Primera UK Owners Club "Club PUK"

前のログ / あとのログ

 

 


今度はFMが・・・ 投稿者:taka  投稿日:12月29日(日)22時31分27秒

 

いつも,トラブル関係ですみません。
突然,FMラジオの感度が悪くなりました。
ダッシュボードを開けて,アンテナとラジオの
結線を調べたのですが,変わったところは
ありません。

1ラジオの寿命
2ハーネスの断線

考えられることは,この2つですが
やっぱりディーラー行きなのでしょうか?

運転中は,いつもFMを聞いているので
この故障は,痛いです。
 
 
 
 

 

 


HP11用軽量ボンネット購入希望者集まれ。プラグも... 投稿者:ハカセ  投稿日:12月27日(金)17時54分40秒

 

こんばんわ。
はじめましてH・N:ハカセ号です。
今回HP-11プリメーラCFRPボンネットに続き
第二弾、カミノCFRP,FRPボンネットを検討中です。
形状は純正同等です。性能では純正の約半分。
ハンドリング・加速感は体感できると思います。
製作はCFRP:FRPどちらでも可能です。
強度はフロントマスクをハニカム形状にし強度アップを
しています。
また、ベルのウルトラXプラグも受け付け開始!

ご質問・購入希望の方は当方までメール下さい。
また、プリメーラ用も受注生産を開始いたしました。
詳細はHPにて乗せております。

HP:http://www/d1.dion.ne.jp/~hrs_kbt
mail:hrs_kbt@d1.dion.ne.jp

よろしくお願いいたします。

http://www.d1.dion.ne.jp/~hrs_kbt/

 


リアフォグ 投稿者:あっきぃ@会社  投稿日:12月21日(土)12時36分34秒

 

リヤフォグは、1個または2個と言う規定(だったと思う)なので、
OKです。(3個はペケ)

昔は1個だけ、かつ、位置も左側通行の国は右側と決められていたと思います。
↑間違ってるかもしれません(^^ゞ

光り物は、場合によっては違法改造になってしまったりするので気をつけないと・・・。

 

 


(無題) 投稿者:えいいち  投稿日:12月21日(土)11時23分41秒

 

やっぱり両方同時ですかね・・・・。
でもボルボなんかリアフォグは片方だけだったような?
P10のユーロテールも自分は配線はしませんでしたが片方しか光らなかったような気がします。

 


そうですね! 投稿者:いっし  投稿日:12月21日(土)06時43分54秒

 

発光する物は左右対称でないとダメですよね。

バンパー修理のついでに何かをやりたいのであって
サイドマーカーをどうしても付けたいので無ければ
バックフォグ(後ろ側ですが・・・)を埋め込むって手もありますね。

 

 


Re:リアサイドマーカー 投稿者:あっきぃ@自宅  投稿日:12月20日(金)23時24分55秒

 

もし実際に光らせるのでしたら、
左右同時じゃないと「整備不良」になるかも・・・?

どうせやるなら、大変だけどいっぺんにやっちゃいましょう(^^ゞ

 

 


Re:リアサイドマーカー 投稿者:arita  投稿日:12月20日(金)23時12分01秒

 

左右から同時には見えないでしょうから、片側だけでも気づかれないのではないでしょうか。

 

 


リアサイドマーカー 投稿者:えいいち  投稿日:12月20日(金)14時24分59秒

 

バンパーをこすってしまったので直すついでにマーカーでもつけようかと思います。
そのときに右後ろだけつけても不自然じゃないですかね?
左右にやらないと変でしょうか?

 

 


Re:ん~ 投稿者:FUJII  投稿日:12月19日(木)19時54分33秒

 

ドア(door)は英語なのでイタリア語(porte)で検索してみてください。実行すると
nissan primera 2.0 gx - td 5 porte
nissan primera 2.0 se - d.5 porte
nissan primera 2.0 slx - d. 5 porte
などなど、いろいろ見つかりますよ!

http://ko-fujii.hp.infoseek.co.jp/

 


ん~ 投稿者:たかお  投稿日:12月15日(日)01時58分11秒

 

 イギリス、フランスとは違い、イタリアには5ドアは入ってないみたいですね。
 ヤフーイタリアで検索してもセダン、ワゴンのみです。

 しかし、改めてみるとFHP12もなかなか悪くないデザインです。
 もし日本に入ってくれば、今のFHP11から乗り換えるのに良いかと思いますが、
やはり無理か? P12自体が国内マーケットで苦戦中だし。
 いっその事署名運動起こすとか(爆)。

 

 


↓  投稿者:77@じょーじ八尾→東京  投稿日:12月14日(土)22時02分12秒

 


レッジーナが日産とパートナー契約

レッジョ・カラブリア(イタリア)13日=井上千春、白田恵美】
日本代表MF中村俊輔(24)が所属するレッジーナが12日、イタリア日産自動車社とパートナーシップ契約を結び、同クラブハウスで発表された。日産はイタリアで最新モデルのシルバーのプリメーラ2台(1台2万5000ユーロ、約275万円)を今季5ゴールでチーム得点王の俊輔とチームにそれぞれ贈呈した。レッジーナとイタリア日産自動車社は、横浜Mの親会社が日産自動車ということもあって、俊輔がレンタル移籍した後の9月からスポンサー交渉を進めており、12月11日に調印した。今後は車などのサポートでチームを助ける。

 

 


こんなのありました 投稿者:77@じょーじ八尾→東京  投稿日:12月14日(土)21時59分11秒

 

イタリアは5drなんでしょうかね?

http://www.yomiuri.co.jp/hochi/soccer/index.htm

 


訂正します 投稿者:FUJII  投稿日:12月12日(木)18時10分46秒

 

すみません、まちがいです。
色はガングレーMからグレーMでした。

 

 


メンバー表改定、他 投稿者:FUJII  投稿日:12月12日(木)12時55分13秒

 

No91ねずみです。
メンバー表の「ねずみ」から「FUJII」と色の「ダークグレーM」から「グレーM」。
Club PUK Link for Member's Site のNo.91FUJIIのリンク先下記URLに変更お願いします。

キュルキュル・・・
そういえば私のUKも「キュルキュル・・・」音が大きくなった気がします。

http://ko-fujii.hp.infoseek.co.jp/

 


改定内容募集 投稿者:arita  投稿日:12月11日(水)21時57分07秒

 

いやぁ、申し訳ないです。
「いまは違うぞ!」の声のある方、
どんどんお知らせください。
年内到着分、暮れにまとめて更新だぁ。

 

 


メンバー表その2 投稿者:inau  投稿日:12月11日(水)12時41分34秒

 

