前のページ / 次のページ
ステアリングカバー 投稿者:nukachan 投稿日:12月30日(木)14時42分7秒
愛車は97年式のFHP11です。189,000キロも走行してくると、ステアリングの革が破れてしまいました。ネットでシモニーレーシングのステアリングカバーを購入し、装着しました。糸で縫い上げるため、3時間も装着に要しましたが、仕上がりは純正品以上のいい出来です。イタリア製のため、入手までには3ヶ月を要しました。ホームページのアドレスをお知らせします。同じような悩みを抱えられている方は、必見ですよ。
http://www.vic2.jp/simoni/simoni_st.html#
足回りの異音の一例 投稿者:inau 投稿日:12月27日(月)21時29分9秒
スプリングとスプリングシートのなじみが悪いとそういう音がすることがあります。
ジャッキアップするとよく似た音がするなら音のする場所に薄くグリスアップで逃れられます。
原因は砂利だったりさびだったり・・・。
マルチリンクだからアッパーアームとかも怪しいですが。
それと今更ですが、ダンパー交換時にブッシュ類を換えておくとしゃきっとします。
特定速度での振動はホイールバランスで直ることがよくありますね。いつの間にかウェイトが飛んでたり…。
私はウェイトの上からアルミテープを貼ってカバーしています(防御策です)。
続・センサトラック 投稿者:IKA-SAM 投稿日:12月27日(月)09時47分40秒
おはようございます.
リフレックス(フロント)&センサトラック(リア)入りました.
まだあんまり走ってないので細かいところは不明ですが,今のところ
あっきぃさんと同じく変わったのかどうかよく分かりません.
某所で(純正)メーター15分前後を出してみたところ,
#“ぬわわkm/h”みたいな表記でもいいですか?
その付近でのコントロール性は格段によくなりましたが,今までの純正は
劣化が激しかったので単純に比較していいものかどうか.
難点が一つ.
路面にある程度の凹凸がありショックが威力を発揮する時だと
思うのですが,「ギシ」とか「グイ」「ゴキュ」といった音が
鳴るようになってしまいました.かなり気になります.
工場の人には「そういうもんだ.」と言われました.
なんか信じがたいんですが….
あと一ヶ月ほど前から,130km/hを超えたあたりからハンドル・
アクセルペダル・ブレーキペダルが一斉にガタガタいいだす問題が
発生しておりまして,同じ工場の人から「アライメント調整すれば
直ると思うよ.」と言われショック交換のついでにお願いしたんですが
解消されていませんでした.
だまされた気分だ….
とりあえずホイールバランスでも取ってみようかと.
日記みたいな書き込みですいません.(__;
--
FHP-10[1994/07]%社外ショックならし中
燃費低下 投稿者:ましこ 投稿日:12月27日(月)00時04分55秒
無名さん>
運転環境の変化以外での燃費低下はどこかしらにトラブルの兆候が出ているはずです。
例えばO2センサー不調によるアイドリング不安定とフィードバック制御不能で常時エンブレが掛かったり、スロポジセンサーやAACバルブ故障でアイドリング不安定やエンストしたり等あります。(全て経験済(笑))
私がコンサルトを推奨する理由はセンサー類の不調を十中八九診断出来るので原因追求とトラブルシュートも早くなり無駄な修理代を使う事も無くなるからです。
欠点はノーマルコンピュータしか使えないのがちょっとアレですが。
油圧センサ 投稿者:無名 投稿日:12月23日(木)19時33分32秒
ましこサンへ
ありがとうございます。今日、赤看板に行きフロントの方からやはり同じ指摘が。センサー部品約7200円、工賃込1万5千円。
でもコンサルトは使いませんでしたが。
しかも、最近燃費ガタ落ち(約10キロ→8キロへ)なのはなぜだろう?
油圧不安定 投稿者:ましこ 投稿日:12月22日(水)13時40分8秒
むー改め無名さん>
話の内容だけで判断するとセンサー(オイルプレッシャースイッチ)の故障の可能性が高いかと思われます。一度ディーラーでコンサルトによる診断を受けてみてはいかがでしょうか?
