Re: 投稿者:aritacn 投稿日: 2月28日(金)22時22分46秒
>st57さん
この度は、非常についていなかったですね。手術の方は、無事に終了し、愛車は帰ってきたでしょうか?
もう一回行くべきでしょう! ぜひ!!
落下物事故 投稿者:st57 投稿日: 2月25日(火)17時10分58秒
FHP10に乗ってます八尾のレストラン従業員です。ひさしぶりの書き込みです。
今日高速道路で派手な破裂音とともに右ヘッドライト周りが粉々に・・・
正体不明の金属物。スペースシャトル?いや今朝テレビで見た地対艦ミサイル??
とにかく治療費見積もり3万オーバー也 白浜温泉に行くつもりが・・・
実はこの子は夏で車検切れ 3台乗り継いできたP10型ともそろそろお別れかなって考えてた矢先 こうなったらもう一回いくべきですか?
燃料計は納車以来振れっぱなし内装内張りもちろん剥がれてます真っすぐ走らないし車上荒らしに助手席側の鍵キーシリンダーごともぎ取られバックでぶつけてベッコボコ&フロントスポイラーとれかけてます。
こんな子でも可愛いんですから不思議ですよね。皆様のところの子たちお元気ですかー
うちの子はあさって手術でーす。
Re:どうも。 投稿者:いち 投稿日: 2月24日(月)01時50分06秒
こんばんは。
>がみさん
はじめまして。よろしくお願いいたします。
ナビは無事つきました。ただ…インダッシュ用のモニタを無理やり
助手席にあるグローブBOX上のへっこみに置いて使用しています(^_^;;)
どうも。 投稿者:がみ 投稿日: 2月24日(月)01時16分34秒
いちさん。
お役に立てて光栄です。
たまには、私のカキコも役に立つんだな(笑)
カーナビは無事付きましたか?
これからも宜しくです。
参考になりました 投稿者:いち 投稿日: 2月23日(日)21時15分15秒
はじめまして、いちと申します。よろしくお願い致します。
今朝カーナビを取り付けるときに「車速センサー」が判らずに
検索した結果、この掲示板の過去ログ(9月~10月)の内容が
参考になりました。書き込んだがみさんありがとうございました。
私はUKではありませんが、P10プリメーラを所有しております。
ただ5ドアと同じなのは、赤いエンジンヘッドを装着し、内装もFHP10のものを
流用しました。
よろしくお願い致します。
名前間違えた(汗) 投稿者:いっし 投稿日: 2月22日(土)14時21分02秒
ひでさん=いっし です。スイマセン
モンロー 投稿者:ひでさん 投稿日: 2月22日(土)14時19分52秒
純正のモンローは国内のトキコ(?)なんかとどう違うかってことですよね?
興味ありますねぇ、誰かお願いしまーす。
モンローのショック 投稿者:えいいち 投稿日: 2月18日(火)12時42分50秒
実際FHP10のモンローショックは国内版に比べてどうなのでしょうか。
車検整備 投稿者:FUJII 投稿日: 2月17日(月)07時04分09秒
私のFHP11は昨日、ディーラへ車検整備に出しラジエターホースが水漏れ、ウインカー用のオレンジバルブが白くなってきたので交換されそうです。
5年使ったフロアカーペットは、同一品で新しくします。
あと自分のホームページはレンタルサーバに移動しています。(工事中)
Re:水漏れ 投稿者:あっきぃ@自宅 投稿日: 2月17日(月)00時07分27秒
いっしさん>
>自分のFHP11もオイル漏れと冷却水漏れに悩まされています。
実は私がのっていたFHP11も、(恐らく)新車当時から水漏れが・・・。
最初のころは、しょっちゅうボンネット開けてて、
リザーバタンクの冷却水が足しても足しても減ってしまうのに、
水漏れ箇所も特に見つからず・・・。
見つかったのは、とっくに保証も切れた11万キロくらいの時でした。
確か、エンジンからヒーターへ行く経路の、エンジンからの出口辺りだったと思います。
微細な漏れだったので、発見が遅れました。
今はしっかり直してあります。
今は弟が乗ってるんですが、先日ぶつけられ、私の勤務先に入院中です。
案の定、ドアが国内欠品・・・いつになるやら・・・(笑)
ま、あちこち悪くなってるところもあるので、ついでに見てもらいます・・・。
ご無沙汰です 投稿者:いずみ 投稿日: 2月16日(日)17時37分08秒
ありたさんご無沙汰してます。
いずみです。
HP11を購入して7年、ようやく愛車のページを持つことができました(苦笑)
お暇なときに遊びに来て下さいネ!