現車はBE5Dなので、元FHP10としてください。今でも車の基準はFHP10です。
最近も窓関連のSW操作を無意識にFHP10と間違えました。
使いやすさではFHP10の方が上ですね。

 

 


メンバー表 投稿者:おがわ  投稿日:12月10日(火)23時18分00秒

 

No13のおがわです。
そういえば、数ヶ月前は枠もなくてすごい状態だったのが
いつの間にか、きれいになってますねえ。
しかも右端に備考欄(?)もある。
管理人さん、今度更新する時があったら僕のところは「現在はP12」とか
適当に追加してください。

 

 


メンバー表を見て 投稿者:arita  投稿日:12月10日(火)22時23分36秒

 

自分でも久しぶりに開いてみたメンバー表。
ファイル自体もぶっ壊れていて、何とも悲惨な状態・・・。
すすきの生えた、無人のあばら家状態。

ファイルも修復し、いっぺいさん→inauさんの修正もしました。
どーも、すみません。

日記:エンジン始動時、ベルトの音「キュルキュル・・・」が、この数日ひどいため、
ディーラーでベルトの張り増し実施。
しかし、昨日の雪はすごかったぁ~。

 

 


メンバー表を見て… 投稿者:inau  投稿日:12月 8日(日)11時32分50秒

 

ははは。No.26 いっぺい のままだった。
いつでも結構なので inau に変更してください>管理人殿。
問題は既に非オーナーって事か・・・。

 

 


Re:タワーバーとか。 投稿者:inau  投稿日:12月 6日(金)23時40分30秒

 

フロントタワーバー。

FHP10の年式で適応出来るモノが異なったと思います。
エンジンとバルクヘッドの間にサージタンクとインマニがありますが、
サージタンクがインマニの上にあると一般的なタワーバーは装着できません。
サージタンクとタワーバーが干渉します。
前後左右に動くエンジンとタワーバーが干渉するとボディが歪むでしょう。
私の94年式FHP10はサージタンクがインマニの上にあるタイプだったので、
nismoのタワーバーを入れていました。
もしサージタンクがインマニの下にあるのなら、
4Dr用のタワーバーが装着できると思いますが、詳細は判りませんので
自己責任で確認してください。

リアタワーバー。

Sawadhi氏が入れていたと思います。
内装のカーペットと干渉するのでカッターで内装を切る勇気が必要です(笑)。


フィンランドからの個人輸入。

ヨーロッパ圏では2.0eGTがFHP10とは限りません。
BTCC出場車(4Dr)は2.0eGTです。FHP11は存じませんので
GTがFHP11を示すのかも知れません。
いずれにしても現車の確認をしないと怖いですよね。

 

 


す、すみません。 投稿者:taka  投稿日:12月 6日(金)08時36分21秒

 

酔っ払って「タワーバー」と「ロールバー」を
勘違いしていました・・・
5ドアにロールバー入れるなら、4ドアセダンに変え買えた
方がいいですよね。すみません。

 

 


レースに出るなら 投稿者:いっし  投稿日:12月 5日(木)23時34分52秒

 

タワーバーじゃなくってロールバーですよ(笑)>takaさん
でも僕の以前のプリ(HP11)は発泡ウレタン入れてましたよ!
レース出る訳じゃないのに(爆)

おっと自粛中だったっけ・・・。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/

 


Re:タワーバー 投稿者:HARUKO  投稿日:12月 5日(木)23時08分08秒

 

ん?リアのタワーバーですか?
大きいものを乗せたかったので、外してそれで、ヤフオクに出しちゃいました!
定価17000円のアルミ製だったのですが、2万円以上の高値がついちゃいました。

ちなみにここに出てますよ!>寺田さん
http://home4.highway.ne.jp/okuyama/StrutTB_frame.html
型式はHP10,HNP10しか書いてませんが、
弟がオクヤマに直接行って、FHP10にも対応出来るようにしてもらったそうです。

あとフロントですが、Ⅰ型のマイプリちゃんにはIMPULのを入れてます。
でも、Ⅱ型、Ⅲ型は形が違うそうですね。
私は詳しくないのでこの辺で。
(すっ、スミマセン。。。)

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/harukok/itsmypri.htm

 


リンク付け忘れ 投稿者:arita  投稿日:12月 5日(木)21時59分33秒

 

BBS過去ログは以下のリンク参照。

http://www003.upp.so-net.ne.jp/PUK/PUKBBSLog.html

 


タワーバー 投稿者:arita  投稿日:12月 5日(木)21時58分48秒

 

BBSの過去ログの中にいくつか記述があります。
BBS過去ログのページは以下を参照ください。
ぜ~んぶ読むのは大変でしょうから、ページを開き、ブラウザの「検索」を利用し、
「タワーバー」と入力すると引っかかります。
FHP11は純正で着いているので、話題はすべてP10用のはずです。

Nismoの1.8Ci装着可能のもの、クスコの1.8L前期用などが着くようです。
確か物によってはエンジン(アキュムレーター)と干渉するんだったんじゃないかと記憶してます。

 そういえば、リアは HARUKOさんは取っ払っちゃったんじゃなかったですっけ?

 

 


タワーバー 投稿者:taka  投稿日:12月 5日(木)21時44分53秒

 

FHPにタワーバーをつけて,レースに出るのでしょうか。

 

 


HARUKOさんへお礼 投稿者:えっちゃん  投稿日:12月 5日(木)18時17分54秒

 

HARUKOさん、ヘッドライトのクリーニングで貴重な体験談を書いて頂いて有難う御座いました。
今度トライしてみようと思います。
しかし・・・レスがあると嬉しいもんですね~
関係ないけど、カウンター123456ゲットしました・・・すんません。

 

 


Re:ヘッドライトレンズのクリーニング、他 投稿者:HARUKO  投稿日:12月 5日(木)17時28分46秒

 

えっちゃんさん>
はじめまして、FHP10に乗ってます。
つい先日、ヘッドランプの内側のレンズを磨いたので、何となく書きます。
長い菜箸の先にティッシュを輪ゴムでくくりつけて、
すぐに蒸発するアルコールをティッシュに少し湿らせて、
キコキコ磨きました。普通のヨゴレだったら、これできれいになるんじゃないですか?
ティッシュじゃなくても、いらなくなったTシャツとかを手ごろな大きさに切って
使ってもいいかもしれませんね。ティッシュだと、何度も何度も替えないと
ケバケバになるし、ホコリみたいなのがついちゃいます。
でも、端のとどかないところは無理ですねぇ。
あと、分解はやろうと思えば出来るんでしょうけど、
きっちり密着してあるので、やめた方がよろしいかと。
ザブザブ洗うのも、やめた方がよろしいかと思います。

Sawadhiさん>
弟FHP10のMT載せ換えの際、いろいろ相談にのっていただいたみたいで
弟がお世話になりました。
結局私はSawadhi号は一度も拝見しませんでしたけど、
良いオーナーさんが乗り継いでくれるといいですね!

