Primera UK Owners Club "Club PUK"

前のログ/後のログ


FHP11 投稿者:あっきぃ@自宅  投稿日: 6月30日(日)23時26分40秒

 

omuraさん、

ブレーキ音はパッド交換である程度解消します。
(個人的には、制動時に音がするのは仕方ない、して当たり前、と思っていますが)
10年式で61千キロ・・・
私のは10万キロを境にあちこち交換しましたけど、それまでは特別気になるところも無かった、と言えば嘘になってしまいますが、重大なトラブルはありませんでした。
(現在14万キロです)
一年後に車検、あと1年もあるじゃないですか!
車検なしだと本体価格は安くても、車検代が別途必要ですし
(「検2年つき」と言う表示だと「込み」です)、
車検残が少ないと、安い代わりにすぐ車検が来る・・・。

9年式車検なし、57千キロで66万、35千キロで87万・・・。
日産の「GET-U」しか見てませんが、
それにしても少ない・・・6台しか出てこない。

しかし、日産ディーラーなのに、
「プリメーラGT セダン」とか、
ボディカラーを「オーシャンブルー」とか、
「もっと勉強せい!」って言いたい・・・。(下のURL参照)

ちょっと高いような気もしますが、なかなか見つからないのでは?
どうしても乗りたいなら「即買い」ってとこでしょうか・・・。
他のみなさんのご意見も頂戴しましょう。
 
 

http://www.get-u.com/SEARCH/NISSANSearchServlet?md=FHP11&ar=&we=&mk=2&pr=&mi=&ky=&yl=&yh=&ct=&dp=&dr=&hd=&ex=&fu=&po=1&ln=15&so=18&dc=&sc=&PAGE_OPTION=first&su=13

 


復活!? 投稿者:omura  投稿日: 6月30日(日)22時56分51秒

 

No72のomuraと申します。こちらのHPはほぼ2年ぶりの投稿になると思います。
約2年前に高速道路で激突の挙げ句、FHP10を廃車に追い込んで以来マイカーを持たずにいたのですが、
たまたま近所の日産ディーラーにFHP11が置いてあったので試乗をしてしまい、財布の中身は相談なしに買おうかな?なんて思ってます。H10年式で走行61000km、そこそこ傷ありで「キーッ」なんてビミョーなブレーキ音がして、
値段が車体価格で780、000円。ちょうど一年後に車検を迎えますが、これっていい買い物なんでしょうか?

そろそろ・・・ 投稿者:金の字  投稿日: 6月29日(土)12時57分50秒

 

皆さんこんにちは!家のUKもそろそろガタがきてます・・・
やはり、足廻りですね。ゴチンゴチン音出てます(笑)
サスペンションのアーム類・ショック・エンジンマウント等々交換でしょうか・・・
そうすれば復活!するはずなんですけどねぇ~お金が・・・
新車を買う余裕もなく、修理するのも気合が足らず、9月の車検までダラダラ乗るんでしょうね、きっと・・・
そう云えば、スピーカーの件ですが家はヘッドユニット・スピーカー(フロントのみ)
交換していますが、左右差はありません。純正のスピーカーコード使用しています。
ただ・・・アンテナつないでもAMが全滅です。交通情報も聞けない(笑)
まあぼちぼちです。それでは!
 
 

 

 


eGTエンブレム 投稿者:あっきぃ@自宅  投稿日: 6月27日(木)23時16分05秒

 

ひろさん、
災難でしたね・・・。しかし、車内のCDはともかく、エンブレムを持っていくなんて・・・。
なに考えてるんでしょうね・・・。

リヤのエンブレムですよね?欠品になっていなければ購入できます。
部品番号:90896-98J11
部品名称:エンブレム,リヤ
標準価格:2,900円
です。
ガラスの修理もあるでしょうから、ディーラーで一緒に頼むのが無難かと思います。

しかし、剥がしたエンブレムって、再び貼るのは大変なのに・・・。
うちの会社で、以前、修理車の「サイドモール」を盗られたことがあります。
一度剥がすとひん曲がって不恰好だし貼るの大変なのに、
何で盗っていくんだろうと、あきれたことを思い出しました。
「サンルーフ」盗っていったヤツもいたなぁ・・・。
 
 

 

 


ショック 投稿者:ひろ  投稿日: 6月27日(木)16時52分58秒

 

昨日、私のFHP10が車上荒らしにあいました。窓を割られ中のCD数枚とGTのエンブレムを取られました。この金欠のときにくやしい~。ちなみにGTのエンブレムは買えるのでしょうか?

まだまだ 投稿者:aritacn  投稿日: 6月26日(水)22時59分38秒

 

 まだまだ愛着のあるUK、乗り換えも、このクラブの閉鎖も計画はないです。私は、いちUKエンスーですので、もし乗り換えても熱が下がるまでは、クラブは営業継続ですよ。更新数が少ないのは申し訳ないですが。
 もちろん、「どうしよう、一人で10年後も乗り続けていたら・・・。(汗)」なんて人たちが集ってくれると幸いですね。

 そう、10年後、これまでの名車の一つに'Primera Hatchback'が数えられるようになり、10数年も前の車のエンスージアスト(熱狂者)が、末永く語れる場となっているといいですが。

 まあ、偉そうに言うほど管理していない、管理者でした。
 
 

 

 


FHP10 投稿者:HARUKO  投稿日: 6月26日(水)21時35分01秒

 

私のFHP10は8年半で約97,000キロ、
譲り受けて1年になりますが、私の走った距離は約1万キロ。

年寄りと付き合うような感じもしますが、
かなりの思い入れがありますので、まだまだ乗り続けます。
って、どうしよう、一人で10年後も乗り続けていたら・・・。(汗)
 
 

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/harukok/itsmypri.htm

 


FHP-10 投稿者:たか  投稿日: 6月26日(水)12時09分12秒

 

私のFHP-10は10年でまだ3万キロ、10万キロ走るにはあと20年かかります。まだまだFHP-10の炎はきえません。
 
 

 

 


車の乗り換えとクラブ・・・ 投稿者:inau  投稿日: 6月26日(水)09時01分28秒

 

会長のaritacnさんがFHP11を乗り換えてもこのクラブは持続して欲しいです。
少なくてもFHP11の輸入停止後から10年は日本国内をFHP11が走っているでしょうし。
と書くと、創設者、会長の義務だけが残るようですが、義務の強制ではありません。

元FHP10乗り(って私)とか元FHP11使いが、懐かしさと
「同じタイプの車を同時期に所有した」という共時性を可能な限り
共有したいと思うからこのクラブの存続を願うのです。

10年後、今のメンバーの殆どはFHP10/11から違う車に乗り換えているでしょう。
でも10年後に何かを切っ掛けに今のメンバーが集まった時を想像すると、
現在、飲み屋とかで子供の頃見たアニメや特撮の話題で盛り上がるかのように、
かつてFHP10/11という車を使ってたという話題で盛り上がると思います。

なんて、先のことを想像しても仕方がないのですが、
その時にそれぞれがどんな車に乗っているのかってのも楽しいかと思います。
案外同じ車種に乗っている人が多くて、あらたに情報共有したり出来ると思います。

Club PUKもOwnersClubからOwners and Fan Clubに変遷していくのかも知れません。

I-netの発達でOwners Clubが地域性を超えた反面、他車種Ownerとの交流が減少した様に感じるのでこういう書込になったのかも知れません。

なんか変なコラムみたいになって済みません。(文才がないですね・・・)
 
 

 

 


走行距離 投稿者:あっきぃ@自宅  投稿日: 6月26日(水)01時03分30秒

 

aritacnさん、
5年、5万キロですか・・・。
走らないわけでもなく、走りすぎでもない、ちょうどよいくらいではないでしょうか?
私のは、今日で4年1ヶ月、とうとう14万キロを突破!
まさか自分でもこんなに走るとは思いませんでした(^^ゞ

もうHARUKOさんの掲示板で宣言しちゃいましたが、
この夏(秋?)に、P12に乗り替える予定です。
新型Zに代替されるお客さまの下取で、1年落ちの20Vです。
走行距離も3千キロくらいとか・・・。
5ドアじゃない、UK製じゃないのは寂しいですが、
6MT、204PSの誘惑に負けました(笑)。

部品取りetc...を期待された方、ごめんなさい(誰もいないか?)。
そのままウチの弟が乗ることになっていますので、手放すわけではないのです・・・。

とは言え、まだ1、2ヶ月先の話です。
 
 

 

 


5年です。 投稿者:aritacn  投稿日: 6月25日(火)23時13分11秒

 

ご無沙汰しています。aritacnです。
水塗れに、スピーカー、話が盛り上がっていますね。
どちらの件も、私は知見があまりないので(困ってないだけかも?)
皆さんにレスをお願いしてばかりで済みません。(inauさん、がみさん他)

初めましての方、久しぶりの方、どうも。そしてmaxさん、廃車ですかぁ?
また一台、一台と減って行くFHP10ですね。いずれにせよ、そろそろ10年を迎える車なので仕方がないとは思いますが、残念ですね。

うちのUKは、最近ではもっぱら 家ー保育園ー会社 の3点走行ばかりで、エナペタルのショック挙動を楽しむ暇もない有様です。ようやく50,000km、走行も伸びません。ちょうど今週末に5年です(1827日:あと4日)。早いものです。私も一人気ままに車でふらつきたいと思う毎日。

>UK乗りが集まる催しなどはないのでしょうか?

