Primera UK Owners Club "Club PUK"

前のログ / 次のログ


燃費&街で見かけたPUK 投稿者:ムー  投稿日: 6月30日(月)20時36分36秒

 

ゆうき@さの次男さんへ
燃費は走る道、運転の仕方、整備状況、気象条件により大きく左右します。例えば燃費を良くするには、
①エンジン&ATオイル交換をする
②回転はなるべく一定に、乱暴な運転をやめる
③トランクに重量物はなるべく乗せない
④なるべくなら高速&郊外の道を透る
⑤他にたくさんありますが自分で調べてみてください。
例えば私のプリは一般道11キロ前後、高速14キロ前後、都内9キロ前後で走ります。
話題を変えます。今日は仕事で都内へ。コインパーキングへ車を止めた際、ちょうどPUKが。しかもかなりのキマリ物。
ザウバーユーロスポーツらしきAWに、クリアウインカー等がついた所沢ナンバーのP10UK銀色の方で、駐車場所はJR田町駅付近でした。
すごく綺麗で、オーナー様は大事にされて私のプリと大違い。
私ももっとプリを大事にしていこうと思いました。

 

 


レカロシートレールについて 投稿者:なごいな  投稿日: 6月29日(日)18時19分25秒

 

はじめまして。
No73、FHP-10(平成5年)乗りのなごいなです。
今回初かきこになります(祝)!
先日、憧れのRECAROを入手しました(^^)しかし、レールがないので
未だ未装着です。装着にあたりシートレールをブリンプ正規品にすると
座面が上がるとの話を以前耳にしたことがあり、実際のところどうなのか?
気になりかきこしました。
RECARO装着の経験がある方いましたら、教えて頂けますでしょうか?!
シートはST-J正規品です。
よろしくお願い致します。

 

 


こんにちは 投稿者:ゆうき@さの次男  投稿日: 6月29日(日)06時28分49秒

 

しばらく前に書き込んでた父親の次男です 初めて出ます 突然なんですが、PUK、みなさん燃費はどのくらいではしってますか? ブルーバード1800がリッター10キロ近くいってたんですが、PUKはそれにくらべるとメーターの下がりが早くて…

 

 


ありがとうございます! 投稿者:WildBoars  投稿日: 6月28日(土)00時11分27秒

 

セルと燃料ポンプがぁーと泣きを入れてたWild Boarsです。
早速の皆さんのレスありがとうございます!
ここ二ヶ月で25万以上の修理代が・・・・・
ここまで来たらー行くところまで!!
皆さんのアドバイスを参考にさせていただいて
1日でも長くPUKに乗っていたいと思います!

 

 


セル&太田市近郊の皆様へ 投稿者:ムー  投稿日: 6月26日(木)21時08分53秒

 

お久しぶりです。   Wild Boars様へ    セルも4ドアとは別物で、三菱電機製と現地メーカー製の二種類があります。どちらかがついてるかは運です。リビルトは中古パーツ屋さんに伺うのがベストです。              群馬県南東部&埼玉県北東部の皆様、こんばんは。来月から太田市近郊で働くことになりました。この近辺のPUK乗りの方、いらっしゃいますか?。         約三ヵ月前、太田市の日産系中古屋でP10後期型UK銀が売りにだされていたので、いるとは思います。        幸手市から通勤するので走行距離を結構稼ぎそうです。(現在走行12万キロ目前)

 

 

 


オルタネーターは 投稿者:sei  投稿日: 6月26日(木)00時19分53秒

 

リビルド品を利用できましたよ。1万円くらいでした。
H4年式 FHP10です。型番は国内品と同じみたいでした。

 

 


燃料ポンプは 投稿者:sonden  投稿日: 6月25日(水)00時14分59秒

 

WildBoarsさん
1年ほど前にFHP10の燃料ポンプを交換しました。
工賃込みで54000円ほどでした。(ちなみに新品)
HP10とは共通部品ではないそうです、はい。

 

 


参考になるかなぁ? 投稿者:じょーじ:NO.76  投稿日: 6月24日(火)22時06分54秒

 

>WildBoarsさん
私はあまり詳しくないのでアドバイス出来ませんが、ここでお尋ねになられてはどうですか?
私も何度か聞いたことがあります。


http://cgibbs.mmjp.or.jp/bbs/show/www.nissan-buhin-saitama.co.jp/bbs

 


以後宜しく 投稿者:じょーじ:NO.76  投稿日: 6月24日(火)22時05分48秒

 

>よっちんさん
どうもです。
私は主に北部東部と埼玉周辺を走ってますが、そちら方面にも行きますのでよく見ておきます。
私もユーロプレートつけてます。しかもこんなコトしてます。

そう言えば名前を間違えていましたね。スミマセン。


http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=127605&key=788110&m=0

 


セルと燃料ポンプがぁー 投稿者:WildBoars  投稿日: 6月24日(火)14時11分45秒

 

はじめまして
FHP10のUKに乗ってるものです
ここ2ヶ月間と言ったら・・・
エアコンのコンデンサーから始まり
オルタネーター・マフラー・・・
そして先日原因不明のエンスト・・・
どうやら燃料ポンプとセルモーターの交換です(涙
ちなみにUKのセルモーターって4Drとは違うのですか?
なんかディーラーの人もカタログに載ってないなんて言ってて
ちょっと不安・・・・
リビルト品は出回ってないのでしょうか?
あと・・・・燃料ポンプ交換って・・・どのくらいかかるのかな・・・
もし、修理された経験のある方、よろしかったらアドバイス
よろしくお願いいたします!!