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/harukok/itsmypri.htm

 


FHP10に合うタワーバーについて 投稿者:寺田英司  投稿日:12月 4日(水)23時27分38秒

 

皆さまはじめまして。私、今年プリメーラの5ドアを購入した者です。FHP10ですが、それに合うタワーバーを探しています(前も、後ろも)。どこのメーカーが合うのか知っている方がいれば教えて頂きたいのですが。ヤフオクでは5ドア不可とよくあります。しかし、4ドアと共通だという話も聞きました。詳しい方よろしくお願いします。

 

 


FHP11輸入しますか? 投稿者:FUJII  投稿日:12月 4日(水)16時41分00秒

 

昨日、私にフィンランドから2.0GTを輸入しないか?という内容のメールが届きました。
私にはその気はないのですが、もしClubの方で興味のある方は差出人のメールアドレスを
教えますので私のホームページのゲストブックに記入ください。

輸入や登録費用を考えるとちょっと敬遠したくなりますが・・・

[原文]

Hi!

I noticed that you have 5door Primera GT in Japan?

Do you have a lot of those imported in Japan?

I have Primera GT too, and exactly the same color as yours...

ok, lets talk more if you get this...

-sk, Primera GT, Finland

http://ko-fujii.hp.infoseek.co.jp/

 


Re:乗り換え 投稿者:Sawadhi  投稿日:12月 3日(火)23時50分23秒

 

富津の取材撮影、懐かしいですね。
あの時のJ'sTipoはもちろんとってありますよ!
安全運転は・・・肝に銘じておきます。

次の車はまだ中古の個体を探してる段階ですが、

・同じ位の年式の国産車です
・ドアの枚数と乗車定員は減ります
・開口面積は増えます

といったところです。
私もバランスでいえばFHP10/11に勝る車はなかなかないと思いますが、
次は少々偏った車になると思います。

次にどんな人が乗るかは分かりませんが、車が好きな人が乗ってくれると
嬉しいですね。5年以上乗っているとかなり愛着もありますし・・・。

 

 


ヘッドライトレンズのクリーニング 投稿者:えっちゃん  投稿日:12月 3日(火)18時55分41秒

 

唐突にこんな話題で恐縮です。ヘッドライトのレンズの内側が汚れてきていまして、自分でクリーニングしようかと考えています。何か割り箸のようなものの先端にクルクルってティッシュを巻いてシコシコと拭こうか(完璧にはできないかな?)・・・思い切って分解しちゃってレンズをザブザブと洗おうか(シール部に接着剤があるのかな?あの金具は外しても取り付け難いかな?)・・・もし、実際にやられた方で「この作業は注意してね!」的なアドバイスをお持ちの方がもしいらっしゃったら、教えて欲しいのですが・・・自分の車はFHP11です。宜しくお願いします。

 

 


寂しいですね 投稿者:aritacn  投稿日:12月 3日(火)12時54分30秒

 

 sawadhiさんも、乗り換えとなるのですね。
MT乗せ換えFHP10として、あまりに有名だったあの車の戦線離脱は
クラブとしても、私個人としても寂しい限りです。
富津で一緒に撮った写真も、もうだいぶ前の話となりましたが、
この前のようです。
 sawadhiさん本人は、また、それ以上の思いが有ることでしょうね。
色々、sawadhiさんにはお世話になりました。お礼申し上げますと共に、
これからの安全運転をお祈りいたします。

 

 


富士の涙雨 投稿者:やぎさん  投稿日:12月 2日(月)22時26分09秒

 

ニスモフェスティバルいって来ました。感動しました。
しかし、プリ関係のパーツとかってなかったなぁ。なにも買えんかった。
星野さんのサイン入りのパーツでも買えばよかったかな?

Re:乗り換え 投稿者:inau  投稿日:12月 1日(日)21時38分25秒

 

Sawadhiさん乗換ですか。次は何なのか気になります。
私が乗り換える直前にお会いしてから一年以上になりますね。
乗り換え組の私が言うのもおかしいのですが、
バランス良くFHP10を上回る車って案外少ないんですよね。
今でもFHP10が車の判断基準になっている所が自分でも不思議なところです。

 

 


ニスモ・フェスティバル 投稿者:こばやし  投稿日:12月 1日(日)21時21分39秒

 

Sawadhiさん>MTのUK、手放しますか。
かつて一度ホイールを受け取りに行ったとき乗せてもらったのが印象的です。
メンバー内で引き続き乗り続けられるといいですね。

今日のニスモ・フェスティバルは猛烈に寒かったです。
星野さんの乗るカルソニック・スカイラインむちゃくちゃ速かったなー。
あとBTCCプリメーラまだまだ健在ですね。
ガレージセールでカルソニックのハンズフリーキット(1000円!)と
SARDのSR22 ISOプラグを買いました。
皆さんは行かれました?

 

 


乗り換え 投稿者:Sawadhi  投稿日:12月 1日(日)10時29分19秒

 

車を乗り換えることにしました。

出来ることなら、今乗っているFHP10もそのまま維持したいのですが、
さすがに2台の維持は今の私には無理ですので、手放さざるを得なく
なりました。

FHP10は私が免許を取って初めて自分で所有した車なのですが、思えば、
いろいろなことを教えてもらいました。
道具としてのユーティリティ、ドライビング、車いじり、その他車文化に
関連するありとあらゆることを。

年明けには某オークションに出品する予定ですが、もしMT化したFHP10に
ご興味のある方がいらっしゃればご連絡下さい。
かなりのボロではありますが、まだまだ楽しめる車ですので・・・。

http://www.primera.to/sawadhi/

 


定員 投稿者:あっきぃ@自宅  投稿日:11月30日(土)02時25分42秒

 

だいぶ前ですが、FHP11で、大人6人乗って走ったことがあります。
その昔、軽のボンバンで(2/4人乗り)、大人5人なんてことも・・・。

よい子はまねしちゃいけません(笑)


私が子供のころは、1BOXに乗っている家はお金持ち(?)だと思っていました。
周囲は4ドアセダンが当たり前でした。
ライトバンだと、「商売やってる人」または「会社の車」と言う認識でした。

 

 


笑えますか? 投稿者:いっし  投稿日:11月29日(金)23時56分39秒

 

乗車定員は、12歳以上のものの数をもって表すものとする。
この場合において、12歳以上の者1人は、12歳未満の小児又は幼児1.5人に相当するものとする。

というように法律で決まっていますよ。
だから後席乗車定員3人のプリは[11歳以下の子供3人→大人2人分]+[もう1人]=定員3人です。
・・・・・・・笑えます?