先日初めて公道@秦野でSLXを見た 投稿者:IKA-SAM 投稿日:12月22日(水)11時54分46秒
こんちわ,IKA-SAMです.レスが遅れて申し訳ありません.
>mabuさん
>あっきぃさん
色々と情報ありがとうございます.
お二方と工場の人のアドバイスを参考に
・フロント:モンローリフレックス+純正バネ+モンローバンプラバー
・リア:モンローセンサトラック+純正バネ+モンローバンプラバー
で工場に依頼して来ました.
車は2台目ですが足回りを替えるのって初めてなんで,減衰調整式は次替える時
入れてみようと思います.
#乗れる限り,あと20万kmぐらいは乗り続けたいですね.
今週末に返ってくる予定です.
プリは代々モンローが純正なんですね.勉強になります.
--
FHP-10[1994/07]%土嚢丸脱出(;;
教えて戴けませんか? 投稿者:「ムー」改め「無名」 投稿日:12月19日(日)18時55分32秒
皆様お久しぶりです。
めっきり街で見かけるPUKも減り、淋しいかぎりです。
実は自分のPUKがエンジン不調になり、修理or買い替え考え中です。
症状は…
①温間時にアイドリングが不安定になり、純正油圧計も不安定な動きをして油圧警告灯が光る
②温間時に再始動するとエンジンがかかりにくい
皆様、この対処法をご存じの方いらっしゃいますか? 参考までに仕様は以下の通りです。
94年式FHP10、走行14万キロ近く、フルノーマルです。
買い替えならジ○タ、ア○○ラ、ア○○ザですかね。
身近に 投稿者:てっちゃん 投稿日:12月18日(土)22時48分59秒
神谷さんこんばんは、お近くだったんですね。そう某特急停車駅京都寄り、淀屋橋方向向かって
左側のマンションにお止めのお車です。確かにきれいにされていますね。年賀状書けたので自分
のUKも次の休みにそうじします。今は近鉄沿線に変わり(両方使えるエリアです)車窓からは、
新田辺以遠のどかな風景しか見えずUK探しも難しそうです。現在京都府最南端?の町に職場が
変わりPiyoさんのお車拝見する機会があるかもしれませんね。
バッテリー大丈夫でした♪ 投稿者:Piyo 投稿日:12月18日(土)00時46分47秒
こんばんは、Piyoです。12日ぶりに乗ったプリちゃんは、気持ちよくお目覚めしてくれました。うれしい♪ 私は京都府南部をうろうろ乗ってます。黒のFHP10で、とっても地味なコです。
続:センサトラック 投稿者:あっきぃ 投稿日:12月17日(金)12時37分57秒
私は、センサトラック用のバンプラバーも装着したためか、車高は変わりませんでした。
「微妙」と書きましたけど、実際には不満はありませんでしたよ。もともとFHP11の乗り味は好きだったので…。
「変わったか?」と言われれば「?」なんですが(笑)
もう17万?走破し、
メンテに対して無頓着な弟が乗っているためか、たまに動かすと「ガタガタだなぁ…」と感じます。
エンジンオイルも2万?くらい交換してないっぽい…(汗
p.s.
HP12のショックはスペイン製だったかも…
1年 投稿者:FUJII No.91 投稿日:12月16日(木)23時41分45秒
皆さん、こんばんわ。
PUKを手放して1年過ぎました。
乗り換えてしばらくは、FHP10や11を結構見かけることがあったんですが
最近は無くなってしまいました。ちょっと寂しいかな。
センサトラックは今一だった 投稿者:mabu 投稿日:12月16日(木)21時59分18秒
久々に書き込みます。
私のFHP11も9万キロ付近でリフレッシュのため前後ともセンサトラックに交換しました。
しかし以下のようなことが。
・純正バネと純正バンプラバーの組み合わせでフロントだけ10mm程度車高が上がった。
・純正以上にしなやかさが感じられない。
・フロントを下げるために、kg/mmの20mmダウンサスに交換。
雰囲気は良くなったが、乗り心地がさらに悪化。
(これで1年ほど過ごす)
・耐えられなくなってダメ元でフロントダンパーをカヤバ製SpearSpecialForStreetに交換。
4段階切り替えでもっともsoftで現在走行中。
多少しなやかになったかな?
