Primera UK Owners Club "Club PUK"

前のページ / 次のページ

 

 


(無題) 投稿者:てけてけ  投稿日: 4月25日(日)23時46分9秒

 

いっし様へ>
ご指摘通りでございます(笑)
アクセルワイヤのみですと意外にスムーズ!!
「ええ!?」と驚きつつ、ワイヤープーリー(?)とスロットルを繋ぐロッドを
外して個々の動きを調べましたらスロットルの方は思いっきり駄目でした。
アクセルを戻した状態から再度踏み込むと、グッっという様に
抵抗感があります。引っ掛かりといったほうがいいかもしれません。
きっとこの恩恵によりエンジン始動時ハンチングしたり、エンストしたり、
の影響が発生していると思います。走行時にもきっと、、、。

清掃で復活して欲しい今日この頃です、、、。

HP寄らせていただきますね。

 

 


Re: スロットルボディ 投稿者:いっし  投稿日: 4月25日(日)21時31分59秒

 

てけてけさん>
スロットルボディが怪しいと思ったのは何故ですか?
スロットルワイヤーを外してスロットルボディ単体の動きをチェックしたんでしょうか?

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/index.html

 


(無題) 投稿者:てけてけ  投稿日: 4月25日(日)20時13分31秒

 

いっし様へ>
レスをありがとうございます。
ロアアームの後ろ側はチェックしてみますね。ステアリンケージ~も含めて、
交換工賃って一体どれくらいかかるものなのでしょうか?
それなりの環境があれば自分でメンテしたいのですが、どうしても
屋外となるので落ち着きません。゚(゚´Д`゚)゚

それにしても皆さんはスロットルをどうやって外してるんでしょうか。
まだ着手していませんが、ホース類を外すと普通の六角レンチで対応できる
のかも不安。風を防げるMyガレージが欲しい今日この頃です。

 

 


Re: ブッシュの劣化&ショック 投稿者:いっし  投稿日: 4月25日(日)11時44分32秒

 

てけてけさん>
ロアアームで後ろ側のブッシュは痛みやすいようです。自分のFHP11はH10年式ですが右側を一度交換しています。
劣化すると封入してあるグリスが表面に漏れ出てくるので下から覗けば状態はすぐ解かります。
あと、意外と気にしていないものに「ステアリングリンケージエンドブッシュ」があります。

やぎさん>
P10とP11のフロントショックの社外品で品番が同じものがあったり違ったりするのはもともとの純正ショックの減衰力が違うためだと思います。
だから基本的に取り付けは可能だと思いますよ。いろんな掲示板を回れば誰か取り付けた人いるんじゃないかな?

aritacnさん>
5/16に静岡県東部で東海のプリマイと埼玉のSaiとの合同オフがありますがいかがでしょうか?

 

 

 


スロットル渋い 投稿者:てけてけ  投稿日: 4月25日(日)10時13分2秒

 

アクセルの踏み始めに重い時があり、「アクセルワイヤーの交換か、、、」と
思っていたら、なんとスロットルの方がおかしいみたい。
グリースなど油脂切れか汚れの噛み込みだろうか(適当推測)。
外すにも工具を仕入れないといけないし、清掃後にも復活するかどうか不安~。
同じような経験された片おられます?

サス&ショック以外でよれを感じる場合、スタビライザブッシュ以外で
よく劣化している所ってどこなんでしょう?
ロアアームなんかは標準で代えないと駄目ですよね?

 

 


久々登場? 投稿者:近ちゃん  投稿日: 4月25日(日)00時57分16秒

 

aritacnさん>
ご無沙汰してます(^^;お元気ですか?
またオフ会とかでお会いしたいですね♪

さて、HP10のフロントショックとHP11のフロントショックは互換性があります。
重量バランスの問題がありますが、とりあえずは付くみたいです。

http://www.mctv.ne.jp/~primera/

 


FHP10用ですか? 投稿者:aritacn  投稿日: 4月24日(土)22時15分38秒

 

お久しぶりです、やぎさん。
FHP10は、P10用の社外品ショックは基本的に同じ物が付くはずです。

P10とP11で、というお話だと、ちょっと分かりかねますが、
確かフロントは同じだったような記憶が・・・・
誰か覚えていませんか?