「111歳になっちゃうよ」には本当に笑わせてもらいました。
俺も自粛するかな(笑)

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/

 


100年早い 投稿者:taka  投稿日:11月29日(金)21時35分56秒

 

そうしたら,うちの息子が
「111歳になっちゃうよ」といったので
これまた,笑えました。

(すみません。しばらく書き込みは自粛します。」
しかし,いっしさんのコメントが笑えて・・・

 

 


いっしさんへ 投稿者:taka  投稿日:11月29日(金)21時29分52秒

 

十分笑えます…

 

 


形の好みが合えばミニバンでも・・・ 投稿者:いっし  投稿日:11月29日(金)19時11分50秒

 

いいとは思っています。
でも今はFHP11に惚れていますので買いません。

>「ガキなんて,2列目で4人がけでいいんだよ」
法律的にもそれで正解です(笑)

 

 


本音 投稿者:taka  投稿日:11月28日(木)22時15分23秒

 

いま,ミニバンやら3列シートの車が流行っていますが,
昔は,パブリカや,N360でも大人が4人乗れるだけでも
ありがたかったはず。
3列シートでえらそうに踏ん反りかえっているガキなんか
100年早い。
「ガキなんて,2列目で4人がけでいいんだよ」

すみません,PUKから大きく脱線しました。
こうして宣言しないと,ついミニバンに目がいって
しまうので…

 

 


まだまだ,いけるかも 投稿者:taka  投稿日:11月28日(木)21時51分13秒

 

じょーじさん,たかおさん,inauさん
FHP10に反響いただきありがとうございます。
「全天候型戦闘機」には,笑わせていただきました…

前回,投稿者名をあわててボタンを押して taksに…

PUKのフロントリップ 投稿者:まいろ  投稿日:11月28日(木)02時28分27秒

 

この前、ダウンサスについて質問したマイロです。友人に話した所、車高下げてるように見せたいだけならフロントにリップを付けたら?と言われました。早速調べましたが、プリメーラ用のリップってあまり見つからないのですが、他の車からの流用などはできないのでしょうか?ご存知の方、アドバイスください。いつもいつも質問だけですみませんm( __ __ )m
>新参者さんへ
私の場合は、車検無し・平成10年式・走行44000kmぐらいでコミコミ100万円程度でした。

 

 


現在99000kmです 投稿者:NO.77:じょーじ  投稿日:11月27日(水)23時23分02秒

 

>yuh1さん
私の場合友人が中古車屋を営んでいましたのでオークションで探して貰いましたのでかなり格安で購入できました。でも4ヶ月待ちました。オークション代行ってのもありかもしれませんね。時間がかかるけど。
>taksさん
新しいカルディナを今日、見ましたが結構良さそうですね。私は今のFHP10がオシャカになったらアルティッツアにしようかと考えたことがあります。

自動車保険切れに際して今回、いろんな外資系や新規系で問い合わせてみました。ショックやサスを社外品に交換してるとなかなか契約してくれないんですね。知らなかった!別に不良改造じゃなくて車検も合格してるって説明しても取り合ってくれなくて少し怒ってましたが結局、ハロ~♪ス○ス~♪ってところはOKだったんで契約しました。ほぼ同等の内容で4万円ほど安くなりました(宣伝みたいでスミマセン)。車種の説明で英国で生産されて逆輸入で発売されたモノって説明したら、後日届いた保険証書に「英国ニッサンプリメーラ」って記載されてました(笑)。

 

 


こればかりは 投稿者:いっし  投稿日:11月27日(水)06時21分23秒

 

見つけたときに買うしか無いですよね・・・苦笑。

自分のは初年度登録平成10年8月、平成13年2月の購入だから車検残り半年、
走行30,060kmで隣の県から引っ張ってきてもらって総額120万でした。
ちょっと高いかなと思いましたが1ヶ月以上探していてやっと出たので(笑)
程度はまあ良かったので満足してます。

 

 


新参者さん江 投稿者:たかお  投稿日:11月25日(月)23時51分05秒

 

 私が購入したのは、平成10年8月登録、検無し、走行36200kmで88万のタマで
車検等諸経費込みで112万でした。車検込みで諸経費22万程度なら妥当な線なのでは?
ただ5年落ち、57000kmなら、あと数万安くてもいい気もしますが、
程度の差による価格差もあるので何とも言えません。それにPUKはレアカーですし。
 ちなみにFHP11の新車価格は237万円です。

 

 


久々のカキコです 投稿者:たかお  投稿日:11月25日(月)23時38分30秒

 

 またにぎやかになって来ましたね。

 >yuh1さん
 初めまして。千葉まで探しちゃいましたか。
 私はFHP11に乗っていますが、購入する際一都六県探す覚悟でした(笑)。
 何せ絶対数が少ないですもんね。タマが無い時は1台も中古車情報誌に出てないし。

 >taksさん
 >ファミリーも乗れて、とんがっていて、サスも堅くて
 WRXやランエボ、アルファ156以外だったら、後はアルテッツアとか
 レガシィB4ですかね~。
 新車にこだわらないならR34や先代インテRの4ドアという手も。。。。

 >びゆうさん
 バンパー交換程度なら事故車の範疇には入りませんので、
 お気になさらずに。程度の軽い事故で良かったですね。

 最近なぜかFHP10を目にする機会が増えたような気がします。
 改めてみるとやはり10もいいですね。
 父のクルマがそろそろ乗り換えか?と言う時期に差しかかって来たので、
 どうせならFHP10に乗換えてもらおうと密かに画策しております。
 私のPUKをいたく気に入っている様子で、「今の国産車で一番」と言ってますし。  

 

 


Re:FHP10を超えられるか? 投稿者:inau  投稿日:11月25日(月)22時44分34秒

 

>ファミリーも乗れて,とんがっていって,サスが堅くて
ランエボかインプの全天候型戦闘機(笑)。一応大人4人乗れます。
空母からのカタパルト発進並み(大げさ)の加速が味わえますし、
ハンドリングも峠では無敵でしょう(タイトコーナーが連続すると軽四有利か?)
ただ、快適性はかなり犠牲になっていますので、スパルタンなファミリーにどうぞ。

あとアルファの156とか。(そろそろ4WDが出て欲しい頃)
アコードとアテンザはうーむ。RX-8か(笑)

とかなんとか書いていますが、FHP12が最適なのかも。

 

 


びゆうさんありがとね。 投稿者:いっし  投稿日:11月25日(月)20時27分45秒

 