PriPriBBSでもいろいろ相談しましたが、P10、P11系プリメーラにはしなやかな足回りは期待できないみたいですね。
FHP11のリアはセンサトラックしか選択が出来ませんが、フロントは減衰調整式のほうが自分の好みが見つかっていいですよ。
FHP10も 投稿者:inau 投稿日:12月16日(木)20時36分0秒
純正ダンパーはモンロー社ベルギー工場製でした。
ボーナスがーーー 投稿者:IKA-SAM 投稿日:12月16日(木)14時13分0秒
こんちは!
>あっきぃさん
コメントありがとうございます.
微妙,ですか.なるほど.(^^;
P11はP10より多少まろやかな設定である,みたいな話をどこかで読んだ
気がしますがUK日産製でも同様なんですかね.
もしそうならば目指してる方向とはちょっと違うのかな?
しかしFHP10でFHP11の乗り心地!ってコンセプトが気に入ってしまったので
センサトラック入れてみようと思います.
FHP10の純正の新品足を知らないのでマトモなコメントはできないと思いますが….
FHP11も 投稿者:aritacn 投稿日:12月15日(水)22時44分10秒
FHP11も、純正ショックはモンロー製だった記憶が・・・・
センサトラック 投稿者:あっきぃ 投稿日:12月14日(火)23時51分0秒
前に乗っていたFHP11は、10万?でセンサトラックに交換しました。
変わったかどうかは・・・微妙(笑)
もともと、純正と極端に違わない設定だったような?
違いの分かる人なら分かるのかもしれません。
そういえば、今乗っているHP12の純正ショックは「モンロー製」でした。
G20グリル欲しいな 投稿者:IKA-SAM@横浜 投稿日:12月14日(火)12時21分29秒
こんにちは.
マニュアルいいですね.
親しくしてる工場に「ミッション載せ替えできません?」って聞いたら
4ドアと5ドアの違いが分からないから無理だ~,ですと.
ディーラーはやってくれそうだけどいくらかかることか.
>てっちゃんさん
あぁぁ,私のヘナチョコな意見は参考になさらないでくださいね.(^^;;;
でも,替えられましたらぜひともインプレ聞かせてください.
えーと,最近愛車の車高右前が下がってることに気付きました.
そうでなくてもそろそろショックの替え時かな,と考えていたので年越しの前に
交換することにしました.
それで新品の純正を入れるか,社外にするかで悩んでます.
目標はは乗り心地が気になるほど悪くならない程度に純正より硬く,
って感じです.
社外ならモンローのセンサトラックを入れてみようかな,と考えてます.
こちらでセンサトラックを入れてる方がいらっしゃいましたら,純正との違いを
教えていただけるとありがたいです.
よろしくお願いします.
#これでG3も本領発揮できるかなぁ….
--
FHP-10[1994/07]%土嚢丸脱出?
3週間ぶりに覗きました。 投稿者:いっし 投稿日:12月13日(月)00時38分54秒
イタリアへ出張しておりまして3週間ぶりに覗いております。
出張先の関係者で青いFHP11(という型式はおかしいかも知れませんが…)の1.6Lに乗っている人が居たのでじろじろ見てきました。
小排気量ながら元気に走っていました。「マニュアルっていいな~♪」って思いました。
乗り換えてました。 投稿者:神谷 投稿日:12月 8日(水)13時22分54秒
管理人様ごぶさたしております。そしててっちゃんさん、京阪沿線だったんですね。そのマンションって、線路際でしたら、私も前に電車で見かけたので、後日思わず実際に見に行きました。私のよりずっときれいでした。。。その近所には、少なくとももう一台シルバーのFHP11があり、割と他人のとすれ違う事が多かったです。
ありがとうございます 投稿者:てっちゃん 投稿日:12月 7日(火)15時07分2秒
IKA-SAMさんこんにちは、先日はタイヤ情報ありがとうございました。すぐレスしようと思って
いましたが急な転勤があり(セクションも畑違い)で落ち着かず今になりました。今年4セクションめで不思議な人事異動に振り回され激動の1年間でした。最初のタイヤがポテンザだったので
ポテンザがいいかなと思っていましたが、レグノとルマンを軸に考えたいと思います。それにしてもこのごろ書き込みがみなさん少ないですね。うちの近所のプリメーラ3台もいつのまにか、T車
とH車に変わっていました。過去ログに書き込んでいたみなさん、乗り換えられた方も現在の愛車
の話など(プリとの比較など)もお願いします。最近他人のUKみたのは、京阪電車沿線のマンションにいつも止めてあるシルバーのFHP11を前の勤務地への通勤途中に車窓からみたのが最後でさびしくなりました。
インフィニティ 投稿者:IKA-SAM@横浜 投稿日:11月29日(月)11時49分2秒
こんにちは,神奈川県東部在住のIKA-SAMです.