 

 


Re:ファンレベル1が・・・ 投稿者:よっちん  投稿日: 6月23日(月)18時47分20秒

 

じょーじ:NO.76様
いっし様
レス有難う御座います。早速部品を注文しようと思います。

じょーじ:NO.76様
自分は目黒・世田谷近辺を主に流している1型乗りですよ。
ユーロプレートとメッキホイール(17inch)が特徴です。
見かけたら声を掛けて下さいね(^^♪

 

 


教えてください 投稿者:st57  投稿日: 6月23日(月)09時00分48秒

 

ディーラーオプションのリモコンドアロックのことなんですが リモコンに4つのボタンが付いてまして 施錠 開錠 ルームランプ この3つは解るのですが残るもうひとつのボタンが何なのか解りません。大阪日産の中古車センターさんは親切な方でしたがその日は疲れていたんでしょうか 一緒についていた盗難防止装置についても使い方が解らずこれは多分飾りですとか言ってましたが・・・管理人さんも付けておられるようですね 他にもごう存知の方ありましたらお教えください ちなみに私のこの第四のボタンは現在無反応です
車上荒らしの事ですが先週金曜日また店の駐車場でパートさんのデミオが被害に遭いました 運転席側窓ガラスを木っ端微塵にされて修理代二万三千円也です やはり荷物は見えるところに置いてちゃダメですね 皆様もご用心くださいませ

 

 


Re:ファンレベル1が・・・ 投稿者:いっし  投稿日: 6月22日(日)23時00分45秒

 

原因はファンレジスターの故障ですね。良くある事ですし安いですよ。
助手席の足元上側のブロアファンの横に1本のコネクターと2本のネジで固定された物体があります。
それを交換するだけなので自分でもできますよ。
ただし短いドライバーが無いとやりにくいかもしれませんね。

さの様へ
はじめまして、静岡のいっしと言います。
ブルーバードは長い歴史がありファン層も広いですが、プリメーラ乗りも熱い人が多く面白いですよ!
何かのご縁だと思いますのでどうぞネットの仲間たちと共にプリメーラライフを満喫してください。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/index.html

 


宜しくお願いします。 投稿者:さの  投稿日: 6月22日(日)22時36分51秒

 

 初めまして。昨日からPUKに乗り始めました。95年FHP10シルバーで、千葉の柏近辺で見かけると思います。今まではブルーバードに乗っていたですが、ご縁があって、プリメーラユーザーになりました。この歳(50台半ば)でこのようなおしゃれな車に乗ろうとは‥‥‥。(^_^)
 奥方は今までのブルーバードの柔らかい乗り心地が忘れられないようですが、二十歳を過ぎたばかりの次男には好評です。確かにややハードですが、レスポンスはいいですね。
 ところで、早速、ブルーバードに付けていたCDプレーヤを付け替えたのですが、電源には苦労しました。プリメーラには補助電源のコードがなかったのでどうしようかと思ったのですが、日産で聞くと電源の分割コードがあるとのこと、早速付けました。ただ、CDプレーヤが一番下の段になってしまったので、シフトレバーが邪魔になってCDの出し入れに手こずっています。
 では、今後ともアドバイス等、宜しくお願いします。

 

 


追加 投稿者:じょーじ:NO.76  投稿日: 6月22日(日)20時14分22秒

 

よっちゃんさん、私も現在は東京で黒のFHP10です。

 

 

 


私の場合 投稿者:じょーじ:NO.76  投稿日: 6月22日(日)20時12分35秒

 

私のFHP10も2年ほど前に同様の症状がでました。
見てもらったら、調整スイッチ(正確な名称はわかりません)の接続不良で廃車にしていた初代FHP10のに交換したらすぐ直りました。FHP10には比較的多いトラブルではないかと思います。
私の場合はその後すぐにオルタネが逝ってしまいました。お気をつけ下さい。

 

 


ファンレベル1が・・・ 投稿者:よっちん  投稿日: 6月22日(日)15時41分16秒

 

皆様はじめまして、東京でFHP10黒に乗って居ますよっちんと申します
昨日気が付いたのですが、送風レベル1が効かないのです。
オートにしても、レベル2からなのですが、これってFANの故障なのでしょうかねえ。
簡単に直ればいいのですが、似たような症状に覚えのある方いらっしゃいましたら
対処法をお教え下さいますよう宜しくお願い致します。

 

 


久々に見かける 投稿者:aritacn  投稿日: 6月15日(日)22時52分22秒

 

昨日は、子供を連れて千葉マリンスタジアムへ野球を見に行って来ました。

車はメッセの駐車場に停めるのですが、そこでFHP10を1台、
球場の前でガンメタのFHP11を1台見かけました。

特にFP10は、ここに集まる5ドアファンならずとも
未だに大事に乗っている人がいるのは嬉しく思いますね。

昨日は久々に2台も見かけたと言うことで、ひとまず書きこんで見ました。

あ、ちなみに、私のUKも、ディーラーオプションの警報装置を付けてあります。
購入時は、これとセットでなければリモートキーを付けられず、
(本当はリモコンキーだけ欲しかったのですが・・・・)
高いなぁ~と思いつつも、付けました。
こんなに物騒な昨今になり、付けていて、少し安心してます。

まぁ、高いな~とは言いつつも、
ディーラーでロハで、付けてもらった物なので・・・・。

 

 


ムー様 投稿者:たかお  投稿日: 6月10日(火)22時36分05秒

 

 リア三角窓の件でメール送信したのですが、
 アドレスが見当たらない旨、送信されず戻って来ました。
 下のアドレスで間違いないのでしょうか?

 

 


お詫び 投稿者:ムー/TS-R  投稿日: 6月 8日(日)12時51分31秒

 

皆様こんにちは。三連続投稿、非常に厚かましいですね。
本日は全国のPUKオーナーにお詫びがあります。
実は、2001年9月~2002年2月頃まで投稿していたTS-Rとムーは同一人物です。
TS-R時代の途中、身の回りに色々と事件が起き、このBBSが縁遠くなってしまいました。
現在は少々余裕が出てきたので、ムーとして再出発している次第です。
皆様、PUKは名車です。このサイトと同様、大事にしていきたいと思います。

 

 


追記 投稿者:ムー  投稿日: 6月 7日(土)18時58分05秒

 

P11UKの部品の件ですが、当方以下の条件を付けます。
手渡しは埼玉県全域、東京23区内、群馬県東部および土浦、とちぎ、野田ナンバー区域内限定とさせていただきます。(出張料無料)
そちらの都合&手渡しエリア外の場合宅配便となります。送料はすみませんが負担願います。
現物をご覧になりたい場合には写メールします。

 

 


FHP11後右三角窓 投稿者:ムー  投稿日: 6月 7日(土)17時53分31秒

 

