FHP10が新しいご主人さまの元へ 投稿者:taka29zuiko 投稿日: 4月28日(月)15時49分31秒
WHP11の納車が29日に迫り、昨日27日にFHP10を友人のお宅まで届けに行きました。
春らしい陽気な季節の中、小さな祭りをやっている、京都市内の都大路を駆抜けました。
山中越え(池沢さとし氏の4年程前の作品で登場)で、たくさんの白い帆のヨットが浮かぶ琵琶湖を見下ろしながら、滋賀県の大津市に入ります。
浜大津の模型店に寄って、国道161号線で堅田へ。
エアコンを回さずとも、運転席の窓全開で、琵琶湖から心地よい風が車内を吹き抜けていきます。
通算走行距離13万8千キロ、彼は20万キロ近くまで走り続けそうです。
彼の新しいご主人様は喫茶店を経営していて、
ファミリーカーとしてだけでなく、コマーシャルカーとしても活躍してくれそうです。
彼は週に1回以上、峠を越えて京都にもやってきます。
身近に彼を見ることができるから、私は少し幸せです。
リアスピーカー 投稿者:aritacn 投稿日: 4月23日(水)23時48分10秒
まぁまぁ、そんなに恐縮なさらないで!
過去ログには 2000 7-8月 にFHP11の
2001 3-4月 にはFHP10の話題。
01/6/9にはFHP11リアスピーカーがMade inマニラと言う話題、
2001 7-9月にも話題。
10月22日にはnishiさんがリアを付け替えた話、
ブラウザの検索でひっかかってきたのは、これぐらいでした。
換えれないことはなさそうですが、な~んか面倒くさそうですよね。
そう言われてみれば 投稿者:いっし 投稿日: 4月23日(水)00時10分03秒
過去ログに出てるかも知れませんねぇ。
今度ゆっくりと覗いてみます。
根性なんて据えるほどありませんが(苦笑)
昔、話題に 投稿者:aritacn 投稿日: 4月22日(火)22時00分03秒
だいぶ前、交換の話題がココをにぎわせた覚えが・・・
根性据えて、ログを当たってみてはいかがでしょう?
リアSPは… 投稿者:がみ 投稿日: 4月22日(火)21時36分27秒
鳴ってません(笑)
後ろにほとんど人が乗らないので鳴らさなくてもOK
と言う訳で交換しようと思った事が無い。
軽量化のために取っちゃおうかな(苦笑)
FHP11のみなさんへ 投稿者:いっし 投稿日: 4月22日(火)06時24分42秒
リヤスピーカーってどうしてますか?
替えようが無いんですよね、
僕のはビリビリ鳴り出したので音が出ないようにしてあります(苦笑)
燃調について 投稿者:okatyan 投稿日: 4月20日(日)19時28分57秒
いっしさん
ありがとうございます。
設定値は標準よりあまり変えないようにして気をつけて
設定するようにします。
本当なら 投稿者:いっし 投稿日: 4月20日(日)15時02分00秒
A/F計がないとセッティングは無理でしょうね。
回転が重くて燃費が悪いなら燃料濃過ぎだと思います。
吹け上がりだけを臨むなら薄くすればいいのですが、
ノッキングが発生し・・・壊れますね。
それ以前にトルクが細くなっちゃいます。
一旦薄くしておいてノッキングの音を聞いて発生しなくなるまで
濃くしていくしかないんじゃないですか?
当然ですが全負荷状態です。
燃調コントローラーはクルマを痛めますよ。
マフラーとキノコくらいならノーマルCPUで十分です。
それ以上を望むならCPU書き換えでしょう!
燃調でパニック!! 投稿者:okatyan 投稿日: 4月17日(木)20時02分22秒
皆さん、お久しぶりです。
FHP10乗りのおかちゃんです。
前回はフロントタワーバーでお世話になりました。
結局、ニスモのタワーバーは見つかりませんでした(T_T)
その代わりにロアアームとリアタワーバーを付けました。
今回はマフラー(ハイブリッドメガホン)と
剥き出しエアクリ(パワーインテーク)と
燃調コントローラ(AFC-2)を付けました
そうしたら・・・純正より遅いような気がして・・・
燃費は・・・リッター6キロ・・・
こんな馬鹿な私に燃調の設定のコツや設定値などを教えては頂けないでしょうか?
皆さんよろしくお願いします
お久しぶりです 投稿者:aritacn 投稿日: 4月17日(木)00時01分30秒
パルさん、お久しぶりです。お元気にしていらっしゃいますか?
また、UKは恋しくなっていませんか?
10万kmだと、シートは結構きているかもしれませんね。
いい状態だといいですけどね。
>inauさん、fujiiさん
うちのは残念なことに、表面どうこうではなく、すでに表面はすり切れ状態です。
皆様のご助言も及ばない世界です。(; ;)
なぜに~??
10万キロ 投稿者:パル 投稿日: 4月14日(月)23時22分59秒
1年ぶりくらいで登場。ヴィッツRSで横浜の渋滞をトロトロ走る週末です。
兄にあげたUKが10万キロを超えたようです。エンジン快調で、2回目の車検とのことです。
シートのヤレ等を今度見ておきます。
んー、そうかなあ。 投稿者:FUJII
No.91 投稿日: 4月 9日(水)23時04分17秒
樹脂コーティングが効いているのは、3~4年だと私の主治医がいっていました。
割れたり、こすれて薄くなるそうです。
それ以降はレザーが外気に触れ、呼吸をはじめるので基本は革靴と同じで良いそうです。
相変わらず 投稿者:いっし 投稿日: 4月 9日(水)21時22分33秒
inauさんって博学ですね、いつも感心して読んでいます。
最後の「ころ」ってところに憎めなさが・・・(微笑)
人体用栄養剤ってビタミンEとかですかね?