http://www.c3-net.ne.jp/~izumi/index.html
さ~て3月は3回目の車検、もちろん通しますヨ~(笑)
保証期間 投稿者:いっし 投稿日: 2月15日(土)21時43分39秒
難しいものですよね、切れた途端に壊れたりして・・・
ただ気になるのは「クルマは壊れない物」という感覚を持った人が増えている気がします。
電化製品など保証期間を超えると壊れてきますよね、クルマだって消耗部品の集まりです。
「クルマは機械だから壊れる物」という意識を持ち、普段から自分の目で点検する事をお薦めします。
ボンネット開けて懐中電灯で照らしながら「オイル漏れてないかな?」なんて目視するだけでいいと思います。
早期発見&早期治療は人間だけの物ではありません。当然“やぶ医者”も居ますから見極める目も必要です(笑)
今回のあるふぁさんの件でもディーラーが“個人経営”である以上メーカーが出す保証期間を超えてまでの赤字仕事は“基本的には”できません。
※やる方法も実際はあります。
また「○×円くらいで△□日くらいの修理ですね」と容易く言ってしまって
「○×円って言ったじゃないか!」「△□日で出来るって言ったじゃないか!」
となることもしばしばなので長目の期間や高目の値段で誤魔化すようにはしていると思います。
当然その場で確認できる事はやっての上ですけどね。
あっきぃさんの書き込みのように実際整備士のレベルはどんどん下がっていると思います。
でも整備士がフロントマンになっていることもあるのでフロントマンとよく話をしてどんな人かを見極めましょう。
整備士がイマイチでもフロントマンが凄腕なら何とかなることも多いはずです。
間違っても営業マンはあてにしないでください。
あるふぁさん、次回からのために納得のいく答えを出してくれる店を捜す事をお薦めします。
自分のFHP11もオイル漏れと冷却水漏れに悩まされています。
国産のプリメーラ(HP11)に長く乗っていましたが出たことの無い箇所からの不調です。
「やっぱり英国製だけあって外車なんだなぁ~」と最近は楽しんでたりします。
愛着ってこういう事も含まれるものなんですね。
整備士からフロントマン、そして現在一般人のいっしでした(笑)
Re:原因不明 投稿者:あっきぃ@自宅 投稿日: 2月15日(土)19時28分40秒
あるふぁさん>
>エンジン周りのベルト系を一本ずつ外してエンジンを回してみて・・・を繰り返さないと原因を突き止められない、何日かかるか分からない、と言われて
そんなことを言うようなディーラーには出さないほうがいいかも・・・って、もう出しちゃったんですよね・・・。
ベルトを1本づつはずして回してみないとわからない、なんて、
そんな調べ方しなくとも、異音の発生箇所を特定する方法はあるはず。
たとえば、怪しいところに貫通ドライバーあてて、耳をつけて聴くとか。
それをやった上で「わからない」のであれば納得できますが・・・。
「何日かかるかわからない」「いくらかかるかわからない」と、
やってみる前からあきらめたような言い方。
(私は整備に関しては素人ですが・・・)整備の「プロ」であるという自覚が足りないんじゃないでしょうか。
完全に壊れてしまってからのほうが修理代を稼げる、なんて考えてるんじゃないかと疑ってしまいました。
運悪く「たまたま」そういう人にあたった(そういう人がいることも問題ですが)と思いたいです。
ありがとうございます 投稿者:あるふぁ 投稿日: 2月15日(土)01時46分17秒
あっきぃさん、さっそくご意見ありがとうございました。
明日(今日?)私もお店に行って話してこようと思っています。
原因不明、と書きましたが、エンジン周りのベルト系を一本ずつ外してエンジンを回してみて・・・を繰り返さないと原因を突き止められない、何日かかるか分からない、と言われて諦めて帰ってきたものですから。ここまでの経緯からしても、なんだか釈然としない気持ちです。
まあ、ほんとに優秀な人もおられるのは分かっていますので、今回は、そういう意味でも運が悪かったのかも・・・と思います。
Re:パワステポンプ 投稿者:あっきぃ@自宅 投稿日: 2月15日(土)01時35分04秒
あるふぁさん、災難でしたね・・・。
ホースやガスケットだったら、距離は少なくても経年劣化で破れることはあると思いますが、
パワステポンプ本体に穴があいたとすれば、「部品の欠陥」かも知れませんね。
埒があかなければ、日産自動車のお客さま相談室に連絡するのも一つの方法かもしれません。
しかし、「まるでターボのような異音」がしてるのに「原因不明」とは・・・。
経験豊富なサービスマンが営業に配置転換されたりして「若年層化」が進んでいる所為かもしれませんね・・・。
(「若くても優秀な人」もいるんですが・・・)
パワステポンプ 投稿者:あるふぁ 投稿日: 2月14日(金)23時25分22秒
大変ご無沙汰しております。?86のあるふぁです。
緊急で、皆さんのご意見をいただきたくて戻ってまいりました。
94年型のFHP10を中古で購入して、まだ3万5千キロなんですが、パワステポンプに穴があいて、オイルがジャジャ漏れになりまして、入院しました。
殆どはカミさんが乗っているのですが、ここ数日エンジンルーム内でまるでターボのような異音に悩まされ、Red Stageでジャッキアップまでして見てもらったが原因不明と言われ、今日、たまたま自宅車庫に停めている間にオイル漏れが発生していたのを見つけました。
パワステが効かないまま、最徐行で同じRed Stageに持ち込むことができましたが、カミさんが仕事で走っている最中にトラブっていたら・・・極めて危険な状態になっていたと思います。
大体、いくら古い車とは言え、3万5千キロでこんな命にかかわるようなトラブルなんて出るものなんでしょうか?周りの人に聞いても、こんなトラブルに見舞われた人はいませんでしたし。
Red Stageは、案の定「5年10万キロ」を盾に有償修理と言って来ていますが、どうにも納得できません。運が悪かった(いや、事故らなかっただけ運が良かったのかもしれませんけど)とあきらめるしかないのでしょうか?
