Primera UK Owners Club "Club PUK"

前のログ/後のログ


Re:燃費 投稿者:ひで  投稿日:10月29日(火)19時28分03秒

 

家のFHP11の燃費は平均で9km程度です。
用途は主に週末のドライブでなるべく距離を走るところにしか使わないように
しています。この前、乗鞍に行ったときは往復600km以上を無給油で走り切れました。
最後の方はガススタが開いてない時間だったので燃費走行しましたがそれでもなかなかの
燃費の良さに驚きました。

http://homepage2.nifty.com/manbow/

 


Re:燃費 投稿者:あっきぃ@自宅  投稿日:10月28日(月)23時40分50秒

 

私の乗っていたFHP11は、
通勤で10~11km/L走っていました。
高速道路で12km/Lくらい、一般道で遠出すると13km/L走ったこともあります。
・・・と言っても、通勤自体が遠出みたいなものなので・・・。
一番悪かった時(夏、市街地、ACオン)で8km/Lでした。

今のHP12は、だいたい10~11km/Lくらいです。
高速乗っても変わらず・・・。
MTだからもう少し良くなるのかな、と思っていたのですが、
ついついブン回してしまうので、良くなりません(笑)

たま~に、車庫で移動させることがあるのですが、
(移動させないと出れない車庫なので・・・)
「あれ、こんなにハンドル重かったっけ???」と感じる今日この頃・・・。

 

 


みんな書くのね・・・ 投稿者:いっし  投稿日:10月28日(月)22時15分23秒

 

じゃあ、
うちのFHP11は205/45R17で平均10km/Lかな?

以前使っていたHP11のMTは街乗りだと6km/Lくらいだったので
だいぶ改善されてますねぇ(どんな乗り方してたんだか・・・)

 

 


FHP11の燃費? 投稿者:がみ  投稿日:10月28日(月)03時03分16秒

 

走る道にもよるでしょうね。

うちの、FHP11はタイヤが215/45R17で、
平均燃費は10.8km/lくらいです。
ノーマルタイヤならもうちょっといいかも…(汗)

同じ道で同じように使ってた
前期型HP11Te(MT)は、12.5km/lくらい…
4速ATと、+120kgで、ここまで悪くなるとは思いませんでした(滝涙)

 

 


燃費 投稿者:HARUKO  投稿日:10月28日(月)01時28分21秒

 

マイプリちゃん(FHP10)は、夏場はエアコンのせいで6km/l以下です。(汗)
今の季節は6.8km/lくらい。
この燃費の悪さの原因はわかっています。
街乗りは街乗りでも、近場のスーパーへのお買い物が多いので、
自宅から2キロくらい走っては駐車場に停め、
また1キロくらい走っては駐車場に停め・・・のくり返しなので燃費が悪いんです。
まあ他にも原因はあるんでしょうけどね。改善は出来ません。
だって日頃はお買い物カーなんですものぉ。。。

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/harukok/itsmypri.htm

 


燃費の一喜一憂 投稿者:inau  投稿日:10月27日(日)19時48分28秒

 

タイトルにあるように、路面状況、渋滞状況、運転の仕方で変わるので
8km/Lプラスマイナス2km/lなら「そんなもん」じゃないでしょうか。
高速道路でも200ps以上の車と張り合ってると燃費は悪くなります。

私のFHP10(94〜01)の燃費データはこんなものです。
走行距離:89,480km、消費油量:約10,000L、給油総額:1,160,622円
平均給油代:115.6円/L、平均給油量:45.9L/回、平均支払額:5,300円
平均給油距離:409km毎、給油間隔:12日。
平均燃費:9.0km/L。最大値が12.6km/L、最小値が6.5km/Lでした。
殆どが通勤快速号として使用していました。

燃費を良くするためと言うよりは駆動に無駄な負荷(変化)を与えないように、
スムーズに走ることを心がけていました。
例えば下り坂ではOD/Offまたは2ndで緩やかな減速または速度保持していました。
アップダウンのきついところでは登坂前に速度を上げて勢いよく上りましたね。
※チャリンコと同じです。

渋滞路でも無駄なブレーキは踏まないように、一定速度保持を心がけていました。

あと60km/hで曲がれるコーナーは進入・脱出とも60km/h維持ができるように心がけていました。
具体的にはステアを切るまでに余裕を持って60km/hに落とし、ステア操作に伴うロールを感じながらの定常円旋回を心がけていました。
私にはぎりぎりまで90km/hを維持し、コーナーの手前でがつんとブレーキを踏んで
60km/hに落とし「前輪に荷重を載せてグイっと曲がる」って無理でした。
大抵50km/h以下まで減速してしまうか、オーバースピードでとっちらかるかですし、異様に疲れたうえに同乗者は怒るし、タイヤは減るし・・・と良いことはありませんでした。
ちなみに過剰減速すると定常速度の車に煽られてしまってつらかったです(苦笑)。

 

 


燃費~ 投稿者:sonden  投稿日:10月27日(日)17時41分02秒

 

うちのFHP10は普段ヤクルト配達号なので、6~7?/Lくらいです。
ただ今年の夏、愛知から石川まで往復600?ほど、地道に省エネ
した結果、なんと15?/Lを記録!!
自分でもすげぇ~~と思いました。(燃料系壊れたかと思いました)

 

 


普通は 投稿者:aritacn  投稿日:10月27日(日)16時34分18秒

 

通常の通勤への使用では、私も8km/L前後です。
今回は、高速道路で何があっても80kmキープで走った成果だと思います。

一番効果があるのは、急発進急加速をやめること。

自分でもわかっちゃいるんだけれど、なかなか出来ないことです。
あ、プラグを変えた時に、ちょっと悪くなった覚えがあります。

 

 


どっか悪いんでしょうか? 投稿者:けんじ101  投稿日:10月27日(日)15時55分46秒

 

うちのUK(FHP11:中古・33000km走行で昨年7月に購入)は,平均10kmを
超えた事がありません。(街乗り平均6~7km!)
過去ログを見て,いろいろやってみましたが…。特にこれといって効果が…。
これってどっか悪いんでしょうかね?