全国PUK乗りの皆様こんにちは。お車の調子はいかがですか?
さて本題に入ります。先日の車上荒らしの件、皆さんにご心配おかけしましたが今修理中です。
しかし、部品発注の際、間違えて題名の部品を注文(愛車はP10UK中期型)。
そこで3000円にて販売したいと思います。
品番82262-2F000
定価6800円
当方が出向き手渡しが基本ですが宅配便も相談します。
よろしくお願いいたします。

 

 


盗難防止装置 投稿者:FUJII No.91  投稿日: 6月 6日(金)07時01分39秒

 

ちょうど1年前に盗難防止装置の購入を検討しましたが「売れ筋の車ではない」「カーナビが無い」「Audioは買った時のまま」さらに「車の中にティッシュと地図、カセットテープしかない」こんな車は荒らしにはあわないと奥さんに言われて断念。(ちょっと悲しい)

 

 


眠れません 投稿者:st57  投稿日: 6月 4日(水)05時35分02秒

 

えー FHP10からFHP11にと乗り換えて一ヶ月 レストランに勤める者にとってはGWやら春のメニュー変更なんかで忙しく おもいっきり走ることもこちらにお邪魔することもできない体力ゲージだったのですが・・・ いまさっきついさっきガリッ! 擦っちゃいました・・・・ 物凄く細い道なんですがFHP10は幾度となく通り抜けた難所だったんですが やはり少し違うんでしょうねこれまでP10型1800、2000Tm、FHP10と乗り継いできて頭の中がP10になっちゃってるんでしょうね 明日病院に連れて行きます
 盗難防止ということですが今度の愛騎PUKにはオプションのセキュリティーが搭載されてます リモコンドアロックした場合それ以外の方法でドアが開くとホーンが鳴り響くという物です さすがに純正メーターパネルの下に綺麗に埋め込まれた赤いLEDが点滅しております こんなのがついてるプリメーラははじめてです 思えばP10の2000Tmは運転席側助手席側各一回ウインドウを木っ端微塵に FHP10の時にはキーシリンダーごと抜き取られ大穴を開けられました そして今回はといいますと鍵穴にマイナスドライバーのような物を差し込まれ体重かけてグリグリと・・・・ 数週間しか経ってないのに・・・諭吉さん数人がかりで直しましたよ グリグリしたらドアもペコリッてなりますもん
非常に悲しい事ですが何をやっても悪者には通用しないようです もうこうなったら 黒魔術ぐらいしか  エコエコアザラク エコエコテルノドス・・・・・  

 

 


盗難防止装置 投稿者:ムー  投稿日: 6月 3日(火)18時45分42秒

 

たかお様、じょーじ様回答ありがとうございます。
あす近所の解体屋からひっばがしてきます。しかもその解体車、限定の赤(TE-r)です。
勿体ない気がしますが仕方ありません。
あと、警察の実況検分の際、鑑識の方から盗難防止装置の装着を勧められました。これって日本の治安がガタガタというのを認めた事ですよね。
かくいう私は「盗難防止装置装着車」ステッカーを貼っただけ。
そこで皆様どんな装置つけていますか? 購入を検討している為、声をお聞かせ下さい。
月極め駐車場には必需品ですかね。

 

 

 


サイクルキャリア 投稿者:ひで  投稿日: 6月 3日(火)01時11分49秒

 

お久しぶりです。
FHP11購入時にアドバイスを頂いたひでです。
その後色々なトラブルを克服しながら2年半が過ぎようとしています。
距離にして、30,000kmを超えました。今年11月に2回目の車検です。

実はサイクルキャリアの装着を考えています。
装着する場所はシステムキャリアの上ではなくリアにぶら下げようと
思っています。理由は持ち上げるのが楽だからです・・。
各社、それなりに製品が出ているのですが適合がよくわかりません。
特にセダン型のハッチとなると無理っぽい気がします。

どなたかリア装着型キャリアを付けている方いませんか?

 

 


災難でしたね 投稿者:たかお  投稿日: 6月 2日(月)23時15分15秒

 

 私も前車のHP10で同様の車上荒らしに遭ったので、お気持ちは痛いほど分かります。
 結局保険が下りず、2万ほど自腹を切って交換したので参りました。

 ちなみに右リア三角窓のお値段は、

 部品番号:82262-2F000 \6,800 です。

 

 


お気の毒です 投稿者:じょーじ:NO.76  投稿日: 6月 2日(月)22時23分14秒

 

ムーさん、お気の毒です。悪いヤツはどこにでもいますね。今に罰が当たるでしょう。
気を落とさずに頑張って下さい。
保険関係の確認はしました?自動車保険だけでなく住宅総合保険にも盗難等の補償でマイカーが含まれていることがありますので要チェックです。
某オークションでずぅ~と部品取り車で1台でてるんで尋ねてみてはいかがでしょうか?こういうアクシデントに近い出費はなるべく抑えたいですね。

 

 


車上荒らし 投稿者:ムー  投稿日: 6月 2日(月)17時14分36秒

 

本日、車上荒らしにあいました。現場は月極め駐車場で、右リアドア三角窓が割られ、CDとテレカ盗まれました。
しかも私の向かいの92年式前期HNP10も同じ手口でやられていました。
そこで質問です。あの三角窓のお値段、ご存知の方、いらっしゃいますか?。確かP11系と共通部品だった気がします。
ただ今求職中の身分、しかも先週失恋したばかりなのについていません。

 

 


Re: 点検ランプ 投稿者:いっし  投稿日: 6月 1日(日)21時12分47秒

 

>peach様
はじめまして。
スペアヒューズボックスという表現が良く解かりません。
ヒューズボックスは運転席とエンジンルームの両方にありますし
スペアのヒューズはヒューズボックスの中だと思います。

とりあえず何かあってからではいけませんので
早くディーラーで見てもらったほうがいいんじゃないでしょうか?