 

 


ごぶさた 投稿者:やぎさん  投稿日: 4月21日(水)23時12分57秒

 

ご無沙汰してます。社外品のショックは品番等がP10と同じものが
あったりしますが、基本的には同じものが付くということでしょうか??


 

 


アイドリング調整 投稿者:mabu  投稿日: 4月17日(土)23時05分37秒

 

ディーラに持っていったら、とりあえずハンディー型の測定器(調整器)をヒューズボックス付近に接続してアイドリングを調整してくれました。
測定結果は負荷によるアイドリング変動が規定値より低くなっていたとのこと。
エンジン本体については異常なしって表示されていました。
(この測定器ほしい...)
とりあえずアイドリングを調整してもらった発進時のもたつきが減ったような。
これからの気候はエアコン使いますからね。
とりあえず少し不安が減ったような。
(様子見ですが)

私もFORZAを長年使っています。
5000km程度で洗濯?していると大気の汚さを感じますね。
もしかしてフィルターが劣化してエアフロが汚れていたり。
ところでエアフロ清掃って市販のケミカルでやるのですかね。
日産車はエアクリボックス直後に付いているから直接触れられそうですが、壊しそうで。

 

 


Re:エンスト 投稿者:あっきぃ  投稿日: 4月17日(土)22時31分22秒

 

>mabuさん
私もエンストに悩まされたことがあります。
私の場合は、「高回転多用後、停車して再発進のとき」でした。
「エアフロ掃除してみぃ?」と言われてやってみたところ、その後は発生しませんでした。
ダメ元で試してみてください。

エアクリーナーが純正でなかったのが原因かも?そんな感じのことを言われました。
使っていたのは、FORZAの洗って再使用できる乾式→インパルの乾式でした。

 

 


エンスト 投稿者:mabu  投稿日: 4月17日(土)10時35分44秒

 

私のFHP11、エンストするようになりました。
これで3回ほど。
現象としては停止状態から、つま先でちょこんとアクセルを踏んでハンドルを切った際のような。(パワステで動力が取られる?)
信号待ちでレーン変更しようとした際に、エンストしたのには焦りました。
Dレンジではセル回らないし、パーキングにしたら惰性で動いていたものでギアボックスのラチェット機構がりがり鳴るし。
もちろんハンドル激重で動かない。
10回エンストしたら別の車検討。
と思いながらディーラに相談してきます。
アイドルセンサーかな?

ヘッドランプの件はPIAAのハイパーブルーを付けた際は2ヶ月ぐらいで切れました。
同じものを付けても寿命が短かったような。
確かにバルブが切れるのはあっきぃさんと同様に左側?だけだったような。
フォグは切れたことないです。
フォグとスモール連動しないのが不便だと思っていましたが、無駄(迷惑)点灯防止と思えば合理的なんですね。

 

 


スモール連動(追記) 投稿者:あっきぃ  投稿日: 4月15日(木)12時30分6秒

 

ここの会員の方は大丈夫だと思いますが、読んでて自分でわからなくなってきたので整理します。
inauさんのおっしゃる、
>フォグランプとスモールランプが連動するT車
というのは、
「スモールをONにしないとフォグランプが点灯しない」もののことで、
市販のフォグランプを説明書どおりに取り付けると同様の方式になりますね。
「スモールをOFFにするとフォグも消える」ので、フォグのスイッチは入れっぱなしでも大丈夫と言うことになります。
>今(平成12~3年以降?)の日産車
友人のY11、私のP12もこの方式です。