「第一京浜鶴見付近を走行中FHP-10を見たぞ記念!」ポストです.
昨日の話ですが.
前から横から後ろからじぃーっと観察した後に,勝手にランデブーを
気取って酔いしれてました.(←妖しい…)
仲間ってスバラシイ.(^^;
で,そのFHP-10のグリルがIMPULの211SRのようなグリルに
インフィニティのエンブレムが付いてるものだったんです.
カッコイイ,ていうか欲しい.
うーむ….
クルマの性格。。。 投稿者:しばいぬ 投稿日:11月22日(月)00時41分17秒
みなさま。初めまして。中古のFHP-11を手に入れてから1年半ほどたちます。
でも、わがプリメーラは近頃不調をこぼすようになりました。
最初はブレーキパッドが割れてた(!!)らしく、パーツを交換。
つぎはタバコくっさいのでシートを洗浄。ここら辺で愛着がわいてきて(笑)、CDオーディオ装着。
最近はヘッドランプが片目になったので治療。
さらに勢いつきすぎたのか、リアワイパーが窓ガラス飛び越すようになりました(爆。。)
友人に言うと爆笑。うーん。この妙な反応は飼い主に似るのか。。。
ありがとうございます!! 投稿者:こじこじ 投稿日:11月21日(日)21時22分53秒
>土方様
明解なご回答ありがとうございます!
確かにこのワッシャ付きのスクリューは錆びやすいみたいですね。
(ネジ穴の方もという事になりますね。)
このネジに関してはUKの物の方が状態が良くて解体屋さんから取り
外してきてそのまま使用したのですが・・・。
(銀光りしていたのは塗装仕上げだったんですね。)
しかし1本150円ですか~(滝汗)
とにかく折れたスクリューを抜いて錆落としをしてタップでネジ山
を綺麗にしてから再び取り付けたいと思います。
部品番号までお教え頂きありがとうございました。
ねじピッチ 投稿者:土方 投稿日:11月21日(日)20時32分31秒
こんばんは土方と言います。
ねじはシルバー塗装のような仕上げで大きな杯型のワッシャー付きの物と思います。
結論は同じ物です。部盤08363-6165H、マシンスクリューで単価は150円です。(愕)
EUR版F□□Tでも同じ部番です。同時期のY32やR32でも使われています。
自分もアンダーカバー取り外しの折、計10本の内4本ぐらい折りました。単に錆付いているだけと思われます。
ディラーでは同じ形状の鉄色仕上げのもっとすぐ錆びる汎用ボルトを使用しています。誰も1本150円は納得できません。自分も解体屋さんで程度の良いものを貰って来ます。
確かに。。。 投稿者:こじこじ 投稿日:11月21日(日)13時52分27秒
>ピッチの件
センターフレーム部分とバンパー下部は違いは無かったと思うのですが、
確かにボルトの狭ピッチとビスの広ピッチの違いとも考えられるのかも
知れませんね。要は本当に違いがあるかどうか?という事ですので…。
ネジピッチ 投稿者:あっきぃ 投稿日:11月21日(日)12時16分49秒
タッピングビスとボルトの違いかなぁ…
ネジピッチについて。。。 投稿者:こじこじ 投稿日:11月20日(土)23時53分59秒
はじめまして。ノーマルP10型に乗ってるこじこじと言います。UKオー
ナーでなくてスミマセン。。。。
(先日友人がP11・UK・ブルメタを購入しましたが・・・。)
突然お邪魔して失礼とは存じますが、ご存知の方がおられたらと思いま
してカキコ致します。
P10型のUKのなのですが、部品取りとしてフロントバンパーのアンダー
カバーを解体屋さんから取り外してきたのですが(こんなパーツも現地
調達なんですね)ワッシャ付きのボルトも一緒に取り外してきたのです
