Primera UK Owners Club "Club PUK"

before / after


インチアップ 投稿者:あっきぃ  投稿日: 9月30日(日)18時06分53秒

 

私のUKは、205/50R16にしています。
純正サイズに不満はなかったのですが、当時、たまたま195/60R15のスタッドレスを手に入れた(その前は185/70R14のBS MZ-02鉄ホイール組を使用)こと、新車装着のタイヤが減ってたこと、たまたま16インチのアルミが眠っていたこと、などから16インチにしてしまいました。
乗り心地は若干悪くなったような気もしますが、コーナリングは気持ち良いです。
ちなみに、純正アルミに組んだスタッドレスは、減ってしまったので、親父のU13ブルSSSの夏タイヤ代用となっており、私の冬タイヤは、また14インチに戻りました。60と70では、価格がかなり違うし、冬はそんなに飛ばせないから、十分です。
夏は1インチアップ、冬は1インチダウンって、邪道?
まあ、プリメーラは、その程度のサイズ変更は、許容範囲でしょう。さすがに18インチの40は、やり過ぎですが(うちの会社に居ました)…。

 

 


実用性重視です 投稿者:たけ  投稿日: 9月30日(日)08時41分34秒

 

私のUKもインチアップはしてないです。確かに見栄えは良くなりますよね。
でも運転している最中は自分ではホイール見れないでしょ。
私の場合は実用性重視路線。タイヤも最近ブリジストンのRE-01に入れ替えたんですが、
UKには十分すぎるグリップです。
インチアップの予定はないですがP11セダン・ワゴンせ採用されていたメッシュの15インチホイールいいですね。
冬タイヤ用に欲しいです。

 

 


インチアップは 投稿者:ねずみ  投稿日: 9月30日(日)08時11分00秒

 

インチアップはしません。理由はレメルツのアルミを気に入っているのと
私個人は、インチをあげることがかっこよいとは思わないから。
20代のころ乗っていたエスプリ(私が所有した2台目のロータス)は
前輪が6Jに205/60VR14 後輪が7Jに205/70VR14でも
充分かっこよかったです。

英国車バンザイ(チャップマン)バンザイ

 

 


インチアップ 投稿者:会員なり損ねた・・・  投稿日: 9月29日(土)19時09分31秒

 

最近FHP11購入しました。
で、タイヤが磨り減ってるなー、と思ってカー用品店行ったんですが、
あれやこれや見ているうちに、インチアップなるものしたくなりました。
友達も「インチアップするとかっこよく見えるよ」とのアドバイス。
でも実際、1or2インチばっかりアルミの直径が長くなっても、
そうそう変わるような気がしません。
皆さんはどうなんでしょ?インチアップしてるのかな?
もしされている方がいらっしゃったら、アドバイスいただけないでしょうか?

会員にはなり損ねましたが、ちょくちょくこのサイトには来ようと思います。

 

 


Re:これでいいのか・・ 投稿者:あっきぃ  投稿日: 9月27日(木)01時27分44秒

 

st57さん、
>どこから見ても日産車なのに
確かにそうなんですが…
日本仕様をベースにした英国生産車なので、日本向けに仕様変更はしていますが、ほぼすべての部品が現地調達です。
国内の部品が合うかどうかは、付けて見ないとわからないのが実情です。
FHP11を例にとると、コンピュータはHP11とはピン配列が異なるそうです。また、UKでは液晶で切替式のオド・トリップメーターが、国産のは従来からの機械式。燃料計も、UKはキーオフで下がるタイプ、国産は下がらないタイプです。

輸入車だから、そんなものですよ。
でも、そのディーラー?にも問題あり、ですね。
部品の納期は、国内に在庫があればすぐ分かりますし、
国内に無いものは「メーカー在庫なし」と端末に出るので、二週間で、などとは言えないはずなんですが。
ディーラー勤務のあっきぃでした。

 

 


P12・5ドア 投稿者:funa@英国  投稿日: 9月26日(水)17時28分37秒

 

こんにちは、ご無沙汰してます。
フランクフルトモーターショウには行く計画があったのですが昨今の状勢をかんがみ、
中止になってしまいました。
以前画像で見たときはとってもかっこいいな、と思っていましたのでとても残念です。
こちらではまだ現行型の僕のP11欧州仕様ももうすぐ旧型ですね。

実は4ドアもワゴンも本物を見たことがなかったりして。。。

 


UKの話ではないのですが 投稿者:ねずみ  投稿日: 9月26日(水)06時31分18秒

 

おはようございます。
UKの情報を探るため、ネットサーフィン(死語)していたら
在アフガニスタン国連職員の千田悦子さんという方の
9月13日付けの手記をみつけたので紹介します。

http://www.lin-net.com/male.html

 これを読むと、現地の人々の生活や、今回の事件に関するそれぞれの思いがよくわかります。現地直輸入の声なので・・・アメリカとイスラムの考え方の違いがよくわかります。

PUKに乗る国際派(笑)としては、胸につまる思いです。

http://www.nn.iij4u.or.jp/~k-fujii/

 


これでいいのか・・ 投稿者:st57  投稿日: 9月26日(水)00時41分56秒

 

今日クレーム修理で入院させる話、燃料計針が動きっぱなしという物。電話では2週間かかるということでしたが、今日になっていつになるか分からないって・・・2週間で連絡があるって。イギリスからとかなんとか。どこからみても日産車なのにこんなでいいんでしょうか?べつにVDOなんかに拘らないんですけど。本当に日本の部品は付けられないんでしょうか?愛車は94年FHP10です。
会員番号99取れました現在は八尾のファミレス勤務のst57でした

 

 


5ドア発表 投稿者:石川  投稿日: 9月25日(火)01時13分41秒

 

フランクフルト国際自動車ショーで5ドアが発表されましたね。
1、6Lから2、2Lディーゼルまで。リアシートに3人分の
ヘッドレストが装備されるなど、欧州仕様の雰囲気がいい感じです。
日本での反響次第で輸入を検討する可能性もあるとの事なので、
たぶん来年の今頃、輸入開始となるんじゃないでしょうか??
FHP10が欧州で発表された時には、その雑誌記事に載った
赤い5ドアに一目惚れし、輸入開始になるまで、その写真をベットの
脇に張って毎日眺めていたものです。
懐かしいなあ。
発表にさいし、新たなファンが増えますように。

 

 


Re すみません 投稿者:けんじ  投稿日: 9月24日(月)00時53分39秒

 

ドジな私のためにわざわざお詫びまでしていただいて、なんだか逆に申し訳ない気がします。
会員番号自称制ですか…それも面白いですね。ありがとうございます。「自称101番」おおっ
なんかかっちょいいですね。
ありたさんのお心遣いに感謝します。

すみません 投稿者:aritacn  投稿日: 9月23日(日)17時13分46秒

 

けんじさん退院おめでとうございます。
UKでのドライブも楽しんでいらっしゃいますでしょうか? 
入会の件は、すみませんでした。単に100だからと言うだけで、何の理由もないので、
続けてもいいのですけれどね。募集休止の「休止」と言うところに、
「またやるかも」と言うニュアンスがあるんです。
たくさんいるようでしたら、あと50人ぐらい募ってみましょうか・・・・・50も来ないか。

何はともあれ、この会に参加することを拒むものではありませんよ。
第一、会員と言うことに全く特典がない現状に、私は申し訳ないと思っています。
名前が載るだけですものね。

と言うわけで、お気を落としになさらずに。
100番以降は自称番号制にしましょうか?
自称101番てのはどうでしょう?