最初使っていた物には入ってました。
今使っているのは“それ系”の物は入ってないようですが止めたほうがいいのかな?
幸いカビは発生した事はありません。
レザーシートの手入れ 投稿者:inau 投稿日: 4月 9日(水)00時02分09秒
クルマはかくして作られる(福野礼一郎)P037の最後より抜粋。
「革のお手入れは固く絞った濡れタオルかなんかで軽く拭いて埃を取り、汚れが目立ってきたら中性洗剤液を少し浸して拭き取るようにしてください。クリームとかクリーナーとか色々使わない。ゴシゴシ強くこすらない。これがクルマの革のお手入れの極意です。」
宮内産業の伊原工場長の心からのアドバイスである。
つうことです。
なぜならクルマ用のレザーは全て表面を樹脂コートされているからです。
一般皮革製品とは異なりどちらかというと「エナメル」に近いようですね。
上記によると最悪なのが人体用栄養剤入りトリートメントだそうで、
白カビが発生するとのころ。
んじゃまた
Re:レザーシート 投稿者:FUJII
No.91 投稿日: 4月 8日(火)16時26分10秒
シートは汚れていたり、革が破れているといやなので、私も気を配っています。
私の手入れは、月に1度
=クロスの手入れ=
1.布団タタキでクロスをたたき表面にゴミを出す。
2.掃除機で表面に浮き出たゴミを吸引する。
3.エマール(洗剤)を薄めたぬるま湯で水拭きする。
(クロスの表面だけが濡れるように布を固く絞る)
4.真水で水拭きする。(3.と同様、固く絞った布を使う)
=レザーの手入れ=
1.ステインリムーバーでよごれを落とす。
2.ミンクオイルかアニリン用クリームでレザーをケアする。
全部、革靴用や洗濯用と同じで、費用は抑えました。
レザーシート 投稿者:nukachan 投稿日: 4月 8日(火)08時39分47秒
平成9年式FHP11。138,000?走行です。運転席の背のサーポート部分が擦れて剥げてきました。テレビショッピングで、見たドイツ製の革製品トリートメントを購入し、シート、ステアリング、ATレバーを手入れしました。週1回手入れしていますが、綺麗になりました。商品名:ラナパー 参考までに、TVショッピングのページURLを添付しておきます。
http://store.yahoo.co.jp/primetv/y424.html
老朽化? 投稿者:aritacn 投稿日: 4月 7日(月)23時02分17秒
ハッチとともに開くボードの名称は、確かトノボードだったと思います。
そのひももそうですが、ちょっとした部分の老朽化には、最近参っています。
シートレザーの腰の両側のサポート部分の摺れもけっこう来ています。
乗り降りの際に擦れるんですよねぇ。
ルーフアンテナのゴムの劣化も激しく、交換したいところですが、
室内天井内張を剥がさなければ交換できそうにないので、
面倒くささに負け迷っている所です。
PUKカウンターに掲示板カウンターが追いつきそうな今日この頃。
私もいつも、このBBSにダイレクトアクセスです。
ヒモ 投稿者:えっちゃん 投稿日: 4月 7日(月)12時22分55秒
ハイマウントランプ!チェックしてみまっす!隊長!
え~っと、FHP11ですがハッチバックと後ろのプレート(名称判らず!)を繋いでいる紐の
片方切れました!
所謂「ひゃっきん」で似たような紐を買って付けました。
伸縮性が少しあるので、イイ感じなのですが、
紐の色を赤にしたのが・・・ちょっと・・・イマイチ・・・。
もうち~っと落ち着いた色がイイかも?って思いました。
運転席シートのレザーの表面が少~し、破れ始めています。
乗り降りに細心の注意を払う今日この頃です。
カウンター133333ゲット!←これが言いたかった!
失礼しました。
ストップランプ=とれた! 投稿者:aritacn 投稿日: 4月 6日(日)22時58分20秒
走行中、後ろの方からビビリ音がこのところあるなぁと思っていたのですが、はっ!とバックミラーを見ると、ハイマウントストップランプが、ナナメになっているじゃぁないですか。(取れてる)
同部品は、ガラスに接着した金属部品にねじ止めがされ、さらに左右はプラスチックのカギ状部でひっかかる様になっているのですが、片側のねじがガラスから剥がれ、カギ部は割れてました。
なじみのディーラー相談したら、ASSYでは高いと言うことで、何とか取り付けてみますよ~と、頑張ってもらいました。(さすがにASSYではタダになりませんでした)
金属部品を復旧し、何とか付け直し、タダで元のようになりました。しかし、あんな物が取れるとは、けっこう意外だった~。
FHP11 6年目での出来事でした。同車所有の方、ちょっと点検してみてはいかがでしょうか?