皆さんのご意見を聞かせていただけませんか?お願いします。
aritaさんへ 投稿者:いっし 投稿日: 2月14日(金)23時20分57秒
5月辺りに沼津でSaiとプリマイの合同オフがありますが・・・まだ遠いですね(苦笑)
噂で聞いたんですが、「全国オフ再び!」という話も出ているようですよ。
ん~ 投稿者:arita 投稿日: 2月14日(金)22時59分53秒
このところ、イベントに出ていないので、行ってみたいのですが、
やっぱり、千葉から遠いなぁ~(妻子持ちには)。
近ちゃんによろしく!
第2回中部UKオフのその後・・・ 投稿者:いっし 投稿日: 2月14日(金)01時29分07秒
3/22(土)東名高速浜名湖SAでの開催になりそうです。
皆さんいかがですか?
当日は「プリマイスター」の春のオフと合同になります。
内装 投稿者:tom 投稿日: 2月13日(木)23時07分10秒
色々な情報ありがとうございます。私のは保証はとっくに切れていてダメです。でもあの内装の剥がれ、新車保証の期間内に出るものもあって、そのように元々不良な場合は保証期間に関係なく直すこともあるようです。でも、その対象にはなっていないようですね。
Re:内装 投稿者:あっきぃ@自宅 投稿日: 2月13日(木)22時55分43秒
tomさん>
>ディーラーでタダで直してもらえると聞いたような気がしたもので。
保証期間内であれば可能かもしれません。
中古で買った場合は、中古車保証が付いててまだ切れてなければ何とかなるかも。
ただ、内装関係は、納車されてから時間が経ったものは受け付けないと聞いたことがあります。
(受け付ける場合もなかにはありますが)
また、外装も、明らかに塗装の不具合であると認められるもの以外(キズとか)は、
納車の際に指摘しなければ受け付けてくれません。
(納車前からのキズか納車後のキズか見分けられないので)
(無題) 投稿者:tom 投稿日: 2月13日(木)22時34分19秒
ところがところが、私のはちょっとじゃなくて、もう剥がれ落ちる寸前! 試しに接着剤で止めてみたけど皺が寄ったり凸凹が出来たりでチョー難しいです。でもそれしかないですかね。何か、以前この問題で、ディーラーでタダで直してもらえると聞いたような気がしたもので。
Re:内装 投稿者:HARUKO 投稿日: 2月13日(木)22時27分52秒
tomさん>
はじめまして。
内張りは、接着剤でくっつければ、数百円で済みますよ!
マイプリちゃんのもちょっとまたはがれてきたところがあるので、
貼り付けなきゃ。。。
内装 投稿者:tom 投稿日: 2月13日(木)21時27分23秒
昔同じ話題が出ていた気がするのですが、中古で買ったFHP10の内張の布がみんな剥がれてきてしまいます。今日ディーラーに行って話したら、内張総取り替えで20ン万円といわれてしまいました。そんなもんなんですか。
スタビ 投稿者:いっし 投稿日: 2月11日(火)23時03分01秒
なるほどねぇ、勉強になるな~!>FHP11のリヤ
フロントのメンバーとスタビを固定しているブッシュがダメになると
両者が直接当たってガチャガチャなるかも知れませんね。
その時はひどい音でしょうけど・・・(汗)
ありがとうございます 投稿者:yamagata uk 投稿日: 2月11日(火)22時57分57秒
inauさん、aritaさんご説明ありがとうございます 1年前、フロント側のブッシュを交換して音はなくなったのですが、半年前からまた音が出てきたのは、今度はリヤ側から音が していると予想できます 音はフラットな新舗装路だと皆無で、凹凸のある道を低速で
走るとコトゴトとかなりにぎやかです えいいちさんの症状も同一と思います サスの事
勉強になりました Club PUK様これからもよろしくお願いします
FHP11のリアスタビライザー 投稿者:arita 投稿日: 2月11日(火)16時28分33秒
HP11のリアスタビは、
マルチリンクビームサスペンションの機構そのものがスタビだと聞きました。
マルチリンクビームの特徴でもある、両車輪から前方にのびる長いアームと、
両車輪をつなぐロッドでなすカタカナの「コ」の字、これが、リアの車軸が
動き、ジオメトリー変化したときに、ねじれを戻す役割(ねじればねみたいなものですね)を担っているようです。
従って、スタビライザーという部品は無い物の、サス機構そのものがスタビライザー
なのでしょう。
前スタビは、以下のinauさんのおっしゃるとおりで、やはり、唯一の摺動部のブッシュが怪しいのかなぁ?