 

 

 


思い立ったが吉日… 投稿者:けんじ  投稿日: 9月23日(日)01時09分15秒

 

久しぶりに書き込みします。2~3ヶ月ほど前に、「UK買うぞ!」と大喜びしていたものです。
7月終わりに納車も済み、UKとの生活にも慣れ始め、「さてそろそろ入会の申し込みをしよう
かな…。」と思っていたら、いきなりの入院。(体の中に菌が入ったらしい)おかげで約数週間
切ない日々が続きました。
そして退院したのはよいものの、仕事を片付けたり、生活のリズムを戻したりと、仕事以外で
パソコンと向き合う事はおろか、わがUKにワックスもかけてやれない日々が続きました。
おかげで最近何とか生活も落ち着きを取り戻し、「さて、PUKでも見て、入会の手続きを…。」と
思ったら………ガーン!!!メ、メンバーの募集おしまいだなんて…。
「思い立ったが吉日」だなあとこの時勉強させられました。自分のミスですから、仕方がないですね。縁がなかったと思って会員入りはあきらめます。でも、このページ大好きなので、これからも見させていただきたいと思います。こんな自分ではありますが、UKに乗る者として、このクラブのみなさんをお手本にUKをかわいがっていきたいと思います。
また何か困った事があったときは質問させていただいてもいいでしょうか?宜しくお願いします。
 

 

 


5ドア 投稿者:こばやし  投稿日: 9月23日(日)01時06分25秒

 

shinji-k3さん初めまして。FHP12?はベストカーによるとモーターショーに
来るみたいです。発売となるとわかりませんが、ユーザーの熱いラブコールが
発売に結びつくような気がします。

け~すけ@府中さん。伊勢志摩に行くのであれば、ぜひ伊勢湾フェリーを使ってみて下さい。
ちょっとした休憩になって良いです。私は伊勢方面に行くと必ず使っています
(片道だけですけど)。
 

 

 


100人目のPUKメンバー 投稿者:shinji-k3  投稿日: 9月22日(土)22時39分25秒

 

あれま。PUKメンバーの募集オシマイなんですか。
よかった間に合って…。でもちょっと寂しいですね。
P12でも5DOOR発売してくれないかしら。私のFHP-11は
まだ走行少ない(中古で購入6500km)から、これからも
長~く大事にするぞぉ!
このHPの運営も頑張ってください >> aritacnさん
 

 

 


あらら化けた! 投稿者:け~すけ@府中  投稿日: 9月22日(土)14時56分38秒

 

↓名前が化けてしまいました(^_^;)
 

 

 


今年の関西遠征 投稿者:け~すk@府中  投稿日: 9月22日(土)14時55分42秒

 

こんにちは、すっかりご無沙汰しておりました。
今年は、春先が忙しくて毎年恒例の関西遠征、行けませんでしたが、
遅ればせながらやっと夏休みが取れ、24日~30日関西方面にお邪魔
します。今年は、伊勢志摩を回って、神戸に行きます。例によって
リアに英国旗のバンダナを広げてありますので、よろしくです。
見かけたら手でも振ってやってやださいまし(^_^)/
あっ、ちなみにダークブルーのFHP11です。
 

 

 


祝 80000 投稿者:sonden  投稿日: 9月22日(土)00時19分20秒

 

実はこっそりと80000を頂いた私です(^^;

足に悩むある日、嫁さんと特招会でゲロ混みの
ショップへ行き、嫁さんの強い要望でブレーキパッド
をようやく購入してきました。

WinmaxのZger Sportとかいうモノで、かなりハード
な100~600度の温度域用でしたが、始動時でも全然普通
に効いてくれてます。値段は70K位でした。
ついでにA'PEXのエアフィルターも装着して、嫁さんの
「ヤクルト配達号」は、日々進化しております。
 

 

 


おかげさまで100名 投稿者:aritacn  投稿日: 9月21日(金)23時01分40秒

 

皆さんのおかげさまで、PUKメンバーが100人に達し、また、80000アクセスも達成しました。ありがとうございました。
なお、メンバーの方は100名を持ちまして、募集終了にしたいと思っております。
別に理由はないのですが、増加ペースが落ちたことと、キリがよいからと言うだけですが。
 と言うわけで、今後もご贔屓のほど、よろしくお願いいたします。

追伸、入会届を出されて首を長くされていた方、お待たせしました。100名以内に入っていますよ。
 

 

 


売り切れですか 投稿者:いっぺい  投稿日: 9月20日(木)23時48分45秒

 

よかったですね。売れて。
ちなみに私の今の車はビルが付いていますので
sondenさんにどうかな?と思っていました。
センサトラックの詳細はよく知らないのですが、
交換工賃の45k円/本は妥当と思います。
なおDIYでは自身の時給とよく相談しましょう(笑)。
でわでわ。
 

 

 


センサトラック 投稿者:かとけん  投稿日: 9月18日(火)14時54分53秒

 

センサトラックは45%引きの店がありますよ。
東京の押上にある「コヤマ」というお店です。
そこはカヤバも同様に45%引きです。
注文販売ですが。
あと、ビルシュタインはもう売れてしまいました。
何せ新品同様でしたから。>いっぺいさん。

リアタワーバー 投稿者:HARUKO  投稿日: 9月18日(火)14時05分29秒

 

こちらの書き込みは久しぶりです。FHP10に乗ってます。

以前こちらで話題になった、リアタワーバー、訳あってはずしちゃいました。(*^^*)
7キロの洗濯機を乗せようと思ったけど、それが邪魔をしていたからです。
でもはずしたら、余裕で乗りました。さすが5ドアのハッチバックです。

それで、また引っ越し等でたくさん荷物を積む場合邪魔になるし、
女の私には効果の程がわからないし、自分では取り付けられないので、
ヤフーオークションに出品しました。
効果の程は、こちらの掲示板の過去ログにあるかと思います。。。

何だかすっかり宣伝ですが、ご興味があったらご覧くださいね。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b14704231
 

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/harukok/itsmypri.htm

 


FHP10のショック 投稿者:sonden  投稿日: 9月17日(月)23時03分09秒

 

sondenです。
皆さん、いろいろなご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。

私自身はハイソカー(死語)のようなふわふわした
足は嫌いですし、確かに酔いやすいですよね。
ただ現状の足は振動を吸収していない感じで、路面状況がダイ
レクトに伝わってきます。ただロールは余り感じませんし、フ
ワフワといつまでも収まらないという感じでも無いです...

私が家内の運転時に後席に乗っても結構ゴンゴン辛いので
Jrシートではさらに跳ね上げられたりして参ってしまうのかな
と思ってました。
Jrシートはチャイルドシートと違ってなかなかガッチリ固定する
のは難しいですが、今日、更に強化してきました。
ちなみに前車HN14の5Dr.GTI以来、チャイルド/Jr.シートは9年間
で4台使ってますが、酔いが激しいのは初めてなんです。

FHP10の新車状態の足を知らないので、判断し難いのですが、
ショックを新品に替えることで、少しでもしなやかな足になる
のならと思ってます。でもどうせ替えるなら値段もノーマルと
さほど変わらないセンサトラックはどうかなと思った次第です。

余裕が有ればビルシュタインにしたいのですが、やはりノーマル
かセンサトラックのどちらかしか無いみたいですね。
ちなみに近所のショップでは、センサトラックは2割引、ショック
交換は1本4500円でしたが、大体この位の値段が普通ですか?
 

 

 


乗り心地 投稿者:あっきぃ  投稿日: 9月16日(日)22時41分38秒

 

いっぺいさんのおっしゃるとおり、
堅いバネの方が車酔いしにくいと、私も思います。
船酔いと原理は同じだと思うのですが…?