Average 11.7Km 投稿者:FUJII  投稿日:10月27日(日)10時42分04秒

 

私のFHP11は今まで2,200リットル(給油回数46回)使用の
25,750Km走行ですので平均11.7Kmです。

http://isweb44.infoseek.co.jp/diary/ko-fujii/

 


FHP11の燃費 投稿者:たかお  投稿日:10月27日(日)01時59分57秒

 

 P10に比べ、実用域での扱いやすさを重視したエンジンチューンが施されて
いるせいか、燃費は確実に向上してますね。
 前乗ってたP10は街乗り平均8kmでしたが、FHP11は10kmを割る事の方が珍しいです。
でも、リッター11kmの壁がなかなか超えられません(汗)。

 

 


あっ! 投稿者:aritacn  投稿日:10月26日(土)11時58分49秒

 

あっ!100,000越えてる。

越えたと言えば、この前遠出をした際に、13km/Lを記録しました。初めてです。

 

 


別に狙ってないけどね。 投稿者:いっし  投稿日:10月25日(金)06時15分55秒

 

この掲示板のカウンターが「99,999」だった・・・。

 

 


良い選択でしょう 投稿者:inau  投稿日:10月19日(土)20時40分09秒

 

205/50R16は良い選択でしょう。
タイヤの銘柄で乗り心地は大きく変わりますので、良いバランスを維持してください。
通常、走りに振るとサイドウォールの剛性が上がるので硬い感じになります。

 

 


16インチになりました。 投稿者:けんじ改めけんじ101  投稿日:10月17日(木)23時28分44秒

 

先日はインチアップその他諸々相談に乗っていただいてありがとうございました。
あれからディーラーの人といろいろ相談した結果,205-50-16を入れることで落ち着き,
先日納車されました。
感想は…「16インチで充分だな。」というところです。ほぼツライチになったこともあり,
見栄えは満足できるものとなりました。
乗り心地もなるべく軽いホイールと良いタイヤを選んだ事もあって,(予算の範囲内で)
そんなに違和感はありません。
「PUKの皆さんに相談してよかった。」と思いました。これからもいろいろと勉強して,
UKと長く付き合っていきたいと思っています。Club PUKばんざーい!

P.S ここでのネームを「けんじ101」に変えさせてもらいました。理由は,よくある名前
(過去にこのページにも何人か別の『けんじ』さんがいたので)なのと,
一応自称会員No.101のつもりなので…。(だからどうしたといえばそれまでですが)

 

 


テレビのアンテナ 投稿者:えいいち  投稿日:10月17日(木)00時12分04秒

 

返事ありがとうございます。
アンテナは既にダイバーシティを持っていますがアンテナの先をなくしてしまって
新たに購入を計画しています。まあそれでも充分映ってはいました。
で、今度つけようと思ったら前のP10の時に貼っていた場所には貼れそうも無いなと思ったのです。
でも貼れるようですね。
それでやってみます。

 

 


テレビのアンテナ 投稿者:おがわ  投稿日:10月17日(木)00時01分00秒

 

えいいちさん、すでにアンテナをお持ちのようですが
購入し直すのでしょうか?
私は以前ダイバーシティーアンテナを検討しましたが高価すぎるので
数千円の車内アンテナをルームミラーのそばに吸盤で貼っていました。
都内であれば不満はないレベルでした。
その後カーナビを購入して、ダイバーシティーアンテナが付属だったので
UKのリヤハッチの一番上の左右に付けました。
ロッドを伸ばすとルーフ中央のラジオアンテナと同じくらいの傾斜角度になって
5本のアンテナがゴージャスな雰囲気なのですが普段ははずかしいので
ロッドを縮めていました。
でもさすがダイバーシティーは高速道路では映像は安定しています。
そうそう、走行時にTVは見れませんからSAでTVを見ている時の話ですよ!

 

 


映りはイマイチですが・・・>アンテナ 投稿者:いっし  投稿日:10月16日(水)23時51分35秒

 

自分はフロントウインドーの隅にL字型に貼り付けるタイプのアンテナを使用していました。
理由はアンテナを付ける事で外観のスマートさを崩したく無かったからです。
でも映りはイマイチです。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/

 


テレビのアンテナ 投稿者:えいいち  投稿日:10月16日(水)14時37分51秒

 

ふと前のP10から取り外したテレビをとりつけようと思ったら
アンテナがうまくつきそうにありません。
みなさんはどういうアンテナをどういうつけかたしているんでしょうか。

6台のUKが集まりました。 投稿者:いっし  投稿日:10月13日(日)18時37分32秒

 

10/6のプリマイオフには総勢6台のUKを集めることが出来ました。
関東からもお越しいただき感謝しております。
僭越ながらレポートを作成しましたのでUKたちの勇姿をご覧下さい。
(下のURLからreportを選択してください。)
今後も中部地区を中心にUKのオフを企画していきたいと思います。
ご協力よろしくお願いいたします。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/

 


けんじさんへ 投稿者:いっし  投稿日:10月 8日(火)00時56分07秒

 