少し前までの日産車(プリメーラで言うとP11まで)は、
フォグのスイッチだけで、スモールとフォグが点灯します。
つまり、「ヘッドライトを消してもフォグが消えません」。フォグのスイッチは必ずOFFにしないといけません。
私も最初は戸惑いましたが、合理的な方式だと思っていました。
編集済

 

 


さらにリアフォグ 投稿者:inau  投稿日: 4月14日(水)23時46分26秒

 

フロントフォグランプは警察の意向が変わったのでしょうか。
両方点灯すると確かに視認性は上がりますが…。
光軸のずれたクルマとすれ違うとイヤですね。

リアフォグは本当に見えない状況で役に立ちます。視界が数mの豪雨とか。
当然速度出せませんので、追突防止に効果的でしょう。
これを普段の夜道でやられると目が疲れるし、ブレーキランプを付けてると思って減速するので走行リズムが狂うし、と余裕が無くなっていきますね。

ついに日産車もT車の仕様に近づいてしまったのですね。
ま、ユーザーの要望が営業サイドから入ったのでしょう。
それで一台でも売れる方が良いのでしょう。

私は「マナー」と強い口調で書きましたが、すれ違う側の事を少しだけ思いやってくだされば、それがマナーでしょう。

 

 


スモール連動 投稿者:あっきぃ  投稿日: 4月14日(水)02時45分30秒

 

今(平成12~3年以降?)の日産車もスモール連動になってしまいました…。
たまに、フォグONのままライト消して、
次に点けた時、フォグも一緒に点いているのにだいぶ経ってから気づいた、というのが結構あります(汗

私は「余程視界の悪いとき以外は点灯しない(して欲しくない)」派です。
レンズカットや取り付け位置がしっかりしたものだったらいいのですが…
ちなみに暗い夜道でフォグだけで走っていると、無灯火になるらしいです。

>st57さん
たぶん麦球だと思います。バラすなら、いっそのことLEDに改造と言う手も(^^♪

 

 

 


そんなことになってたなんて 投稿者:st57  投稿日: 4月14日(水)01時50分44秒

 

えー警察で薦めていたんですか!
今まで逆に警察には注意されると思っていました いや違反かとも・・
そりゃ点けてますわねみんな。ではですよ、私は非常に嫌なリヤフォグ点灯しっぱなしの車はいいんでしょうか?まあ視認性は高まりますが・・・
事故防止になるんなら考え直そうかなー 今までは暗い峠道や4メートル以下の細ーい路地を走るとき使ってましたけど 
今はドライビングランプとか言うんですかねー T車だけでなくパルサーとかもスモール連動じゃなかったでしたっけ?

>リュウダイさん

私のハザードスイッチは保証でという訳にいかないみたいなんで 今度バラしてみようと思ってます はたして麦球なのかLEDなのか 

 

 


(無題) 投稿者:石川  投稿日: 4月14日(水)00時27分40秒

 

私のも買って以来、切れたことは無いですね。
inauさんの仰るように、雨や霧以外使わなかったし、
そのためのランプと思ってましたから。
でも、この前免許の書き換えに警察に行って、
講習を聞いていると、その係りの人が
フォグランプの付いている車はヘッドライトと
同時点灯するように・視認性が高まり事故防止に繋がると
薦めていました。
その内、水戸では同時点灯する車だらけになりそうな・・・。

 

 


フォグランプは… 投稿者:inau  投稿日: 4月13日(火)23時02分2秒

 

雨天や霧以外で点灯しないのがマナーですよ。
少なくとも光軸調整をしっかり行い、はた迷惑にならないようにしましょう。
それでも配向特性がヘッドランプとは異なるので・・・。
薄暗い時もフォグではなくヘッドランプの方が良いですよ。
フォグは下方にあるので歩行者の距離感がずれます。

フォグランプとスモールランプが連動するT車は基本的に設計ミスです。

ちなみにフォグを点灯させてる覆面は見たことないから覆面じゃないと判断する手がかりにはなりますが。

 

 


みなさんそんなもんなんだ・・・ 投稿者:リュウダイ  投稿日: 4月13日(火)21時12分17秒

 