(無題) 投稿者:バンキッシュ 投稿日: 4月 6日(日)01時32分39秒
7歳のプリさん、御連絡有難う御座いました。確かに、アンダーパネルに丸い穴がありました。こんな所にあるとはちょっと驚きでした。
ドレンプラグ 投稿者:7歳のプリ 投稿日: 4月 2日(水)21時36分28秒
バンキッシュさんはじめまして。私はHP11に乗っています。HP11の場合は、アンダーパネルに小さな丸い穴が開いていまして、その穴の真上にドレンプラグがあります。
プラグはラジエタ下部に埋め込んであるので、パッと見分かりにくいかもしれません。
実際にFHP11のは見たことがないのですが参考まで‥‥
全国プリメーラミーティング内容の一部訂正の件 投稿者:プリメーラミーティング実行委員会 投稿日: 4月 1日(火)22時12分01秒
昨日記入いたしました
「全国プリメーラミーティング」の内容の一部に
誤りがありましたのでお詫びを申し上げるとともに
一部訂正いたします。
「滋賀県養老公園」と在りますが
正確には「”岐阜県”養老公園」ですので
お間違え内容の無いようによろしくお願いします。
また、お待ちしておりますので参加の方
重ね重ね宜しくお願いします。
訂正版本文↓
日産プリメーラ・・・単なる小型ファミリーカーでありながら
90年代のFF車のハンドリングを牽引し発売後13年も経つにもかかわらず
オーナーズクラブの数といいホームページ数といい
これだけ愛されている大衆車は稀だと思います。
この大衆車を更に楽しむ為に日本のど真ん中である
岐阜県「養老公園駐車場」にて来る8月3日(日)に
各地のプリメーラオーナーズクラブ様のご協力を得て
”全国プリメーラミーティング”を開催する運びとなりました。
ノーマル・チューンドカー・ドレスアップカー等ジャンルを問わず
全国のプリメーラオーナーの親睦と交流を図る事を目的としたイベントとなります。
又当日は各種コンテスト・チャリティーオークション等も
企画しているのでぜひご参加いただけると幸いです。
参加費は無料ですが駐車料金300円およびチャリティーオークション用の
品物を何でも良いので(家にある要らない物でOK!)1個お願いします。
また会場の駐車台数制限の関係から事前登録が必要なので
詳細に及び参加申し込みにつきましては専用ホームページからお願いします。
専用ホームページアドレス http://www.onomichi.ne.jp/~anshu/mtg/
全国プリメーラミーティングの件 投稿者:闇朱 投稿日: 3月31日(月)22時54分47秒
日産プリメーラ・・・単なる小型ファミリーカーでありながら
90年代のFF車のハンドリングを牽引し発売後13年も経つにもかかわらず
オーナーズクラブの数といいホームページ数といい
これだけ愛されている大衆車は稀だと思います。
この大衆車を更に楽しむ為に日本のど真ん中である
滋賀県「養老公園駐車場」にて来る8月3日(日)に
各地のプリメーラオーナーズクラブ様のご協力を得て
”全国プリメーラミーティング”を開催する運びとなりました。
ノーマル・チューンドカー・ドレスアップカー等ジャンルを問わず
全国のプリメーラオーナーの親睦と交流を図る事を目的としたイベントとなります。
又当日は各種コンテスト・チャリティーオークション等も
企画しているのでぜひご参加いただけると幸いです。
参加費は無料ですが駐車料金300円およびチャリティーオークション用の
品物を何でも良いので(家にある要らない物でOK!)1個お願いします。
また会場の駐車台数制限の関係から事前登録が必要なので
詳細に及び参加申し込みにつきましては専用ホームページからお願いします。
専用ホームページアドレス http://www.onomichi.ne.jp/~anshu/mtg/
P11の冷却水交換について 投稿者:バンキッシュ 投稿日: 3月29日(土)23時23分49秒
今晩は。初めて投稿します。私は、現在FHP11に乗っています。今度、冷却水の交換を自分でしようと思っていますが、ラジエターのドレーンプラグはどこにあるのでしょうか。アンダーパネルを外して見ましたが、それらしきものが分かりませんでした。ラジエター下のロワーホースを直接外すのでしょうか?どなたか教えて頂ければ幸いです。
新聞見ていたら・・・・ 投稿者:aritacn 投稿日: 3月29日(土)07時34分04秒
「クルド愛国同盟」(イラク北部自治区のクルド人組織)の略号=PUK だって。
車の話題ではありませんでした。
高価かな・・・ 投稿者:FUJII
No.91 投稿日: 3月27日(木)15時40分52秒
5ドアなら、つい最近発表されたオペルベクトラGTSもありますね。
http://vectra.opel.com/brand_sites/vectra/launch/templates/the_models/main.jhtml?pageId=m_gts_home&model=gts&modelType=gts
=訂正=
下の書き込みで新聞記事は2003.3.17の誤りでした。
クルマを靴にたとえると 投稿者:taka29zuiko 投稿日: 3月27日(木)12時37分56秒
わたしの理想とするクルマは、靴にたとえるとフォーマルにも使えるトラベリングシューズでした。それにはハイテク素材や陸上競技用シューズのスパイクはありません。
(次回のクルマは少しイメチェンです。テーマはひみつです。)
ちなみに今の私のFHP10のタイヤはクラスダウンしてあります。乗り心地はレグノなみだと感じていますし、小回りがほんの少しききますし、経済的です。
クルマの対する各個人の要望は、広い空間に置かれたベクトルのようですね。
(意味がぼやけた表現で締めちゃいました。)
2003.03.07の読○新聞朝刊 投稿者:FUJII
No.91 投稿日: 3月27日(木)11時37分50秒
によると、国内シェア拡大のため「逆輸入」車が再び増えるそうです。
業績不振に陥って輸入を停止した日産と、今年の秋「アベンシス」を売り出すトヨタでは
見解もまったく異なって楽しく読めた記事でした。
=日産=
輸送コストもかさむことから、「海外生産車を入れるなら、スポーツ
カーなど利幅の厚い車でないとメリットが小さい」
=トヨタ=
海外生産車を輸入するのは、「シェアを高めるには、売れ筋でなくてもあらゆる車種を
投入する必要がある」
私としてはPUKのように「良い車が沢山輸入されるといいなあ」などと願っています。
Re:隣の国のクルマ 投稿者:inau 投稿日: 3月27日(木)00時25分40秒
例え5ドアでもプリメーラの様に自慢できる脚じゃ無いので・・・。
デザインと動力性能と便利さを兼ね揃えるって難しいですね。
プリウスの5ドア化って結構魅力的かも(笑)。
FHP13 投稿者:石川 投稿日: 3月26日(水)22時27分02秒
5ドアの車が欲しくても、選択肢がほとんど無い今の状況ではコレカラに
期待するしかないんですが、、。
理想は全長4500MM以下、全幅1750MM以下、HB2700MM程度で
2Lクラスの動力性能+取り回しの良さ、かつスポーティな外観てなところ
ですか。
期待のエヴァリアは量産モデルでは無いとのことだし、全長4300MMでは
荷室の狭さがネックか、、。
トヨタのアベンシスも輸入されないとのことだし、少々オジンくさいような、、。
今、少し期待しているのが今度出るプリウス。5ドアになるそうだし
60kgmを超えるトルク、10・15モード35KM/Lの燃費。FHP13と
呼べそうな車だったらクラッとくるかも?