しっかり相談していい買い物をしてください。
ご報告を楽しみに待たせてもらいますね。
編集済

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/

 


ディーラー批判ではないですが 投稿者:inau  投稿日:10月 7日(月)19時33分45秒

 

営業の使命は売上増、利益拡大。
当然インチアップを薦めてきます。それが使命なんです。
騙そうと考えている訳じゃないのです。
その辺、よく気を付けてください。

なお、加速を良くするので有れば見栄えは極端に悪くなりますが、
タイヤの外径を小さくする「チョロキュー」仕様がお勧めです(笑)。

 

 


ありがとうございます。 投稿者:けんじ  投稿日:10月 7日(月)17時26分12秒

 

inauさん,あっきぃさん,いっしさん,早速の書き込みと助言ありがとうございました。
まだ,オーダーはしていませんし,とりあえず,タイヤを元に戻す方が先なので,これから
ゆっくり考えたいと思います。
「安全」が第一なのはまさにその通りですね。子どもの事まで気を遣ってアドバイスしていただき
本当に感謝しています。
これから,十分納得いくまでディーラーと話をしてみたいと思います。
ありがとうございました。

 

 


17インチにしていますが 投稿者:いっし  投稿日:10月 7日(月)01時22分23秒

 

過去の経験から言えば16インチが無難でしょうね。
うちのUKの17インチは見栄えだけです(笑)ちなみにタイヤは205/45R17のSP9000です。
幅や外径をきちんと考えた結果、このサイズになりました。
同じメーカーの物でも銘柄が変わると同じ215サイズでも205から225くらいまで
実際の幅に差がありますので注意してくださいね。
ダンロップ製のタイヤに関してはダンロップのHPに詳しく説明されています。
別にダンロップの回し者じゃないですけど・・・。

それよりも、足廻りはノーマルでしょうか?
16インチや17インチにUPするとフェンダーとの隙間が気になりますから
車高を落としたくなりますよね。
そうするとタイヤ+サスのWの影響で乗り心地が悪化しますから、
お子さんのことを考えるならば敢えて15インチ60扁平のままをお薦めします。
15インチでも大きく見えるデザインのものを選べばカッコ悪く無いですよ!

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/

 


インチアップ 投稿者:あっきぃ@自宅  投稿日:10月 6日(日)21時48分43秒

 

人それぞれ感性が違うので、
17インチ45扁平を否定する気は毛頭ありませんが、
私は、16インチ50扁平でも満足でした。
ホイールを譲ってもらったからインチアップしましたけど、
純正サイズでも得に不満は無かったです。
(冬は逆に14インチ70にインチダウンしてました)

50にしてからは、路面の凸凹の衝撃がモロに伝わってくる感じで、
余り路面状況がよくない当地では、
「こわれちゃうよ~」と車が悲鳴を上げていたような感じでした。

今は215/50R17が標準の車に乗っていますが、
幅1センチ、ホイール1インチ大きくなっただけなのに、
やたらとハンドルが取られる気がします。
どノーマルなんですけどね・・・。

 

 


インチアップ 投稿者:inau  投稿日:10月 6日(日)18時00分53秒

 

インチアップすると見栄えは良くなりますが操縦安定性と乗り心地は低下します。
お子さまのことを考えるとインチアップは薦めません。
乳児は物凄くか弱い事を念頭に置いています。敢えて妥協するのなら16inchでしょう。
それでもタイヤ銘柄によってはフェンダーからはみ出したりします。
「爪折り」という手もありますが、ホイールアーチ剛性が低下します。

ちなみに16インチだとホイールもタイヤも安いです。
その分を「新規」ベビーシートに廻し、残りで「軽いホイール」「良いタイヤ」を購入する方がアクティブセィフティを手に入れるので好ましいと思います。

さて、技術的に。
扁平タイヤはクイックなステア応答を得られますが、粘りは減ります。
乗り心地を改善の為サイドウォールが柔らかく、縁石等に弱くなっています。
キャッツアイを踏んだだけでバーストする可能性もあります。

幅215だと絶対的なドライグリップを稼げますが、荷重が急に抜けやすいです。
また、面圧力が下がるので雨天でのハイドロプレーンは生じやすくなります。

一般の17インチホイールは「重い」のでマルチリンクを痛めますのでブッシュなどのメンテ、そして空気圧の管理は必須です。

【チャイルドシートに関して】
チャイルドシートはベビー(~10kg)、チャイルド(9~18kg)、ジュニア1(15~25kg)、ジュニア2(22~36kg)に分類されます。
もしもの時の衝撃を考えて乳児用ベビーシートは後ろ向き45度のタイプを使ってください。
そして合格基準をよく調べてください。
欧州ECE R44/03, 米国FMVS No.213,適合か否かが大きなポイントです。
※「2001チャイルドシート・アセスメント」に適合していないものもあります。
国内規格では旧基準の型式指定マーク、新基準の型式認定マークが特長です。
新基準認定品ならまず大丈夫と思います。

特に古いものならよくよく調べてください。どうしようもないものが売られています。
高いから、有名だから良いチャイルドシートとは限りません。


厳しい書込内容と承知していますが、見栄えよりも走行性能よりも「安全」を重視してください。

 

 


長くてすいません 投稿者:けんじ  投稿日:10月 6日(日)15時23分15秒

 