ところで私のFHP11ですが、
ちょっとした段差(避けるほどではない)を越えると、
結構「ガツン!」と来ます。
カーブの外側にそんな段差があったりすると、
「足をくじいた」みたいな感じ(うーん、わかってもらえるかなあ…)がします。
UKに限らず、P11にお乗りの皆様、どうでしょうか?こんなもんなのかな…?
ちなみに、平成10年に新車で購入、もうすぐ12万キロを迎えます。購入当初からの現象です。
11万キロ時にショックはモンローセンサトラックに交換しましたが、最近かなり大きな段差に80キロぐらいで突っ込んでしまったので
(ドジなもので…)抜けちゃっててもおかしくはないですが…。
 

 

 


足回り 投稿者:リュウダイ  投稿日: 9月16日(日)22時05分16秒

 

久々の書き込みになります~リュウダイです。
さて、sondenさんはお子さんは堅い足回りがお嫌いなのでしょうか?
僕はいっぺいさんと同じ意見ですね。
足回りが堅い方が酔いにくいと思いますよ、
実際車酔いに極端に弱い人でも僕のUKなら大丈夫って喜んで乗りますけどね・・・・。
ひょっとしてJrシートの方に問題があるのでは?例えば取り付けとか?
日産レンタカーでバイトしてた時にチャイルドシートとJrシートの取り付け講習会がありましたが

ガッチガチにシートに密着させてないと、意味がないらしいですよ。
取り付けが弱かったら、横に揺れてしまったりするのでそれでかもしれませんよ。

せっかくUKはヨーロピアンな足回りなのに、
ふわふわの足にしたろもったいないな~と思い意見させてもらいました。
ではまた
 

 

 


ビル足のFHP10 投稿者:いっぺい  投稿日: 9月16日(日)21時39分39秒

 

最近までFHP10ビルシュタイン仕様に乗っていました。
ビルシュタインのダンパーは純正スプリングとの相性が良いと思います。
5000kmしか使っていないダンパーって殆ど新品ですね。>かとけんさん。
アタリが付きだした頃でしょうか。
※競技で5000kmなら考えてしまいますが(笑)。

それと少し気になったので書き込みます。
バネが硬いほうが車に酔いにくいです。これは今までイヤと言うほど経験してきました。
事例を挙げるときりがないので割愛しますが、クラウンは酔えます(笑)。
なお、FHP10の後部座席で酔わせた時は
山道でタイヤが泣きぱなしを15分ほど続けた時ぐらいです。
(調子に乗りすぎていました)

sondenさんのFHP10は「路面の凹凸が酷いと感じられる」という症状から
「ダンパーが抜けている」のでは?と想像します。
ダンパーが抜けるとスプリングの副次振動を抑制できません。
またロール速度が大きくなるし揺り返しも大きくなるので、
車に酔いやすくなります。

なお、車を揺さぶってもわかりにくいです。
ダンパーの寿命は3万kmとも5万kmとも言われています。
FHP10の殆どがそういう時期ではないかと思います。

新品ダンパーで十分元が取れるような気もします。
なお、ダンパーの交換工賃は1本あたりなのか、1台あたりなのか要注意です。
工賃入れたら社外品・特にビルシュタインが欲しくなるんですよね・・・。
 

 

 


サスペンションについて 投稿者:かとけん  投稿日: 9月16日(日)04時38分36秒

 

sondenさん、こんばんは。FHP10乗りのかとけんと申します。
純正のショックについてですが、前期と後期(94.2~)ではフロントのショックだけが違います。実際、そんなに変わりませんが、後期型の方が少しマイルドなようです。
フロントショック
・前期 56110-90J29 7160円
・後期 56110-90J89 7160円
リアショック
・RH 55302-72J26 12700円
・LH 55303-72J26 12700円

モンローのセンサトラックは安いのですが、作りはイマイチな気がします。
最初から傷だらけですし・・・。ただ、安く買うと3万切ります。
ノーマルサスに組み合わせるなら、ビルシュタインがおすすめです。(ただし高価)
一度買ってしまえば、1本1万円でオーバーホール可能です。
私はビルシュタインベースのエナペタル&アイバッハですが、乗り心地はかなりいいですよ。
軽いアルミとの組み合わせがなおいいです。
あと、5000キロ弱使用したビルシュタインなら持ってますけど。
 

http://www.tenneco.co.jp/mon-cat-nissan.htm

 


センサトラック 投稿者:sonden  投稿日: 9月16日(日)00時44分03秒

 

FHP10乗りのsondenです。
プリの味かもしれませんが、路面の凹凸をかなり拾いますよね。
娘が、20分程後席のJrシートに乗るだけで酔ってしまうので、
ショックを替えようかと思うのですが...
(純正のまま、極めておとなしく走っているのですがぁ)

純正のショックはモンローだそうですが、前期と後期では違いが
あるのでしょうか? また同じモンローで、センサトラックという
のが有りますが、これについてはどうでしょうか?
なんとか低予算で、乗り心地の良い足にできたらなぁと思うのです
が、何か良い案が有ったら教えて下さいませ。

荒れた路面恐怖症(大袈裟な...)の、sondenでした。


なんとか、乗り心地の良い足に
 

 

 


P12のオーディオ 投稿者:あっきぃ  投稿日: 9月14日(金)13時03分57秒

 

P12の専用オーディオですが、
「メーカーオプションのDVDナビ」を装着しなければ、
下段のポケット部分に社外オーディオの装着は可能「らしい」です。
当然、純正の「操作パネル」は使えませんが・・・・・・。
購入をお考えの方は御試しあれ。

私が、どうしても買い換えなくちゃならなくなったら、この方法でいこうと思います。
 

 

 


P12ハッチバックもいいけど 投稿者:ねずみ  投稿日: 9月13日(木)23時57分44秒

 

ヤフーUKに乗っていた車を日本でも販売してほしいです。

>ヤフーUK冒頭部分の訳
日産プリメーラの大胆で新しい表情の劇的な写真を貴方にお見せします。
4ドアサルーンとエステート(ステーションワゴン)に続く、ジグゾーパズルの
最後のピースである(最後の切り札のことかな?)5ドアハッチバックを来年の
夏には発売します。
クランフィールド、ベッドフォードシアの技術センターでデザインされ
サンダーランド工場で組み立てられたこの車が公式に見られたのは初めてである。
 

 

 


よろしくお願いします 投稿者:taka  投稿日: 9月13日(木)21時51分37秒

 

平成9年式UKに乗ってます。こんなページがあることを知ってとてもうれしいです。新車で買って4年経ちましたが、スタイルも高速での安定感もそして荷室の広さもとても満足で、いまだ飽きが来ません。ねずみさんが紹介していたページにアクセスして新型の写真を見ました。これを見て次もプリメーラUKにする気持ちが決定しました。輸入されるかどうかは未定らしいのですが、何とか実現してほしいと思います。ただひとつ残念なのが、最近多い車種専用オーディオですね。あとづけは自分の気に入ったものにできるので好きなんですが。

はじめまして。 投稿者:awa  投稿日: 9月13日(木)05時24分01秒

 

はじめまして。
5ドア・プリメーラのHPがあるとは正直思ってみませんでいた。
しかも、こんなにたくさんメンバーの方がおられるとは。
結構、自分のまわりではマイナーな車だと思われているもので・・・
私は、H3年登録のガンメタのFHP10に3年半乗っています。
ちなみに自分の車がFHP10とよばれているのはこちらののHPで初めて知りました。
結構ぶつけまわったり、あちこち修理したりしていますが、愛着はとてもあります。
FHP10特有(内張りがすぐはがれたり。)の障害?など、とても参考になります。
今後、色々ご質問などさせていただくと思いますが、よろしくお願いします。
 

 

 


P11、納車したばっかで早速コスった… 投稿者:shinji-k3  投稿日: 9月12日(水)09時04分09秒

 

↓のアドレスうまく表示されないのは私だけでしょうかね。とにかく重い。
 

 

 


新色 投稿者:eizokun  投稿日: 9月 7日(金)21時47分29秒

 

ルミナスレッドいい色です。
 

http://car.nifty.com/newcar/report/primera010905/main.htm

 


5ドアこそプリメーラ! 投稿者:石川  投稿日: 9月 5日(水)02時42分32秒

 

セダンやワゴンでは、これがプリメーラ?てな感じでしたけど
5ドアを見ると、ちゃんとプリメーラの新型に見えますね。
プリメーラ=5ドアと思っているUK乗りの贔屓目でしょうか?
何となく今度のZにも雰囲気が似ている様な気もします。
今の車が乗れなくなって、この車が輸入されるようになったら
買ってもいいかな。後方視界は悪そうだけどね。