どうも、リュウダイです。
みなさんあんまりフォグ使わないんですね~、ぼくはあのフォグが好きで
夜はもちろんヘッドランプとセットで点灯、薄暗い時はフォグだけで走ります~
みなさんに比べて頻度が高いからかな・・・・
どうやら原因はフォグユニットの接触部分にあるようです、
とりあえずまたバルブだけ替えて、だめなら社外品のフォグにしようかな・・・

>st57さん

確かに部品の確保は必要ですね、僕も2年程前にCピラー部のスピーカーが切れて
大変な目に会いましたよ。
純正品は既に生産中止でしかもフィリピン製、かといって他の車の純正品では合わない
ので、フィリピンにて注文生産・・・・1ヶ月ぐらいかかりましたね~もちろん経費は
保証で直しましたけど。

 

 


ハザードスイッチ 投稿者:st57  投稿日: 4月13日(火)00時59分39秒

 

お久しぶりです。八尾のレストラン勤務st57です。
先日仕事が終り帰ろうと走り出した午前2時左リアより物凄い金属音!時間が時間でもありとても走行できる状態ではなく翌日プリンス大阪さんに入院となりました。
金属音自体は普通なら入らない所に小石が挟まっていたそうでバラしただけで解決したみたいです。3月末で日産中古車ワイド保証が切れたとたんのブレーキ故障。痛い出費も覚悟していましたが助かりました。
折角なんで以前より切れていたルームランプとマップランプの交換もやってもらいました。どこのカー用品店にもなくてディーラーでも取り寄せかなって考えてましたが在りましたとのこと。さすがプリンス大阪。
しかしもうひとつお願いしていましたハザードのスイッチ 別に機能自体には問題ないんですが夜赤く三角マークが光らないんです。どうでもいい箇所かもしれませんが実はインテリアで一番気に入っている所だったりするんです。あの赤い色に合わせてアゼスト835MPのイルミネーションカラーも設定してたりするほどに。
でもこの部品は今日本にないとの回答・・・・前車FHP10の頃より良く聞くこの悲しい決まり文句。「この手の車はねぇー」て言われちゃいました。
なんとかならないでしょうか。実はこの部品一年くらい前はまだあったんですよ、そのころはまだたまに灯かない程度だったんでそのうちねーって思ってたんです。あーあ。と言うわけで皆様も怪しい部品は即確保が良いかもしれませんよー。

 

 


フォグねぇ 投稿者:がみ  投稿日: 4月12日(月)22時57分28秒

 

黄色のH1買ってはあるけど、まだ交換してないな。
しかし、半年以上フォグを点けた覚えが無いぞ・・・
点くのか?うちのフォグは・・・(滝汗)

 

 


Re: バルブ 投稿者:あっきぃ  投稿日: 4月12日(月)22時18分54秒

 

ウチのFHP11は、フォグランプは新車装着のものも、その後交換した社外品(黄色)も、切れたことが無かったです。
弟に譲ってからも交換してないようですから、かれこれ5年くらいになりますね…。
まあ、たまにしか点灯してないんですが(汗

ヘッドランプは、最初はよく切れました。
①P○AAのHID風…3週間で左側が切れた。②へ交換。
②PITWORKのハイパーホワイト…3ヶ月でまた左側が切れた。両側とも同じものに交換。
 2回くらい交換した後、
③PITWORKのハイパーブルーに交換。このころから寿命が飛躍的に向上。1年は持った。
 その後は、ずっとハイパーブルーです。
切れるのはいつも決まって左側でした。
片方が切れたら、両方交換してたので(いずれ近いうちに寿命がくるからと言う考え)、
ラゲッジルームには、切れなかった片割れが大量に(笑
PITWORKのバルブはオススメです。

>sondenさん
雑誌の記事の受け売りで、実践したことは無かったんですが、
お役に立てたようで…^_^;
装着は上手くいきましたか?