いつも楽しく拝見させていただいてます。
さて,最近私のUKちゃんに変化が起きようとしています。1つめは先日子どもが生まれまして,
チャイルドシートを装着する事となりました。シートは。職場の先輩から譲ってもらったものですが,見たところ取り付けに支障はないようです。
もう1つは,先日「左フロントがなんか変だな…。」と思ったら,なんとタイヤに釘が刺さっているではないですか!あわててGSで補修をしてもらったら,なんと!「右のフロントにも小さい
亀裂がありますよ。」ガビーン!どうしよう…。
ところが,うちのかみさんに相談すると,「それなら,いっそのことホイールとタイヤ,好きなの買えば?」との返事。意外な展開に多少戸惑いましたが,結局インチアップする事になりました。
今,ディーラーで打ち合わせ中ですが,215-45-17で落ち着きそうです。
そこで,もしよろしければ,
①インチアップする時に気をつけたほうが良い事
②インチアップしてみた感想
などなどについてどんなちっちゃい事でも教えていただければ嬉しいです。
過去ログや他のコーナーも見はしましたが,なんか突然の事で心細くて…。
よろしくお願いします。

 

 


RE:車速パルス。 投稿者:maki  投稿日:10月 4日(金)21時10分16秒

 

がみさま、大変ありがとうございます。

頑張って、作業してみます。
これからも何かあればご指導をお願いします。

 

 


○が2個足りなかったよ(汗) 投稿者:がみ  投稿日:10月 4日(金)11時02分32秒

 

図の訂正…(自爆)

○●○○○○○○○
○○○○○○○○○

 


車速パルス。 投稿者:がみ  投稿日:10月 4日(金)10時59分24秒

 

手もとの、資料によると・・・

P10,HP10,FHP10とも位置は同じです。
ただ、FHP10のみ、配線の色が「黄/緑」になります。
P10,HP10は、「黄/黒」です。

ちなみに、FHP11も同じ位置で、配線色は「黄/緑」です。

場所は、こばやしさんの言う通りのECUから取ります。
ECUに刺さっているコネクターは、左から
16本-14本-16本-18本
と、配線の束が有りますので、
18本有るところの上段、左から2番目の線(黄/緑)です。
図で書くとこんな感じかな?(ズレるかな?)

○●○○○○○○
○○○○○○○○

 

 


Re>車速センサー 投稿者:maki  投稿日:10月 4日(金)08時59分51秒

 

こばやしさま、車速センサーの件ありがとうございます。
ところで、コンピュータのコネクターですが、FHP-10も同じでしょうか?
どなたかご存じの方おられましたらご回答願います。

 

 


今週末は岡崎市でオフです。 投稿者:いっし  投稿日:10月 4日(金)02時15分23秒

 

宣伝ですいません。
今週末の日曜日の昼から岡崎市にて東海地区のプリメーラ・オーナーズクラブ「プリマイスター」の秋のオフが行われます。
UKもFHP10が1台とFHP11が3台参加確定しています。もっとたくさんのUKが並ぶ姿を見てみたいと思います。
今回は参加資格はございませんのでお暇な方は奮ってご参加ください。
当クラブはオーナーズクラブであり「走り屋」「ドレスアップ」のクラブでは有りませんのでノーマルの方も大歓迎です。
UKについて熱く語りましょう♪

詳しくは下記アドレスからリンクをクリックし「プリマイ行事予定」をご覧下さい。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/

 


Re:車速センサー 投稿者:こばやし  投稿日:10月 4日(金)01時01分22秒

 

ナビ取り付け時は車速センサーを探すよりは、ECUからの信号を利用します。
助手席の足下あたりにコンピュータがあり、そこから出ているコードの一つから
取ることができます。ただ、その時に使うエレクトロタップがうまく線をかんでくれないと
やり直しになったりします。なれた人と一緒にやられることをお勧めします。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity/3092/seibi/ecu.htm

 


先日ついに納車!! 投稿者:ぽんきち@r.p.m若頭  投稿日:10月 3日(木)14時12分24秒

 

お久しぶりです

日曜日についにUKちゃんが納車になりました。
走行距離4517km!!

いい感じです。
またちゃくちゃくといじっていきますんで
今後ともよろしくお願いします!

ではでは

http://hb5.seikyou.ne.jp/home/prigon/

 


車速センサー 投稿者:maki  投稿日:10月 2日(水)14時25分19秒

 

いつも楽しく拝見させて頂いてます。
皆様の中で知っている人がいたらお教えねがえれば幸いです。
FHP-10のナビ取り付け時の車速センサーはどこにあるのでしょうか。
初めての書き込みで質問だけですみません。

私のH7年FHP-10もボロボロですが、かわいいくるまです。
宜しく御願いします。

 

 


塗装焼け 投稿者:おがわ  投稿日:10月 1日(火)00時57分26秒

 

UKでメタリック塗装じゃないソリッドってありましたっけ?
ソリッドの場合、年数で塗装焼けしている車をよく見かけますが
メタリックならあまり塗装が劣化(細かい傷は除く)しているのは
あまりないかもしれませんね。

shinji-k3さん>ステッカー等を剥がした部分の色が変わるのではなくて
長年置いていた畳の上のたんすを動かしたらそこだけ新品の畳色のように
ステッカー部分だけ新品の色のままですから、他の部分の色劣化がどれくらいに
なっているかが問題です。保管場所が車庫か青空駐車場で日焼けぐあいが違うでしょう。
せっかく購入されたんですから剥がすなんて考えなくても良いと思うんですが。

 

 


サイドストライプ 投稿者:shinji-k3  投稿日: 9月30日(月)08時44分01秒

 

つい最近。ディーラで購入して貼りました。元々のシルエットの美しい車
ですから、当初は少々クドイなと感じましたし。実際、見慣れるまで少々
時間が掛かりました。
剥がした後の焼けって消すの大変なのですかね?