まだ先でしょうけど、本物も早く見てみたいなァ。
UKバンパー 投稿者:7歳のプリ 投稿日: 3月26日(水)18時30分47秒
こうじさんありがとうございました!
あこがれのUK目指してがんばって取り付けしてみたいと思います。まずはお金を貯めます‥
隣の国のクルマ 投稿者:taka29zuiko 投稿日: 3月26日(水)10時42分47秒
たくさんのResありがとうございます。私のディーラの担当者(カーライフ・アドバイザーと日産ではいってますが…)も中枢部のいいなりで販売をしているような発言をのたまうもので、日産がより元気になることを願ってエールを送りました。
ところで、
もし日産を捨てて完全な外車に眼を向けるならば、現代(ヒュンダイ)のエラントラ ユーロhttp://www.hyundai-motor.co.jp/ の購入を考えます。今のマスクが好きでないので、顔が私好みになったら次期購入車の本命ですね。安さも爆発していますし、これのサニーイエローがなかなか粋だと思います。
いや~ディーラーが割りと近くにあるもので…(私のレッドステージディーラーは最寄のバス停にあるので、もっと近いですが)。でも、エラントラ ユーロどころか、エラントラさえ、いや、TBを除くほかの車種が走っている姿を実際に見たことがありません(印象に残らないのかな?)。
このままでは、ヒュンダイ自体が日本市場から撤退する可能性もありますね(隣の国のクルマなのに…)。
だれかこのページをご覧の方でヒュンダイに乗ってらっしゃる方いませんか?ご感想を伺いたいです。
案の定 投稿者:たかお 投稿日: 3月26日(水)01時09分15秒
P12は今年マイチェンが施される様です。
WHP12も決して悪いデザインではないと思いますが、意外に街で見かけませんね。
サイズアップしてレガシィよりデカくなったのが災いしてるのかも。
やはりP10、11の様にコンパクトで取り回しが良い事は大切ですね。
ラグナもアテンザも日本ではややオーバーサイズ気味だし(特に全幅)。
FHP12の導入は私も強く希望しますが、円の事情とか絡んでくると厳しそうですね。
強いて可能性があるとすれば、ランエボや最近出たホンダMDXのような台数限定販売かも。
WEBCGのインプにもあった様に、異常なまでのミニバンブームが沈静化し、ユーザーが真に
自分の生活に合ったサイズのクルマを求めるようになれば、取り回しとユーリティ
(かつスポーティさ)を併せ持った5ドア車にスポットが当たるような気がするのですが。
今の国産車でこの三条件を全て、かつバランス良く満たすのはPUKだけですし。
FTP12の可能性 投稿者:inau 投稿日: 3月25日(火)21時33分35秒
英国生産車を輸入するには円高がもう少し進む事が必要ですね。
そしてP12(セダン+ワゴン)が売れている車である必要があると考えます。
そうでないと、輸入販売のメリットは…賭けで失敗していましたからね。
そこで過去2年間の販売台数を調べてみました。
2001年:37,625台で26位
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2248/Rank01.htm
2002年:19,689台で43位
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~willsam/400_sales/200301.html
と販売台数が半減してランクが落ちてます。(つらいデータです)
さらにデビュー当時の資料を見ると月間目標台数が5,000台(=60,000台)なので、
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2001/0214/12nec_tm0214_91.html
データだけ見ると残念ながら売れている車とは・・・。
私は良い車と思っていますが、スポーツセダンとしてはスペック上非力な部類ですね。
この辺が2000ccターボセダンの売れ行きに負ける理由かも知れません。(自分のことは棚に上げてます。)
この状態では早々にP12のマイナーチェンジがありそうですね。その時円高になっていれば5ドア追加があるかも知れませんが…。
なお日本国内限定仕様のハイパワー4WDの追加も無さそうなので、(日産はこの分野はスカイラインか噂の小型FRセダンに託しているのかも、アベニールもこの頃力を入れていないみたいやし・・・。)