やんなきゃなぁ~と思いつつすでに3年ほど経ちました。FHP10が減る前に、そしてこのクラブが無くなる前に一度やらなきゃと思ってますが、いい場所が見つからなくて困ってます。だれか良い場所ご存じでしたら、教えて下さい。

GPSですか。私のGPSケータイ、あんなものでも結構精度あります。ただ、部屋の中などで使うと、現在地が、200mほどずれてしまう、あんぽんたんです。あんまり役に立たん!
 
 

http://www.primera.to/aritacn/index.html

 


ナビ 投稿者:こばやし  投稿日: 6月25日(火)00時09分55秒

 

この間ネットでカーナビを買いました。パナソニックのCN-P02Dです。
まだ遠出はしていないのですが、近所を走った感じでは、正しい位置を示していました。
GPS衛星も6つ受信していました。これが一番心配でした。
たぶん高性能な物よりは劣るでしょうが、構成のな物の実力を知らないので満足しています。
取り付けも簡単ですしね。

arimicchanさん はじめまして。
結構走っていらっしゃいますね。もっと走って20万キロを目指して下さい。
またどんどん書き込んで下さい。
 
 

 

 


ドレスアップ(?) 投稿者:ひだ  投稿日: 6月24日(月)21時29分48秒

 

皆さんこんばんは。
久しぶりに書き込みします。

わが愛車FHP10に、ついにAW導入です。
日産の純正AWで、NISSANロゴも入ってます。(注:もともとの純正ではない)
ずいぶん見ばえも良くなりました。

オーディオは純正をとっぱらってN´FIT・KENWOODのCDデッキとカセットチューナーを導入。
1DIN分の空きスペースを有効利用できました。
純正のカセットデッキ、ほしい方はいますか?(もちろん無償にて)

電気系統のトラブルが絶えず、ここのところ毎週のようにRedStageに通っております。
今度はハザードランプのスイッチの電球が切れてしまいました。(ホントにもう・・・)
貴重な休日を整備に取られるのはもうたくさん。
でもあと少しの辛抱です。
(前に乗っていたK11マーチは全然壊れなかったのに)

3、4日休みを取ってロングドライブにでも行きたい気分です。
UK乗りが集まる催しなどはないのでしょうか?
もしあったら有給取ってでも行きたいなー。

とりとめのない内容で失礼しました。
では。
 
 

 

 


初めまして! 投稿者:arimicchan  投稿日: 6月24日(月)19時33分55秒

 

平成6年式銀色のFHP-10に乗っている32歳の若年寄なおっさんです。実は一昨年の9月にランチアYに乗り換えてから車検が切れてしまいました。その後、維持費がなくて兄の家に置いたままになっていましたが、先日およそ10ヶ月ぶりに車検を受け直して、再び乗るようになりました。8年で14万7千キロ程走りましたが,未だに元気そのもので、ピクニックや日常の買い物で荷物をたくさん積まなくてはならない時にはとても有難い存在で頼りにしています。私が購入した時は、京都府で7台目のFHP-10とディーラーの方が話されていましたが、私の住む京都府北部(中丹地区)では確か私以外で2台のFHP-10が元気に走っていると思われます。最近になって、辰巳出版のニッサン・プリメーラマガジンを見つけて購入した際に、貴サイドのことを知りました。私は未だに家にインターネットを接続しておらず、隣の市のインターネット喫茶とかいう所で拝見している次第でありまして、何たる原始人とでも言いましょうか?
それにしても、PUKにもこのような倶楽部があったなんて、今まで知りませんでした。という事で、これからもちょくちょくと拝見をしますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
では、失礼いたします。
 
 

 

 


こんにちは。 投稿者:max  投稿日: 6月21日(金)11時58分56秒

 

久しぶりの書き込みになります。大学時代から丸6年間付き合ってくれたFHP-10から、VW-POLOに乗り換えることになりました。多分廃車になる予定なので、ニーズがあるかどうかわかりませんが外装、内装問わず使える部品はどなたかに使って頂ければと思います。コレが欲しいかもという方がいらっしゃいましたら、メールでご連絡頂ければ折り返し詳細お伝えいたします。車のある場所は江戸川区葛西か神奈川県海老名になります。以下に使えそうな部品を書いておきます。
形式:1991年式FHP-10(前期型)
社外品:プラグコード、ショック、サス、MDデッキ、12連CDチェンジャー、アルミホイールetc...
クルマの画像は週明けにもHPにアップします。
 
 

http://max.yi-web.com/

 


え? 投稿者:がみ  投稿日: 6月21日(金)00時18分54秒

 

たかおさん>
全然苦労して無いですよ。
接続配線が入っていないのは、
高い一部のスピーカーだけですからね。
まあ、買うときに店員に「取り付けできますか?」と聞けば
付くかどうかは、調べてくれますしね。
悩まず買い換えちゃいましょう!(笑)

あっきーさん>
カーステレオは暑いですよ。
あんな小さい筐体に4hcパワーアンプついてて、
イルミネーションがキラキラ…
暑くならない方がおかしいですよ。
 
 

 

 


スピーカー交換 投稿者:たかお  投稿日: 6月20日(木)23時50分06秒

 

 がみさん、あっきぃさん、ご丁寧なレスありがとうございます。

 社外品に交換して結構苦労なされてるようですね。
ちと迷いが出始めてます。。。。。。 
 
 

 

 


配線の所為じゃなさそう・・・ 投稿者:あっきぃ@自宅  投稿日: 6月20日(木)22時07分10秒

 

がみさん、こんばんは。
私のはどうやら配線じゃなさそうです。
と言うのは・・・。
今日、駐車場で停車しているのに、AMラジオの音が「右から左に」、移動しました。
正確には「中心から左」ですか・・・。
当地のAMはステレオ放送ではないので、明らかに異常です。
停車中で大きな衝撃も無いので、ヘッドユニットの異常のようです。
私のUK(に限らないのかもしれませんが)は、オーディオのあたりが異様に「熱い」ので、
おかしくなっても不思議ではないのかも・・・。
まあ、ケンウッドのM505ですから、すでに耐用年数も過ぎているかも(^^ゞ
 
 

 

 


配線引きなおし 投稿者:がみ  投稿日: 6月19日(水)23時27分48秒

 

あっきぃさん>
外部アンプ付けた時に一緒に配線も引きなおしたので
元々の配線や端子などは、詳しく見てないんで原因は不明のまま…
回りで同じような症状の方って聞いたこと無いんで
たまたま2人が同じ症状だっただけじゃないのかな?

と、言ってもFHP11乗りなんて余り居ませんが(苦笑)
 
 

 

 


マフラー交換 投稿者:あっきぃ@自宅  投稿日: 6月19日(水)22時29分32秒

 

P11ディーラーオプションの「NISMOスポーツマフラー」を、
ヤフオクで入手しました。
タイコに凹みがある中古品でしたが、送料込みで13,000円ほどで済みました。
取り付けは自分で(経験があるので)、と言いたいところですが、
やはり一人では手に負えませんでした。
ナットが錆付いて、と言うよりも「腐食して原型を留めていない」状態で、
緩めようにもレンチは掛からないわ、掛かってもナットをなめるわで、
どうにもならず、はずすのだけサービスマンに手伝ってもらいました。
バーナーで熱して、バイスレンチでくわえてようやくはずしました。
雪国で13万キロ走った車のマフラーだから、こんなものでしょうね。
マフラー本体は、走行距離の割りには、錆も少なく、まだまだ使えそうでした。

取り付けてみて・・・、
アイドリングでは純正よりは音が大きいかな~、位で、
回すとちょっと大きくなる程度。でも気持ちいい音です。
巷で見かける車検に通りそうも無いやたらうるさいのとは大違い(^^ゞ
さすが「ディーラーオプション」ですね。
ちなみに、「HP11」用を「FHP11」に、でしたが、全く問題ありませんでした。

がみさん、
>ヘッドユニット側か、配線自体が怪しいです。
>もう、SPコード引き直したので、症状は出ませんが(笑)

配線引きなおしてから症状が出ないってことは、問題は配線なんでしょうね・・・。
FHP11には多いのでしょうか・・・。
 
 

 

 


Re:FHP11のスピーカー  投稿者:がみ  投稿日: 6月19日(水)16時56分35秒

 

>日産用と三菱用のコネクターが二股になってるコードですよね?