幕張のカレスト。<< 期待大ですね。

 

 


サイドスッテッカー 投稿者:おがわ  投稿日: 9月29日(日)23時28分34秒

 

それって、UK専用のオプションですよね。
たしかに貼っているUKを見たことありませんね。
でもとってもレアって考え方もあると思いますが・・・
塗装の劣化ぐあいにもよると思いますがはがした場合
ツートン(ステッカー部分が新車時の色)になるような
可能性もある気がします。
シルバーならあまり色焼けって目立たないかな?
すいません、これはかってな素人考えですから。

 

 


ステッカー 投稿者:aritacn  投稿日: 9月29日(日)22時54分17秒

 

そのサイドラインのステッカーは、
ディーラーオプション品です。
車の型式は同じ物です。

うまく取れるかどうかは・・・・・・・・?

 


サイドスッテッカー 投稿者:かつ  投稿日: 9月29日(日)17時18分32秒

 

中古のUKに乗っているのですが、サイドのフロントからトランクの方にまで、三本線の赤いステッカーが張ってあります。皆さんの乗っているのには入ってないのですが、型がちがうのでしょうか、なんだか変なので取りたいのですが、うまく取れるのでしょうか?誰か物知りの片がいたら教えてください。

 

 


カレスト幕張 投稿者:aritacn  投稿日: 9月29日(日)00時11分55秒

 

今日の新聞に載っていましたが、
いよいよ千葉にもNISSANのカレストができるらしい。
近いし、足繁く通うことになりそうですな。

↓サンバイザーは、セダン用じゃダメなのかな?

 

 


部品切れ 投稿者:taka  投稿日: 9月28日(土)15時05分44秒

 

久しぶりの投稿となります。
FHP10の天井が剥がれたので,交換しました。
(部品代→25K)
助手席側のサンバイザーが生産終了で欠品です。
どなたか入手できる手段をお知りの方は,
ご教示ください。
ダッシュボートは,加水分解してとうとう
穴が空いてしまいました。

 

 


金色エンブレム 投稿者:FUJII  投稿日: 9月21日(土)18時35分42秒

 

販売会社の展示状態を維持していた私のPUKも、走行25,000Km突破記念として
(本当は新居祝いとお返しの差額がでたので買ったのですが)エンブレムを金色に
変更してみました。(部品番号:H48903J100)
ちょっとだけ雰囲気かわりました。(自己満足ですね)

http://isweb44.infoseek.co.jp/diary/ko-fujii/

 


納車されました 投稿者:あっきぃ@自宅  投稿日: 9月20日(金)00時38分29秒

 

ついにHP12が納車されました。
UKに比べると足回りはマイルド?になったかな~、と言う感じです。
ただ、タイヤ(215/50R17)のせいなのか、アライメントが狂っているのか、
結構わだちにハンドルを取られます。
UKにも50タイヤを装着してたので、違うのはホイールのサイズとタイヤの幅くらいなのですが・・・。

弟が乗っている元私のUKが走っているのをを偶然見て、
「なんてかっこいいんだろう・・・」と、思ってしまいました。←何をいまさら・・・、ですね。
まあ、これからも我が家の車庫に居るので、見守っていこうと思います。
(メンテは私の役目なので・・・)

 

 


RE>マフラー取り付け 投稿者:sonden  投稿日: 9月17日(火)16時56分28秒

 

忘れてた、FHP10ではボルトとナットも2組必要です。今付いているのは
再利用不可でしたので(^^;

 

 


RE>マフラー取り付け 投稿者:マイロ  投稿日: 9月16日(月)18時53分20秒

 

>sondenさん
ありがとうございます。まさか、自分でできるとは・・・。
とりあえず、自分でしてみて出来なければショップに持って行ってみます。
ありがとうございました。

 

 


RE>マフラー取り付け 投稿者:sonden  投稿日: 9月16日(月)17時27分38秒

 

こんにちはマイロさん。
FHP11のヴェルディナってタイコの所だけの交換ですよね?
パッキンだけ買ってくれば、レンチ1本有ればで自分で簡単にできますよ。
ちなみにお店だとかなり値段に差が有ると思います。4000円~8000円位かなぁ...
ちなみに私もヴェルディナです(FHP10ですが)。

 

 


マフラー取り付け工賃について 投稿者:マイロ  投稿日: 9月16日(月)12時44分27秒

 

皆様、初めまして。私は福岡でFHP11(ダークグレー)に乗っている者です。
いきなりの質問ですみませんが、もうすぐヴェルディナマフラーが手に入るので、これを取り付けようと思っているのですが、取り付け工賃はいくら位か教えてもらえないでしょうか。宜しくお願いします。

 

 


実は私も・・・ 投稿者:おがわ  投稿日: 9月14日(土)17時58分04秒

 

ご無沙汰してます。No13のおがわです。
私も5月の車検時に乗り返してしまったのですが、報告する機会を
逃してしまっていたので、便乗報告させてもらいます。
本当は車検を通す予定だったのですが色々諸事情のため車検直前に
P12に乗り換えを決めました。
賛否両論だった(?)センターメーターや集中コントロールは慣れれば悪くないもんです。
ただCVTはどうしても好きになれませんが。それに内装はUKと比べるとちゃっちいです。
CVTだから燃費が良くなるかと思ったらUKと変わりませんでしたがレギュラーなので
出費は減りました。
女房はハンドルが軽くなって喜んでます。(でもエンジン音はUKの方が良かったと言ってます。
それは同感!)両親も乗り心地がよくなったって喜んでいます。
たまにUKを見かけると後姿についつい見とれてしまいます。
たしかに快適さも重要ですけれどねえ、でも絶対ミニバンには乗り換えない。