スタビと異音 投稿者:inau 投稿日: 2月11日(火)13時13分18秒
スタビライザはトーションバー型の「バネ」です。音が鳴るとすればリンク部でしょう。
リンク内のブッシュがボロボロになっていませんか?
スタビとハブは直結されずにリンクを介していますのでブッシュは片側に2カ所入っています。(確認してください)
ここがボロボロになっていたら(P10未交換車なら多分ボロボロ)音がするでしょうね。
所で異音はスタビライザーからですか?アッパーアームのブッシュとかから出ていませんか?
ジャッキアップしてタイヤを揺すってみて変な動きや異音がすればアッパーアームにガタが来ていることが多いです(P10)その音が気になる音と同じかどうか確認してください。
その他の音が鳴るとすればエンジンマウントもありますが、どういう音が鳴るかは文章ではかけません。
ちなみにスタビライザーは直進状態では捻られないのでその効果を発揮しません。
コーナーでの荷重変動(アウト側が沈む)でスタビが捻られ、その反作用でてイン側が沈みます。結果としてアウト側の沈み込みを抑制することになります。
さて、ついでにP11のリアスタビライザについて調べました。
P11デビュー当時の「…のすべて」「Gold Car Top」の添付カタログを調べると、
メカニズム/タイヤホイールの項に全車標準装備でリヤスタビライザと記載されています。
と言うことなので恐らくリアにスタビが入っていると思います。覗けば直ぐに判ることですが…。
音は難しいです。どういう時に出るのか克明にメモることが肝要です。
車の暖まり具合、道の凹凸加減、速度、気温・・・。
それらを元にディーラーのメカニックに診断して貰うしかありません。
なお、リンクを含めたブッシュの交換はパーツ代に較べて工賃が凄いので覚悟しておいた方がよいです。
大抵は同時にダンパーやリンクを替えてしまいます(笑)。
re:スタビライザー 投稿者:えいいち 投稿日: 2月10日(月)18時15分40秒
スタビはこりこりと音がするものなのでしょうか。
かなりかすかでディーラーもなかなか再現性がないもので対応に困っているみたいなのです。
同じですよ。 投稿者:いっし 投稿日: 2月 9日(日)23時11分54秒
アンチロールバーとスタビライザーは同じです。
FHP10には前後に、FHP11には前のみ付いています。
mabuchiさん
書き込みありがとうございました。
イマイチ反応が薄いので参ってます(苦笑)
今回も自分が所属するプリメーラのクラブのオフと合同の形になるのかな~?