家に転がってるから付け替えてみればいいだけなんだけどね・・・寒くて(苦笑)
新品買うんならUK用を選びますが塗装済みバンパーの設定がUKには無いんだよね。
セダン用なら設定あるから安いかな~なんて(笑)中古でもいいし♪

一瞬黒モールバンパーにして後期SRi仕様にしようかなとも思ってたけど。

事故車ですがバンパーフェースだけなら事故車扱いにはならないと思いますよ。
バックパネル交換なんていうと完全に事故車減点ですけど・・・。

 

 


リヤバンパーにて 投稿者:びゆう  投稿日:11月25日(月)19時17分00秒

 

こんばんわ、そしてお久しぶりです、皆様。
ライトのウィンク、できてちょっとうれしかったです(^_^)

いっし様>
リヤバンパーですが、
私が信号待ちしていたら、ホンダト○ィーに追突されまして
私のUKは大丈夫でしたが、相手のウィンカーが破損と軽い事故でした。
その際、私が交換してくれといって、してもらいました。(ウヘ
バンパーはディーラで交換してくれましたが、見た目は、かなりセダン用っぽかったんです。
ディーラの方は、UK用と言ってましたので、一応、Uk用で頼んでみてはどうでしょうか?

そうそう、私の場合、追突されてぜんぜん大丈夫だったんですが、これは「事故車」ってのに
はいるんですか?皆様、情報待ってます。

 

 


FHP10を超えられるか? 投稿者:taks  投稿日:11月25日(月)18時55分24秒

 

11年目 9万キロに達しました。
しかし,FHP10を超えるスタイリングの車がない。
マーク○とかカ○ーラなどは,絶対乗りたくないし
子どもが3人いるけど,よいパパのイメージ(旧イプ○ム)
なんか絶対拒否。
ファミリーも乗れて,とんがっていって,サスが堅くて

そんなのないか…

 

 


質問 投稿者:新参者  投稿日:11月25日(月)16時48分22秒

 

最近、FHP11の中古を見て、一目惚れしてしまったのですが
平成9年12月 走行57,000km 修理歴なし 程度良好 検なし 78万円
車検2年、その他諸費用、消費税込みで100万円程度
というのですが、買いだと思いますか?それとも高いと思いますか?

また、この車、新車ではいくらで売っていたのでしょうか?

たまには聞いてみようかな? 投稿者:いっし  投稿日:11月23日(土)13時40分27秒

 

FHP11のリヤバンパーってセダン用は付く?
傷があるから交換したくてねぇ・・・。

だれかやったことある人居ますか?

やまださん>
純正BBSの在庫確認ならディーラーで教えてくれますんで
気軽に尋ねてみてはいかがですか?
売りつけられそうになったら「えっ!そんなに高いの???」と知らなかった振りで逃げましょう(笑)

アクアさん>
残念ながらあの羽は僕は知りません。
ゴメンね!

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/

 


ふむふむ・・・ 投稿者:77@じょーじ八尾→東京  投稿日:11月22日(金)00時24分24秒

 

いっしさん
ウインクってそういうことだったんですね。大抵の車でできちゃうんですね。「はははっ!どうだ俺のプリはウインクできるんだよ」って少し嬉しい気持ちだったんですが、ちょっと残念です。でも逆にトラブルでもないようなんで少し安心しました。

inauさん
 取説って性格的にあまり見ないんで見るようにします。ご説明ありがとうございました。いつもながらの博学なご意見は大変参考になります。O.D のOn/Offは僕も多用します。昔に乗っていたMG-BはM.Tシフトレバーのちょうど上にO.Dのスイッチがあり4速の時だけ作動していました。あれはあれで楽しかったのでその名残というか習慣でA.T車でもO.Dはよく使います。今後も素朴な(つまらない?)事項の質問をするかもしれませんがよろしくお願います。


 

 


初投稿です 投稿者:yuh1  投稿日:11月21日(木)22時59分06秒

 

初めまして
栃木在住の者ですが、千葉の佐倉まで行ってFHP10(H7年式、シルバー、1.3万キロ)を購入いたしました。
自分の中ではP10を越える車が未だに無いので
末永く付き合っていきたいと思います。

 

 


初めて投稿します 投稿者:アクア  投稿日:11月20日(水)23時03分35秒

 

http://www.g20style.com/
のサイトの右上のプリのウィングの情報を探しています。だれかご存知の方がおりましたらご一報ください。

 

 


アルミホイール 投稿者:やまだ  投稿日:11月20日(水)22時08分34秒

 

はじめまして。

教えて頂きたい事があるのですが、P10に設定してあった純正BBSアルミホイールなんですが、
あれはまだメーカーの方で在庫があるんでしょうか?よろしくお願いします。

今、中古品も探しているんですが新品だと22万円もするのでちょっと考えてしまいます。傷なし、へこみなし美品を探してますがなかなか見つからないですね。

 

 


Power/Hold SW 投稿者:inau  投稿日:11月20日(水)21時46分13秒

 

取り説に書いてある通りなんですが・・・私は殆ど使いませんでした。
Powerモードはシフトアップ回転数が「若干」高くなるだけで、
最大出力を向上するモノではありません。
使ったことは殆ど無いですね。峠なら手動でL/2/D(O.D.off)を切り替えてましたし、
高速道路でも追越しにO.D. のOn/Offを手動切替してました。
シフトタイミングが遅れて低いギアで引っ張るので、
アクセル開度とうまく連動させると燃費が若干向上できるかも知れません。

Holdモードは雪道で・・・ってスタッドレスタイヤ(ミシュのW-Edgeでした)に
クリープ発進ならあんまり関係なかったし、泥濘地でもがいた記憶もないです。
Holdの方がシフトチェンジ時の衝撃は大きかったですね。
これも2速発進しか用途がないような・・・。

 

 


ウインク 投稿者:いっし  投稿日:11月20日(水)00時00分36秒

 

できますよ!左というのは運転席側ですかね?たぶん。
これはエンジン内のハーネスの取り廻しの関係ですので大抵どの車でも出来るはずです。
簡単に言うと電気が流れる順番で点灯しているということです。

 

 


素朴な疑問1 投稿者:77@じょーじ八尾→東京  投稿日:11月19日(火)23時23分06秒

 

