07時50分2秒
九州・大分で11UK(青)に乗っています。いつも楽しくROMらせていただいています。
昨秋、P10が台風被害にあってしまい、前々から乗りたかった11UKを探し、関東から引っ張ってきて乗っています。
とても乗りやすくて、デザイン、希少性にとても気に入ってます(^o^)。
実はGW中に呼子にイカを食べるバスツアーに参加して、途中休憩で立ち寄った福岡の道の駅(だったかな)で奈良ナンバーの青の11UKを見つけたんです。これまで自分以外の青の11UKは見たことがなく、「こりゃすげー」とひとりで興奮してしまい、こっそり携帯で写真まで撮ってしまいました。
掲示板を見て、もしかして、kazu様の車ではなかったのかな-と思った次第です(間違っていたらごめんなさい&ちょっとルート的には外れていたような・・・)。
11UKはすれ違った銀、地元の赤舞台に中古車として売られていた銀の計2台しかこれまで私は見たことがありません。オーテックはちょくちょく見るのですが・・・、地方ということもあるのですが、ホントに希少性を実感しているところです。
kazuさんの愛着あるUKは引き続き実家で大切にしてもらえそうで、良かったですね。私も大事にしながら、引き続き九州でUKを探してみます!?。
ワゴンR 投稿者: りさ 投稿日:
5月 6日(金)18時35分42秒
はじめまして!ワゴンRのドアミラーのミラー部分の外し方を教えて下さい(泣)前友達に外してもらおうとしたんですが硬くて外せないみたいなんです!その時の方法わミラーを直接引っ張ってました!どなたか教えて下さい。
最後のロングラン 投稿者: kazu@宮崎 投稿日:
5月 6日(金)09時43分50秒
このGWに宮崎から実家のある奈良まで1000km一気に走行しました。
10万km超の車にしてはかなり調子がよく、燃費も14km/Lでした。
2台所有をずっと続けてきましたが、実家の車が事故で全損したことにより、UKを譲ることとあいなりました。
所有期間96ヶ月、総走行距離10万5千kmはともにこれまで所有した7台のうちで最長です。
愛着は当然まだありますが、実家で大切にされることを祈りつつ、お別れとなりました。
エアコン修理 投稿者: nukachan 投稿日:
5月 3日(火)18時36分12秒
FHP11(走行19万キロ)に乗っています。エアコンスイッチONでも冷たい風が出ないので、点検してもらったらコンデンサーと低高圧ホースに穴があいているという事で交換修理して頂きました。なんとコンデンサーは部品が無いため、枠だけ利用して中のコアを作成したそうです。いわゆるオーダーメイドです。大変素晴らしい出来上がりにびっくりしました。さすが、カルソニックのメカニックです。コンプレッサーは大丈夫だったため、9万円未満で直りました。