SAAB9-3も5ドアをやめてしまったので海外から5ドア輸入するという事はないでしょうなぁ。5ドアが欲しい人にはラグナをどうぞと言われそう…。(100万円高いけど)
その通りなんですけどね。 投稿者:いっし 投稿日: 3月25日(火)21時07分29秒
でも・・・ディーラーにはそんな力はありませんよ(苦笑)
FHP12待望論(Mr.ゴーンに届け!) 投稿者:taka29zuiko 投稿日: 3月25日(火)12時37分41秒
私はWHP11(先代のプリメーラワゴン)の中古車を購入しようとしています。
しかし、本当に欲しいクルマは、現在英国で生産されているFHP12(現行プリメーラ5ドアハッチバック)です。FMCから2年以上待ちましたが、日本で販売される予定すらないので、WHP11の中古車を選ぶのです。
M社のアテンザスポーツも想ってたより街で見かけたり、(FHP11より多そう。)T社のFMCしたカルディナやハリアーも5ドアハッチに近い外観をしています。クルマにドライビリティーとユティリティーの両立を求めるユーザーのニーズが、魅力のある5ドア車によりつつあるのは明らかです。
このページをご覧になっている日産のディーラさんに伝えたい。中枢部からの意志だけでクルマのラインナップをそろえるのでなく、もっとお客様の声をくみ上げて、中枢部に伝えていただきたい。そして早く業界第2位のH社を抜いて、第1位のT社のせまる影響力とシェアを持ってください。
勝手に思いついたままカイテばかりで申し仕訳ございせん。… m(__)m
7歳のプリさんへ♪ 投稿者:こうじ 投稿日: 3月25日(火)00時13分52秒
フォグの取り付け穴が違うので、穴を空け直してタイラップで固定しています。
タイラップで固定しているので、球切れした時は大変ですが・・・汗
ステーなどを自作すれば良かったのですが、手を抜いてしまいました。
お金は掛かりますが、UK用フォグランプにしてみてはどうでしょうか?
僕は予算の都合で出来ませんでしたが・・・
Re:ラストツーリング 投稿者:aritacn 投稿日: 3月24日(月)18時07分41秒
長距離の旅行の時ほど、ハッチバックであることに感謝することは多いですよね。
多い荷物の積み下ろしと、その容量は、セダンでは寂しい所ではないでしょうか。
また、軽やかに(見た目が・・・)走るハッチバックスタイル、いいものです。
まさにマルチ・パーパス、GTと言うグレード名はよくぞ付けたものだと思います。
ラストツーリング 投稿者:taka29zuiko 投稿日: 3月24日(月)14時01分09秒
こんにちは。
先日は長々と大ゲサに掲げてしまった、わがFHP10のラストツーリングは、おかげ様で、無事、満足度95%以上で走破終了しました。ありがとうございました。
私にとってこのFHP10は、クルマを着ている感覚で乗れて、荷物もしっかり載る、ベクトルは少し違えど真のマルチ・パーパス・ビークルです。
でも、もう少し私なりの走りの完成度を高めるために、友人夫妻の生活のために、FHP10は友人に譲って、WHP11に乗り換えます。(まだ該当するクルマに出会えないけど…)
ルームミラーにぶら下げているマークは友人に譲るまで付けておきます。京都付近にお寄りの際に私のFHP10に出会いましたら、ご愛想下さい。(冗談です。貴方の想うままに…)
(無題) 投稿者:えいいち 投稿日: 3月23日(日)15時51分31秒
次はFHP11をねらっているFHP10乗りですですが、
あのスモークテールは憧れです。日本車に同種の物がないのもいいですよね。
キラキラしているやつは最近増えましたがUKの控えめな感じなかなかありません。
こうじさんへ。 投稿者:7歳のプリ 投稿日: 3月23日(日)00時05分29秒
早速のレスありがとうございます!
やっぱりUKっていいですよね。プリメーラの中のプリメーラって感じです!
なるほど‥フォグの取り付け穴が違うのですね‥
ていうことは、穴を開けなおさないといけないということでしょうか?
できればもう少し詳しく教えてもらえますか。よろしくおねがいします。
UKバンパー 投稿者:こうじ 投稿日: 3月22日(土)10時47分37秒
はじめまして♪
大阪でHP11セダンに乗っている、こうじと申します。
UK仕様にあこがれて、UKバンパー&UKテールを装着しています。
今までは、観覧しているだけでした・・・
>7歳のプリさん
はじめまして!