今日読んだオーディオ雑誌の中でケンウッドポイントソーススピーカーOPM-A3の
記事が有ったんですが、これこそカーオーディオスピーカーにぴったりのシステム
じゃないかと思いました。1つの筐体の中に左、中央、右用の三つのユニットを
納めて、その1個でステレオ音楽が楽しめ、しかも前方180度すべてがスウイートスポット。
何時か、カースピーカー用で発売されるようなことになれば、前席用に1つ、後席用に1つ
の2スピーカーで間に合う事になります。7、9、11個と数が増えるほど高級と
いう様な考えには疑問を持っていただけに新しい発想の商品に期待したいです。
 

 

 


いろも良いです 投稿者:ねずみ  投稿日: 9月 4日(火)17時49分26秒

 

やっぱり、ダークブルーもいいですね。

http://uk.cars.yahoo.com/010823/9/cro9.html
 

 

 


かっちょいい 投稿者:aritacn  投稿日: 9月 2日(日)23時45分05秒

 

5ドアの方が、ルーフからおしりまでが一つの曲線ですーっと流れていて、
セダンよりスマートに見えますよね。

これで、スポーツモデルがあれば(おそらく向こうではあるんだろうけれど)
買いたいなぁ。もう一台。
 

 

 


P125ドア 投稿者:たけ  投稿日: 9月 2日(日)21時21分13秒

 

eizokunさん、見ましたよ。
だいぶセダンとイメージが違いますね。
真後ろから見ると全く別の車のようです。
 

 

 


p12 5ドアでました。 投稿者:eizokun  投稿日: 9月 2日(日)18時43分51秒

 

かっこいい!!!!!!
 

http://www.whatcar.com/popups/images_na.asp?na=210&im=7341

 


プリメーラ20V 投稿者:あっきぃ  投稿日: 8月31日(金)12時38分34秒

 

私も欲しいな~。
でも、UK手放してでも欲しいか、と言われると、ちょっと考えます。
デザイン的には、最近見慣れてきたので、「まあいっか」て感じですが、
「センターメーター」と、「専用オーディオ」、LSDなし(オプション設定もなし)、私の好きな「青」がない、などが引っかかる・・・・・・。
一番の問題は、まだローンが残ってることなんですがね(^^ゞ

でも、なんでLSDの設定がないんでしょ?
ノーマルな2リッターにしか設定がないというのは、
雪国に住む者としては、首を傾げたくなります。
メーカー曰く、25Xに設定しなかったのは、「需要が見込まれないため」とか。
20Vは仮にも「スポーティ」グレードなんだから、
機械式とは言わないまでも、ビスカスLSDくらい標準装備にして欲しかった・・・・・・。
それとも、ミッションの耐久性に問題があるとか、そういう理由なのかな?
ちなみに、セダン4WDがあとから追加になったのも、「数%の市場でしかない」から市場動向を見てからにしたとか。
私は4WDが安全であるとは思いません。が、雪国では確実に需要があります。
そんなことだから、社運を賭けたスカイラインも売れないんだ~(雪国では)。

・・・・・・すみません。愚痴ってしまいました。
 

 

 


P 12  投稿者:st57  投稿日: 8月31日(金)00時48分12秒

 

P12のスポーツグレードですか。私も雑誌で見ましたがなかなかそそられるものがありますよねー。でもP12はデカイですよね私の勤務する店の駐車場でアリストなんかの隣に停めてあるのを見ても全然勝っちゃってますし。デカイのは基本的に嫌なんですけどあそこまで迫力あると同じプリメーラ乗りとしては嬉しいですよね。

P 12  投稿者:st57  投稿日: 8月31日(金)00時46分35秒

 

P12のスポーツグレードですか。私も雑誌で見ましたがなかなかそそられるものがありますよねー。でもP12はデカイですよね私の勤務する店の駐車場でアリストなんかの隣に停めてあるのを見ても全然勝っちゃってますし。デカイのは基本的に嫌なんですけどあそこまで迫力あると同じプリメーラ乗りとしては嬉しいですよね。
 

 

 


ちょっと 投稿者:aritacn  投稿日: 8月30日(木)23時18分10秒

 

スピーカーで盛り上がり中、ちょっとおじゃまします。
P12のスポーツグレード、いいわぁ。
205HPの6速ミッション。
エンジンは等長エキマニを奢った贅沢品。
また、nissanがPriにお金をかけ始めたのかな?
そんでもって、お値段は、P11のUKとほぼ同額なんて。
でも、見た目、全然スポーティーではないってのはちょっとと思いませんか?

でも、エンジンとミッションだけでも
うちのUKに載せかえしてみたい~。

スピーカー 投稿者:土方  投稿日: 8月30日(木)19時50分51秒

 

クラリオンもとい、アゼストかアルパインの店舗用フイッテングカタログで、見た記憶があります。ソニーの様に分解取り付けと適用スピーカーまで載っていたと思います。(FHP-10用で、一昨年の記憶ですけど)マレーシア製でしたっけ、国産純正より良い音だと思います。
 

 

 


スピーカ 投稿者:st57  投稿日: 8月30日(木)01時02分37秒

 

石川さんありがとうございました。簡単にはつかないんですねやっぱりフロントドアのスピーカは簡単に替えれたんですけどね。音楽重視の車いいですねそういえば私が最初に乗っていたプリメーラ1800はAピラーに純正の埋め込みツィーターが付いた6スピーカーモデルでしたなあー。
 

 

 


スピーカーあれこれ 投稿者:石川  投稿日: 8月30日(木)00時07分10秒

 

私がリアスピーカーをKFC-U1392に変えた時には(FHP10)そのままでは
つかなくてインナーバッフルを作って取り付けました。フロントスピーカー(TS-C46)
との音質差も少なくなって其れなりに満足しているんですが、今にして思えば
10CM位のスピーカーにして前方に傾けたバッフル板を作って取り付ければ
良かったかなと思います。一旦、天井に反射させて聞いているせいか、
いまいち、すっきりしない感じで、今の所グリルを外して聞いています。
そのうちツイーターを追加してみようかとも思っています。まあ頭の裏からキンキンきても
なんですけど。
フロントにしても少しでもクリアにしたくてネットを取り払い、グリル内に吸音スポンジを
張ったりして聞いているんですが、どうもグリルが邪魔のようで、切り抜いてみようか
などと考えていたりしています。
UK乗りの方でアウターバッフルを作りスピーカーを外に出している方は
おられるのでしょうか?

しかし、車のスピーカーはどうして聞いている人の方に向いて取り付け
ないんですかね? 足元、頭の後ろ、天井に向けて鳴らしてもねえ。
なるべくシンプルにスピーカーの数も減らしていい音楽が聞こえる車を作って
ほしいなあ。P12のようなセンターメーターのインパネならなんとかなりそうだし、
音楽仕様の車が有っても面白いと思うんだけど。
 

 

 


すごーいありがとうございます 投稿者:st57  投稿日: 8月29日(水)15時56分31秒

 

マンタさんてーるあっぷさんありがとうございます。いやーこのソニーの所すごいですね。これがあれば以前乗ってたプリメーラは痛い目にあわないで済んでたんだ・・・まあそのころはPCがなかったけど。それと愛車の紹介が抜けてましたUKでも4年式でした・・・とほほソニーさん旧車も載せてくださいよー
 

 

 


Re.オーディオフィッティングその2 投稿者:てーるあっぷ  投稿日: 8月29日(水)13時07分00秒

 

マンタさん、すみません。
リロード確認忘れて重複してしまいました・・・。
 

 

 


Re.オーディオフィッティング 投稿者:てーるあっぷ  投稿日: 8月29日(水)13時03分09秒

 

これかな?
(ご無沙汰してすみません。)
 

http://211.18.217.70/sony/result.idc?YEARS=350&SEND=%81%40%82n%82j%81%40

 