手元に有ったのを使いましたが、カプラーは1個だけでした。
まあ、色々な種類が有りますからねぇ。


>以前は左が、最近は右のスピーカーが時々鳴らなくなりました

私もなりました。SP側では異常は無かったですが、やっぱり時々…
ヘッドユニット側か、配線自体が怪しいです。
もう、SPコード引き直したので、症状は出ませんが(笑)
 
 

 

 


雨漏り 投稿者:よしひろ  投稿日: 6月16日(日)14時16分21秒

 

inau様レス有難う御座いました。
早速点検してみます。
 
 

 

 


雨漏り 投稿者:inau  投稿日: 6月16日(日)10時19分07秒

 

エアコンドレンパイプの緩みをチェックしてください。
案外緩んでたり、断熱材がむき出しになってたりして結露してます。
あと、まれにA、Bピラー根元の排水部が落ち葉で詰まってたりします。
その他にアンダーフロアになんらかのダメージを受けていることもあります。
ジャッキアップして覗くのも手です。

絨毯(内張)の特に良く濡れているところがどこか確認してから
絨毯を「自己責任」で剥がして(剥がせますので)、
浸水口を見つけることもできます。

どうしても判らない時は日産へ持って行ってください。

 
 

 

 


FHP10の雨漏り 投稿者:よしひろ  投稿日: 6月15日(土)20時25分21秒

 

皆様初めまして
先月平成4年式FHP10(黒6万キロ)を中古で購入した者ですが
昨晩降り続いた雨だと思うのですが助手席・左後部座席の
マットが濡れているのに気が付きました。
フロアマット下の絨毯を押すと水が染み出る程度ですが。
運転席・右後部座席のマットは濡れた形跡がありませんでした。

こういったケースがあった方いらっしゃいますかねえ?
宜しくお願い致します。
 
 

 

 


Re:FHP11のスピーカー 投稿者:あっきぃ@自宅  投稿日: 6月15日(土)00時04分47秒

 

>FHP11は確か日産/三菱用を使用します。
日産用と三菱用のコネクターが二股になってるコードですよね?
私のはそうでした。
三菱用が遊んでいます。

以前は左が、最近は右のスピーカーが時々鳴らなくなりました。
接触不良らしいのですが、内張りはずしてみても、それらしい箇所は発見できず・・・。
付け直して今は正常に鳴っていますが、前にも直したんだよなぁ・・・。

たかおさん、取り付けの際は、その辺も気をつけてみてください。
 
 

 


1台減った 投稿者:FUJII  投稿日: 6月14日(金)22時43分22秒

 

妻の同僚が所有する車がFHP10が廃車となりました。
「エアコンが効かなくなった後、煙が発生したそうです」

9年間で12万Km。

その方、新しい車はスカイラインにしたそうです。
 
 

 

 


Re:FHP11のスピーカー  投稿者:がみ  投稿日: 6月14日(金)10時30分40秒

 

フロントSPは、1点だけ国内P11と、違う点があります。
それはスピーカーを接続する配線の端子形状です。
国内P11は日産用変換端子でOKですが、
FHP11は確か日産/三菱用を使用します。
スピーカーの中には日産/三菱用が
入っていない物もありますので…
まあ、配線切って市販の端子に換えちゃえば
問題ないです(笑)

その他、土台の大きさネジ位置は同じだと思います。
あ、スピーカー止めてるネジの形状が違いますが、
問題無いと思います(笑)

リアは加工しないと基本的に付きません。
 
 

 

 


Re:FHP11のスピーカー 投稿者:あっきぃ@自宅  投稿日: 6月14日(金)00時40分42秒

 

私の知ってる限りでは、P11に無加工で付くスピーカで、
取り付け穴が4個であれば問題ないと思います。
ただし、フロントのみですが・・・。
私は「フロントだけで充分」派なので(^^ゞ、リヤはノーマルのままです。

Kenwoodの「KFC-C171」をつけています。
もう4年も前のもので、高いのと安いのがありましたが、安いほうです。
「違いのわかる男」ではないので・・・。
 
 

 

 


FHP11のスピーカー 投稿者:たかお  投稿日: 6月12日(水)23時49分47秒

 

 おひさです。

 FHP11の純正スピーカーって、ハイ落ち(高音の劣化)が酷い様に思えませんか?
HP10の純正と比較しても明らかなので、現在社外品に換えようと検討中です。

 FHP11乗りの方で、スピーカーを社外品に交換された方、
オススメとか、注意点等々情報お願い致します。
 
 

 

 


オイルフィラーキャップ 投稿者:土方  投稿日: 6月12日(水)20時20分58秒

 

こんばんは、会員漏れ(笑)の土方です。
オイルフィラーキャップの事で、FHP10乗りの皆さんにお尋ねします。
土方のオイルフィラーキャップは、燃料キャップみたいに必要以上力が掛かると、カチカチ言って空回りするタイプが付いています。(K11マーチと同じ物。)
HARUKOさんに、問い合わせたら普通のカチカチ言わない物が付いていると、教えてくれました。
FHP10乗りの皆さんの中で、土方と同じカチカチ言うタイプが、付いている方がいれば教えて下さい。
土方のFHP10は、Ⅰ型の最終モデル(93年9月登録)です。
よろしくおねがいします。
 
 

http://homepage3.nifty.com/primera/

 


E34 525i 投稿者:inau  投稿日: 6月 5日(水)13時48分04秒

 

良い車だと思いますよ。少し重いけど。
当時の5シリーズは520から535まであったと記憶しています。
外観と同時にブッシュとダンパーのリフレッシュを施せば
シャキっとした感じを取り戻せるでしょう。
あと、液体関係を総取っ替えするってのもお忘れ無く。

あのメーカーってシルキーなエンジンよりも
ブレーキフィールが良いんですよね。

ちょっと羨ましいです。
 
 

 

 


当て逃げのその後 投稿者:とい  投稿日: 6月 5日(水)09時04分36秒

 

先々週に当て逃げされ、その翌日に犯人が見つかり
修理代全額を払ってもらう事で話が進んでいた「とい」です

事故のあとよくよく考えましたが、
私の車もあちこち調子悪く「今度はどこがこわれるか!?」と、占いながら乗っている日々でした
そこで相手に車輌入れ替えの旨を伝えましたら
「車輌入れ替えの手続きに関するすべてを負担する」との返答をもらいました

実は私プリメーラにあこがれているだけで93年式サニーに乗っておりまして
全損での車輌査定額は13万
修理代見積は39万
保険会社からはレンタカー代とは別に30万の支払いがされることになりました
そして入れ替えの諸経費モロモロでトータル50万を受け取ります
どうやら相手は会社の立場上残りの20万を自腹負担する模様なのです
通常だと保険会社からは査定額までしか出ないはずなのに今回は異例だと思いました

そして次期マイカー候補をP11セダンに絞って探そうとしたのですが
自己負担なしの予算30万では到底に無理で、どうしたものかと思っていました
過去にシトロエンBX16Vに乗っていた私は、どうしてもヨーロッパの車に目がいきます
その矢先に親戚の車を譲ってもらえる事になりました
そんな私にぴったりの車…
サニーより1年古くなり、ボディーも傷だらけですが機関は調子の良いディーラー物の
92年式 BMW E34 525i でした
外観は[どノーマル]で、地味な色で、あちこちへこんでて傷だらけ、サビも浮いてるし…
と、正直パッとしなかったのですが、乗ってみたら一発で気に入って決めてしまいました
現在車庫証明申請中で来週中には手元に届く予定です

これからはしばらくリフレッシュと改造に明け暮れる事になりそうです
でもそれが楽しいんですよね!!(^◇^)ケケ
 
 

 

 


浮気? 投稿者:やぎさん  投稿日: 6月 5日(水)07時52分50秒

 

僕もアテンザ見てきました。試乗も。セダンですが。リヤシートのギミックは確かに
面白い。リヤハッチがfhp11のようにボタン式でないのが残念ですが。
17インチ標準だし、走りはカチッとしてそうですね。剛性があるというか重く感じましたが。
営業マンは熱心だし、断るのに苦労しました。
 
 

 

 


足回りO/H&アテンザ5Dr 投稿者:Sawadhi  投稿日: 6月 4日(火)20時44分49秒

 

うちの車('94FHP10, 13万km走行)もかなり経年劣化が辛いところまで来たので、
これからぼちぼちとO/Hしていくつもりです。

まずはブレーキからやろうと部品だけ一通り(シールキットやらローターやら)
そろえたのですが、日曜メカニックに一番必要な「気力」がなくて頓挫中。
重要保安部品ですし、ディーラさんに任せちゃった方が安心で早いんですが、
何事も自分でやらないと気が済まない性分なので・・・。(笑)

それが済んだら次はアーム・リンク類、それからショック周りの交換です。
この前、友人から譲ってもらえたのでフロントのアッパーアームだけを換えたのですが、
それだけでもかなり変わりました。カタカタ言ってた異音がなくなりましたし、
乗り心地も良くなったような・・・?
そのうち、リアはリンク類を総交換、フロントはロアアームも換える予定です。
いつになるかは分かりませんが・・・。