ほぼ1年振りのカキコです。皆さんの活発なご意見はいつもながら大変参考になります。
5月に東京に転勤となり東京でPUKを結構目撃するんでうれしくなります。
ところで先日プリを運転中ふと感じたのですが、P/Hスイッチがありますね。皆さんどのように
活用されてるんですか?私の場合は殆どというか1度だけ高速で走ってる時にPにして使っただけなんで。何となくパワーとホールドだからイメージとして活用の仕方はわかるんですが、具体的に皆さんはどう活用されてるんですか?ご意見お聞かせ下さい。
 それと私のプリはライト点灯時にスイッチを少し力んでゆっくりつけると「ウインクする」つまり左が点灯して、右が点灯するんです。うまく止めると片方だけの点灯になります。皆さんも「ウインク」しますか?これは単なる接触不良なんでしょうか?それともPUKの裏ワザ(何のメリットがあるん?)でしょうか(笑)。ちなみに会社の営業車(セフィロ)や友人の車でトライしましたがウインクしません。皆さんのプリはどうですか。

 

 


ありがとうございます 投稿者:えいいち  投稿日:11月18日(月)23時22分45秒

 

じつはコミコミ40万で買いました。6万キロ。
すばらしくよい買い物じゃなりませんか、ねえ皆さん。
自分はもうFHPに乗りたくて乗りたくて仕方なかったんですよ。
そうです、英国製ですよ。ユニオンジャックが目に入らないか!!
乗ってみてもわからないか?お前は鈍感だよ!

 

 


Re:これも実話 投稿者:inau  投稿日:11月18日(月)22時08分20秒

 

彼女への回答。

おれは浮気性じゃない。一途なんだぁああ!
とでも言ってあげましょう。その後の責任は持てませんが。


職場への回答。(強引な理由付け)

100万円前後で購入できる車でこの車を超える車があるか?
ただのプリメーラじゃない。英国製なんだ。同じパーツのようで実は少しずつ違うのだ。
新車なら5Drのスポーティなとして車アテンザがあるよ。でもなんやかんやで300万円だ。
それにあの顔は嫌いだとか(笑)。
ちなみにFHP10はグッドデザイン賞を受賞しています。

なお、中古の5DrセダンとしてSAAB 900, Citroen Xantia, Renault LAGUNAも素晴らしいのでこれらを選ばなかった積極的理由が必要となります。
Xantilaはハイドロが…、LAGUNAはでかいとか、900は車が出回っていないとか、難しいですね(笑)。
ま、Primeraは当時(1990-1994)のFF欧州車がハンドリングの手本にした車なので、
ハンドリングはこれらの車に勝ってるかもしれません。(モンデオの登場(1994)以降、プリメーラの優位性が薄れましたが…)
この辺も車好きを言い負かせることの出来る(笑)積極的理由になるかも知れませんね(笑)。

頑張ってください。

 


補足ついでに宣伝 投稿者:arita  投稿日:11月18日(月)22時06分29秒

 

 リアは上のバネ受けがセダンと異なってました。あと、その高さもちょっとセダンより低いそうです。
 サスペンションについては、
「 PUK → PUK Topics → FHP11サスペンション開発ばなし 」
を、参照ください。(な~んて、しらじらしく宣伝)

 私のPrimeraのサイトも、サス交換の時の日記があるので、参考にしてみてください。
(と、しつこいまでに宣伝)URLは下のリンクに。

http://www.primera.to/aritacn/sus/sus1.html

 


これも実話 投稿者:えいいち  投稿日:11月18日(月)19時22分39秒

 

自分はこのFHP10でプリ二台目なのですが、もう職場から彼女から「なんで前とおんなじなの?」と、
言われ続けてますよ。理解に苦しむらしい。ぎゃふんと言わせてやりたいです。

 

 


実話 投稿者:taka  投稿日:11月18日(月)16時40分21秒

 

昨日,オードバックスでタイヤを交換しました。

駐車場で4・5人の若者が
「おっ,この車かっこいい。プリメーラだって」
「5ドアじゃん」「しぶいよなあ」

と話しているのを偶然聞いてしまい,ほくそえんで
しまいました。(実話)


 

 


>皆様 投稿者:まいろ  投稿日:11月18日(月)11時14分29秒

 

質問早々にお教え頂いてありがとうございます。リアはノーマルなど色々な考え方がこんなにあるとは・・・。よく考えて購入しようと思います。ありがとうございました。

 

 


ほんのちょっと補足? 投稿者:がみ  投稿日:11月18日(月)01時51分42秒

 

リアはタダでさえ、セダン系よりストロークなさそうなので
余り下げるとストローク不足する可能性がありますね。
すぐバンプタッチしたりします。
あ、ダウンサス+ノーマルダンパーでのお話ですけどね(笑)
ノーマルダンパーは3万キロくらいで抜けますので、
(うちのは3.5万キロでヌケヌケでした…)
距離にもよりますが、ノーマルをそのまま使わず新品か、
社外品…と言ってもエナペと、モンローしかありませんが
変えたほうがいいかもしれません。

あと、厳密に言うとリアのお皿の形状がセダン系と5drで違うみたいです…が、
今のところ何が違うのか?本当に違うのか?は謎です。
自分のは、諸事情によりリアのお皿がセダン用なので…(汗)

 

 


あと補足するなら 投稿者:いっし  投稿日:11月18日(月)01時15分20秒

 

ダウン量のメーカー公表値が少ないものを選んだ方が無難だと思います。
ドレスアップ目当てのベタ車高が目的でなければフロントが少し落ちる柔らかめのダウンサスで
リヤはノーマルでもおかしくありませんよ。

自分はベステックス(HP11用)とkg/mm(HP11用-現在使用)ですが問題なく使用できます。
HPにも画像がありますのでよかったら覗いてください。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/

 


Re:HP11用のサス 投稿者:あっきぃ@自宅  投稿日:11月18日(月)00時56分28秒

 

HP11用のダウンサスですが、
FHP11につけている方、結構いらっしゃるみたいですよ。
リヤが重い分余計に下がるので、レートの高いものを選ぶと良いとか・・・。

車高は下げていませんが、「元」私の愛車の写真をアップしてますので良かったらどうぞ。
↓(1枚だけですが・・・)

http://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/uk2045

 


ダウンサスについて 投稿者:まいろ  投稿日:11月17日(日)22時18分38秒

 

自分のプリ(FHP-11)にダウンサスを装着しようと考えており、RS-Rの
HP-11用のサスをつけようと思っています。
しかしこれがつくのか全く分かりません。どなたか知っていらっしゃる方が
おられたら教えていただけませんか?宜しくお願いします。
ちなみに私は15インチのGABホイールを履かせています。

 

 


はい、やってます 投稿者:うぉーりー  投稿日:11月16日(土)02時12分46秒

 

いっしさん、いつも良いところを突いてきますね。
その通りだと思うので、15インチの軽量ホイールは付けてます。
あらゆる意味で良い効果が出るのでかなり満足度の高い投資だったと思います(^^
見た目を狙うならばインチアップなんですが、通常の使用時の性能では標準と同じ15インチがベストバランスだと思います。ちゃんとした(重要)メーカー純正はヘタにいじるよりはよほど良いようです。