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/index.html

 


点検ランプ 投稿者:peach  投稿日: 6月 1日(日)17時06分43秒

 

はじめまして。
WHP11の2.0G-Sに乗ってマース。
突然ですが、スペアヒューズボックスの上に点検ランプがあるのですが
点灯したまま消えません(泣)
誰か原因を教えてください。

 

 


多分ブチルでしょう! 投稿者:いっし  投稿日: 5月31日(土)00時43分05秒

 

HP11はブチルでしたので多分FHP11もそうじゃないのかな?
ブチルの合わせ目は下側にしてね♪←そんなの基本かー(苦笑)

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/index.html

 


スペアタイヤハウスの水 投稿者:あっきぃ@自宅  投稿日: 5月31日(土)00時36分29秒

 

良くあるのは「テールランプ周り」からの浸水ですね。
昔乗ってたトラッドサニーは見事に水没して、車戴工具が錆びてました(笑)
底のゴム栓はずして水を抜いて、
テールランプの内側からシリコンシーラーを塗ってみたものの浸水は防げず・・・。
結局ランプをいったんはずして、ブチルゴムを交換したら完治しました。

でも、FHP11はブチルゴム使ってたかな・・・?
はずしたこと無いのでちょっとわかりませんm(__)m

 

 


スペアタイヤハウスの水抜き 投稿者:inau  投稿日: 5月30日(金)21時44分25秒

 

水は思わぬ所から進入します。結露で生じた水が溜まることもあります。
水抜き穴が設けられているので、埃などで詰まっていないか確認してください。

 

 


スペアタイヤの下に水が・・・ 投稿者:えっちゃん  投稿日: 5月30日(金)18時14分14秒

 

ちょっとBBSに間が出来ちゃいましたね。
ど~してかな~~~~!!!
ではUKに関する話題を!
以前、このBBSでちょっと出た(と思う?)話題で恐縮ですが・・・
先日久しぶりにスペアタイヤの空気圧をチェックしていた時に、
スペアタイヤ収納スペースの下に水が溜まっているのを発見しました!
慌ててスペアタイヤを外してみたら、コップ2~3杯分位の水が・・・
結構前から溜まっていた様でして、
スペアタイヤの表面に少しニュルニュルしたものが付着していました。
(でも、運転中に「チャポン!チャポン!」という音は聞こえなかった)
これって、皆さん経験ありますか?
そして、何処から水が浸入しているのかご存知の方いらっしゃいますか?
これから梅雨の時期に入りますので、対策打てたら実行したいと思っておりまっする。
<私のUKは、FHP11です>

 

 

 


Telematics 'ITSman' 投稿者:Park  投稿日: 5月22日(木)19時45分49秒

 

韓国の天馬(チョンマ)電子は無線インターネットと人工衛星地理位置探知システム(GPS)を結合させた、車両用無線情報システムであるTelematicsを開発した。
Telematics‘ITSman’は人工衛星を利用して車両の位置情報を提供しながらその車両の状態を遠隔診断してくれるシステムである。
又、事故の時には自動的に本社とアフターサービスセンターに緊急救助を要請する機能と、車両の中イーメールとインターネットが検索できる。
天馬電子のジョ・ジェ・ミョン氏(代表取締役社長)は、“車両に一台のTelematicsを装着するだけでハンズフリー携帯電話ができながら交通情報などの各種コンテンツを利用できて‘移動する事務室(Mobile Office)’になれる”と説明した。
ITSmanは燃料、バッテリ、エンジン等の状態を把握してくれるし、懸隔に車両のドアーも開閉可能でありながら車両の安全度も高めることができる。
この装置は運転地域の近くにある食堂、銀行、薬局等に関する情報も提供してくれる。
天馬電子はITSmanを韓国のHyundai自動車と運輸会社に納品開始して、米国、ポーランド等からも受注している状態である。

関連URL : http://www.chunmaele.com/english/index.asp

 

 


なるほどなるほど 投稿者:じょーじ:NO.76  投稿日: 5月20日(火)21時39分06秒

 

>FUJII No.91さん
 確かに自分だけじゃないですから、家族を考えれば「餅は餅屋」ですかね。特にプリの弱点であ るブレーキ系をイジってみたい気はしますが怖いですね。せいぜい錆錆のローターを磨く程度ぐ らいしかできませんね(気になって仕方がないあの“さびさび”)。

>ムーさん
 液体系が無難かもしれないですね。ちなみにモチュールは某オークション出展者に連絡して直接 訪問購入しました。2L/3,000円でした。若い頃にMGBに乗っていた時期がありその際某雑誌 の某チューナーが「旧車にとってモチュールは魔法のオイル」って語っていた事を実現したくて 購入しました。スーパーオートバックスにも売ってるんですね(なんかがっかり)。4L/6,200 円(税別)でした。
 アイドリングストップはしてません。気持はわかるけどなんかセルが弱りそうな気がして・・・。 そのかわりガーデニングに勤しんで地球環境に貢献してるつもりです(笑)。気持が大事です  ね。

>土方さん
 Priryn号であんなダートな所走って大丈夫なんですか(爆)?いつも参考に且つ楽しみにHP 見せてもらってます。いろんなトラブル等の対応や処置、奥深い論理、UK乗りの後輩として
 先人の歩む道を参考にしてPUKライフに役立てたいです。
 やっぱ普通のサラリーマンとしては車の“維持費”は大変な問題ですよね。このGW前に都内の 赤い店にATF交換とラジエターのアッパー・ロアホースとサーモ交換の見積を取ったんです  が・・・。「うぁ~~~っマジッ!」ってな感じでしたね。頑張って自分でやろうかな?って気に もなっちゃいますね。ただATF交換は埼玉の赤い店で割引券もらったんでそこで交換する予定 です。安全とコストはどちらも大変気がかりな問題だけに難しいですね。
 
財布の中身と自分の技量、家族の安全、この3つを天秤にかけながら駐車場でコソコソと頑張ってみます。 

 

 


RE:メンテナンス 投稿者:土方  投稿日: 5月20日(火)19時23分36秒

 

こんばんは、土方です。

じょーじさんこんばんは、森の石松の気分です。(飲みねェ~飲みねェ~寿司食いねェー)
4~5年間は全てティラー任せでした。(スタンドはボンネットオープンはしません。)
再度のキッカケは、不景気で若干暇が出来た事と、リアハブの交換でした。
工具が無い(30mmの駒?と3/4のトルクレンチ)だけで、かなりの金額でした。
自分でやれば、工具を買ってお釣が来ます。(少なくとも工具は残ります。)