が、ネジピッチが違うのか10数箇所止めるうちの数本をねじ切ってしま
いました。暫くカバーを放置していたのでネジ穴が錆か何かで狭くなっ
たのかな?と思ったのですが、どうもピッチが違うようなのです。果た
してそうなのか?という事が知りたくてこちらにお邪魔した次第です。
ボルト頭はM10ですのが、ピッチの方が怪しいようなのでご存知の方が
おられましたら是非お願い致します。
訂正です 投稿者:ロンドン 投稿日:11月16日(火)16時41分11秒
パーツ毎の検索はこちらでした。m(__)m
http://www.needforspeed.co.uk/pages/sbv_c.asp?Type=1&Vehicle=NSPRI01&User=NFS
海外通販 投稿者:ロンドン 投稿日:11月16日(火)16時38分36秒
UK乗りの皆さん初めまして。
最近ココの海外通販、利用してます。
比較的簡単にオーダーできますよ。
プリメーラでパーツ引っ張ってみました。ご参考まで。
http://www.needforspeed.co.uk/pages/sbv_pt.asp?Type=1&Category=14&User=NFS&vehicle=NSPRI01
88888.8キロ到達 投稿者:IKA-SAM@会社 投稿日:11月10日(水)15時45分49秒
こんにちは,東京はとてもいい天気です.
>あっきぃさん
コメントありがとうございます.
そういうことですか,納得です.
燃費の極端な低下についても心当たりがありまして,以前にスープラ
乗りさんが「ちょっと踏むだけでものすごいトルクが!」という喜びの
発言をしていたのを記憶しております.ということは….;-P
タイヤ先日…と言っても半年ぐらい前ですけど,替えました.
BS Grid II → BS POTENZA G III (195/60R14)
なんか…グリップ力が落ちたような.気のせいですかね??
G3のサイトでドリキン様が「スポーティな動きができるし,グリップに
不満はない.」なんて書いてるからわたしがへたくそなだけか.
新潟県中越地震被災者の皆様にお見舞い申し上げます.
10万キロ到達 投稿者:てっちゃん 投稿日:11月10日(水)09時10分55秒
ついに到達しました。7年5ケ月では自己最短記録です。
現実的には15万キロを乗り続ける目安にしたいと考えて
います。現在ダンロップ ルマン701を純正サイズで
履いており満足しているのですが、取替え後5万キロを
超えFHP11では2回目で最後のタイヤチェンジを敢行
しようと思っています。最初に付いてきたBSのポテン
ザは最初はよかったもののタイヤが減ってくると乗り
ごこちが悪くなり、早めに取り替えた記憶があり不満
でした。皆さんのお勧めのタイヤを教えてください。
自分はルマン701大満足でしたが、最後にもう一度
BSに戻ってみてもいいかな(良いタイヤがあれば)
と思っています。
オーバーホール 投稿者:あっきぃ 投稿日:11月 9日(火)12時43分10秒
>IKA-SAMさん
>オーバーホールすると馴染むまで燃費が悪くなる
あると思います。新車が、乗っているうちにだんだん燃費が良くなっていくような感じで…。
新車もオーバーホール直後も、フリクションロスが大きくて、走って磨耗していくにしたがって抵抗が減っていくという具合。
でも7.5→4未満ってのはちょっと極端すぎ?
いや、調子が良くなったんでついつい踏みすぎているのでは?
エンジンオーバーホール 投稿者:IKA-SAM@会社 投稿日:11月 9日(火)10時06分22秒
ご無沙汰してます.
友人が70スープラに乗っております.