乗換はB4が多いかも 投稿者:inau  投稿日: 9月13日(金)23時10分38秒

 

実は私もB4(RSK):BE5Dです。Primeraから乗り換えるとなると、
これかV35スカイラインしか選択肢がありません。
V35スカイラインの発表と購入タイミングがずれてしまいましたが、
いまの8速仕様が早く出ていればこれにしたかも。

ということで旧FHP10(94年型)は妹夫婦に譲りました。
譲渡時には195/55R15 Mi SX-GT、NA-Y, ビル脚、Earthing、VXプラグ、
ヘッドライト照度コントローラー+ハイワッテージ、社外CD、渦巻きホーン…
というウルトラライト仕様のまま渡し、気に入って貰いました。
しかし譲渡後半年で燃料ポンプ不具合による燃料漏れが発覚しました。
たまたまと思っていますが、不具合には例外がありませんので、
FHP10 Userは気を付けてください。

 

 


実は私も... 投稿者:いわさき  投稿日: 9月13日(金)15時54分45秒

 

だいぶご無沙汰しております。
ちょうど、前回の書き込みは5月くらいだったでしょうか。
車検前に、例のエンスト病云々の話しをしていたものですが、
車検を機に、実は私もPUKを手放してしまいました。
結局、車検の際にあちこち手直しするより、下取りで値段が付く
今のうちに手放した方が得策と考えてしまったわけです。

今は、日産の某ワゴン(P12も候補に挙げましたが、センター
メーター等どうしても気に入らなかった)に乗っていますが、
快適さと引き替えに楽しさを失ってしまい、PUKとの日々を
懐かしく感じております。
私も、金の字さんと同様、これからも1PUKファンとして、
ここには顔を出し、何かアドバイス出来ることがありましたら
書き込ませて頂きます。

 

 


残念ですが・・・ 投稿者:金の字  投稿日: 9月13日(金)14時38分27秒

 

皆さんこんにちは!
この度PUKから、レガシーB4RSKリミテッド5Fに乗り換える事になりました。
私のPUKはこの5年間で、エンジンをかけない日がないくらい愛用しました。
結果相当な距離を走行しました。最近ではエンジン不調・お決まりの足回りの異音等々。
修理して車検を通すにはあまりにも・・・・でした。
残念ですが今回手放す事にします。
後輩が乗ってくれるので、ちょっと安心しています。
雨の日も、風の日も、雪の日も、とにかくたくさんの場所に連れて行ってくれました。
新車が売っていればもう一台買ったかもしれません。とっても良い車でした。
PUKは手放しますが、ここにはちょくちょくお邪魔します。
心残りは・・・一度もオフ会に参加できなかったことかなぁ~
今までありがとうございました。


 

 


? 投稿者:ぽんきち@r.p.m若頭  投稿日: 9月11日(水)02時36分45秒

 

あっきぃさん>
たぶん聞いたことありません。
うちのメンバーに一度聞いてみますね。
といっても
うちのOFFは9月22日ですので
それまではわかりませんが、
情報があれば流しますね~

やぎさん>
そのOFFは別物です。
うちのr.p.mとプリマイが去年から
名阪国道の針インター付近「針テラス」にて
行っていまして、
今年はたぶん10月予定だったように思います。

いっしさん>
静岡なんですか?
それは大変無理なことを言いました
すみません
そちらまで行くときはミニOFFでもしてやってください。m(_ _)m

ではまた

http://hb5.seikyou.ne.jp/home/prigon

 


そういえば・・・ 投稿者:あっきぃ@自宅  投稿日: 9月10日(火)23時23分59秒

 

以前関西方面で、
「センターパネルとコンソールが国内仕様でMTの」UK(もちろん5ドア)を見かけた、
という方がいましたよね?

ぽんきちさん、ご存知ありませんか??

 

 


おう! 投稿者:がみ  投稿日: 9月10日(火)23時06分29秒

 

10/6は、プリマイUK兄弟出撃じゃ!
これで、FHP11が、2台参加決定…(笑)

 

 


OFF 投稿者:aritacn  投稿日: 9月10日(火)22時59分31秒

 

ん~、岡崎。遠いなぁ。

 

 


プリマイのオフ? 投稿者:いっし  投稿日: 9月10日(火)22時49分18秒

 

プリマイのオフなら10/6(日)に岡崎であります。
参加資格は自由なので中部圏の方はいかがでしょうか?
岡崎インター付近が会場なので交通の便もいいですよ。
詳しくはプリマイのHPを見てください。
http://www.mctv.ne.jp/~primera/primeister/

多分3台のFHP11と1台のFHP10は最低でも集まるでしょう。
ねっ、がみさん&やぎさん&ひらたさん♪

私が言ったUKオフはプリマイとは別物です。FHP10もちろんOKです。
静岡県在住ですのでまずは近所からUKの輪を広げて行こうと思ったんです。

r.p.mとの合同オフは参加したことが有りません。だって遠いんだもん(笑)
今年は日程決まってましたっけ???
そう言えば以前r.p.mの人にHP11のOPリヤウイングを売りました。(譲ったんだっけ?)
使ってくれてるのかな?

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/

 


UKオフ? 投稿者:HARUKO  投稿日: 9月10日(火)21時28分07秒

 

UKオフって、FHP10もいいんですかぁ?
あ、でも富士山あたりぐらいまでしか行けないかな。(汗)

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/harukok/itsmypri.htm

 


UKオフ 投稿者:やぎさん  投稿日: 9月10日(火)21時02分22秒

 

>いっしさん
それはぽんきちさんが言っているプリマイオフとはまた別なんでしょう?