 

 


Re: フォグランプ 投稿者:いっし  投稿日: 4月12日(月)21時13分10秒

 

うちのFHP11も球切れしたことはありません。
中古で購入後すぐに社外のバルブに交換しましたが一度も切れませんね。
ヘッドランプはしょっちゅう切れるので(それも問題ですが…)最近安物のHIDに入替えました。

デザインを気にしないならば純正フォグをそっくり外して社外フォグを入れるという手もあります。

 

 


フォグランプ 投稿者:aritacn  投稿日: 4月12日(月)13時38分45秒

 

ありたです。どーも、ご無沙汰してます、皆様。
うちのは、フォグが切れた事は購入後、未だ無いですね。
雨の日の夜程度しか使わないせいかもしれませんが。
バルブは、ヘッドライトと同じH1なので、ヘッドライトが切れた際に、フォグから外して付けたりなんぞしたことがあります。
バルブは別に専用部品ではないので、その辺のお店で入手可能かと思いますが、フォグのユニットは、FHP11(と言うより欧州モデル)専用のようです。取り付けも違いますし、レンズの模様も。
まあ、バルブだけなら自分で交換するのも簡単ですので、
ぼちぼち、切れにくいバルブでも探しながら交換して、乗り続けてみてはいかがかと。

 

 


故障続き・・・・ 投稿者:リュウダイ  投稿日: 4月12日(月)08時00分15秒

 

お久しぶりです、リュウダイです。
最近私のFHP11はフォグランプがしょっちゅう切れるんです。
バルブ替えたりソケット替えたり・・・・
そのたんびにディーラーは「またパーツの在庫ないんでイギリスから取り寄せます」
とのこと・・・・・・
友人のいる日産ディーラーに入れてるんですが、
車体番号と形式から検索すると、どうしても部品番号が日本のプリとは違うみたい
「もう、こんな手のかかる車やめて買い替えなはれ~」とK12マーチのオーテックバージョン
「12SR」を勧められてます(^^;)確かにこの車楽しそうです、
エンジンは1200CCをチューンして108馬力まで上がってるしその他いろいろ手加えられて、
しかもミッションは5MTのみ。ちょっと欲しい(笑)
まあそれはさておき、P11のUKのみなさんどうですか?

 

 

 


↓の投稿名は 投稿者:sonden  投稿日: 4月10日(土)22時06分58秒

 

sondenでございます(汗)

 

 


タイコ・加工してみました 投稿者:******  投稿日: 4月10日(土)22時05分51秒

 

>あっきぃさん
なーるほど、そんな方法があったのですね!
と言うわけで、早速余っていたバイク用のプラグを
ピンバイスで穴を開け改造してみました。
ネジは3mmでぴったりでした。あとは実際に装着できれば・・・。
ともあれ、アドバイスありがとうございました。

 

 


Re:タイコを再生 投稿者:あっきぃ  投稿日: 4月 8日(木)22時25分5秒

 

>sondenさん
ワイヤーのタイコの再生ですが、
①使い古しのスパークプラグの頭(端子)をねじって外す
②横からドリルでワイヤーが通る穴を開ける
③開けた穴にワイヤーを通す
④端子に合うボルトをねじ込んでワイヤーを固定
と、オートメカニックに載っていました。バイク乗りの間では有名な方法だとか…。
編集済

 

 


ピンポーン また壊れました(泣) 投稿者:sonden  投稿日: 4月 8日(木)20時16分48秒

 

今日の壊れ物はトランクオープナーケーブルでございます。
レバー部のワイヤー先端のタイコ部(?)が切れてました。
ハッチはキーで開けるとしても給油の時が大変です。
ただ今は暫定処置でペンチでワイヤーをグイッと押し戻して
開けてます。
なんとかタイコを再生させる方法ってないでしょうかねぇ...
ディーラ見積もりでは17000円。

 

 


ありがとうございます。 投稿者:kaitsu  投稿日: 3月29日(月)12時40分53秒

 