HP11セダンにUKバンパー装着ですが、UKバンパー自体は問題なく
取付けできますが、フォグランプを固定するネジ穴の位置が違う為加工が必要です。
教えてください。 投稿者:7歳のプリ 投稿日: 3月21日(金)15時30分46秒
はじめまして。
私はHP11セダンに乗っていますが、UKにとても憧れています。
地道にUKチックにドレスアップしています。
今度は思いきってフロントバンパーをUK仕様に交換して、ユーロプレート
でも着けてみようかなと思っているのですが、トピックスによると加工が
必要とのことでちょっとためらっています‥。どなたか交換した経験がある方、
もしくは情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら取り付け方を教えてください。
よろしくおねがいします。
突然ラストツーリング 投稿者:taka29zuiko 投稿日: 3月19日(水)15時11分50秒
こんにちは。
はじめてBBSに書かせていただきます。このホームページは2年ほど前から知っていましたが、先立つものがなくて…。
平成4年8月から11年近く、13万6千キロ以上乗ってきた、わが愛車FHP10。私の重要な気分転換のための乗り換えと、クルマが無くなったクルマ好きの友人の諸事情により、廃車を免れて、めでたくその友人夫妻に養子入りすることとなりました。(結婚祝いだという話もあります。)
それで、3月21日から3月23日までラスト・ツーリングとして信州を走ることにしました。
<コース>
21日 京都=>長野県飯田=>静岡県佐久間=>長野県諏訪=>長野県車山
22日 車山=>山梨県小淵沢=>甲府=>長野県佐久=>長野県軽井沢
23日 軽井沢=>群馬県横川=>小淵沢経由で京都へ帰る
(天候によりコースが変わることがあります。)
小さな簡単なサインプレートを作成して、社内にぶら下げる(または置く)予定。
春がまだ来ない季節の信州で、皆様と偶然出会うことはないとは思いますが、出会いましたら何なりと合図を送って下さいまし。(色はガンメタ・京都53ナンバー)
何に乗り換えるのか。それはWHP11の2.0G-V(ディーラーで探してもらっている途中)です。(中古車の分、自分のライフスタイルに合って、かつ個性的に磨きをかけていきます。)
それでは…。
ありがとうございました。 投稿者:えいいち 投稿日: 3月18日(火)10時43分10秒
メーター球の交換は無事に終了しました。皆様のおかげです。
オレンジ色で鮮やかで大変満足しております。
16000円・・・・ 投稿者:えいいち 投稿日: 3月17日(月)02時07分35秒
部品カタログ見ましたが純正で16000円くらいですよね。
メッキとなると20000円は超えそう。
ドアノブ 投稿者:HARUKO 投稿日: 3月16日(日)21時38分53秒
私の弟のFHP10に、クルー用のメッキドアノブがついてます。
SEちっくでいいですよ♪
私のHPに載せてます。
ドアノブですが・・・ 投稿者:マンタ 投稿日: 3月16日(日)19時13分31秒
クルーの黒色のノブとP10のものは部番が同一でした。
でも部品代だけで¥16000くらいですね。
解体屋さんで、きれいな物が見つかれば良いですね。
ドアノブなんですが・・・ 投稿者:えいいち 投稿日: 3月16日(日)18時18分33秒
以前どこかで見かけたのですが、クルーのメッキドアノブがプリに流用できるらしいのですが、
実際のところどうなのでしょうか。ご存知の方いらっしゃいませんか?
とても参考になりました 投稿者:yuki 投稿日: 3月14日(金)02時07分04秒
リアフォグ・スイッチまで真似るの難易度高そうですね。
来シーズンまでの課題として、私もイロイロ考えてみることにします。
でも、それが楽しかったりして…
マンタさんもいたと思いましたが 投稿者:いっし 投稿日: 3月13日(木)23時36分49秒
某所でのオフの際にすえさんが輸入し持参した5ドアテール(内側)と自分のUKのテールは同じでしたね、
スイッチの形状にこだわらなければリヤフォグを作るのは簡単そうです。
自分も考えましたが・・・やる気が出なくて(汗)
あーしよう、こーしようとイロイロ考えるのですが、歳なんでしょうかね(笑)
>どうも、プリ・マイのマンタです。
あっ同じくプリマイのいっしでした(笑)、22日は浜名湖SAに来て下さいね~♪
本国仕様のGTでは・・ 投稿者:マンタ 投稿日: 3月13日(木)10時20分31秒
どうも、プリ・マイのマンタです。
GTのリアフォグ・SWはヘッドライト、ウインカーレバーの同軸上にある
FフォグSWのオン/オフの中で全OFF・FフォグON・F,RフォグON
といった具合だった思います。
はじめまして 投稿者:yuki 投稿日: 3月13日(木)00時39分44秒
98年式FHP11のyukiです。
転勤で3年前より降雪地帯に住むようになり、地吹雪など極端に視界不良のときリアフォグあったらな… と思ってます。
1シーズンに数日ですが、車間距離がつまってから前走車に気付いてヒヤリ! なんてことあります。たぶん後続車も私に気付くの遅いんでしょうね。
せっかくなので、どうせなら本国仕様(風)にしたいのですが、どなたか細かい仕様など(スイッチ場所、形状も含めて)ご存知の方がいらっしゃれば、お教え頂けませんか?
いきなり質問ですみませんが、どうぞよろしくお願いします。
チェック済みとは思うけど、5ドアのインプレッションありました。
おおっ! 投稿者:aritacn 投稿日: 3月12日(水)19時41分25秒
他車乗り換えが多い昨今、FHP11の選択、泣かせてくれるじゃぁないですか!
そして、良い条件の車に出会ったその運と運命、す~ばらしい!!
おまけに私と同じ9年式シルバー。
やっぱりプリメーラですよ。こちらこそよろしくお願いします。
乗り換えます! 投稿者:st57 投稿日: 3月12日(水)19時12分42秒
突然ですが私八尾のレストラン勤務st57はハンコも持たずに見に行った車の注文書にサインをしてきました
ボロボロになっても可愛かったP10型5ドア 昨日も洗濯機を運んでくれたっけ・・ 店の繁忙期にはマットレスと毛布を常備して簡易宿泊所にもなってくれたっけ・・ お疲れ様でした もうすぐお別れです
働きだして自分ではじめて買ったのがP10後期1800 次が2000TM-L そしてFHP10でした 本当にいい車でした 自分にとっては車といえばプリメーラでしたから
悩みました乗り換えるならどんな車にしようかって スポルト20、WILL-VS、エグザンティア、ランティス、318TI、セレナ、ラルゴ・・・・・
でも今日見て決めちゃいました だってカッコよかったんだもん だってピカピカシルバーで走行3万5千キロだったんだもん だってフルノーマルだったんだもーん
とこんなにウキウキの32才 今度は今度からは9年式FHP11のオーナーになります!!!