ただ作業内容によってですがディラーの作業工賃(土方は、どう言う根拠で決まっているか判りません。)が、安い物、妥当な物、高い物、不当に高い物と感じられる事がありますので、選択してやっています。(自分では出来ない物も有ります。)
安物ですが、トルクレンチや特殊工具か個人で気軽に手に入る時代です。

しかしティラーの情報量は膨大です。悩んでいても一寸聞けばすぐ答が帰ってくる事もあります。(出し惜しみをしないティラーでは!)土方は、結構自分でやっていますのでティラーの情報量と技術力に敬意を表し、検査の意味もあって車検と12ヶ月点検はディラーで行っています。

フロントスプリングの交換は午前右、午後左の土方でした。

http://homepage3.nifty.com/primera/

 


メンテナンス 投稿者:ムー  投稿日: 5月20日(火)17時53分31秒

 

じょーじさんへ
私のメンテナンス範囲ですが、E/Gオイル、ATF等の液体類の交換がメインですね。
ちなみに使用E/Gオイルはカストロールのシントロン(並行輸入。近所の店で約1Lで780円)。

 

 


アイドリングストップ 投稿者:ム-  投稿日: 5月20日(火)17時31分56秒

 

FUJIIさんへ
アイドリングストップはやや長時間の信号停止の時にしています。あと、エンジンが完全に暖機運転が完了した状態でしています。
そうでないと逆に地球環境に悪いですから。
皆様はアイドリングストップは実践されていますか?皆様の声をお聞かせ下さい。

 

 


メンテナンス 投稿者:FUJII No.91  投稿日: 5月20日(火)12時59分52秒

 

家の奥さんも乗ることが多いのでメンテナンスはPUKを購入したディーラーのサービスに任せています。
自分の技術力不足で怪我でもされたら大変です。私は「餅は餅屋」かな。

ムーさん>
アイドリングストップしてるんですか?つい数日前「アイドリングストップ宣言」というステッカーを貼った車は信号待ちでアイドリングストップ無しでした。夜間はしないのかな?

 

 


皆さんはどの程度までなんでしょうか? 投稿者:じょーじ:NO.76  投稿日: 5月19日(月)23時43分39秒

 

GWにマフラーを自分で交換(かなり悪戦苦闘しましたが)しました。その際独身時代の遺産であるフロアージャッキとウマを送ってもらったんでついでにこの週末オイル交換しました。オイルも奮発してモチュール(クロノ)にしました。前から気になっていたエンジンの“カチャカチャ”音がかなり改善されたようで高いだけはあると自己満足に浸っております。
 ここ数年は洗車さえもGSで他人まかせだったんで久々の作業(たいした事はないが)で再び“いじり”の楽しさが蘇ったようです。でもマンション暮らしのしがないサラリーマンですのでコソコソと駐車場でするのが精一杯ですが。
 我が愛車も年が年ですのであちこちと交換時期が来ます。プロに任せるべき所はプロに任せるとしても出来るだけ頑張ってみたい気もします(自己責任の覚悟かいるけど)。わからない事はココで聞けば教えてくれそうだし。あちこちのHPを覗いてると感心させられる方々ばっかりですね。こちらにたまに来られる土方さんのHPやHARUKOさんのHPなど整備やモディファイに参考になりますね。

 ふと思ったんですが皆さんは普段のメンテナンスを自身でどの程度まで行っておられるんでしょうかねぇ?或いはディーラーさんや整備屋さんにまかせてます?

 

 


JAF救援 投稿者:ム-  投稿日: 5月15日(木)17時46分57秒

 

最近、埼玉県東北部トーク多かったため、軌道修正します。
 本日、交差点で信号待ちの際、アイドリングストップでエンジンを切り、再始動しようした時のこと。エンジンが掛からず、JAFを依頼しました。
結果はバッテリーのマイナスアースの緩み。自分で基本的な整備をしている私にとって非常にショックです。
皆さんも気を付けてください。

 

 


新参者さま、ムーさま 投稿者:たかお  投稿日: 5月14日(水)23時39分20秒

 

 初めまして。私もかつて埼玉のH市に住んでいたので、
R4号や大宮栗橋線はよく通ってました。
 FHP10は時々何台か見かけましたが、さすがにFHP11は殆ど見かけませんでした。
私が購入した時には、埼玉に結構タマ数(と言っても数台、、、)があったのですが。
 ちなみに私のはブルーの平成10年式FHP11です。

 それにしても東北ではPUKを殆ど見かけません。
 たまに中古車検索してみてもめったに売り物が出ないし。
 4WDの設定がないのがネックなのでしょうか。 

 

 


見ないですねえ 投稿者:新参者  投稿日: 5月14日(水)21時24分52秒

 

ムーさん、新参者エリアではあまり見かけませんね。R4を走る通りすがりの他県ナンバーはたまに見ますけど。今度無理やり止めて、仲間に引きずり込みましょうか(ウソです。そんな荒っぽいマネはできません)。

 

 

 


新参者さんへ 投稿者:ムー  投稿日: 5月14日(水)20時42分54秒

 

やはりそうですか。
近々越県合併予定の者同士、仲良くしましょう。
そういえばP11UKは私の行動範囲(大宮栗橋線、R4越谷~小山間)周辺では見たことがありません。
どこかで会えるといいですね。
また、この近辺のUKユーザーさんいませんかねえ?

 

 


そうです! 投稿者:新参者  投稿日: 5月14日(水)12時37分28秒

 

ムーさんのPSにお答えします。その通りです! よろしくお願いします。

 

 


タイヤ 投稿者:ム-  投稿日: 5月14日(水)11時20分34秒

 

 皆様多数のコメント、ありがとうございます。早速参考にさせて頂きます。

 

 


Re3:タイヤ 投稿者:inau  投稿日: 5月13日(火)23時50分28秒

 

どうも。元FHP10乗りのinauです。
195/60R14ならミシュランパイロットプレシーダがありますね。
http://www.michelin.co.jp/local/pc/p1111.htm

私のお薦めは日産純正15インチ4孔ホイールに195/55R15のタイヤ。
S13シルビア、ローレル、R33スカイライン等に使われていたホイールです。
銘柄はお気に召すままでどうぞ。このサイズなら色々あると思います。
私が純正ホイールをお勧めする理由は次の通り。
・真円度でアフター品に勝ると思っています。
・軽くはないが、剛性が高いので変形しにくいのは事実。
・旨く探すと中古で安く見いだせる。
・ハブとボアのマッチングが完全。カラー等不要。