スタビライザー 投稿者:FUJII 投稿日: 2月 9日(日)22時23分16秒
えいいちさん
アンチロールバーならフロントサスペンションにもありますよ。でも書きながらスタビライザーとアンチロールバーが同じなのか自信がなくなってきました。
re:教えてください 投稿者:えいいち 投稿日: 2月 9日(日)18時41分10秒
自分も初期型のFHP10ですが右前からコトコトと音がなり続けています。
かすかに聞こえる程度なのですが少々気になります。
同じ症状なのでしょうか。
スタビライザーは前にもあるのでしょうか。
浜松までの地域なら何処でも 投稿者:mabuchi 投稿日: 2月 9日(日)18時25分23秒
いっし様
私の地域は岐阜市です。(まあメンバーリストでばれてますので)
UKは少ない地域ですから特定されやすいかも。
愛車FHP11が10万キロ越えた記念ですので、浜松までの東名(名神含む)であれば参加したく思います。(それより遠くても、行きたい気分の今日このごろ)
中部オフ 投稿者:いっし 投稿日: 2月 8日(土)20時59分25秒
mabuchi様
オフ会と申しましても自分達の主催する物は車を並べてお話する程度のもので恐縮ですが
ご都合がよろしければ是非ご参加ください。
前回は岡崎市で開催いたしましたが今回はまだ未定ですので参加者方のお住まいの地域をみて決めたいと思います。
mabuchiさんはどちらにお住まいですか?○○県の○○地方という表現で結構ですので教えていただけると助かります。
ETC続報 投稿者:KAZU@つくば 投稿日: 2月 8日(土)20時37分06秒
通勤で使っている流山ICにETCレーンがあればプリにも速攻で付けるのですが。
ETCのホームページでカードの利用状況が確認できます。個人的にこういう情報が記録されていると何故かすごくうれしくなって、
意味もなく一区間だけ高速道路に乗るなどということをやってしまいます。
今月でこれまで所有した車の中でプリの保有期間が最長(69ヶ月)となります。車も好調だし、
特に乗り換えたい車もありませんので、まだ当分つき合い続けることとなりそうです。
中部OFF開催なら参加したく 投稿者:mabuchi 投稿日: 2月 8日(土)19時45分43秒
いっし様
今までOFFの参加をしたことがありませんでした。
都合がつけば、少々遠くても次回開催のUK-OFFは参加したいと考えておりました。
開催あれば参加1名としてください。
教えてください 投稿者:yamagata uk 投稿日: 2月 8日(土)15時22分57秒
どなたか教えてください 私のUKは95年型です スタビライザの異音(コトコト)です
2年前にディーラーに聞いてもらって直してもらいましたが(フロント)半年前からまた異音がします (前か後ろかわかりません)どなたかこんな症状お持ちの方アドバイスしてください 走行9万で機関好調です スタビはずしたいと思ってるんですけど 簡単にできますか?
RE:どんな評価だったのかな? 投稿者:arita 投稿日: 2月 8日(土)00時08分01秒
この件については、私自身も興味はあるものの、
そのような記事を目にしたことはありません。
(おそらく、私が購入を考えたときには、すでに新車としてのインプレッション記事が出終わった時でしたので)
もし、どなたかみつけることができた場合には、その内容、教えてください。
土方さん> その雑誌は、現在もお持ちなのですか?
RE:どんな評価だったのかな? 投稿者:土方 投稿日: 2月 7日(金)21時08分13秒
自分の知っている限りは(他にも有るかもしれません)、ル・ボラン(株式会社立風書房発行)97年5月号です。
記事は、2ページのインプレションで、内容は要約すれば「5ドア化による剛性の低下は、全くと言っていいほど感じられない。サスペンションのセッティングは4ドアほど固くなく、乗り心地は良好。ハンドリングもより洗練され、期待通りの高質な走りをみせてくれる。」と有ります。リポート=荻原秀輝,フォト=水野孔男
どんな評価だったのかな 投稿者:たかお 投稿日: 2月 7日(金)00時03分21秒
今、FHP11発売当時のインプレッションを載せた雑誌を探しているのですが、
なかなか出て来ませんねぇ。
WEBCGの過去記事配信サービスでも、FHP10はあっても、FHP11はニューモデル
紹介すらありません。
当時の評価がいかがなものか興味あるだけに、どーにかして知りたいのですが。
どこかに残ってないですかね。
大昔にナナメ読みで見た事はあるのですが、「ATのシフトインジケーターが無くて不便」
という事しか記憶に残ってません(おバカ)。
ちなみに今乗り続けてみて、インジケーター無しでも私は不便を感じません。
プリメーラUKの検索結果は0件でした(汗) 投稿者:いっし 投稿日: 2月 5日(水)01時57分07秒
なんで『プリーメーラ』なのか『AE86』なのかよく解かりませんが・・・気にせず行きましょう♪
えー、春先辺りに第2回中部UKオフを考えているのですが
中部地方在住のUKオーナーの皆様いかがでしょうか?
いろいろご意見を伺いたいと思います。
場所は愛知県~静岡県かな?
プリーメーラ生の声検索 投稿者:ひろりん 投稿日: 2月 4日(火)19時10分12秒
NAVERのBBS検索がオモロイですよ。「AE86」で検索したらAE86に関するネット上のBBS書き込みがいろいろ出てきました。
マニアックな情報や、良くも悪くも生の本音がかいま見れたような気がしました。
リンクを入れておきましたので、もしよろしければみてみてください。
http://bbssearch.naver.co.jp/search.naver?query=%A5%D7%A5%EA%A5%E1%A1%BC%A5%E9
グリーンガラス 投稿者:えいいち 投稿日: 2月 2日(日)23時52分24秒
FHP11のグリーンガラスにはどのような効果なり薀蓄があるのでしょうか?