アドレスは。 投稿者:マンタ  投稿日: 8月29日(水)12時58分48秒

 

調べました。
http://www.mobile.sony.co.jp/
            でした。
 

http://www.mobile.sony.co.jp/

 


オーディオフィッティング 投稿者:マンタ  投稿日: 8月29日(水)12時27分43秒

 

たしか、ソニーモバイルのH.PにプリメーラUKってのがあった気がします。
アドレスは?ソニーから入ればなんとか・・・すみません。
 

 

 


リアスピーカー 投稿者:st57  投稿日: 8月29日(水)06時22分00秒

 

いつも質問ばかりでごめんなさい。今日も今仕事から帰ってきたりして・・・今度スピーカーを取り換えようかなって考えてます。センターユニットはアゼストです。音楽はジャズギター特にPAT METHENY大好き!いいスピーカないですか?リアスピーカー用のトレードインてどこかからでてますのでしょうか。なにせUKは初めてなんで・・よろしくお願いします。
PS.インターネットも初心者なんですけどなんかおかしくなってません?私のPCだけかしら・・ 
 

 

 


無題 投稿者:taka  投稿日: 8月27日(月)12時33分16秒

 

皆さん夏休みどうでしたか?
私はバイクも持っているので,某オーナーズクラブのBBS
をのぞいて見たら,アダルトサイトにはリンクしてるわ,内容がまったく
ないやらで,このUKの皆さんの紳士的なBBSのよさを再認識しました。
運営している有田さんのおかげだと思います。加えていつも勝手な書き込み
ばかりですみません。

入院します 投稿者:ST57  投稿日: 8月25日(土)02時27分38秒

 

うーんまだやって来てから一ヶ月しかたってないのに・・・
まず燃料計の針が一メモリくらいの幅で揺れっぱなし。次に毎晩仕事終わって帰ろうとすると10メートルくらいでエンスト。2,3日前からはキー回してもセルモーター回りません。こんな状態では遠乗りにも行けないよー 車は4年式UKです。こんな症状皆さんもです?
あと新車時のバッテリーのサイズご存じでしたら教えてください。うちのプリには相当しょぼいのが入れられてるみたいなんでD23とか・・・
PS 以前の愛車2000TmLには純正のでっかいアームレストが付いていたんですけど後付でいいのありましたら教えていただきたいです
 

 

 


ようやく 投稿者:ねずみ  投稿日: 8月24日(金)19時05分36秒

 

週末だけドライバーの私も3年と半年をかけまして、ようやく走行距離20,000Kmを達成。
遠出は、鹿児島県(1回),山口県(3回)のみ。あとは、県内近県のドライブ、おつかいの足でした。
今週末はディーラーのSD(セフティードライブ)チェックに行ってきます。
 

 

 


購入記 投稿者:やぎさんR  投稿日: 8月20日(月)07時51分28秒

 

HP一部リニューアルしました。
2代目UK購入記をアップしました。
よろしく。
 

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/4479

 


Nismoのマフラーとか 投稿者:いっぺい  投稿日: 8月19日(日)18時22分24秒

 

高回転側でちょっとだけ吹けが良くなる分パワーアップするでしょう。
あとは見栄えですね。
音が気に入らない場合は・・・。難しいですね。

ATの変速ショックはATの出来以外に
ボディ剛性とか、エンジンマウントのへたり具合も大きく寄与します。
エンジンマウントを交換するとしゃきっとしますした。
走行距離と年数に応じて無償交換かそうでないかの違いが出ますが、
エンジンの揺れが大きいと感じたりしたら運転席側のブッシュを見てみましょう。
中のゴムが切れていたりします(うちのFHP10がそうでした)。

なお、エンブレで1stとかを使いまくるとエンジンマウントに厳しいです。
これはMTでも同じです。減速はフットブレーキをメインにしましょう(笑)。
 

 

 


いろいろありがとうございます 投稿者:リュウダイ  投稿日: 8月19日(日)11時47分01秒

 

こんにちは、リュウダイです。
有田さん>見させてもらいました!ありがとうございました。
おがわさん>また結果の方楽しみにまってます。

さて、FHP11のATのなんですが、
僕が思にFHP11のATってすごくエンブレかけやすくないですか?
普通のATだと、ドライブからセカンドにギアを落として、ATが反応するまでに
アクセルちょっと開けて回転数合わしても、ちょっと変速ショックありますが、
FHP11のATって、ほんとにショックもほとんどなくスムーズに減速するので、
とっても気に入ってます。
 

 

 


UKに乗り換えました。 投稿者:みやたま  投稿日: 8月19日(日)01時09分39秒

 

4月にHP10からFHP11に乗り換えました。ハッチバックが便利でとにかくほれこんでますが、先日書き込みがあったように、私のもたまにぐわーんぐわーんします。年式が平成2年式から平成9年式になったので、同じエンジンでもスムーズな感がしますが、気のせいでしょうか?大阪~仙台の900キロ往復も快適でした。オーディオ関係はスピーカを換えてみたけど、HP10のアクティブスピーカ?(なにやつ?)のほうがいい感じだったですね。まあ、スタイルは最高ですわ~。中古で買ったので、前のオーナーがニスモのマフラーをつけていたのですが、これって何か性能上メリットあるのでしょうか?(こもり音が嫌い!)
 

 

 


2台目 投稿者:やぎさんR  投稿日: 8月19日(日)00時50分23秒

 

FHP11二台目ですが、以前のよりも登録は後なんですが、シャシーナンバーが先なんです。
若干色も違うような?濃い?赤っぽい?
運転席側ドアの取っ手(持ち手)が取れてきました。
プラモデルみたいなもんではめ込み式ですが、いったん外れると弱くなって
ゆるいまま。。。両面テープではろうかな?
ライトも右のロービームとハイビームがつかなくなり、スイッチを交換。
もちろんクレーム修理でした。
ATFの劣化のせいか、変則ショックも大きく、ギヤチェンジのタイミングも違うような
気がします。
 

 

 


UK 整備要領書 投稿者:おがわ  投稿日: 8月18日(土)17時53分51秒

 

YAHOOオークションに出ていましたよ。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d5161807
 

 

 


ありがとうございました。 投稿者:taka  投稿日: 8月17日(金)13時25分46秒

 

ADAN300さん ありがとうございます。
初期型だったんですね。私のプリは
 本皮ハンドル(今では,モモのベロチェレーシングですけど) 
 本皮ATレバー(本皮に見えないし,手触りもウレタンのような)
 本皮サイドブレーキ(ささくれてきてます。)
のセットだったんですね。
初期型は,ワングレードでサンルーフもなしのスパルタンな
販売戦略だったのですね。

 

 

 


フォグランプ 投稿者:ADAN300  投稿日: 8月17日(金)12時38分06秒

 

初期型の2.0eGTはフォグは標準でしたが
マイナーチェンジで非装備となりました。
私はディーラで後付けしましたが、光軸調整ネジ付きで
さすがプリメーラという感じです。
その他皮巻きハンドルと皮巻きATレバーも後付けです。
皮巻サイドブレーキはディーラーが嫌がったので
断念しました。



素朴な疑問 投稿者:taka  投稿日: 8月17日(金)09時07分54秒

 

takaです。
皆さま,お盆休みいかがおすごしですか?