さて、話は変わりますが、先週末にアテンザの5Drを見てきました。
後席がダブルフォールドしないのはちょっと残念なのですが、FHP11並みに
リアのストラットタワーが小さく、フラットにすると荷室はかなりの容量が
ありそうです。荷室側からの操作でシートバックが倒れるギミックは一見の
価値アリ、かもしれません。
あのパッケージであの価格(2.3Lが210万~230万)は結構魅力的ですね。
FHP10にはまだまだ乗るつもりですが、ちょっとだけくらっと
来かけました・・・。

 
 

 

 


足回り一新? 投稿者:N360@なを  投稿日: 6月 2日(日)23時21分26秒

 

こんばんは。  管理人さま

早速のレスありがとうございました。
大いに参考になりました。人それぞれ車それぞれ
症状や乗り方によっても千差万別だと思います。

ただ,こうした貴重な情報は対応する側としては
何から手を付けていったらいいか判断するための
有益な情報源となります。ありがとうございます。
手始めに,まずはお金のかからない方法から(笑)
まずはやって,消去法で試してみたいと思います。

やっぱり10万コースで,足回りを一新した方が
この際手っ取り早いんでしょうかねぇ。うぅぅ…
またお金が…。経年劣化では片付けたくないのが
本音なのですが,避けて通れませんしね。本当に
ありがとうございました!

エンジンマウントと保証 投稿者:あっきぃ@自宅  投稿日: 6月 2日(日)22時31分06秒

 

私のは98年5月登録のFHP11ですが、
もう保証が効きません・・・・・・。

EXAに乗ってたとき(5~6年前)は自分で交換しましたが、
今はもうそんな気力も無い・・・。
最近はもっぱら「軽作業」のみです。

今日はリモコンドアロックを改造。
日産純正って、IGNオンだとリモコンでロック/アンロックできないんですが、
リモコンスターターでエンジンかけたときは不便で・・・。
で、エンジン回転時でも操作できるようにしました。
「改造」と言っても、配線を1本切断するだけ。
気になる方はお試しください。
ただし、あくまでも「自己責任」で。
 
 

 

 


Re:EGマウント交換 投稿者:inau  投稿日: 6月 2日(日)21時31分16秒

 

FHP10は既に保証切れですが、FHP11は最後の駆け込みチャンスかも知れません。
数年前にFHP10でマウントを交換しました(運転席側のみ)が、保証期間でしたので無料でした。
エンジン振動が大きい事をアピールしたところ「切れかかっている」事が判りました。
フレーム下部(助手席側下)にもマウントはあるのですが、こっちは切れていないのでそのままでした。
交換するやいなや体感できました。特にシフトダウン時に気持ちよくなりました。
所詮ゴム(ラバー)なので圧縮劣化して当然の材料です。早い目に交換すると気持ちよい乗り心地を維持できます。
 
 

 

 


Re:エンジンマウント交換実施 投稿者:naka  投稿日: 6月 2日(日)09時34分08秒

 

初めて、書き込みさせていただきます。
いつもこのBBS楽しませてもらっています。
私もエンジンマウント交換したことがあります。効果はma
buchiさんと同様で、エンジンの始動時のゆすり小さくなり、
Dレンジでの振動も小さくなりました。交換して良かったと
思っています。
参考までに私の時の費用をご報告いたします。(ディーラで実施)
 技術料 9,800円
 部品代 5,760円×2(インシュレータ)
     5,760円  (インシュレータアッシー)
     3,850円  (インシュレータ)
     8,070円  (リヤフィニッシャー)
 合 計 37,090円  (税抜き)

まったく同様の修理ではないと思いますが、同じエンジンマ
ウント交換でも、結構違うものですね。
 
 

 

 


エンジンマウント交換実施 投稿者:mabuchi  投稿日: 6月 1日(土)19時05分19秒

 

 NO.31のmabuchiです。
 いつもReadOnly状態で楽しませてもらっていますので、たまにはご報告を。
 
 先週トラックが右フェンダーに衝突(低速衝突です)したので、修理ついでに気になっていたエンジンマウント交換を行いました。(走行距離9万500キロ)
 ディーラで実施した価格
 技術料 10385 円
 部品代 16860 円(マウント=インシュレータ3カ所その他ボルト含む)
 上記に+消費税でした。

 効果はエンジンの始動時のゆすり小さくなり、Dレンジでの振動も小さくなったような。
(そうなったと思っている気持ち含む) 
 
 しかし、Dレンジでの停車中のハンドルへの振動は、代車で借りたMT車の後だと気になってしまいますね。(マウント変えてもなくなる分けないか)

 下で話題に上がっているフロントバンパー、今回の事故で新品交換になりました。やっぱ塗装分の価格が高い!(7万円ぐらいかな)
 明細がきたらご報告します。
 
 

 

 


左右のブレ 投稿者:aritacn  投稿日: 5月29日(水)23時24分37秒

 

前後の荷重のバランスについては、少し判りかねますが、
特に減速時にはフロントに荷重が乗るはずなので何とも言えませんね。

左右のブレと言うことですが、
左右のショックの減水力(状態)が違ってくると、同じ段差を左右で乗り越えた場合に
左右の挙動が異なることがあるようです。
 私が先日ショックを替える前に、轍の激しい交差点を右折する際に、非常に車体が揺れると言う
事があったのですが、サスを入れ替えて、随分と同じ地点の走行時の状態は良くなりました。

 ブッシュはあるかもしれませんね。
替えるとだいぶ改善される様な話は良くありますが、
ブッシュのみに工賃を払うのも何ですよね。
 スタビライザーのブッシュも劣化が激しいようで、これも関係しているかもしれませんよ。
(推測話ばかりですんません)

>Mr. Fujii
そーですか、日本でもOKですか?トライしてみようかなぁ?
ところで、以前に発注したのって、誰だろう・・・。
 
 

 

 


足回りのヘタりでしょうか?? 投稿者:N360@なを  投稿日: 5月29日(水)22時02分00秒

 

みなさまこんばんは。 いよいよサッカーw杯ですね。
…にしては,イマイチ盛り上がりに欠けている…と思うのは
自分だけでしょうかねぇ。。。スポーツ後進国の日本では,
オリンピックなどの方がウケがいいのでしょうか…。

さてさて,無駄話はさておき,足回りの件でこんな症状は
何が原因かお分かりになればアドバイスをお願い致します。
もちろん,断定は出来ないという範疇で構いませんので,
「たぶんこうじゃないの?」という程度で十分嬉しいです。


少し気になるシチュエーションを例をあげていいますと…

1.停止または低速から急にスピードをあげていって,急な
 コーナーリングする。 (フロントに過重がない状態)

2.スピードが出てる状態から低速へ減速し,細い道に進入
  するとき。 (フロントに過重がない状態)

こういった状態で,多少車体が左右にブレます。
普通に走行中に左右にふってもすぐにゆれが収まりますし、
スピードが乗った状態で段差を踏んでもサスが抜けること
などはありません。

お馬鹿な知識からすると,なんとなくブッシュ系かな?と
思っていますが,ブッシュの劣化や破れからはこのような
症状は出ますか?こういった現象はどの辺りが悪そうだか
お分かりになりますか?

思い当たるフシがあればコメント戴けると嬉しいです。

ではまた。
 
 

 

 


P12 5dr 投稿者:funa  投稿日: 5月29日(水)21時26分17秒

 

みなさんおひさしぶりです。UKのfunaです。
今朝通勤中に真っ赤なP12の5drとすれ違いました。
広告はまだですがデリバリーももうすぐなのでしょうね。
(こちらでは日産以外でも正式発売前に路上で見かけることがあります)
またレポートしますね。
 
 

 

 


ほんとですか?! 投稿者:HARUKO  投稿日: 5月29日(水)19時58分03秒

 

ってほんとですね。(笑)
日本にも送ったことがある???
何で返事がこなかったんでしょ。去年の事ですが。
結構あれこれ細かい事を書いたからかしら・・・。
でももう欲しいパーツは手に入ったので、いいのです。(苦笑)

あ、でもフロントグリルとエンブレム(2.0eZX)も欲しいなぁ・・・。
 
 

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/harukok/itsmypri.htm

 


返事が来ました 投稿者:FUJII  投稿日: 5月29日(水)16時55分44秒

 

Widnes Car に会社からメール出してたら返事が来てました。

Hello XXXXX Fujii,

Thankyou for your e-mail. Yes there is no problem to send parts to
Japan, we already send to Japan.