最近じゃ15インチのホイールも結構安いので、見栄えならアフター品でしょうね。
ただ、PCD共有化や5孔4孔共有化を含んだ汎用品なので
ハブナットでホイール中心を出せるかどうかは不明です。
JWL, VIA合格品でも専用品とはこの辺が異なると考えています。
(同じ考えのページ)
http://www.ne.jp/asahi/ernie/car/afterw.html

下記のリンク先(タイヤ屋さん)はタイヤ選びで参考になると思います。

http://www.murakamitire.co.jp/index_j.html

 


Re:タイヤ 投稿者:aritacn  投稿日: 5月13日(火)22時54分25秒

 

ムーさん、はじめまして。
ここの管理人です。どうぞよろしく!

私は静かさ優先で、デジタイヤ-LE MANS LM702使ってます。
結構、静かなので気に入っています。
もっとも、45扁平のため、とてもコンフォートとは行きませんが・・・

 

 


Re: タイヤ 投稿者:いっし  投稿日: 5月13日(火)22時33分58秒

 

195/60R15も無いんですよね~>ディレッツァ

自分は雨の日の安心感でタイヤを選んでいます。
高いのがネックだけどいいタイヤです。>SPスポーツ9000

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/index.html

 


タイヤ 投稿者:ム-  投稿日: 5月13日(火)21時03分58秒

 

全国PUK乗りの皆様、こんばんは。皆様タイヤはどうされています?
そういえば最近195-60-14が装着された車、減っていますね。新車装着がスズキのエリオだけ。また、例えばダンロップのディレッツァが設定ありません。
なぜなら私、ピレリのドラゴが減っていまして、次期タイヤで悩んでいます。
皆様のご意見をお聞かせください。
 PS.新参者さんは○霞町在住ですか?

 

 


皆さん、ありがとうございます。 投稿者:新参者  投稿日: 5月13日(火)12時25分34秒

 

タワーバー、G20に関するお答え、有り難うございました。わかりました。では・・・G20のエンブレムはどこかで入手可能なんですか? 前ユーザーさんが付け替えたんですかね? ところで、ムーさんは幸手ですか。はじめまして。私は…。もし合併した暁にはよろしくお願いします。どこかですれ違っている可能性はかなり高いような・・・。いんちきルーフアンテナをつけた黒のP10TEも私ですので、気にかけておいてくだされば・・・。

 

 


新入り 投稿者:ム-  投稿日: 5月12日(月)21時30分45秒

 

はじめまして。全国のPUK乗りの皆様、埼玉県幸手市在住、ムーです。
私はP10銀色のeGT、車体番号467XXX、走行約12万キロに乗っています。
約2年前に手に入れてから大事に乗っています。
このHPは3年近く前からROM ONLYだったんですが、初めてカキコします。
皆様宜しくお願いいたします。

 

 


Re:I  Love PUK 投稿者:いっし  投稿日: 5月11日(日)16時17分24秒

 

>車を手放すのは思い出も一緒に手放したようなさびしい気がします。

大切な思い出を風化させないように
どんどん掲示板に参加していってください。
ここはPUK好きの憩いの場です。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/index.html

 

 


I  Love PUK 投稿者:最近までPUK  投稿日: 5月11日(日)15時09分36秒

 

はじめまして。さいたま市に住む元プリメーラ乗りです。
こんなにプリメーラUKを愛する人たちがおられたんですね!

私は1月まで、初代5ドア(1992年1月購入)ガンメタを11年間愛用してきました。
もう少しのるつもりで車検にだしたところ、さすがに11年、ラジエター関係の部品交換が必要、部品も日本にはすでに無く英国日産からの船便で1ヶ月以上かかるとのこと。
悩んだ末(内張りの布もはがれてきたし、昨年秋は深夜に突然とまりオルタネータも交換……そろそろ限界か等々)、ついに決断しM35ステージアに変えました。

思い起こすと11年本当によく走ってくれました。
納車後、1ヶ月くらいにエアコンの吹き出し口が突然とれたり、1年くらいでフューエルポンプが突然壊れ狭い道を渋滞にしたり、2年目くらいから夏になるとフロントの足回りのどこかがコトコト音が出始め、販売会社の方が首をかしげながら毎回少しづつショック、サスペンション、足回りのブッシュ類、5年目にはエンジンのマウントのラバーまで交換、すべて基本保障で対応してくださったという思い出もあります。
毎年夏は必ず伊豆の海へ数回&冬にはスキーやスノーボードに数回と旅をともにしましたが、錆びひとつ発生せず、よく頑張ってくれました。
燃費も春先に行った志賀高原へのスノーボード往復時はリッター14.3キロというのが最高でした。

車を手放すのは思い出も一緒に手放したようなさびしい気がします。
まだ街中でたまに見かける5ドア。どうしても視線がいってしまいます。

PUKを愛する皆さん、これからも車を大切にしてあげてください。

 

 


同じく茨城です 投稿者:KAZU@つくば  投稿日: 5月10日(土)18時42分44秒

 

新参者さん、はじめまして。投稿者名のとおり、つくば市におります。

欧米の話題が出てますが、今年3月にパリに行ったとき、プリメーラワゴンWHP11のタクシーを見ました。
いわゆる4ドアセダンはHP11よりHP10の方が圧倒的に多かったです。FHP11は......見なかったですね。

 

 


Re:ステー2 投稿者:aritacn  投稿日: 5月10日(土)10時45分50秒

 

ありました。ちょうど裏側に見えない所にありましたね。

 

 


Re:ステー 投稿者:aritacn  投稿日: 5月10日(土)10時24分08秒

 

あら、気づかなかったです。後で見てみよ~。ありがとうございます。

 

 


ステー 投稿者:いっし  投稿日: 5月10日(土)09時17分27秒

 

aritacnさんへ

画像見ましたが同じ物ですよ、HP11にも乗っていましたが同じタワーバーです。
運転席からアクセルワイヤーがスロットルプーリーに向かって通っているのが解りますか?
ストラットタワーとブレーキオイルのリザーバータンクの間に小さなステーが下に出ていてワイヤーを保持しています。
ステーなんぞと解りにくい話をしてしまってすいません。