やっぱりプリメーラですよねっ! これからも皆様宜しくお願いします
もともと 投稿者:たかお 投稿日: 3月11日(火)23時43分30秒
肌色っぽいのかと思ったらそうじゃないのですね。
>ウインカー
私のFHP11も○ンキー仕様に近い状態です。
下のHPで気になる車が売りに出されています。
おそらくSR20DETに載せ換えしたのだとは思いますが。。。。。
ウインカー 投稿者:aritacn 投稿日: 3月11日(火)23時03分51秒
私のも、フロント、リアともオレンジが剥げ、
だいぶヤンキー仕様になってました。
リアはだいぶ前に交換しましたが、フロントは、剥げたまま。
交換せねば。
剥げた塗装がレンズ無いに残るのが、またやっかいなんですよねぇ。
アッパーリンクの交換はおすすめです。(ちと高くつきますが)
そんだけでも、乗り味変わるみたいですよ。音も無くなる(だろう)し。
拝啓 FURU刑事 投稿者:aritacn 投稿日: 3月11日(火)22時55分31秒
おとといは、お疲れさまでした。また、お初の書き込みありがとうございます。
とうとう、このClub PUKにも刑事の捜査のメスが・・・・・
今回、私もめでたくオヤジ軍団に入れられてしまい、ちょっと、そんなぁってな感じですな。
次回の捜査項目には、ぜひありたのUKもいれておくんなまし。
しかし、帰りがけに「ありたさんも来てたのかぁ!」のセリフには、笑わせていただきました。
>shinji-k3さん
なーに、また機会がありますよ。カレスト幕張がオープンの際には、皆で集まりますか!
>ケンイチ殿
オヤジもはしゃぎすぎですな。元気で何より。これぞ、熱血の血筋ですか?あ、かわいさんにはよろしくお伝えください。レンズカバー、ちゃーんと使っていました、と。
そんな訳無いですよね。 投稿者:いっし 投稿日: 3月11日(火)20時18分43秒
FHP11のウインカーってドブ漬けの電球なんで塗料が割れてきちゃうんですよね、
どのFHP11もなるはずです(苦笑)
P12のウインカーも同じ物を使っているので白くなります。
こちらは対策が出たので途中から着色ガラスになっていると思います。
ということでディーラーに行くとこの電球手に入りますよ!
見分けるポイントは「ガラスのところだけオレンジ」か「鉄の部分も少しオレンジの塗料が付着している」かです。
前者が正解!!
カー用品店では500円(1個)前後しますが、ディーラーの物は200円程です。
あれ~、FURUさんここにも捜査の手をひろげたんですか?(笑)
白く光る方向指示器 投稿者:FUJII
No.91 投稿日: 3月11日(火)12時57分14秒
車検の際、指摘された白く光る方向指示器はレンズ不良と診断が下り、全部取替えとなりました。えっ、バルブだけの交換で治るよね?と言いそうになったのですが、こらえちゃいました。
FHP11共通のトラブルなのかあ。
お疲れ様でした 投稿者:FURU 投稿日: 3月11日(火)01時23分11秒
おやじ軍団、会員番号4か5のFURUです。
ここに書くのは初めてです。(笑)
一昨日はお疲れ様でした。
家に帰ってから気づきました。…ありたさんのUK見てね~よって…
っていうかもっと早く気づけよってことですよね(爆)
今度は是非横浜で。
(無題) 投稿者:えいいち 投稿日: 3月10日(月)23時51分51秒
コトコトはおそらくアッパーリンク。
自分は2台P10乗りましたが両方アッパーリンク交換やりました。
部品左右で15000円くらい、工賃15000円くらいです。ディーラーで。
困った… 投稿者:taka 投稿日: 3月10日(月)11時17分30秒
私のFHP10もごたぶんにもれず
フロント周りからコトコト音がし始めました。
(9万3千キロ)
この掲示板によくある内容ですが,日産のメカニック
の方が,「これは修理するとかなりの費用がかかり,修理
するか新しい車に乗り換えるかというところですね。
日常使用するには,差し支えないので,我慢してしばらく
乗ってみたらどうですか」ということでした。
FMラジオ交換,天井修理などなど,今年は老朽化
でかなりの出費です。
ここで,どうするか…困ってしまいました。
残念 投稿者:shinji-k3 投稿日: 3月10日(月)08時44分21秒
千葉のOFF会。参加表明しておきながら急遽仕事で行けなかった
会員No100のshinji-k3です。せっかくaritacnさんに会えるチャンス
だったのに。残念の一言に尽きます。
久々にお会いできて光栄でした。 投稿者:ケンイチ 投稿日: 3月10日(月)06時09分47秒
ここに書き込むのも何年振り・・?
ありたさん、久々に会えて楽しかったです。
元祖熱血プリオヤジ世代の同窓会って感じでしたねぇ。(笑)
P11UKは1台だけだったから、目立ってましたね!