We need

Chassis number
Year of P11E
Country of origin
Model Number

Many thanks again
XXX XXXXXXX
Parts / Webmaster

メール有り難う。私たちはすでに日本に送った事があるから心配しないで。
私たちが必要なのは、車台番号・・・(略)

早速、注文しようかな。
 
 

 

 


おしいっ! 投稿者:aritacn  投稿日: 5月28日(火)22時51分25秒

 

こんなサービスをするサイトがあったんですね。
日本へサービスしていないと言うのは、残念な事です。
ちょこちょこと買ってみたいもの、ありますよね。

>高橋さん
 ご無沙汰しています。
UK純正バンパーの国内在庫は未塗装品だそうなので、塗装代まで付いて、高いですよね。
オプションのフロントスポーツバンパーはセダンと共通なので、
取り付け部の合いは同じだと思うのですが、
保証は出来ませんねぇ。

日曜日、5年目の車検を通してきました。
5年目という事で、ATフルード交換と、ベルト類の交換もやってきました。
元気な車ですが、一つ気になったのが、
ATの軸のオイルシールから、オイル漏れが見つかりました。
シールの方は、保証期間と言うことで、無料修理でしたが。
FHP11のりの皆さんも、これから車検シーズンでしょうから、
一つ、お気をつけて下さいませ。
 
 

 


Re:カタログ 投稿者:HARUKO  投稿日: 5月28日(火)21時56分23秒

 

以前パーツの事で、Widnes Car Centre Ltd.のParts Team宛てに
メールで問い合わせをしましたが、返事が来ませんでした。
再度メールしても返事は来ず。(泣)
どうやら日本には輸出してくれないみたいです。(?)
でも、カタログは楽しいですよね。
 
 

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/harukok/itsmypri.htm

 


カタログ 投稿者:FUJII  投稿日: 5月28日(火)12時54分16秒

 

以前、純正のアロイホイールは手に入り難いと書き込みましたが。
Widnes Car Centre Ltd.(英国)で取り扱ってますね。
手数料を払えば輸出可ですが、発送が日本->英国->日本だと笑えるかも。
ここのHPにあるP10, P11のカタログを見てるだけでも楽しいかったです。
 
 

http://www.wcc-nissan.co.uk/wccparts.htm

 


FHP11フロントバンパー中古品 投稿者:No.70高橋@横浜  投稿日: 5月28日(火)01時52分12秒

 

管理人さま、そして常連の皆様こんばんは。
すっかりご無沙汰の書き込みです。

先日、ウチのFHP11(シルバー)のフロントバンパーの左下を
へこませてしまいました。かなりショックです。

近所の日産プリンスに問い合わせたところ、
新品のフロントバンパー交換で約¥77000とのこと。
中古パーツ等で極力安くしたいので、在庫を聞いたところ、
タダでさえ、タマ数の少ないUK、ほとんど出回ってないようです。

もしくはP11用で代用できるものはあるのでしょうか?
パッと見の印象が変わらなければOKなのですが…。

どなたか情報をお持ちの方、ご教授ください。
 
 

 

 


そうですね! 投稿者:とい  投稿日: 5月25日(土)17時37分21秒

 

その「口約束」の内容は、
査定額以上の分は個人なり会社なりで負担してでも払ってもらうって意味なんです
当然私の負担はゼロです!!
でもお互い思い違いもあるでしょうからもう一度呼んで書面に残します
最終的には示談書にサインがもらえないと会社での立場もあるでしょうから
本人も自腹切ったほうが安いって思うんじゃないかと考えています

 
 

 

 


よかったですね 投稿者:sonden  投稿日: 5月24日(金)23時28分13秒

 

>修理については当てられた2車ともにNTTで全額保証すると口約束はしました
こういうのって、その場でメモでもいいから書面にしてサインを書かせると利きますね。
念書って言うんでしたっけ。うちのFHP10も当てられたとき、本人納得の上で書いて貰い
相手の保険会社にコピーを渡したらすんなり支払ってくれました。
加害者も時間が経つと、ゴネてくる場合が有りますからね。
 
 

 

 


見つかってよかった 投稿者:あっきぃ@自宅  投稿日: 5月24日(金)23時18分20秒

 

といさん、相手が見つかって何よりです。

>修理については当てられた2車ともにNTTで全額保証すると口約束はしました

ということは、相手は、保険使う使わないに関わらず、修理費用全額を負担するつもり?
であれば、もし、「残存価格分しか出さない」と相手が言ったら、
徹底的にゴネましょう(?)

自己負担0になるといいですね。
 
 

 

 


それはそれは 投稿者:inau  投稿日: 5月24日(金)22時32分35秒

 

相手が見つかって何よりです。また、相手も怪我が無くて良かったですね。
軽自動車でも無茶すると無茶が出来るモノですね(違)。
なお、修理費用は車輛残存価格までしか出ませんが、
修復資金の一部にはなりますね。

 
 

 

 


見つかりました!! 投稿者:とい  投稿日: 5月24日(金)16時28分32秒

 

inauさん、事細かなアドバイスありがとうございます

NTTの相談センターに問い合わせて探してもらった所、当て逃げ犯は見つかりました
NTTネオメイトと言う会社の52のおっちゃんでした
本人いわく「段差に乗り上げてハンドルを取られてパニックになって何がなんだかわからないうちに、こうなってしまって、誰にもわかってもらえない…」と
確かにまかりませんよ!
「すぐに持ち主を探したがわからず後で探そうとした…」なんて言ってましたが
うそだと思います( ̄^ ̄)

でも、文句を一通り言ったらそれ以上ゴネる気もなくなってしまいました
幸いその人もケガをしておらず物損のみで済んだようです
私は車を元通りに戻してもらえれば示談に応じるつもりです(完全には戻るわけないのは承知の上で…)

修理については当てられた2車ともにNTTで全額保証すると口約束はしました
もし、それを守らなければ示談はしません!!
そうなるとNTTネオメイトは書類送検されるそうです( ̄ー ̄)ニヤリッ

この事故で驚いたのは相手の車なんです
軽自動車だったんです
軽い軽自動車でよくもこの距離を押し込んだもんだと不思議でなりません

明日早速代車になります
あとは車屋さんと保険屋との話になります
残存価格は当然のように修理費用を下回りますので保険会社から満額出なければ
個人で負担してでも完全に現状復帰してもらいます
それでも納得できないけど、そこは仕方ないとあきらめます…
 
 

 

 


Re:当て逃げ 投稿者:inau  投稿日: 5月24日(金)11時23分03秒

 

人身事故ではなかった事が唯一の慰みですね。
まずは警察に届けて、事故扱いにしてもらいましょう。次に保険会社です。
保険の補償範囲をよく調べてください。

次に「NTTと書いた白い車」の目撃者証言を信憑性のある書面に起こし、事故時刻を明記してください。これが唯一の証拠になると思います。

軽い衝突ではないので加害車輛も相当の被害を受けているはずです。
業務車輛と考えられるので、地域と時刻が判れば車輛はほぼ確定できると思います。
しかし、警察は「民事不介入」と言って動いてくれません。
調査関係は保険会社に依頼するか、自分でやるしか有りません。
ここで保険会社の補償範囲が効いてきます。
人身事故のない当て逃げの場合、逃げ得がまかり通るようなのですが、
きっちりと証拠を押さえて対処してください。役所等の法律相談も活用してください。

超大企業の名称を書き込んであったということなので、
相手からはそれなりに誠意を見せて頂けると思いますが、
相手が特定されたあとは相手の保険会社との交渉になります。
これが厄介なのですが…。(金を払いたくない保険会社との交渉なので)

被害状況を考えますと、現車をみていないので当てずっぽうですが、
車止めを超えた被害を考えるとサブフレーム・サスペンションアームの歪みも十分に考えられます。
またPの状態で強引に押し込んだわけですからATの不具合もありえます。
4輪ホイールアライメント測定の前に車輛の基準寸法を測定してください。
ホイールベース・トレッド・他3次元で座標が決まっています。
これが大幅に狂った状態で4輪ホイールアライメントをとっても意味はありません。

さて、交換価格ですが、
フロントバンパーはFHP10で12万円ほどなのでリアバンパーと込みで20万円超。
フェンダー交換は10万円程度でしょう。となると外観だけで50万円コースですね。
しかも、フレーム歪みの有無をきっちり測定して修正・AT等ドライブトレインの不具合解消、サスペンションアームの異常な歪み(車越えを無理に乗り越えたら…)解消、
を考慮すると100万円コースとなりP10の場合残存価格を上回ります。(P11も微妙です。)

私は現在FHP10から離れていますが、現車輛で軽く追突されただけでも修理費用は30万円を超えました。(バンパーだけではなくトランクも交換しました)。
相手の保険会社は「♪はろぉ~すぅいすぅ~♪」でしたが、こちらの要求を100%飲んで頂けました。ま、追突されたので相手の非が100%と言うのもありましたが。

隣の車もドアに被害を受けているわけですから、共同戦線を張るのも良いと思います。
でないと隣の車への加害はといさんになってしまいます。

しかし、駐車場内でそこまで酷い事故を起こすなんて言語道断ですね。
 
 

 

 


当て逃げ… 投稿者:とい  投稿日: 5月24日(金)09時03分27秒

 

昨日自宅前の駐車場に置いてあったうちの車が当て逃げされてひどい事になってました
目撃者の証言によるとNTTと書いた白い車が当てていったらしいんです
うちの車はタイヤ止めを乗り越えて2メートル以上押し込まれて
隣のくるまのドアと後ろの鉄柱に刺さって止まって私の帰りを待っていました…
こんな事は許せません!!
はー(ーー;) バンパー2つとフェンダー3枚テールランプ1つで修理代いくらになるんでしょうか…
 
 

 


オフセット 投稿者:sonden  投稿日: 5月20日(月)21時37分26秒

 

うちのFHP10には、OZクロノの15インチ入れてます。
オフセットは+40。ノーマルに比べると、ジタバタする感じが大きくなりました(^^;
ホイールスペーサーなんか入れたらもっと四隅に出てしまい、フィーリングが悪化する
ような気がしますが...
 