ヒマだったので,Yahooの検索でe-GTを調べてみました。
登録は19台,最高価格は68万,最低価格は15万
平均で40万てところです。
そこで,疑問ですが,フォクランプがない車も
ありました。
中古で購入したのでわかりませんが,オプション
だったのでしょうか?
私のフォグは,内側に水滴がたまって曇っております。
 

 

 


エアコンの温度 投稿者:あっきぃ  投稿日: 8月16日(木)00時55分53秒

 

皆さんも苦労されているようで・・・・・・。
東北最北端の青森でも、夏は暑くて(特に弘前はほぼ盆地なのでさらに暑い)、
UKのエアコンには能力不足を感じています。
温度調整のつまみですが、「暖」のほう(赤い目盛)が多いですよね?
北国の車だからなんでしょうか?
でも、国産の「寒冷地仕様」でも、目盛は普通に冷暖半々だったと思うのですが・・・・・・。
で、多少でもエアコンの効きが良くなれば、と、急に思い立ってフィルムを貼りました。
家に手付かずのフィルムがあったので、とりあえずハッチから開始。
ガラスのカーブが意外に緩いのか、静電気で張り付くお手軽タイプだからなのか、
二分割で貼れてしまいました。
細かく見ればきりがないですが、初挑戦にしては満足出来る仕上がりでした。
この調子でリヤドアも、と思ったらフィルムがなくて断念。
早速買ってきたので、明日貼っちゃいます。
でも、「静電気で張り付く」って、どのくらいもつのか不安・・・・・・。
はがすときは楽そうですが(^^ゞ
 

 

 


エアコンの温度調整 投稿者:ひで  投稿日: 8月14日(火)09時42分59秒

 

エアコンの温度調整は難しいですね・・。
確かに朝晩はよく冷えるけど、昼間はあまり冷えないと思います。
今まで乗っていた車がUVカット&断熱ガラスだったのでその差が顕著に出ているのかも
知れないですけど。私も普段はレッドゾーンの一個ぐらい手前のポジションにしています。
ちょっと、フィルムを貼ろうかどうか迷っているところです。
でも、夏ももうすぐ終わりだし・・と思っています。

最近、左フロント部からエンジンスタート直後「グワーン、グワーン」となんか異音が
発生するようになりました。いつもではないので、ディーラーに持って行ったときは
なんともなく原因不明になっています。今のところ走行に支障がないので良いみたい
なんですが・・。不安です。
 

 

 


ビデオCD 投稿者:aritacn  投稿日: 8月13日(月)23時51分58秒

 

今時、ビデオCDちゅうのも無いものですよね。
私もMacなので、VideoCD Playerでみました。
2台のUKの走行シーンが続くビデオです。
Win用のVideo CD見るシェアウェアあるんじゃないでしょうかねぇ?窓の杜とかに。


と言うわけで、僅かばかりですが、webストリーミングでお見せしましょう。
このムービーは
以前にこのビデオCDを当サイトで披露しようと思い、
Quicktime Movieに圧縮したものです。nissanに公開許可のメールを出したのですが、
書面で提出し直してくれと言われ、それっきりになってしまい、準備したムービーは
未使用のままとなってしまった、そのものです。

内緒で公開します。
Windows派の方、Quicktimeをインストール後、見て下さいね。
Macはそのまま開いてね。

ストリーミング放送用にかなり小さく圧縮してますので、
見づらいかと思いますが、気分だけでもどうぞ。

あ、nissan関係者の方、目をつぶっていて下さい。
 

http://isweb27.infoseek.co.jp/family/aritacn/puk/mov.html

 


ビデオCD見てみたくなりました 投稿者:おがわ  投稿日: 8月13日(月)22時35分55秒

 

まずは、メディアプレーヤーで再生できるということで、ねずみさんフォローありがとうござ
いました。あまりマルチメディアは興味ないもんで(言い訳)。リュウダイさん、私の不確実な
情報すいませんでした。
私もやってみましたが、まず、普通のCDみたいに自動再生はしないようです。"MPEGAV"
フォルダにあるファイルをメディアプレーヤーで開くと再生できますが。
でもたくさんあるファイルをいちいち開くのは大変だし、きっとLDプレーヤーでは普通のビデオ
風に再生されるのでしょうか。
LDならまだ電気屋さんに売っているとは思いますがいまさら買う物でもないですよね。
私も興味が出てきたのでDVD&LDプレーヤー持っている(今では変わり者?の)知り合いに
頼んでみます。ビデオにダビングできそうだったら(・・ってこんなこと言ったら著作権の問題が
あるので)まじめなおじさんたちは、そんなことは止めましょう。結果については後日メール
させてもらうかもしれません。今のところ友人に会う予定はないのですが近所ですので、進展あったらお知らせします。
 

 

 


前輪サスペンション 投稿者:パル  投稿日: 8月13日(月)22時31分56秒

 

ご無沙汰してました。金沢便りです。今年の夏休みも実家に帰ることなく、金沢観光を
目指しましたが、敢え無く週末は自宅でパソコンに向かい、今日は出社してました。
何と妻にも同行してもらって、DM発送作業。
明日も出社見込み。今年も夏休みは半分もとれればいいか、という状態。
それはともかく、3年の車検を過ぎ走行距離は6万キロを超えました。昨年2万キロ時点
で交換してもらった前輪サスペンションが1年3ヵ月4万キロを超えて、またコトコト
言い出しました。やっぱり設計ミスでは?と思うくらいよくでてくる症状です。
その他は、北陸路を上下とわずいつもメーター読み100キロで走っているだけあり、
フロントグリルとフロントガラスはいつも虫の死骸だらけです。
営業車にしているので、右側のドアだけ良く開いて、左側は油切れ状態。
大雪のときに擦った底は、車検のときに塗り直してもらったはず。
オイル交換は4千キロくらいで行っていますが、その他の手入れはほとんど皆無。
ということで何とかあと1年半6万キロは元気に持ってほしいと思っています。
 

 

 


それが・・・・ 投稿者:リュウダイ  投稿日: 8月13日(月)15時55分50秒

 

おがわさん、ねずみさん情報ありがとうございます。

>ねずみさん
WINDOWSメディアプレーヤーでもこのビデオCDは反応してくれませんでした・・・・・(泣)
一応QuickTimeもP12のCDROMカタログを見る時ダウンロードしました。(バージョンは分からないですが・・・・)
CD自体も見開封で来てるので、CDは悪くないと思います。

>おがわさん
このご時世にLDプレーヤーはどこで売ってるもんなんでしょうか?
知り合いに持ってる人いないし・・・・・

とほほ~、なんで見れないんでしょうか?
とってもショック
 

 

 


ビデオCDを見る 投稿者:ねずみ  投稿日: 8月13日(月)09時34分18秒

 

リュウダイさん>
VideoCD(MPEG動画圧縮技術)を見る場合。
MacではQuick Time 2.5以降、MPEG Extensionが必要です。
また、VCD Player 1.4.6という再生ソフトもあります。
Windowsではアクセサリー>メディアプレーヤーを使って見ます。
 

 

 


査定額? 投稿者:UN  投稿日: 8月13日(月)01時50分14秒

 

トラブル続きのため、ついにFHP10(92年式、5万キロ)を手放すことにしました。左右前後こすったところ、へこんだところ数知れず。やっぱり査定はゼロでしょうか?情報ありましたら教えて下さい。
 

 

 


プロモーションビデオCD 投稿者:おがわ  投稿日: 8月12日(日)20時56分32秒

 

リュウダイさん、「プロモーションビデオCD」って黄色のナンバープレートを付けたUKの
斜めアングルのジャケットのものですか?久しぶりにひっぱり出してまじまじと見てます。
僕は何で持っているんだろう?たしかUKを買った(国内販売していた)頃に日産ホームページで
プレゼントしていたのかなあ?これは「ビデオCD対応」となっているのでLDのカタログを見た
ところ(物持ちいいなあ)ビデオCDの項目があるのでLDプレーヤーで再生するのが一般的の
ようです。ちなみに私のLDは骨董品で再生できませんが。
パソコンのCDではたぶん無理ではないでしょうか。対応するものがあるのかもしれませんが
見た事ないです。

外車乗り精神 投稿者:リュウダイ  投稿日: 8月12日(日)08時52分04秒

 

こんにちは、今日から盆休みに入ったものの、これといって予定のなく寂しく暮らしております~。

さてさて、UKの「夏バテ」ですが、私のFHP11もなんだかんだと夏バテしております。
この猛暑の真っ昼間に走ると必ずガソリン臭くなり、エアコンを外循環させると車内がガソリンスタンド状態に・・・・・・。
ディーラーさんに見てもらっても、お約束どおりの「原因不明」。
それに、最近エンジン始動してエンジンが暖まるまで「ブ~ン」と足元から異音が~・・・・・。
これもお約束どおり「原因不明」。