先日エンジンをオーバーホールしたんですがその後燃費が恐ろしく
悪化してしまったとの事.(リッター7.5→リッター4未満)
整備士さんからはオーバーホールすると馴染むまで燃費が悪くなると
言われたそうなんですが,そんなものなんでしょうか.
自分のプリeGTも10万kmを目前に控え,ぼちぼちと考え始めた矢先
なのでちょっとびびっております.
寒冷地仕様 投稿者:ムー 投稿日:11月 6日(土)21時50分0秒
ありがとうございます。
確かに整備解説書や新型車解説書見ても、準寒冷地仕様と言っても過言ではありません。
寒冷地仕様と売り分けるなら、ボディカラー増やした方が良いですし。
それより日産車のお約束である、寒冷地仕様のみに装着できるビスカスLSDが無かった事が走り系ユーザには不満かも知れませんが。
どうもありがとうございます 投稿者:aritacn 投稿日:11月 6日(土)18時12分42秒
早速の報告、ありがとうございました。
やはり同じでしたね。
イギリスは極寒地なのでしょうか・・・・。
それとも、5ドア販売時に寒冷地仕様を準備する手間を省くための戦略でしょうか?
ちなみに、P11標準地用のマニュアル車は、35サイズであるのをはじめ、
AT,MTで、およびグレードで純正容量は様々な設定があります。
何はともあれ、FHP10,11ともに、容量に余裕が有るのはありがたいことです。(かなり重たいですが~)
補足 投稿者:ムー 投稿日:11月 6日(土)17時29分58秒
P10系4ドアの場合、80D26Lは寒冷地仕様の全グレード問わずそうです。
バッテリーサイズ 投稿者:ムー 投稿日:11月 6日(土)17時20分30秒
お久しぶりです。
結論から言いますと、FHP10とFHP11は80D26Lで同じです。
ちなみに実家の子エスティマ(ガソリン車、46B23L)より大きいです。
FHP10の純正バッテリーサイズ 投稿者:aritacn 投稿日:11月 6日(土)10時08分20秒
ところでFHP10の純正でのバッテリーサイズはいくつなんでしょう?
FHP10の人、教えてください~。
ちなみにFHP11は 80サイズです(80D26L)。
お詫び 投稿者:chopperpatrol 投稿日:11月 5日(金)14時21分26秒
申し訳ございません。
プリメーラの譲渡の件、地元の業者さんが取り扱いという事で、急遽決定致しました。
もし、この件に関して情報が必要の場合は、取り扱い業者をご紹介致します。
お気軽にお問合せ下さい。
補足事項 投稿者:chopperpatrol 投稿日:11月 4日(木)14時05分50秒
私は神奈川在住です。
個人譲渡になりますので、輸送費用等はすべて、自己負担となりますのご了承下さい。
プリメーラ譲ります。 投稿者:chopperpatrol 投稿日:11月 4日(木)13時43分54秒
はじめまして。
一身上の都合により、UK97年式(ブルー)を急遽、涙ながらに手放すことになりました。
廃車手続きも済んでおり、既に登録抹消済みです。もし、欲しい方がいましたら、11月6日(土)締切りで、後日、11月7日にご連絡致します。
車体価格はUKを愛する方であれば、お気持ちで結構です。
尚、多数の応募がありましたら、抽選にて決めさせて頂きます。
(車体状況)
走行距離9万km、事故暦なし、傷は高速利用が多かったため、飛び石による傷あり。
錆び1cm程度の長さが2箇所。購入時に5年保障のボディーコーティングがしてありますので、そこそこきれいです。タイヤ(ポテンザ)は4本とも新品です。
ありがとうございました 投稿者:Piyo 投稿日:11月 3日(水)20時39分21秒
ありたさん、inauさん、アドバイスありがとうございました。バッテリーの容量は大きいみたいです。(はじめに交換に来た日産のひとが間違えて小さいのを持って来て、取り寄せにえらい待たされました)青空駐車場を借りているので、冷えは大きな問題です。ありたさんご指摘の、発電系の機械類というのは気になります…修理・点検・車検、すべて日産ディーラーに頼んでいるので大丈夫、とも言い切れないんでしょうか。今年7月の車検では異常なかったのですが。