 

 

 


最近の話題から 投稿者:ひだ  投稿日: 5月19日(日)21時09分18秒

 

管理人さん、皆さん、こんばんは。
皆さんのレスポンスの早さに感動しています。

①ハイオクかレギュラーかについて。
メーカーがハイオク仕様と言っているのだから、信じてハイオクにするのみです。
愛車に無用のリスクを背負わせたくはありません。

②AWについて。
【オフセット値+45かつPCD114・3】のAWは、日産の「Estilo(エスティーロ)シリーズ」(汎用タイプの純正AW)から出ていますよ。
14インチは4穴、15インチは4穴・5穴どちらもあり、16インチは5穴です。
価格も4本で3万円程度です。(14インチの場合)
量販店への対抗商品だそうです。
NISSANロゴでないと・・・という方にも対応できます。(Estiloロゴと選択)
ただしデザインは3種類からしか選べません。
それでも純正派のわたしには魅力です。
愛車FHP10に導入前向き検討中です。
以上は、今日、富山市にある「日産部品」さんに行って確認しました。
最寄の販売店でも注文できるそうです。
興味のある方は一度相談してみられてはどうでしょうか。
(本当の意味での純正・・・発売当時のカタログにメーカーオプションで載っていたAW・・・がほしいというような場合も対応できるそうですが4本で10万円超えるみたいです)

エアコンと時計のバックライトが復活しました。
と思っていたら、今度はリアガラスヒーターのスイッチの電球があやしく・・・。
「もういいかげんにしろ!」と叫びたくなりますが、結局せっせと直しに行くことになるのでしょうね。
だんだん自分のクルマになってきたような気持ちです。

また書き込みさせていただきます。




 
 

 

 


ハイオク OR レギュラー 投稿者:リュダイ  投稿日: 5月19日(日)08時26分28秒

 

久しぶりの書き込みになります、リュダイです。

ハイオクかレギュラーか・・・・・・
僕は絶対ハイオクです!
だってUKなどのハイオク仕様のSR20は150PSだけど
セレナ・ティーなどのレギュラー仕様のSR20は145PS
5PSも変わればハイオク入れますね。

ホイールですが、確か僕のIMPALのRSのオフセットは「+38」だったと思います。
ホイール屋さんいわくプリメーラのオフセットは大体「+38~47」あたりでいけるようです。

>たかおさん
たしかに少ないですね~でも「+45」にこだわらなくてもホイール屋に行けば色々
「スペーサー使えば・・・・」ってやつまで教えてくれますよ。
オフセットより、4穴ってのが少ないですよね~
 
 

 

 


続・オフセット 投稿者:たかお  投稿日: 5月19日(日)07時30分48秒

 

 +45で、なおかつPCD114.3のアルミを見つけるのはかなり困難です。
 私もFHP11のアルミを換えようとパーツカタログを見ていましたが、
上の2つの条件を満たすアルミは、5本指で数えるくらいしか有りませんでした。

 シビアにこだわりたくても、それを満たすものがないのが、
プリのアルミ選びのつらいところですね。
 
 

 

 


オフセット値 投稿者:inau  投稿日: 5月18日(土)22時27分47秒

 

基本的に4Dr sedanと同じなので、ツライチ狙うのなら38mmでしょうね。
本当はオフセット値が45mmのままの方が良いのですが…。
というほど私達の感覚はシビアじゃないでしょう(多分)
 
 

 

 


オフセット 投稿者:N360@なを  投稿日: 5月18日(土)20時04分51秒

 

今晩は。 雨降りが続いてますね(関東)

さて,inauさん,小林さん。
先日はインチアップのことでレスに感謝します。

オフセット(私のFHP10)は
14inchが「+45」 195/60-14
15inchが「+40」 195/50-15
16inchが「+38」 205/45-16

がいいと,あるページには載ってました。
ある購入を検討しているホイールは
オフセット「+35」なんですが
これは私のマシンだとまずいでしょうか?

是非教えてください。宜しくお願い致します。

では
 
 

 

 


ガソリン 投稿者:あっきぃ@自宅  投稿日: 5月18日(土)14時10分59秒

 

同じ「レギュラー」でも、
銘柄、地域、スタンドetc...によって、だいぶ品質が違うらしいです。
さらに、車によっても、合うガソリン、合わないガソリンと言うのはあるようです。
「粗悪な」ガソリンを売るスタンドは無いとは思いますが(信用をなくすと商売できないので)。

私は、スタンドでバイトしてた頃から、車の仕様に関わらず、
余程のことが無い限りは「ハイオク」を入れてます。
ハイオク仕様にレギュラーを入れた時は、「何となく」調子が悪かったです(気分の問題?)。
「レギュラー仕様車」には無駄と言えなくも無いですが・・・・・・。

巷で一時期騒がれた「アルコール系燃料」ですが、
メーカーはこんな風に言っています。

 
 

http://www.nissan.co.jp/INFO/010809/index.html

 


私の場合 投稿者:こばやし  投稿日: 5月17日(金)22時29分17秒

 

私は一時レギュラーを入れていたのですが、しばらく乗っていたらエンジンの調子が
悪くなりました。なんかちゃんと燃焼していないような感じがしました。
その後ハイオクに戻し、今は調子良いですよ。
今はガソリン価格も上昇し辛いところですけど。
 
 

 

 


燃料 投稿者:あっきぃ@会社  投稿日: 5月17日(金)13時04分11秒

 

まささん>
「燃料は指定のものをご使用ください」と言うようなことが、
説明書やカタログには書いてあります。
また、ハイオク仕様車には、
「レギュラーガソリンも使用できますが、本来の性能を発揮できない場合があります」
とも・・・・・・。

ディーゼル車は灯油でも走るけど、壊れるし、脱税行為になるので、軽油を入れるしかないですが。

今時の車は、ハイオク仕様にレギュラー入れても壊れることはそう無いですから、
(いじってある場合はわかりません)
自分のお財布と相談の上、
車に何を求めるか(実用性重視なのか、走りに価値観を見出すのか)で決められてはどうでしょうか?

その昔、スタンドで働いていた頃、サニー1800GTS(ハイオク仕様)で、
「はいおくですか?」と聞いたら「レギュラー!」という方もいました。
じゃあ1500でいいんじゃないの?とか思ってしまいましたが・・・・・・。
 
 

 

 


(無題) 投稿者:いく  投稿日: 5月17日(金)11時44分36秒

 

レギュラーを入れている方はいますか?

ハイオクとレギュラー 投稿者:inau  投稿日: 5月16日(木)19時53分45秒

 

ノッキングは点火した燃焼ガスが未燃焼の生ガスを圧縮する時に生じます。
圧縮された生ガスが自己着火するのがノッキングです。
この時衝撃波が生じるのでピストン表面にやシリンダに損傷を与えます。
また、燃焼圧力の分布が異常になるので、コンロッドの損傷、ピストンリングの破壊等の
いわゆるエンジンブローを引き起こします。

レギュラーはノッキングを生じやすいのでエンジンのノックセンサーがノッキングを検知すると点火タイミングを遅らせて対処しています。
そうなると燃焼ガス末端が生ガスを十分圧縮しないまま排気行程に移るので、エネルギーの無駄使いになります。結果的にパワーダウンします。

ハイオクは燃えにくいガソリンなのでノッキングを生じにくく、最適点火タイミングで点火できるので設計通りのパワーが出ます。

なお、渋滞でトロトロ走っている分にはハイオクもレギュラーも関係有りませんが、
坂道などで負荷がかかった時にググっと出るか出ないかの差があります。また、高速走行時に違いが出ます。

ハイオク仕様車はハイオクを入れている方が無難でしょう。

自分で点火タイミングを調整してノッキングが出る寸前を維持できるのなら、
レギュラーで十分と思いますが、気温、湿度まで考えて調整しないと・・・。
 
 

 

 


ハイオクです 投稿者:FUJII  投稿日: 5月16日(木)15時36分40秒

 

よく燃えるレギュラーガソリンは、プラグの点火前に異常爆発することがあると
聞いたことがあります。
ハイパワーエンジンだから燃えにくいハイオクガソリンを私は使用してます。

自分の愛車にレギュラーを入れる度胸はないですね。
 
 

http://www.fhp11.dyndns.org/~koichi/

 


質問です 投稿者:まさ  投稿日: 5月16日(木)13時33分49秒

 

今度FHP10のオーナになるのですがガソリンはレギラーですかハイオクですか?もしハイオクだったらレキラーを入れてはだめですか?よろしくお願いします。
 
 

 

 


EUでも日本でも 投稿者:たかお  投稿日: 5月15日(水)21時16分09秒

 

 同じくプリメーラです。
 日本と欧州で異なるのは、
 マイクラ(マーチ)、アルメーラ(パルサー)、200SX(シルビア)の三つでしょうか?
他にもあったかなぁ。。。。。

 ところで、私はこの度福島の郡山に異動が決まりました、
地図を見ると、休日のドライブに良さそうなところばかり。
PUKとの楽しい思い出が増えそうです。
 
 

 

 


英国では 投稿者:FUJII  投稿日: 5月13日(月)22時07分28秒

 

今月、サッカーはFAカップがWembley Stadium(ウェンブリースタジアム)であるはず。
プラチナチケットでほとんど手にはいることはないそうですが。
競馬ではナショナルハントのシーズン。来月はアスコット競馬場で「ロイヤルアスコット」
があります。6、7月がベストシーズンですよ!