いっしさん、ありがとうございます。見つかりました。写真が微妙ですね(苦笑)。

 

 


Re: プリメーラUK(FHP11)のシート 投稿者:いっし  投稿日: 3月27日(土)16時58分55秒

 

ヤフーオークションに2名の方が出品していますよ~♪

 

 


プリメーラUK(FHP11)のシートを探しています。 投稿者:kaitsu  投稿日: 3月27日(土)13時16分50秒

 

皆さんはじめまして。kaitsuと申します。
プリメーラUK(FHP11)の運転席・助手席シートを探しています。
ご不要になられた方はご連絡ください。
お待ちしております。
なお、金額は程度を考慮し、ご相談させてください。
宜しくお願いします。

 

 


リアウイング無しFHP11 投稿者:mabu  投稿日: 3月14日(日)21時51分50秒

 

を、見かけました。
ブルーのFHP11。
以前見かけたGTウィング付けてBTCCぽっくしていたFHP11と同じ所有者かと思います。
ローダウンしてちょっと車体が揺れていましたが。
(このBBS読んでるかな?)
リアウイング無しはUKホームページや購入時にもらったPUK紹介パンフレットなんかで見ましたが、結構悪くない雰囲気ですね。
(昔のコロナ5doorやパルサー5doorはリアスポイラーがないとしまりがなかった)

 

 


香川県に行ってきました 投稿者:てっちゃん  投稿日: 3月14日(日)12時44分59秒

 

あっきいさん。以前ETCの導入されていない料金所について教えてもらった者です。
図らずも遭遇しうまく対応できました。カードに入金していた分からも落ちており
ばっちりです。おいしいうどんと、瀬戸内のきれいな風景を堪能してきました。うどん
の信じられないくらいの安さとおいしさに驚かされました。やっぱりUKには1台も遭遇
しませんでした。スタンドではこの車どこの車?(日産のバッチついているのに!)と
聞かれ逆輸入車の旨話すると知り合いが昔オーストラリアからきた日産車に乗っていた
らしいのです。香川にもUK乗りがいるかもしれませんね。

 

 


千葉オフ 投稿者:HARUKO  投稿日: 3月10日(水)14時44分50秒

 

aritacnさん>
私も参加したのですが、aritacnさんご本人、FHP11、
共にお目にかかれませんでした。(汗)
でも夫はaritacnさんのFHP11を見かけたと言っていましたよ。
激寒だったので、ほとんど店内に避難しておりました。
おやぢ軍団の方々でお会いしたのは、いしさんだけでしたわ。

p.s.
参加者リストの所属の記載なしは、何の意味もございません。
ただの、記載忘れです…。(苦笑)
編集済

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/harukok/itsmypri.htm

 

 


出張ご苦労様です 投稿者:aritacn  投稿日: 3月 9日(火)22時31分23秒

 

私も、遅れて行き、また、ろくにオフ会らしい行動もせず、
仲間(オヤジ軍団=Prospectの皆さん)と、店内をぶらぶらっとして、
さっさとご飯を食べに行ってしまいました。
さっと見た感じFHP11が見あたらなかったので、やはりお見えでなかったのですね。
また、そのうちチャンスが有ると思うので、そのときまた。

 

 


ごめんなさい。ドタキャンしました。 投稿者:shinji-k3  投稿日: 3月 7日(日)21時49分17秒

 

実は急な出張で今日韓国に居ります。飛行機がもう何時間か遅ければカレストに顔を出せたのに非常に残念でなりません。また何かの機会がありましたら今度はPUKのOFF会をやりましょう。千葉は地元のはずなのに2年連続でOFF会に参加できなかったなあ~。

 

 


No.100 shinji-k3様 投稿者:aritacn  投稿日: 3月 6日(土)22時34分10秒

 

管理人ありたです。

明日、カレストにてお会いできそうですね。
楽しみにしています。
(参加者リストは都合上、PUKとなっておりませんが、正真正銘の私です。)