でも先日、平成元年型のゴルフⅡに乗ってる人が
「外車乗りが細かい事気にしたらだめだよー、僕のゴルフなんかそんなもんじゃないよ、ははは~」
と言われ、僕も気にしない事にしました!。
UKはやはり外車である!、外車は故障して当たり前!、故障して主人を困らせるのがまた可愛いところ!、これぞ外車乗り精神!って訳です。

追伸

この前ヤフーオークションでUKのプロモーションビデオCDを800円で購入したものの
パソコンで見れず困っています。なにぶんパソコン初心者なので、どなたかどうやったら見れるか
教えてくださ~い
 

 

 


さぼってると 投稿者:aritacn  投稿日: 8月11日(土)22時00分58秒

 

さぼってると、自分の書き込みなんて遙か昔になってますね。
その間、エンストの話があったり、エアーエレメントの話だったりしてますが、
皆さん、車の調子は如何でしょう。
HPの方もアップするネタ切れで、6月からストップしたままだし、
OFFの方も良い場所とタイミングを見つけられないままで、どんどん夏が過ぎてゆきます。
お湿り程度の夕立で愛車も汚れっぱなしです。

そんな中でも車は順調。納車以来交換していないバッテリーに怯えながらも、
朝晩は寒いぐらい冷えるエアコンです。(昼は冷えないが)
温度調節はオートではないので、かなり苦労しませんか、みなさん。
わたしゃ、温度レバーを赤いところまで持っていかないと、寒くてしょうがありません。

さて、9月のフランクフルトショーでは、いよいよP12の5ドアハッチバックの登場と、
各プレスも報道しております。楽しみですね~。
5ドアのスポーツモデルなぞあったら、ちょっと惹かれます。

下のsteveさんからの質問、NOMANは製造中止になってますね。
さて、これをどう返事したものか。だいたい、購入方法を教えてって、
各メーカーってまさか外国まで通販はしてないですよねぇ。
私が仲介するわけにも行かないし。

7月末は熊本、先日は琵琶湖花火大会と、仕事(?)で忙しいaritaでした。
 

 

 


Nomanの意味 投稿者:1taka  投稿日: 8月10日(金)20時07分55秒

 

はじめまして、初書き込みになります。
1takaといいます。
Noman ですが、確かそんな名前のメーカー(?)がエアロパーツか何かを販売していたような気がしますのでメーカーの名前ではないでしょうか?
 

 

 


Noman 投稿者:あっきぃ  投稿日: 8月10日(金)19時59分46秒

 

Nomanは、どうやらエアロなどのブランド名のようですね。ただ、どうやら今はエアロを作っていないらしいです。(リンク参照・・・syuninracingさん勝手にリンクしてごめんなさい)

nisiさん、あとはよろしくお願いします(^^ゞ
 

http://www.k-server.org/syuninracing/pripri/apintro.html

 


English 投稿者:nisi  投稿日: 8月10日(金)17時42分51秒

 

steveさんの英文にある Noman って どういう意味ですか? 誰か教えて
 

 

 


seneb@aol.com 投稿者:steve  投稿日: 8月 8日(水)10時18分17秒

 

Is there anyone who can speak english and can tell me how to get a hold of Noman for Nissan Primera / Infiniti G20 cars? Thanks!
 

 

 


Re:UK!UK!UK! 投稿者:いっぺい  投稿日: 8月 7日(火)23時15分21秒

 

おめでとうございます。車が売るとむちゃくちゃ嬉しいですね。
さて、恐らくは新車ではないと思いますので、オイル等の液体は
総取っ替えしても悪くはないでしょう。
また走行距離に応じた消耗品としては、タイヤだけではなく、
点火プラグ、ブレーキパッドとダンパーを挙げることができます。
バッテリーも要注意ですので、気を付けてあげてください。
きっと楽しいUKライフが広がることでしょう。

 

 

 


UK!UK!UK! 投稿者:けんじ  投稿日: 8月 7日(火)22時47分09秒

 

 こちらにおじゃまするのは2~3週ぶりでしょうか?ついに!我が家にもUKがやってきました。
光り輝くダークブルーのボディのなんと美しいこと!もう、とにかくhappyです。
 カップホルダーがないとか、小回りがきかない?とか、そんなことはおかまいなし!
とにかく「なんかいいぞ!」なのです。今のところはとりあえず、どノーマルで乗っていこうと思います。(これからぼちぼちお財布と相談しながら、ドレスアップ&ライトチューンして通勤快速
仕様にしたいなあと考えている今日この頃…)
 後日改めて皆様のお仲間にならせていただきたいと思っておりますので、その時はよろしくお願いします。
 猛暑が続いていますが、クラブのみなさんも皆さんの大事な愛車も夏バテすることのないよう
お気をつけください…。では!
 

 

 


グリスアップ 投稿者:Kohi  投稿日: 8月 4日(土)14時54分31秒

 

 いつも見ているだけですみません。久しぶりにカキコします
 昨年の夏、デパートの駐車場入り口でエンストし、エンジンも電気系統もすべて死に、
まいったことがありました。原因は、バッテリーの上がりとターミナルの腐食による、
メインヒューズの断線でした。会員の方からグリスアップのアドバイスを頂き行って
去年から今まで一度もエンスト無くうごいております。そのおかげか、ターミナルも
きれいです。やってみる価値はあると思います。
 最後にアドバイスいただき大変有難うございました。
 

 

 


愛車紹介 投稿者:st57  投稿日: 8月 4日(土)05時36分03秒

 

こすられへこんでいるST57です。ねずみさんご心配して頂きまして有難うございます。私のプリ
は平成4年式FHP10のガンメタです。先月17日にやってきました。約半年ぶりのプリメーラそうじつはこの子で3台目のプリメーラになりました。初代5年式1800は台風の高潮で冠水した道路にて全損廃車二代目6年式2リッターはダンプにおかまを掘りこれまた全損廃車・・・今度の子はこすり逃げ位で済んでよかったのかも・・・
ここのサイトをみていたので驚きませんでしたがドア内張りクロス剥がれてきました、燃料計は針が動きっぱなし。でもいいんですプリメーラなんで許します。半年間仕方なくシルビアに乗ってましたが全然楽しくなかったし、そりゃターボは速かったけどなぜかしっくりきませんでした。5ドアという違いはあるけど今はまた車に乗るのが楽しみです。

バッテリー 投稿者:ねずみ  投稿日: 8月 3日(金)17時01分00秒

 

過充電の場合は、6つに仕切られたセルの液面をケースを透かして、ある特定の液槽だけ電解液の減り方が早くなっています。
 

 

 


とりあえず 投稿者:saori  投稿日: 8月 2日(木)20時00分47秒

 

エンジンがかからなくなったsaoriです.
あの後,次の日に会社に行く前にかからなくなって
そのまま会社を休み修理にもっていきました.
なんだか難しいことはわかりませんが,
「バッテリーターミナル交換」ということで落ち着きました.
多分この破損のせいだろうと...
ということでとりあえず快適に動いています.

いっぺいさん:ありがとうございます.ちょくちょくみるようにしたいです.
くろすけさん:よかったです.くろすけさんのように20000円かからなくって....

では,皆さん夏ばてしないように.
 