何度でも訪れたい国です。




 
 

 

 


またも問題が! 投稿者:ひだ  投稿日: 5月13日(月)21時29分25秒

 

FUJIIさん、金の字さん、さっそく情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
とりあえず富山県内であたってみます。

エアコンのバックライトは昨日注文しましたが、今日新たに、バックライトがついていない(と思われる)箇所を発見しました。(トホホ・・・)
①時計が見えない。
②ATモードスイッチの「A/T」の部分が見えない。
これらが、もともとバックライトのない部分だとしたらいいのですが、電球切れなら注文したほうがいいですよね。

わたしがいまぼんやり考えているのは、PUKの聖地(と言っていいものかどうか)英国日産のサンダーランド工場見学です。
工場が見学許可を出すかどうかも分からないですが・・・。
今は富山空港からも仁川空港(韓国)経由でロンドンに行くことができます。
サッカー、ラグビー、もしくは競馬観戦のついでに行ってみようかな。
P12の5ドアの試乗とかさせてくれたりして・・・。(甘い?)

プリメーラは欧州では何という名前でしたっけ?
ほかの日産車もあわせて、ご存知の方教えてください。
(マーチは「マイクラ」でしたよね)
それでは。



 
 

 

 


中古ホイール 投稿者:金の字  投稿日: 5月13日(月)13時45分06秒

 

皆さんこんにちは!金の字です。
ひださん>中古パーツ専門の雑誌がありますので、それをご覧になっては?
P10の頃の純正アルミなら・・・4枚で1万円しないはずですよ。
しかも、スノーシーズンが終わった今こそチャンスかも。
スノー用にはいてたホイールが売りに出される頃かと・・・
ただし、中古パーツの通販だけは避けましょう。自分の目が一番!
ご近所で探してみてください。

ちなみに我が家のPUKはドアミラーがとうとう・・・昇天されました。
電動格納じゃなかったのかよぅ~・・・
現在手動格納式でがんばっています。
何とかせねば....

 
 

 

 


Re:ラウンドスピーカー他 投稿者:FUJII  投稿日: 5月12日(日)22時56分02秒

 

wadaさん>
1.6LXと同じなら
 1.後部座席を取り除く。
 2.パーセルシェルフの前部を確保した上で、2個あるプラスチッククリップを外す。
 3.パーセルシェルフの後部を引き上げながら取り外す。
  完全に取り外すのであれば、シートベルトの下側のアンカーを開けてフラップに
  ベルトを通す必要があります。
 4.ラウンドスピーカのカバーはPAWL(歯止め)を開いて外す。
ひださん>
アロイホイールは、メーカーオプションだったと思うので入手は困難かも。
今の車はインチサイズも大きいし。

私も今のホイールに飽きたら、コスミック、リボリューションにしたいです。
2社とも今ではあまり聞かないけどつぶれたのかなあ。
日本でもフォートランFK, FVとかビックライトとかあったけど。(70年代の話)
 
 

 

 


懸案解決。 投稿者:ひだ  投稿日: 5月12日(日)19時33分29秒

 

管理人さん、皆さん、こんばんは。
2回目の投稿になります。

壊れていたメーター(水温計)の交換が今日終わりました。(2ヶ月待ちでした)
これでダッシュボードをたたかなくてよくなりました。

この際と思い、運転席側のサンバイザーの破れと運転席ドア部のゴムのはがれをディーラーに言ったところ、また取り寄せになりました。
今度はメーターと違い、P10の部品の流用でOKだと思うのですが。

わたしのFHP10(6年式2・0eGT、ブラック)は、全くのノーマルです。
タイヤも195/60R14ですからノーマルですよね?
いじるのは実はあまり自信がないのですが、今はごくごく普通の鉄板ホイールをはいているため見ばえが悪いのだけが気になっています。
スノータイヤは去年買ったばかりの鉄板ホイールがあるのでいいとしても、雪のない時期ぐらいはアルミをはいてもいいかなと思うようになりました。
純正のAWってあるんですよね?(NISSANのロゴが入っていないと落ち着かないガチガチの純正派です)
やっぱり高いんでしょうか・・・?

GWに高速に乗って新潟市まで行きましたが、今さらながら高速域ではホントに安定してます。(前に乗っていたK11マーチは120km/hぐらいになるとハンドルがガタつきました)
走りに関しては文句のつけようがありませんね。走りに関しては・・・。

手間のかかるクルマですが、日に日に好きになっていきます。
たぶん乗れなくなるまで乗ることになるでしょう。
それでは。

P12の5ドアが発売されても(されませんが)買うおカネのない男でした。
 
 

 

 


Re:リヤスピーカー 投稿者:あっきぃ@携帯  投稿日: 5月12日(日)11時12分04秒

 

wadaさん、はじめまして。

私はP10のセダンは乗ったことがないので、
はっきりとしたことは言えませんが、
リヤスピーカのグリルは、
リヤパーセルボードにネジ止めされている筈です。
よって、
1.リヤシートを外す
2.ボードを外す
3.グリルを外す
と言う手順になると思います。
ご参考まで。
 
 

 


リアスピーカー 投稿者:wada  投稿日: 5月10日(金)15時43分56秒

 

はじめまして、H7式P10プリメーラ(1800)乗っていますwadaです。今日リアのスピーカーを純正から社外品へ換えようと思ったのですが、スピーカーを覆っているカバーがなかなかはずせません。 いったいどうやったらスピーカーカバーを外すことができるのでしょうか?

 
 

 

 


FHP11オーナーになりました 投稿者:sakamoto  投稿日: 5月 9日(木)00時55分03秒

 

aritacn様お世話になります。皆さんはじめまして。
sakamotoと申します。P11からの乗り換えです。
7日に中古のUKを購入し、晴れてFHP11オーナーになれました。
日産のget-uからの下見無しの無謀な購入でした。
シートの良さに満足しています。

納車後に少しだけ不具合を見つけました。
まずエアーの切り替えダイヤルが右端まで回らないこと

右リアのテールランプ面に割れがあること
バックドアの側のテールランプの赤い部分です
(この部品を交換するといくらになるんでしょうか?)

左フロントのタイヤハウスの中のカバーに破れがあり
錆びたボディーが見えちゃってます。

日産の中古車のワイド保証でどこまで無料で修理して
もらえるのか頑張ってみます。

みなさんのFHP11のリアのタイヤハウスには泥除けをつけておられますか?
それとももともと着装不可能なのでしょうか?
右後輪のタイヤハウスからマフラーの取り付け部分が見えている状態なので
このままでいいのかなーと思っています。
P11にはフロントにもリアにも泥除けを付けてたので少し心配になってます。

ガソリンは皆さんハイオクですか?レギュラーでも走れないことはないけど
十分な性能を発揮できないみたいな説明が取説にはありますが、実際のところ如何ですか?
P11を6年で18万キロ乗りましたので、ガソリン代も節約できればと思っています。

FHP11初心者ですので、いろいろ疑問を並べ立てましたが、先輩オーナーの皆さんの
お知恵を伺えればと願っています。過去ログも読ませていただいてこれから
勉強したいと思います。どうぞよろしくお願いします。

 
 

 

 


わたしもです 投稿者:こばやし  投稿日: 5月 7日(火)23時07分38秒

 

ここ最近ウイルス付き添付ファイル(本文なし)やトロイの木馬の攻撃に悩まされています。
私もaritacnさん同様シマンテック社のインターネットセキュリティーを使用していますが、
かなりの頻度で警告が出ます。
ほんとみなさんお気を付け下さい。
 
 

 

 


Re:ウィルスメール 投稿者:inau  投稿日: 5月 7日(火)22時51分25秒

 