>バネの件
毎度の事ながら、僕はフロントのみ、インパルSPです。17インチだし、シートベルトをしないで、下手に凹凸をひろうと腰に来ます。ショックも変えたいのですが・・・。
高速はともかく、朝夕の通勤のみなので、不便はそれほど、もう、なれたかな(笑)

 


あとOFFなんですが・・・ 投稿者:ぽんきち@r.p.m若頭  投稿日: 9月10日(火)18時38分56秒

 

いっしさん>
今年のr.p.mとプリマイの合同OFFの時に
ついでに近畿圏、中部圏のUKも集まりませんか?

かって言ってすみません
いろんなUKが見てみたいなぁ
とふと思ったもので・・・・

もし良かったらよろしくお願いします!!
では

 

 


お早いレス皆さんありがとうございます!! 投稿者:ぽんきち@r.p.m若頭  投稿日: 9月10日(火)15時36分27秒

 

お答えいただいた皆さん
ありがとうございます!!
感謝!感激!雨嵐!!(核爆)

というわけで、やはりエアコンは動かせないんですかぁ・・・・(・・;)
残念ですわ・・・

今装着してるのがインダッシュのナビとMDチューナーなので
おそらくグローブボックス内か、
助手席前のボックスに入れるしかないみたいですね。

一応ディーラーで現在エアコンの方は確認中でして、
ユニットを入れるとすると、
ブルーバードの1.8用の純正物を入れるしかなさそうなんですけどね・・・

あと、サスペンションの件ですが、
ダンパーを買う余裕がないもので・・・・・
ですので、いっしさんのおっしゃってたkg/mmのDR-SUPERSPORTS
かAPEXのスポーツサスを入れると思います。

問題が出てないところをお聞きして安心しました!!

また色々お聞きしたいことがあるので
おしえてください!!
今後ともよろしくお願いします!!

それでは

http://hb5.seikyou.ne.jp/home/prigon/

 


お呼びですか?えっ!呼んでない!? 投稿者:がみ  投稿日: 9月10日(火)01時56分13秒

 

センターパネルのエアコン部は、移設などしようと思った事が無いので
よく分かりませんが、ダイヤル部に直でワイヤー?が繋がれていて
ユニットを制御や噴出し口を切り替えているので移設難しいでしょう。


足回りは、ダンパーがエナペタルで、バネは、H&Rです。
と、言っても、FHP11純正エナペではなく、
HP11のエナペを持っていたのでリアを
FHP11に合うように加工したものです。

FHP11は、セダン、ワゴンとは、
ダンパーの取り付け方法が全く違うリアサスなんで
セダン、ワゴン用のダンパーは使用不可です。


バネは、セダン用が使えますので豊富です(でも少ない?)。
厳密に言うとFHP11と、HP11のバネは違いますが…
まあ、私と、いっしさんは今のところ不具合は出てません(笑)
使うのなら自己責任で(笑)


マフラーは…大変でした。
切った、削った、挟んだ、詰めた、色塗った…
でも、まだ、排気漏れしてるんで
対策を検討中です(汗)

でも、足回り交換も、マフラー交換も、ショップ任せじゃ無く
自分で全部やってるんで、
苦労がある分、新しい発見が出来て、やってて楽しいですがね♪

 

 


マフラー装着は苦労の連続・・・ 投稿者:いっし  投稿日: 9月10日(火)00時36分42秒

 

ハッキリ言って簡単には付きません。(海外物のGT用の場合)
私のSupersprintと、がみさんのREMUS、どちらも要加工でした。
パイプを切ったり長穴加工したり・・・疲れました。
でも、プリマイのUK兄弟の自慢の逸品となりました。

自分の足廻りは
スプリングが前後ともkg/mmのDR-SUPERSPORTSです。
リヤの重いUKにはリヤスプリングのレートが高い物が合うようです。
乗り心地はアブソーバーとのマッチング次第でしょう。
ちなみにそのアブソーバーはフロントがテインのNAでリヤは純正です。
モンローも試したのですが、私には柔らか過ぎました。
お金に余裕があればエナペにしたいのですが・・・無理です(汗)

オフ会は涼しくなったら考えてみます。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/

 


センターパネルetc... 投稿者:あっきぃ@自宅  投稿日: 9月10日(火)00時18分57秒

 

ぽんきちさん>
はじめまして。
回答1&2
 つまり国内仕様のように、2DINスペース+1DINサイズのエアコン操作部、
と言うようにしたい、という前提(勝手に想像)で。
UKの温度調整や吹出口切替は、ダイヤルに繋がったワイヤーでコントロールするタイプ(昔風ですね?)、
国内仕様は電気仕掛け(アクチュエーターなど)で操作するタイプですから、
使えるようにするにはヒーティングユニットにアクチュエーターを取り付ける必要があります。
下手するとアッセンブリー交換かも?
部品取り車があるでしょうから、部品の問題は解決できますが、
問題は労力でしょう(たぶんバラバラにしないといけない)。
WHP11だとオートエアコンでしょうから、
温度センサーや制御部も移植が必要ですね。
UKのエアコンがオートに対応しているかは「?」です。