リアウイングは付いてても全然違うセダンで先ほど家に着くことできました。
かわいちゃんも今度は一緒に会えると良いなと思ってます。
では、おやすみなさい・・・。
どうも 投稿者:aritacn 投稿日: 3月 9日(日)20時04分42秒
いずみさん、おーたにさん、今日は本当に久しぶりにお会いできて、嬉しかったですよ。
はじめ、なかなか来てくれないときは、かなり心細かったですけど ^.^;
そーだ、おーたにさん、PUKメンバーだったんですね。私も帰ってから思い出しました。
PUKのオフ会も、みんなが乗り換える前に、もう一度はやりたいですね。
そう、カレストが幕張にできた暁には・・・・・・いつだろ?
もちろん、いずみさん、ゲスト参加してくれますよね。
ということで、一応オフ会開催をお約束したということで。
お疲れさま~ 投稿者:おーたに 投稿日: 3月 9日(日)18時08分20秒
会員番号50何番だっけな?(笑)のおーたにです。
今日はお疲れさまでした。
私もありたさんと久ぶりにお会いできて
とても嬉しかった~。
またPUKのオフ会やりましょう。
その時は私も参加しま~す。
では、またお会いしましょう。
お疲れ様! 投稿者:いずみ 投稿日: 3月 9日(日)17時14分58秒
ありたさん、久々にお会い出来て、嬉しかったです~。
PUKも元気そうでしたね。
今日はなんだかプリよりも子供とか家族の話が中心になって、
お互い年取ったんだなぁ、なんてちょっと思っちゃいましたヨ(苦笑)
また機会があったらお会いしましょう!
奥様、お子様にもよろしく~。
こっそり 投稿者:arita 投稿日: 3月 7日(金)23時06分59秒
近いので、用事がなければ覗いてみようかな。と、思っています。
(正式に参加の申し込みはしていませんが・・・)
だいぶ集まる様子なので、面白そうですよね。
今週末の 投稿者:いっし 投稿日: 3月 7日(金)18時35分45秒
千葉のオフは行かれないんですか?>aritacnさん
あ~ 投稿者:aritacn 投稿日: 3月 6日(木)18時11分40秒
行きたいなぁ~。
◇オフ会のお知らせ 投稿者:いっし 投稿日: 3月 3日(月)14時23分36秒
第2回中部UKオフを開催いたします。
【日時】3月22日(土)AM11:00~PM3:00
【場所】東名高速道路上り線浜名湖SA
【資格】参加資格はありません。
※尚、開催はプリマイスターのオフと合同となります。
第1回の時は6台のPUKが集まりました。
UKの輪を広げていきたいのでよろしくお願いします。
どうなんでしょう 投稿者:st57 投稿日: 3月 2日(日)03時13分58秒
ニスモのEXマニの件ですがカーパレス堺にあったUKにはヴェルディナマフラーが付いてましたのでフロントパイプとかも含めてそうなんではないんでしょうか P10ばかり所有してたので良くわかりませんが・・・ たしかオプションパーツカタログにそんなのあったような気がしたんですけど ごめんなさい いっしさん
肝心な事を 投稿者:たかお 投稿日: 3月 2日(日)02時30分56秒
書き忘れました。エバリアはもちろん日産車です。
エバリア 投稿者:たかお 投稿日: 3月 2日(日)02時29分22秒
欧州市場むけに作られる、5ドアハッチバッククーペだそうです。
雑誌「ベストカー」にイラストが出てました。
マツダのランティスを彷彿させるスタイルで、結構期待出来そうです。
これともしFHP12が日本でも発売されたら。。。。ん~~~どっちを取るかなァ。
エバリアはスポーツ志向が強いので、SR20VE+6MTとかも有りそうだし。
MT-10 投稿者:いっし 投稿日: 3月 2日(日)01時37分47秒
最近はディーラーなどでも扱っていますね、
僕もMT-10入れています。効いてくれてるのかな?
オイル添加剤のように「急に音が静かに」というようなことは無いようです。
st57さんに質問なんですが、NISMO製のタコ足なんてあるんですか?
ローダウンのPUK 投稿者:FUJII 投稿日: 3月 1日(土)13時50分35秒
イサイズ(isize)の中古車情報でも同じような車が出ていますね。走行距離が3万キロ弱ですか、私のPUKと同じくらいですね。(笑)
車検の際、エンジン保護のため化学合成金属表面改質剤(MT-10)を入れてみました。結果は数週間後から現れるそうなので後日、レポートします。
怪車発見 投稿者:st57 投稿日: 3月 1日(土)05時20分46秒
温かいお見舞いのお言葉ありがとうございます。おかげさまでライトの修理は無事おわりました。 ついでにバックドアの見積してもらったんですがドア自体在庫ないそうで部品そろっても35万とのこと・・・・
それならばとget-uでUKを検索 なんと近隣でhit!! 写真からは憧れのあのNISMOマフラーの覗くFHP11が! というわけで見に行って参りました。 傷ひとつないような美しさ 走行三万キロ弱!! ボンネットを開けると付いてましたNISMOのタコ足がっ!! ほしー絶対ほしーー と思ったのですが
ステアリングがエアバッグなしのナルディになってることと 車高が低いこと 9年式でここまで手を入れてて走ってないのはなんでなの? いろいろ考えて今回はおもいとどまりました
私の好みの車とは少し違いましたがエキマニだけでも興味のある方いらっつしゃるんじゃないかと思いご報告まで
来週はノーマルのを見に行きマース