KletzをベースにAlitz, Badtransのエッセンスを混ぜた模様です。
HTMLメール型式であって、添付ファイルが*.exeという型式から類推できます。
メーラー(OLE)がHTMLメールを開く型式にしているとAlitzやBadtransに感染します。
そこで*.exeも同時に働くようです。

ちなみにうちも林檎なのでこの辺のワーム、ウィルスとは仲間はずれです。
なお、*.exeという名前のファイルは例えそれがJPGでもそういう名前に出来ますよ。

他、添付ファイルがJPGの拡張子を名乗っているモノもあるようです。
添付ファイル付きメールが知り合いから来た場合、知り合いに送付確認する事が必要ですね。(私はファイル非添付のメールで(笑))。他人から添付ファイル付きメールが来た場合は有無を言わさず棄てています。
 
 

 

 


また、ウィルス横行してます。 投稿者:aritacn  投稿日: 5月 7日(火)22時37分43秒

 

また、ウィルスメールが横行しています。気をつけて下さい。

今回は、他人のアドレスを借りて、それを発信者として差し出されているので
本当は誰が感染しているのかわかりません。
Primeraのお仲間に、私から発信されたウィルスメールが行ってしまったようです。
実際には、私の名前を語って差し出されたものですが。(だから、うちのパソコンからではないです)

万一、aritacnから来たメールに、「***.exe」などの添付ファイルがついていたら、捨てて下さい。
うちのはMacなので、そんなファイルは送信しません。

詳しい情報は、シマンテックのサイトに情報&駆除ツールがあるので、そちらを参考に!
 
 

http://www.symantec.co.jp/region/jp/sarcj/data/w/w32.klez.gen%40mm.html

 


私の場合 投稿者:こばやし  投稿日: 5月 6日(月)13時11分11秒

 

現在FHP10に乗っていますが、タイヤサイズは195/55R15にしています。
タイヤの幅も変わらないのでそのサイズにしています。
車検も通りますし、タイヤの厚みが薄くなった分多少格好良くなったような・・・。
 
 

 

 


Re: タイヤサイズ 投稿者:inau  投稿日: 5月 5日(日)12時40分13秒

 

FHP10では195/60R14→195/55R15にしていました。
タイヤの直径を計算して最も差の小さいのは205/45R16です。
タイヤ直径=タイヤ幅*扁平率*2*インチ*25.4 (mm)
195/60R14→590mm 純正
195/55R15→596mm 差+ 4mm
195/50R16→601mm 差+11mm
205/60R14→602mm 差+12mm
205/50R15→586mm 差- 4mm
205/45R16→591mm 差+ 1mm

ホイールアーチとタイヤの隙間を小さくするには205/60R14というのもありですね。
その分タイヤが太く見えます…。
15inchなら比較的安価な195/55R15か205/50R15でしょう。
タイヤの厚みは205/50の方が195/55よりも5mm薄くなります。
 
 

 

 


タイヤサイズ 投稿者:N360@なを  投稿日: 5月 5日(日)00時53分49秒

 

こんばんは。 管理人さま,ご無沙汰しています。

タイヤ&アルミを入れ替えようと思っています。
お金もないことですし,15インチあたりで
無難に行こうかと思っています(FHP10ので)

僕の場合,195-50-15 が適正なタイヤサイズに
なるのでしょうか?15inchの場合,
これ以外のサイズに205-50-15 205-55-15等が
ありますが,ノーマルの195-60-14からの
一番相応しいと思われるインチアップは
どれになるのでしょうか? タイヤ径は
できるだけ大きくならないようにしたいです。

お分かりの方,適切なアドバイスを
宜しくお願い致します。



 
 

 

 


ダート走行 投稿者:FUJII  投稿日: 5月 4日(土)14時35分33秒

 

みなさん、こんにちわ
GW後半開始前日、背振山(佐賀県と福岡県の境にある山)に行ってダートを走ってきました。
PUKにはちょっとかわいそうだけど、舗装路では味わえない車の暴れが気持ちよかったです。
社会人になってすぐ、ラリードライバーの助手席に乗ってからというもの
実は、ダート好きです。
 
 

 

 


エンスト病対策 投稿者:たかお  投稿日: 5月 2日(木)22時54分53秒

 

 ネットで検索かけて見ましたが、これといった有効な策は無いようですね。
 しかし、これはプリだけが特別なのではなく、ホンダ車でも私のシビックを含め
同様のケースは何件か有る様です。

 共通して言えるのは、AACバルブやエアクリ、プラグの交換・清掃で改善された
ケースが多いと言う事ですね。
 ただ、プリの場合、1度発生してしまうと完治しないケースが有るのが厄介です。

 私のFHP11は現在38900キロ、症状は出ていませんが、
定期的なエンジンフラッシングと、エアクリやAACバルブ、インジェクターを
こまめに清掃して、予防出来るのかどうか試して見ます。
 
 

 

 


RE.エンスト 投稿者:あっきぃ@自宅  投稿日: 5月 1日(水)22時12分21秒

 

私も悩んでいるうちの1人です。
このBBSでもこれだけいるんだから、
実際にはもっと沢山いるのでしょう。
症状が出ないものは対処のしようが無い、と言うのも、
いちディーラーの社員として耳が痛いですが(私の仕事は整備ではないのですが)、
実際どうしようもないのも事実ではあります。
車を預かっている間に症状が出ればいいのですが、
症状が出るまで預かる、というのも、お客さまの都合(これが一番)や代車の都合などで難しいですね。
「別に困らないから何日でも症状が出るまで預かってくれ」となれば、徹底的に調べることも出来るでしょう。ただこの場合、常に試運転しているわけにもいきませんから、試運転を兼ねて、引き取り・納車の「足」に使われることは覚悟しなくてはなりませんが・・・。

こういった原因不明の不調を調査してくれる部署が確かあったような・・・・・・。
 
 

 

 


RE.エンスト 投稿者:みやたま  投稿日: 5月 1日(水)19時36分05秒

 

エンストの件ですが、私の場合、
1.アイドリング回転数の調整(最初にディーラに持ってた時、やったと言ってた。)
2.コンピューターのモニタ(ディーラでは症状がでないのでわからないと言われた。)
3.AACバルブ交換(交換後良くなったと思ったが、すぐ症状が再発。)
4.プラグ交換、エアフィルタ新品に(効果なし)
ここで、ディーラは車検をうちで受けてくれたら、もっと精密に点検すると言ってたが、なんか抱き合わせ販売みたいだったのでそれっきり。(すでに知り合いの所で車検することにしていたので)
今から思うと、ディーラでもっとくわしくみてもらえばよかったような...
いわさきさんのオーバーホールに期待します。
ちなみに、エアコンのオンオフ、ガソリンの銘柄は私の場合関係ありませんでした。
ひょっとして、購入後1年もたつのにWAXがけを一度もしないような私のずぼらさが悪かったりして...でも症状は最初の頃からでていたけど...
 
 

 

 


エンスト 投稿者:いわさき  投稿日: 5月 1日(水)13時00分22秒

 

こんにちは。
まさかこんなにFHP-11でのエンスト話が出てくるとは思いませんでした。
やっぱり皆さんも原因が分からず我慢して乗り続けているんですね。

私の場合...前にも書いてますが...
1.アイドリング回転数を上げてもらった
2.スパークプラグ交換
3.インジェクションクリーナーを試してみた
ですが、エンストこそしないものの未だに高速走行(流れの速い一般道も含む)後は
やっぱりぐずり気味です。
来月に車検なので、その際にエンジンのオーバーホールした方がいいでしょうかね。

入れるガソリンによって何となく差がある気がするんですが、気のせいでしょうか?
勿論ハイオクを入れてますが、出光だと調子いいのに、JOMOだと調子良くないとか...
 
 

 

 


ハジメマシテ 投稿者:ZERO  投稿日: 5月 1日(水)12時15分05秒

 

clubUKの皆様はじめまして。都内在住ZEROと申します。
FHP-10(黒:80,000km走行)に乗ってます。
これからも宜しくお願いいたします。

UKを乗り始めたのを機に、知り合いからRS☆Rのダウンサス(中古、程度良好)
をもらいました。
ローダウン化計画に興味もあり、またちょうどそのバネも適合していることから
近いうちに交換にいってこようかと思っております。
現在、いろいろ調べているところですが、バネだけの交換では
やはり乗り心地は悪くなってしまうのでしょうか?
ショックも同時に交換した方が・・・?
持ち込み交換ということでコストもなかなかかかることなどを考えると
どうしても悩んでしまいます。


皆様のご意見をお聞かせください。宜しくお願いいたします。


 
 

 

 


エンスト病 投稿者:たかお  投稿日: 5月 1日(水)00時07分02秒

 

 FHP11で、結構経験してる方多いんですね。
 何か予防策とか無いのでしょうか。

 以前乗ってたシビックでエンスト病にかかった時、右折の時にアクセル開けたら
対向車線の真ん中でストールして、肝を冷やす思いをしました。
 あんな思いはもう2度とゴメンです。