私は、MDチューナーをセンターに、CDデッキをグローブボックスに入れて使っていました。
さらにテレビをダッシュ上に・・・(エアバッグが開いたら大変だぁ)。

質問3については、aritacnさんがすでにおっしゃっていますので、割愛します。
私はノーマルスプリング+センサトラックでした(当然車高はノーマル)。

aritacnさん>
>ますます増えるUKフリーク

・・・に逆行するみたいですが、この度、代替することになりました。
(あちこちで言っていましたが、正式にこちらで言うのは初めてかな・・・いや言ったかも)
4年ちょっとの間、通勤で走りに走った14万5千キロ、
あちこち壊れては直し、直しては壊れ、まだまだ乗るつもりではいたのですが、
今度はどこが壊れるのかと不安でもありました。
そんなところに現れた(と言ってもまだ見てない)のが、1年落ちのHP12。
5ドア、MT、青じゃなかったら買わない(笑)とか言っていたのですが、
あきらめてハンコ押してしまいました・・・。

UKは過走行で値段が付かない(即解体行き)ため、勿体無いので下取には入れず、
引き続き弟が乗ることになりました。
本当は2~30万で売ろうかと思ったのですが、それではボッタクリと言われそうなので、
「無償貸与」と言うかたちにしました。

「元」UKオーナーになってしまいますが(車検証上はそのまま「所有者」ですが)、
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

 

 


ますます 投稿者:aritacn  投稿日: 9月 9日(月)23時13分14秒

 

ますます増えるUKフリークといったところでしょうか?
買い換えたいと言う方って、結構いらっしゃるものですね。

>いっしさん
 スパスプ装着写真、見させていただきました。がみさんの物とどちらもいけてますねぇ。両方とも加工なしで取り付けOKだったのですか?
 OFF、都合さえつけば、私はかなり行きたい派ですよ。ただし、妻子持ちの辛いところは、なかなか土日に自由が利かないところでしょうか?

>ぽんきちさん
 はじめまして。センターパネル自体は付けりゃ付かないことはないと思います。
もちろん、ビス穴が合わないときには、無理矢理つけちゃえ~になると思いますが。
あ、あと、中央のエアコンノズルの間には、UKでは、吹き出しエアーの切り替えレバー2つがついています。(セダンなどではハザードが付いている位置)この部分は確実に合わんでしょうなぁ。
 質問2は、ノブのある段に1DINのユニットを取り付けることができるかと言うことでしょうか?エアコンユニットはダイヤル式レバーと、その下のボタンで結構な大きさを占めてますから、はずしちゃえばそれなりのスペースはできると思います。後ははずしたエアコンユニットをどこに持っていくかですね。

答え3
 フロントは付きます。サスの設計については下記のリンクを参照ください。フロントサスは調整が異なるだけで、同じ物です。
 リアは「つけちゃえ~」で、付いてしまうようですが、責任は持てません。いっしさん、がみさんはどうしてるのでしょうか?
 私は、ダンパーは換えましたけれど、バネはそのまま使っています。

はは、答えになってませんね。ほとんど。 ごめんなさい。

http://www003.upp.so-net.ne.jp/PUK/suspention2.html

 


買い替え予定でちょっと質問 投稿者:ぽんきち@r.p.m若頭  投稿日: 9月 9日(月)13時55分33秒

 

はじめまして、関西エリアのオーナズクラブr.p.m
の運営委員(若頭)のぽんきちといいます。

さて、早速ですがUKオーナーの方々に質問なんですが、
質問1
内装のセンターパネルですがWHP11のセンターパネルと交換できますか?
質問2
センターパネル内のエアコンのノブを1DINサイズにすることは可能でしょうか?
質問3
サスペンションなんですが(ばねのみ)
対応が大変少ないと聞きました。
皆さんはどのようなものを使っていらっしゃいますか?
あと、HP11の対応品も一部つくとの話を聞いたことがあるんですが、
それは本当でしょうか?

初カキコでいろいろなことをお聞きしましたが、
よろしくお願いします。
あと、買い替えの件はr.p.mには秘密にしておりますので
こちらの掲示板、またはメールでお返事いただけると
ありがたいです!!

よろしくお願いします。

http://hb5.seikyou.ne.jp/home/prigon/

 


補強のパネルのことですかね? 投稿者:いっし  投稿日: 9月 8日(日)00時17分06秒

 

マフラーのセンターパイプの下に付いているものでしょうか?
セダンでもグレードによって付いていますよ。

整流効果あるかもしれませんね!

スパスプ付けてますますUKがお気に入りです。
中部(愛知・静岡辺り)でオフを企画したらどのくらいUKが集まるかな?
反響があるようなら考えます。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/

 


気がついたのですが・・・ 投稿者:hide  投稿日: 9月 7日(土)22時10分06秒

 

先日FHP11が納入されたhideです。すこぶる調子よく乗っています。
やはり5ドアは便利ですね。シートもいいです。足もこれくらいが今丁度よいです。
ただ周りの人からは前車シルビアのいめーじが残っているらしく、えらい落ち着きようだなと
いわれました。走り屋っぽい事してましたので。
気がついたのですが、このクルマの下面には整流板がついているのですね。セダンにもついているのでしょうか?まだ余り他の部分は確認していませんが、他にもそういう物がついているのでしょうか?

 

 


念願のUK購入いたしました 投稿者:えいいち  投稿日: 9月 5日(木)12時00分36秒

 

P10からの乗り換えです。ふと買ったP10を気に入ってしまい、乗り換えるのは
壊れたときと決めてから5年も経っちゃいました。
エアコンの故障だったので急いで探していたのですが、なかなかないものですね。
結局見つけた最初にひとつで決めてしまいました。
いろいろ不具合もあるけれどなんとか付き合っていけそうです。
ガンメタの初期型です。