 

 


はじめまして 投稿者:aritacn  投稿日: 5月 9日(金)23時04分58秒

 

ここの管理人「ありた」です。
新参者さん、はじめまして。どうぞよろしく!
フロントタワーバーは、こんな感じです。下のリンクで写真を見てみて下さい。(私個人の車のHPの写真ですが)
 ん?あれ?いっしさん?うちのタワーバーは一本もので、ステーは無かったような気がしますよ?
おや、もしや、年式によってマイナーチェンジがあったのかな?新発見かも!!

http://www.primera.to/aritacn/mipho/mighty4.jpg

 


G20ですかー? 投稿者:いっし  投稿日: 5月 9日(金)22時20分58秒

 

アメリカの「インフィニティ」ブランドのプリメーラがG20です。
フロントのタワーバーは黒い色でアクセルワイヤーを引っ掛けておくステーが付いていれば純正品です。
FHP11(プリメーラUK)のフロントは標準で付いています。

 

 


話題を変えます 投稿者:新参者  投稿日: 5月 9日(金)22時07分43秒

 

FUJII?91さん、私の軽率な「ヨーロピアンセダン」使用に明確な示唆を与えていただき、心より感謝申し上げます。勉強になりました。ところで、私の入手したUKですが、①リアのエンブレムが「GT」ではなく「G20」となっているのは? ②ストラットタワーバー(F)が着いているのはなぜ(純正品?)? どなたかお教えください。カタログも所持していない不謹慎さ。スペックもオプションもほとんど知らず、純粋に「好き」の1点で購入した私にご指導・ご鞭撻を!

 

 


セダン 投稿者:FUJII No.91  投稿日: 5月 9日(金)16時48分44秒

 

3ボックスカーをセダンと呼ぶのはアメリカと日本。
欧州では
イギリスは「サルーン」
フランスは「ベルリーヌ」
イタリアは「ベルリーナ」
ドイツは「リムジン」
と呼ぶそうです。
フランスやドイツでは「プリメーラベルリーヌ」や「プリメーラリムジン」?
呼びにくそうですね。

 

 


いっしさん、有り難うございます 投稿者:新参者  投稿日: 5月 9日(金)11時36分43秒

 

早速のご返事ありがとうございます。小さ目のヨーロピアンセダンが好みの私にピッタリということで購入したJT150イルムシャー。ターボの威力はそれなりにスゴく、随分楽しませてもらいました。剛性は×でしたが。その後JT191に乗り換え、これはNAだったため、じゃじゃ馬的性格はなかったですね。ターボの方が数段面白かったです。なお、ご質問に対するお答えですが・・・しばらくそうします。このHPでは不似合いの話題で、皆さん、恐縮です。スミマセン。

 

 

 


新参者さん、よろしくでーす。 投稿者:いっし  投稿日: 5月 9日(金)02時28分18秒

 

はじめまして、静岡県のいっしと言います。どうぞよろしくお願いします。
ジェミニのイルムシャーはかなり好きでした。ヘッドライトが正方形に近い形の時代が可愛いくてお気に入りです。
1.5Lのターボってのが日本の税制にマッチしていましたよね、その後1.6のDOHCになりハンドリングbyロータスも出ましたが僕はイルムシャー派でした。
と言っても当時まだ小学生かな?(あと数日で29歳です)

新参者さんは常連になられても“新参者”さんですか?

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/index.html

 


はじめまして。茨城からです。 投稿者:新参者  投稿日: 5月 7日(水)22時18分29秒

 

自己紹介から。2月に念願の(?)P11UKを購入しました。もちろん中古ですが(98年式)。5年前、2台目のジェミニイルムシャーを交差点で対向車につぶされ、P10セダンTEを7年落ちで購入。カチンカチンのセッティングに惚れて今も乗っています。が、PUKも非常に興味があったため、買い替えを検討しはじめたところ、すぐ見つかってしまい、買うことに。P10も捨てきれず、車庫に2台並んでいます。いろいろと教えていただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

 

 


南部は最近行かないなぁ… 投稿者:がみ  投稿日: 5月 6日(火)03時56分13秒

 

area052さん>
はじめまして。がみ@FHP11ダークブルーです。
多分、すれ違ってるのは、私のUKで無いですよ。
最近、南の方は走ってないし…
あ、あと、キラキラしたホイールと言っても、
メッキじゃないですよ。BBSにはメッキ無いしね(笑)

 

 


大宮 投稿者:やぎさん  投稿日: 5月 5日(月)22時16分58秒

 

小牧市在住だけど俺じゃないよね(笑)
南部ってどのへんだろ?前に言ったけど、近所に大宮ナンバーのダークブルーのUK
が方がいるんだよね。駐車場で隣に止めてみたりするけど、僕のほうが先に出てくる。。
あと地元の方でシルバーのUKがあります。

 

 


area052さんへ 投稿者:いっし  投稿日: 5月 5日(月)01時02分37秒

 

N市南部ではありませんが友達の「がみさん」がダークブルーのUKでN市です。
BBSのキラキラしたホイールが目印です。がみさん見てる~?

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/

 


アンテナのゴム 投稿者:aritacn  投稿日: 5月 4日(日)22時39分47秒

 

KAZUさん、お久しぶりです。
うちのアンテナのゴムももうぼろぼろで、洗車の度に少しずつとれていく、惨めな有様です。
 この前、はいマウントストップランプが取れた際に、ディーラーで、部品代を出してもらったのですが、そんなには 高くなかったのですが(すみません、値段は覚えてません)、
その交換が非常に煩わしい(らしい)ので、手つかずです。そのうち部品だけ買っておいて自分でやってみようかとは思うのですが。
 あのアンテナの土台は、天井裏側からボルト止めしてあって、それを外すには、天井の内張を一度剥がす必要があるようです。これが非常に面倒くさそうで、ためらっている次第です。ディーラーにお願いしちゃえばいいのですが、愛車は毎日の足なので、車を預けるタイミングもなかなか無いもので・・・・。
 でも、なんだかこのままだと、雨漏りでもしそうな感じですよね。

 

 


7年目に突入 投稿者:KAZU@つくば  投稿日: 5月 4日(日)21時54分57秒

 

久しぶりの投稿です。
先日、6年目の12ヶ月点検に出してきました。これまで所有した7台のうち所有期間が6年を超え
た車は初めてです。これまでトラブルらしいトラブルもなく、走行距離ももうすぐ8万kmです。
コペンやRX-8には若干浮気心もありますが、UKを手放してまでほしいかと言われれば、いまのと
ころはNOですね。以外とサイズも小さく、かつ家族5人が乗れてしまうので、買い換えのきっかけ
は全損事故ぐらいしかないかも。

ところで、ルーフ後方のアンテナの取り付け部分のゴムがいよいよボロボロになってきました。
どなたか交換された方はいらっしゃいますでしょうか?