以前どっかで見たのですが忘れてしまいました。
ご意見ありがとうございます 投稿者:mabuchi 投稿日: 1月28日(火)22時27分01秒
いっし様、あつきぃ様、ご意見ありがとうございます。
この問題に関して、カーショップも「車一日預かり」で対応してくれましたが、結果として「プロテクションキットより純正品ブッシュが良い」との判断となりました。
いっしさんの言うとおり、ブーツ上のプレートを乗せれば解決するはずですが、どう見てもプロテクションキットとプレートのインローが合わないように見えました。
(ゴムだから無理矢理押し込めばいいのかもしれませんが、かなり強引になるように見えました。)
理解できないのは、メーカ側(テネコだと思いますが)がカーショップに「同様の状態になりました」と報告してきたこと。どうやって使用するのか解っていないようで。
カーショップはトヨタ系列(頭文字J)で技術的には信頼しています。
ただ、問題解決のため何度もダンパーを取り外したりしたようなので「車重のかかった状態での締め付け」については?です。
今度、4輪トータルアライメントを調整する予定ですので、その際まし締めの件対応してもらおうと思います。(乗り心地は様子を見ています。)
おせっかいでスイマセン 投稿者:いっし 投稿日: 1月28日(火)01時20分59秒
mabuchiさま
カーショップならやってるかもしれませんが・・・
アブソーバー下側のブッシュの締め直しを車重の掛かった状態で行っていますか?
これをやるとやらないでは乗り心地が雲泥の差です。
センサトラック 投稿者:あっきぃ@自宅 投稿日: 1月27日(月)22時47分02秒
私も10万キロ時にセンサトラック+プロテクションキットを装着しましたが、
特に問題はありませんでした。
どのように装着したかは、会社の工場に「おまかせ」だったのでよくわかりませんが・・・。
現在乗っている弟からも特に苦情はありません。
プロテクションキット 投稿者:いっし 投稿日: 1月27日(月)22時31分43秒
プロテクションキットのブッシュの上にブーツを外したプレートを載せればいいんじゃないでしょうか?
自分も同じ状態を経験しまして純正ブッシュといろいろ見比べてみたのですが構造が同じなのでプレートは必要だと言う結論にたどり着きました。
プロテクションキットの方が純正より柔らかいので多少は改善されるかもしれませんが、市販のバンプラバーを購入した方が性能的にはいいかもしれませんね。
センサトラック付けましたが..。 投稿者:mabuchi 投稿日: 1月27日(月)21時22分55秒
いつもReadOnlyのNO.31です。
明日の通勤で愛車のFHP11が10万キロを突破します。(早かったなあ)
実はさらに長く愛車とつき合うつもりで、数年来気になっていたモンローのセンサトラックに交換しました。その際、モンローから付属品として販売されているプロテクションキット(フロントのみのブッシュです)も注文しアッパーマウントと共に取り付けてもらいました。
ところがこのブッシュがくせ者でカーショップで交換後、しばらく走行しているとダンパー当たりから異音が発生。
原因はこのブッシュを付けるとダンパーを支えきれず上部のナットが浮いてしまうようです。(純正品はブッシュと鉄のプレートの組み合わせ)
カーショップからメーカに連絡してもらい、調査してもらったのですが同じ状態が発生するとのこと。(プロテクションキットと純正の鉄プレートは合わないようで。)
結局交換したかったブッシュは古いままです。(アッパーマウントは交換したのに)
交換を考えている方はご注意ください。
(FHP11用は国内在庫あと1セット?らしい)
乗り心地は、正直言って「後悔」しています。
大きい入力はいい処理をしていますが、小さい微震動の処理が悪く同乗者に申し訳ないほど。ブッシュ交換をしていないことが原因かダンパーの特性か解りませんが。
FHP11と長くつき合いたいのですが、この乗り心地ではどうしたものかと悩んでいます。
Re:ETC取り付けましたが.... 投稿者:arita 投稿日: 1月27日(月)19時07分38秒
KAZUさん、お久しぶりです。いかがお過ごしですか?
ETCは、どんな具合かなぁと、隣の専用レーンを走る車を横目に思っていました。
持っていると、とても便利そうなのですが・・・。(欲しいなぁ)
千葉は試験的にETCを早期に導入していたのですが、たいていは、ETC/普通 兼用レーンですよね。交通量の多い湾岸習志野と、首都高湾岸市川料金所では、その効果絶大の様ですが、
レーンの少ない料金所だと、兼用レーンとなるので少し寂しいかもしれませんね。
でも、確か、いま、ETC使用だと、アクアライン\500割引ではなかったでしょうか?
こんな特典もあるようですよ。
ETC取り付けましたが.... 投稿者:KAZU@つくば 投稿日: 1月26日(日)16時23分20秒
家族で使っているディオンにETCを付けました。
年末年始だったからかカードの申し込みから使用まで1ヶ月ほどかかりました。
2週間前にディズニーランドに行った際は、利用したICにはすべてETCレーンがあったので、各レ
ーン10台ずつぐらい並んでいるのを横目に通り過ぎる快感を早速体験できましたが、本日利用した
有料道路ではETCのレーンがないだけでなく、ハイウェーカードはOKなのにETCカードでの支払い
が出来ませんでした。どういうこと??