と、言う事で、ボディへのダメージは既に負ってしまっているので諦めて、今年の車検ではサスペンションを純正新品に戻しエンジンのオーバーホールで行く事にしました。

これであと7万キロぐらいはがんばって貰う予定です(^^

 

 


軽量化 投稿者:いっし  投稿日:11月14日(木)22時28分01秒

 

クルマを想っての軽量化なら、
15インチの軽量ホイールなんてのもいいかもしれませんね!
足廻りへの負担、ボディへの負担、乗り心地・・・効果あると思います。

 


色々考えた結果 投稿者:うぉーりー  投稿日:11月14日(木)01時25分01秒

 

カーボンボンネットについて色々と検討してみた結果、今回は断念する事にしました。

まず、FFの場合、フロントが軽くなる事が必ずしもメリットばかりではなく多くのデメリットも生じる事。どうせやるならば、もっと全体を徹底して軽量化しないと意義が薄いようです。
工業系企業に勤める友人に頼んで力学シミュレーションを行った結果も、良くも悪くも「変わる」という結果になり、車を大切にするという意味合いよりも、積極的に車を変えたいとか、ドレスアップしたいならOK、という結論に至りました。
また、いっしさんの仰るように安全性、保守性などの面でも懸念を払拭しきれなかったのもあります。雪で潰れる可能性、経年変化の可能性、潰れ方の違いなどなど。

まぁ、カーボンボンネットがどういう物かが判っただけでも収穫と思うことにします(^^;

 

 


インプレッサ 投稿者:taka  投稿日:11月13日(水)21時45分19秒

 

新しいインプレッサが出ました。

個人的には,前の丸目がよかったなあ。
プリに乗っていると,どうしてもスバルの
車に目が向いてしまいます。

レガシーは割高なので,旧型のフォレスターが
意外とお勧めです。なんせ,パワーがすごい。

高性能車だと,GTRとかNSXとかに目が
いってしまうけど,SR20DEエンジンだと
DET(ターボ)車にどうしてもあこがれて
しまう。

今は,ちょっとフォレスターかな

 

 


Re:長寿の秘訣・・・ 投稿者:HARUKO  投稿日:11月 9日(土)01時05分41秒

 

高速での運転は、機会があまりないので滅多にしません。
たまには走らせてやろうかしら?
マイプリちゃんは走行距離が99400キロを越えましたが、
9年選手ですので、やはりそれなりに衰えているところはあると思います。
今日ボンネットを開けたら、パワステオイルのにじみがあったので、
とりあえずキュキュっと閉め直しました。ゴム関係の劣化は著しいですね。
タイヤの減りは早いですよー。7万キロ以上なんて考えられません。
1年で1万キロ程度走りましたが、あれ、もうこんなに減ってるの?って感じです。
ピレリーP7000はダメなのかしら。寒くなると鳴ってうるさいし。
とにかく、まだまだ元気に走って欲しいです。

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/harukok/itsmypri.htm

 


Re:長寿の秘訣 投稿者:P10オヤジ  投稿日:11月 8日(金)17時17分25秒

 

HARUKOさんのHPも今拝見しましたがスゴイですね。キレイだし、、、。^^
まだまだ長寿と思ってませんが、もう一つ「おまじない」かも知れませんが、3千キロまで「高速」を使わず、ひたすら「慣らし」のつもりで低速マイルド走行と、確か3回オイル交換をしてます。ま、関係ないかもしれませんネ。
それから、よく不思議がられますがタイヤが異様に長持ちします。最高で(ゼネラル)7万2千キロ使いました。溝が減ったというより、タイヤのゴムとして衰えたので交換したって感じでした。
後、振り返って「最高潮」だったのは12万キロ前後でした。特に、高速を3時間以上飛ばしてからのエンジンフィールは普段のそれとは全く性質が変わり、まるで猫科の猛獣のような柔らかく、それでいて力強いものに変身します。
10万キロ以下なんて、まだ「未成年」も同然と思います。頑張って下さい。^^

 

 


Re:長寿の秘訣 投稿者:HARUKO  投稿日:11月 8日(金)13時08分45秒

 

P10オヤジさん>
あぁ良かった、またいらっしゃった!(笑)
毎日10Kmの走行ですか!まさに長寿の秘訣!っていう感じがしますね。
毎日10kmも走らないので、走るように心掛けようかしら。。。
毎日運動しないとダメですね。
ありがとうございました!

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/harukok/itsmypri.htm

 


Re:長寿の秘訣 投稿者:P10オヤジ  投稿日:11月 8日(金)08時35分04秒

 

> P10オヤジさんは、何か特別な事をやってたのかな~なんて
> 思ったのですが、どこか行っちゃったかな。
> P10オヤジさぁ~ん!(笑)
HARUKOさん、遅くなりました。スミマセン。^^
特別何もやってませんが、毎日10Kmは走行するようにしています。(必然ですが、、。)それと、歳なので過激な挙動走行(急発進とか)はしません。けど、名古屋とか富山、仙台とかいきますが、途中抜かれるようなことは無いほど飛ばしてます。劣化はバンパーの一部(樹脂)の黒がグレーになったとかありますが、内装は2~3万キロ走行にしか見えません。キックダウンの反応がやや遅くなったかなぁ、とか足周りがほんの少しだけ「しなやかさ」に欠けて来たとか以外は(車庫は屋根付きでないですが)全般にピカピカです。このP10が出た当時はBMW3シリーズとかを圧倒していたと思いますヨ。あのまま熟成させていれば現行のプリメーラのようにはならなかったでしょう。皆さん、そう思いませんか?

 

 


剛性と潰れ方が心配 投稿者:いっし  投稿日:11月 6日(水)22時07分01秒

 

うぉーりーさんはじめまして。
カーボンボンネットとは・・・恐れ入りました。

欠点ですか、
軽くなって足廻りを再検討しないといけない?
フロントの車高が上がる?
前後のバランスが崩れる?
軽さが狙いならFRPで十分?

でも本当に怖いのは、
ボンピン付けないと風圧で開いちゃうかもしれない・・・とか、
事故でフロントぶつけた時にキレイに“くの字”に潰れないかもしれない・・・とかかな?