 

 


報告 投稿者:area052  投稿日: 5月 4日(日)19時12分31秒

 

 どうも皆さま助言ありがとうございました!できました。

 ホントに引き抜くだけだったです!斜め方向に力を入れる
感じで指先に力をこめて。以前友人のパルサーではソケット
ひねった記憶があったので、心配だったんですが。バレオ恐
るべし。

↓↓↓投稿者名ですが…お察しの通りです。N市南部で私と
同色のUKとときどきすれ違いますが、その方このサイトご
覧になってるでしょうか?

 

 


スモール球 投稿者:えっちゃん  投稿日: 5月 4日(日)01時52分02秒

 

私も過去にグリグリ&引き抜きしました。
(方法は日産ディーラーのメカニックに聞いた!)
でも、自分でしたら・・・少しプラスティックが破損しちゃいました。
慎重にやさしく!ですぞ。

 

 


Re:スモール球 投稿者:あっきぃ@自宅  投稿日: 5月 4日(日)00時49分10秒

 

引き抜くだけです。
が、ちょっときつめなので、
ぐりぐりまわしながら引くと取れます。たぶん・・・。

 

 

 


スモール球 投稿者:いっし  投稿日: 5月 3日(土)12時54分40秒

 

area052さんへ

たしか引き抜くだけだったような気がしますが
随分前にやったので忘れてしまいました。
052のareaって名古屋ですか?(・・・何となく)

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/

 


はじめまして。 投稿者:area052  投稿日: 5月 3日(土)11時14分14秒

 

 はじめまして。しょっちゅう拝見してますが書き込みは初めてです。

 私のFHP11(ダークブルーメタです)のフロントスモールランプ
球を交換したいんですが、恥ずかしながら外し方が分かりません。

 ハイビーム側のカバー外して、、、そのあと出来ません。ひねれば取
れる??

 

 


(無題) 投稿者:じょーじ:NO.76    投稿日: 5月 3日(土)10時56分37秒

 

アドバイスありがとうございます。
今からSnap-onのメガネレンチ購入して頑張ってみます。でも9万kmも走っていると熱、汚れ等でナットがまるでマフラージョイント部と一体化してます(笑)。

 

 


錆びたナット・・・僕の場合 投稿者:いっし  投稿日: 5月 3日(土)01時34分28秒

 

とりあえずCRC吹いて、あとは思い切り“一気に”緩めます。
長目のメガネレンチ(ロングのストレートタイプ)を使うといいです。
Snap-onの工具は使いやすくナメ難いですよ。
パキッという音がしたら成功です。
ゆっくりジワジワ緩めようとするとナメ易いですよね。

でも、じょーじさんはナメてしまったということですね。
全然回せない状態までナメてしまったのでしょうか?
多少でも回せる(バイスプライヤーで摘める)ようなら
バーナーで炙ってみるのも手ではないでしょうか?

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/

 


やっぱりダメだった・・・いい知恵ないですか? 投稿者:じょーじ:NO.76  投稿日: 5月 3日(土)00時00分21秒

 

このGWはマフラーを換えてリフレッシュに走ろうかと計画していましたが予定が狂いそうです。
ある程度の錆はあるだろうと予測して一週間前からボルト部分にCRCを毎晩吹きかけていましたが全く効果無し。なめてしまうのが怖いのでギコギコと徐々にレンチに力を加えて朝から夕方までトライしましたがダメでした・・・。ついムキになって「えぇいっ」とばかり力を加えると最悪の結果です。見事にナメてしまいました。やっぱサンダーで切り取って、ドリルでやらないとダメかなぁ?サンダー購入するのかよ~・・・。マフラー交換した皆さんはどうでした?何かいい方法はないでしょうか?お知恵拝借したいのですがお願いしますね。

 

 


リヤハッチのロック 投稿者:nukachan  投稿日: 5月 1日(木)22時42分34秒

 

やぎさんへ
97年式FHP11(現在14万キロ)。私も、リヤハッチのボタンが壊れ、鍵を2個持っていますが、ディーラーオプションのリモコンキーの為、交換した鍵は使用しなくても、リモコンキーだとドアロックと連動している為、なんら問題ありません。参考になれば、幸いです。

 

 


予算から考えると 投稿者:aritacn  投稿日: 5月 1日(木)17時49分51秒

 

私もスタッドレスタイヤから戻した時には、しばらく凹凸は気になりましたよ。
スタッドレス履いていると、意外とソフトで気持ちがいいですからね。

ん~、元のタイヤに自分の体が馴染むまで、ここはしばらく我慢でしょ。

 

 


ご無沙汰してます。 投稿者:やぎさん  投稿日: 5月 1日(木)10時00分22秒

 

冬眠明け(?)でスタッドレスも履き替えました。
5年目の車検も夏に迫ってます。先日、リヤハッチのロックが突然開かなくなりました。
ボタン押しても解除できず、ディーラーへ。中のロッドがうまく動かないみたいです。
キーを差し、右に回してボタンを押さないと開きません。
中身を入れかえたりで1万数千円。キーを二つ持つのもいやだし・・・。
5万キロ、いろいろ出てきますね・・・・。

フロントだけインパルのスプリング入れてるのですが、凸凹道だとつらいときがあるんです。座布団引いてみましたが、どうでしょう??
ショックを換えたほうがいいのかな?リヤはこの際、がまん?
タイヤは215/17/45だし。
予算から考えるとタイヤですかな??