ということで、主に都内と幹線高速道路を走行する場合に限りETCは非常に便利です。ただし、取
り付け時に本体価格のほかに取り付け費用と車載器の登録費用のようなものが必要で、合わせて
8000円ほどかかりました。
解決済み 投稿者:FUJII 投稿日: 1月20日(月)18時39分40秒
詳しい状況が分からないしerror.logも覗けるわけではなく、原因を特定しにくいのですが
WEB管理者が(Apacheの設定ファイル)httpd.confに手を加えた為、ユーザのディリクトリ内に設置されたpublic_htmlへアクセス(この場合aritacn)した時に権限(パーミション)がないと言われたのだと思います。
わかりました。 投稿者:inau 投稿日: 1月19日(日)10時01分25秒
仔細説明ありがとうございます。
私のHP共々変更しておきます。(更新をさぼっていますが)
「You don't have permission to access :アクセス権を持たない」って英語だったので
Top PageにID/PWを設定されたのか、IPアドレス別でアクセス権を設定したのかな?と思いました。
前者の場合ID/PW画面に入るのが普通ですし、後者の場合はダイアルアップ接続に対応しにくいので、一体どうしたのかと思っていました。
では寒くなっていますが良い車生活を。
サーバーの変更 投稿者:aritacn 投稿日: 1月18日(土)22時40分39秒
inau様、その他、BBSへダイレクトリンクを貼られている方へ
この1月より、So-netのシステム変更により
「Club PUK」を置いてあったサーバーが変更になっております。
8月頃から新サーバーと旧サーバーでのダブル運用をしておりましたが、
1月1日から、新サーバーのみになっています。
URLは、http://www003.upp.so-net.ne.jp/PUK/
です。
ということで、Club PUK消滅ではございませんので、よろしくお願いいたします。
(Yahooのリンクは変えたのですが・・・・会員様へのご連絡が行き届かず、ご迷惑をおかけしております)
Re:パトカー 投稿者:あっきぃ@自宅 投稿日: 1月17日(金)23時55分41秒
パトカーですが、白黒、覆面を問わず、
警察庁(または各県警など)から「3000cc、4ドア、MT、・・・」のようなオーダーがあって、
それに見合う車種でメーカー(県費の場合はディーラーなど)が入札して、
一番安い価格で入札したメーカー(ディーラー)が落札、納入となります。
なので、「何でこんなクルマが!?」と言うのもたまにあるわけです(笑)
あるいは、メーカーやその他団体がさまざまな思惑で「寄贈」と言うケースもありますね。
(栃木のNSXがそれ)
青森では、
レガシィB4 RS25の交通覆面、
レガシィ6 RS30の高速隊白黒パトカー、
C35ローレルのパトカー(レーダー付)、
A32セフィーロの高速隊(もう退役?)などなど、
ある意味すごいパトカーがあります。
FFまたは4WDのAT車がお好みのようです(笑)
パトカーの話題になると熱くなってしまうあっきぃでした(^^ゞ
基準は?日産車が多いような・・・ 投稿者:じょーじ 投稿日: 1月17日(金)01時27分32秒
今日、営業車に乗っていると東北道でNSXのパトカーを発見。かっこよかった。
常磐道には白のGT-R、関越道には紺のGT-Rの覆面が良く走っています。大阪に住んでいる時は近畿道でベンツ(一つ前のモデルE300?)の覆面がいました。パトとか覆面の基準はなんなんでしょうかね?友人の弟が警官なんで聞いたがわからないとのことだった。ちなみにパトカーに乗ることができるのは警官でもパトカー用の免許みたいなモノがないと乗れないらしいです。
いつから? 投稿者:inau 投稿日: 1月15日(水)23時25分08秒
ここには直接来ているので知りませんでしたが、
本日PUKのトップページにアクセスできませんでした。
Forbidden
You don't have permission to access /ka2/aritacn/primera/p101.html on this server.
と叱られています。何かあったのでしょうか?