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/

 


はい、チェックしてます(笑) 投稿者:うぉーりー  投稿日:11月 6日(水)21時39分09秒

 

いずみさん、早速レスをありがとうございます。
紹介してくださったインターテックのカーボンボンネットはばっちりチェックしてます。
むしろ、あの商品があったからこそ選択肢に入れ始めたようなものでして(^^;

ただ、カーボンボンネットって実際にはどういう利点と欠点があるのか、実際に使っている人や詳しい人に聞いてみたいな、と思ったわけです。
出来れば、ボディと同じ色(紺色です♪)にしたいし、メッキグリルも同じようにしたいのですが(羊の皮をかぶった…系が好みなんです(^^)そういうのって出来るのかな?とか、フロントの軽量化って利点は色々浮かぶけど、欠点って本当に無いのかな?などなど…

あんまりいきなり書いちゃ迷惑かなと思って書かなかったのですが、そんな訳なんです。


いずみさんは、来月にお子さんが生まれるとの事ですが、元気な子供が生まれてくれることを願ってます。(^^
それと、カーボングリルっていうのも渋いですね。ボンネットがダメだったらそっちにしようかなぁ(笑)

それでは、引き続き皆様よろしくお願いします。

 

 


御無沙汰してます。 投稿者:いずみ  投稿日:11月 6日(水)20時04分11秒

 

ありたさん御無沙汰です。
お元気でしょうか?
私の愛車HP11は多少ガタピシ感が出てきましたが、週末は元気に
お買い物カーとして活躍してますよ(笑)

>うぉーりーさん
はじめまして。
カーボンボンネット、下記参照して見て下さいな。
http://www.tcn-catv.ne.jp/~t-chocoball/intertech.htm

ホンモノのカーボンはカッコイイですよね~。
私も欲しいですが、来月子供が生まれるのでとても。。。(苦笑)
IMPULのカーボングリルでガマンしてます(笑)

ではまた、遊びに来ますネ!

 

 


はじめまして 投稿者:うぉーりー  投稿日:11月 6日(水)03時03分24秒

 

 初めまして、FHP11に乗っているうぉーりーと申します。
 UKに詳しい皆さんに相談したい事があって投稿しました。

 近く私のUKが5年目の車検を70000kmで迎えるので、ゴム類やサスなどを中心にリフレッシュさせてやりたいと思っています。
 そこで、やっておくべき必須項目や、やっておいたら良い項目、というのを教えて戴きたいのです。出来れば、ここまでやると金額はどれぐらい…というのも教えていただけると助かります(^^;

 …で、ここまでなら既出かとは思うのですが、これから先のボディへの負荷などを考えて、カーボンボンネットに交換して軽量化をしてはどうか、と思いついたのですがどうでしょうか。
 過去ログでカーボンボンネットを検索したのですが見つからなかったので、思い切って質問してみました。

 いきなり質問ばかりですみませんが、良かったら皆さんのお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

 ちなみに、私のFHP11の燃費は10.5km/lぐらいです(^^

 

 


長寿の秘訣・・・ 投稿者:HARUKO  投稿日:11月 5日(火)23時54分22秒

 

inauさん>
inauさんのご助言は、こちらでいつも参考になってます!
私、チョイ乗りが多いんですよね・・・。
まめにオイル交換はしているつもりでも、
何か支障が出てくるのではないかと、不安ですね。

takaさん>
ゴム関係は、夏場にラジエーターホースの劣化による
クーラント漏れでオーバーヒートを起こしました。
見えないところもそうやって劣化しつつあるので、
ここはそろそろって思うところは換えた方がいいですよね。。。


あとはやっぱり、事故らないように気をつける事?
どんなに整備していても、事故ってサヨナラじゃ、
どうしようもないですからね・・・。

P10オヤジさんは、何か特別な事をやってたのかな~なんて
思ったのですが、どこか行っちゃったかな。
P10オヤジさぁ~ん!(笑)
 

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/harukok/itsmypri.htm

 


様付けはやめてくだされ 投稿者:inau  投稿日:11月 5日(火)21時15分15秒

 

takaさん。
様付けは背中がこそばゆいのでやめてください。
呼び捨てにされると哀しいので一般的な「さん」付けがよろしいかと。

タイヤの虫はネジが緩かったのでスローパンクしてたこともありました。
金属パーツも摩耗するので年季の入った車は要注意ですね。

軟弱な私は私は各パーツの交換によるリフレッシュと総取っ替えを比較して
総取っ替えを選びました(笑)。
 

 

 


長寿・・・ 投稿者:taka  投稿日:11月 4日(月)20時10分07秒

 

皆さんこんにちは
話題が「長寿」になっているので
ちょっと参加させていただきます。

inau様のおっしゃるとおり,10年経過すると
ゴム製のパーツがだんだんだめになります。
○5年経過 ドアの内張りが剥がれる
      日よけが剥がれる      
○10年経過 天井が剥がれる(3万5K円)
       タイヤのバルブのゴム交換
       ウインドウオッシャーゴム交換
       ダッシュボードの加水分解

不幸か幸いか,最近前と後ろの追突があり,乗務員
にダメージがなくバンパー交換になりましたので
白いところがサイドモールだけになりました。

パンクしていないのに空気圧が下がると,バルブの
ゴムを疑ってください。
                  

              
 

 

 


長寿の必然 投稿者:inau  投稿日:11月 4日(月)12時03分18秒

 

ほぼ毎日丁寧に数十km走らせることでしょう。
そして定期的な液体、ゴムパーツ、摩耗パーツの交換でしょう。

足回りとボディには急激な荷重変動を与えないことが寿命を左右するでしょう。
エンジンは十分暖めてオイルパン内部の水分を除去することが大事です。
チョイ乗りはオイルの燃料希釈を引き起こすので良くないですね。

パーツはそれぞれの寿命があるのでそれなりに交換すればよいと思います。
回転摩耗系は寿命が決まっています。
 

 

 


長寿の秘訣 投稿者:HARUKO  投稿日:11月 2日(土)22時53分14秒

 

P10オヤジさん>
はじめまして。
満10年、21万キロオーバーで、快調に走れるとの事ですが、
何か特別になさっている事とかありましたら、是非教えてください。
現在マイプリちゃん(FHP10)はH5式で99000キロを越えたくらいです。
とりあえずの目標は、15万キロです。。。
 

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/harukok/itsmypri.htm

 


21万キロ突破P10 投稿者:P10オヤジ  投稿日:11月 2日(土)14時03分09秒

 

ここのサイトのBBSはえらい熱気がありますね。
55歳になるオヤジですが、そろそろ満10年になるP10の走行距離は21万キロを超えました。ラジエターのファンの片方が突然壊れてオーバーヒートしたとか2~3故障がありましたが、快調に走ってます。燃費は長距離高速で14Kmと伸びますが、普段は東京近郊走行が中心なので10Kmには届かず、やはり9Km前後ですか。これほど運転していて疲れないクルマも珍しいと思います。170Kmはまだまだ楽に出ます。皆さんのプリメーラP10のご健在を祈ります。わたしのは30万キロが目標です!