オフセットなど。
P10はオフセット:+45、ハブ径:φ66、PCD:114.3、リム:6JJです。
P11も基本的に同じオフセットとハブ径と思います。
ディーラーで問い合わせると確実ですので問い合わせてみましょう。
お客様相談室に電話するってのも良い解決策ですね。
なおFHP10で+38のオフセットにするとツライチ傾向になりますが、
ステアが引きずり気味でした。(この差が掴めるかどうかは妖しい(怪しい)ところ)
インチアップはマルチリンクを活かすためにも1インチアップが妥当な処でしょう。
見栄え重視なら17インチ、18インチもありですが…。
バネ下重量増を如何に低減するかという新たな課題が出てきます。
また、ホイールアーチを埋めるためには純正よりワンサイズ大きいタイヤを履く手もあります。
例えば195/60R15→195/65R15とか。なお、駆動力は下がりますので加速性能は落ちます。
でわまた。
ありがとうございます 投稿者:よし 投稿日: 1月15日(水)20時11分04秒
いっし様ありがとうございます
大変参考になりました
ブルメタのP11の友人に変わりまして お礼を申し上げます
ホイールサイズ 投稿者:いっし 投稿日: 1月15日(水)02時24分08秒
FHP11ですと6J×15インチ、オフセット+45、PCD114.3でタイヤは195/60R15です。
FHP10は14インチで他のサイズは同じ、タイヤは195/60R14になります。
取扱説明書などに書いてあるかもしれませんね。
ホイール 投稿者:よし 投稿日: 1月14日(火)22時42分21秒
はじめまして よしともうします
友人が PUKを購入したのですが17インチのものがついてきたので
純正ホイールのサイズがわかりません(オフセットなど)
わかる方いらっしゃいましたら 教えてください
はじめまして 投稿者:ノッチ 投稿日: 1月14日(火)16時07分10秒
はじめまして。
私はプリメーラオーナーズクラブin四国 PRIDEのメンバーのノッチ(WHP11白)と言います。
クラブUKさんのメンバーの中に愛媛の方を見つけましたのでカキコしたしだいです。
我がPRIDEは九州、広島、関西のオーナーズクラブの方々のご協力により2002年6月に発足しました。
只今10台で活動をしています。(愛媛本部5台、高知支部4台、長野支部1台 さらに2台加入予定。)
プリメーラのチューニング、ドレスアップ、メンテナンス等の情報交換の場になればと思っています。
活動としては、定期的なOFF会と他地域のプリメーラオーナーズクラブとの合同ミーティング等で、プリメーラを通じた交流の輪が広がること間違いなしです。
是非ともNO.79のFHP10さんと交流を図りたいと思います。
一度ホームページに訪れて見てください。BBSにカキコしていただければなによりうれしいです。
久しぶりにここにきました。。 投稿者:TETSU 投稿日: 1月 7日(火)00時15分08秒
あけましておめでとうございます。
久しぶりにここへきました。
わが、FHP10 94年式も55,000Kmで昨年ダイナモ交換
したものの好調です。
あけましておめでとうございます 投稿者:aritacn 投稿日: 1月 5日(日)21時35分27秒
すでに三が日も過ぎてしまいましたが、皆さん、あけましておめでとうございます。
この暮れで、うちのUKも2000日目を迎え、まだまだ快調に走っております。
暮れの仕事納めの日の帰り道は、ちょ~っと危なかった以外は、(すこし飲みすぎたもので・・・)
この正月も安全運転で過ごしました。
ただ、今スタッドレス換装中なので、ふわふわとした乗り心地で、
いまいち気持ち悪く(頼りない)、少し運転中にストレスも感じることがありますが。
何はともあれ、無事に新年を開始することが出来ましたので、私、そして、皆様の
引き続きの安全運転の継続を願いまして、ご挨拶とさせていただきます。
今年もClub PUKをよろしくお願いいたします。
Club PUK管理人 有田
謹賀新年 投稿者:P10オヤジ 投稿日: 1月 3日(金)01時22分31秒
皆様、明けましておめでとうございます。
今年も貴サイトの益々のご発展をお祈りします。
私のP10Tm2.0は目下快調です。仕事の関係で5月まで2万キロ近く走行することになりそうで、無事であれば24万キロに迫る走行距離になりそうです。
車検が7月で、その誘惑にも屈せず30万キロ達成に向け精進したく思います。皆さん、よろしくお願いします。
ありがとうございます。 投稿者:taka 投稿日: 1月 2日(木)12時49分58秒
あっきぃさん
ありがとうございます。
一度,ディーラーでチューナーを
交換して見てもらいます。
古くなると,オーディオ類やパワーウインドウ
など壊れて,これがまた車を交換したくなる
原因になりますが,気合で乗り越えてみせます。
すみません・・・ 投稿者:あっきぃ@自宅 投稿日: 1月 1日(水)05時14分21秒
↓のレスですが、「会社」からではありません。
うっかりしてました(^^ゞ
RE:今度はFMが・・・ 投稿者:あっきぃ@会社 投稿日: 1月 1日(水)04時42分11秒
takaさん、こんばんは。
もし、他にFM付のチューナーなどありましたら、付け替えてみてください。
チューナーがだめになっていることも、あったりします。
ウチの父が買ったWP11なんですが、
FMの感度がやたら悪く、
FM変換のCDチェンジゃーが付いていたのでそのせいかと思い外してみても変化なし・・・。
別なラジオをつけてみたら普通に聞けた、なんてことがありましたので・・・。