 

 


バッテリー端子の粉 投稿者:あっきぃ  投稿日: 8月 2日(木)18時32分05秒

 

私も悩んでおります。
当社のサービス技術課長に訊ねたところ、
1.過充電による発熱
2.充電不足で使用していると負担がかかる
3.寿命が近い
とのことでした。
私の場合、長距離通勤なので、充電不足、ということはないと思っていました。
が、バッテリー上がりを起こしたときに、充電していないと、
走行するだけでは充電不足になる、とのことです。
(電子制御etcでエンジン自体が電力を消費する)
でも急速充電はバッテリーに悪いので、時間をかけて満充電にするのがよいと思います。

 

 

 


皆さんバッテリー端子はきれいですか? 投稿者:おがわ  投稿日: 8月 2日(木)17時10分04秒

 

去年の夏にバッテリーが突然死で交換して、11月にプラス端子が白い粉とともに腐食で
外れる寸前で交換してもらいました。
先週、念のためと思い充電しようとプラス端子の赤いカバーのキャップを開けてみたら
端子自体の腐食はありませんでしたが白い粉がかなり出ていました。
以前のカキコミでグリスを塗っている方がいらっしゃったと思いますが、そもそも何の
対策もしないと粉吹くもんですかねえ?おやじのマーチはおもちゃみたいに小さい
バッテリーですが新品みたいにきれいですし、以前乗っていた車でもこんな経験ないん
ですが。英国と気候が違うから?
グリス塗ってみようかと思いましたが、根本的な原因が確定しないのに何かするのは
ちょっと釈然としないんで悩んでます。
バッテリーはずすと、UKは時間合わせるの面倒だし、トリップメーターは0になるし、
充電器の取説には「安全のために端子をはずしてね」と記述されていますが
今度から端子つけたまま充電しますわ。
 

 

 


今朝 投稿者:ねずみ  投稿日: 8月 2日(木)17時05分09秒

 

JR久留米駅付近で久留米ナンバーのFHP10を見ました。
実車にあうのは初めてで、感激しました。ダークグレーMみたいだったけど
グリーンも入っていそうな...奇麗に磨き込んでましたね。
私が車通勤であったなら追い駆けたかもしれません。(笑)
このページ見てないかな?

st57さん。
愛車は何ですか?(気になったもので。)
 

 

 


はじめましてが・・ 投稿者:st57  投稿日: 8月 2日(木)12時34分04秒

 

はじめまして大阪のst57ともうします。はじめての投稿どんなふうにしょうかとかんがえてたんですけど・・こすられたーー!!というよりへこんでます!右フロントFからリアまで。どーして?先月17日に来たばかりなのにー 携帯メールからで失礼しました
 

 

 


夏ばて2 投稿者:石川  投稿日: 8月 2日(木)06時27分22秒

 

夏ばてしやすい車ですよね。
生まれた所の気候に合わせてあるんでしょうか?ね。
内装の剥がれとか弛みとか、、。
バッテリー液も減りやすくなりますよね。

なんちゃってトルマリンチューンやってみました。
プラグのゴム部分に銅箔シートとトルマリンシートを
巻きつける、というものなんですが、アース線と一緒に
取り付けたところ、エンジンが静かになってしまって
パワー感が無い?で、アース線を取ってみた所、元の感じに
戻りました。プラグコードのWアースはダメみたいです。
今は前より良くなったかな??
でもゴムの上から巻いた位で変わるんですから不思議ですよねぇ。
 

 

 


夏ばて 投稿者:nisi  投稿日: 7月30日(月)23時52分13秒

 

これは感覚的ですが UKてなんとなく猛夏には弱いような気がします。
結構 おや と感じる音がします。特に問題はないのですが・・・
その分、寒さには多の車に比べ結構強いかな

RE:エンスト 投稿者:くろすけ  投稿日: 7月30日(月)22時38分41秒

 

こんばんは

saoriさん

昨年の夏、私も同じような症状に悩まされました。
暑い日、特にエアコンを併用した場合に良くその症状が出ました。
原因は、O2センサーということになり交換したところ現在のところ快調に走っています。

ただ部品代が高かったと思います。2,0000円くらいでした。
 

 

 


エンスト 投稿者:いっぺい  投稿日: 7月29日(日)00時01分46秒

 

燃料フィルター、燃料ポンプ、インジェクション
これらの詰まりは無いでしょうか?
あと、点火プラグがくすんで、かぶってたら番手を落としましょう。

エンジン始動時に「ON」で少し待って燃料ポンプを働かせてから
点火させるのも効果的です。

でわまた。
 

 

 


また... 投稿者:saori  投稿日: 7月28日(土)22時46分34秒

 

以前にも書きましたが,
4月にもエンジンがかからなくなり,日産さんでも原因はわからず.
メーターは0に戻り,とってもあせりました.
何人かの会員さんのように走行中ではありませんが,
しばらく待つとかかるようになりました.
Ukは暑さに弱いんだ.UKの夏バテ?
と勝手に結論付けています.(いいかな)
誰もそんな経験無いのでしょうか?
まだまだ暑くなりそうなのに―.
ではでは...
 

 

 


事故とエアクリ 投稿者:いっぺい  投稿日: 7月28日(土)11時27分57秒

 

takaさん。
事故は大したことが無いようで良かったですね。
事故修理費は見積もり関連をきっちりとみましょう。
例えば左前フェンダーと軽い衝突(けがが大したことがない事から推定)
なのに、右後ろフェンダーの交換とか、色々みておきましょう。
うちの近所も子供がチャリンコで楽しんでいるので、
本当に気を遣います。小学生は周りを見ていないし、
中学生以上になると自分の運動神経を過信していますね。
(原チャリのガキも含めて)
免許を持っていない人々は車が見えると車からも見られていると
思いこむようですね。
お年寄りの場合は制御できずにつっこみそうになることも有るようです。

携帯電話で会話しながらの自転車ってふらふらしているし
小学生よりも予測しにくいのでもっと要注意です。

さて、エアクリーナーですが、
日産はホットワイヤー式のエアフローメーターを用いているので、
湿式の場合はオイルがエアフロに付着することが懸念されています。
ただ、エアフロが汚れたという話は噂だけかもしれません。
湿式のスポンジや乾式でも荒いスポンジのモノは、
エアクリの効能をスポイルすることが考えられます。

吸気抵抗とダスト除去能力とどちらを優先するか。
これは個々の考え方によるのですが、
私はダスト除去能力を優先していました。
特に平面型ではなく、山谷が周期的になっている純正フィルタ形状は
ダストが谷間に溜まっても頂上部は常にクリーンであることも考慮していました。

平面で繊維が横に倒れているタイプは雨天時には濡れ雑巾の様になる事も
ありますので要注意です。

それらを考えて私はApex iのフィルターを使っていました。

でわまた。

 

 

 


子供の事故 投稿者:あっきぃ  投稿日: 7月27日(金)12時45分36秒

 

takaさん
お子さんの怪我、たいしたことなくてよかったですね。
でも、相手の車の修理代はきついですね・・・・・・。
以前、見通しの悪い交差点(一時停止)で、一時停止後、カーブミラーで確認して、
さらに確認しようとちょっとだけ前に出たら、
自転車の女子高生がボンネットに乗っかってしまったことがあります。
あちらの不注意ではあったのですが(本人も認めてました)、
こちらとしても車に乗ってる以上は責任は免れないので、
「治療費と自転車の修理代は出すから」と言いました。
たまたま親御さんがお医者様で、
「怪我もたいしたことないし(軽い捻挫?)、本人の不注意でもあるので」と
治療費は請求されませんでしたが、自転車の修理代で1万円ほど置いてきました。
自分の車は・・・・・・そのときは、つなぎで乗ってたポンコツだったので、
請求するつもりもありませんでした(^^ゞ

街中を走ってると、結構、子供たち(のみならず高校生、大学生までも・・・・・・)の
交通マナーの悪さにはあきれてしまいます。
狭い道を自転車で、3列に並んで走ってたり、車が来てるのに信号無視して横断したり、
交差点内で、道路にはみ出して立ち話していたり・・・・・・
轢かれて痛い思いするのは自分なのだと言うことを、分かってほしいな、と思う今日このごろ。
マナーが悪いのは、子供に限ったことじゃないんですけどね・・・・・・。
 

 

 


子供が事故った。 投稿者:taka  投稿日: 7月27日(金)11時26分44秒

 

車に関係して…
子供たちも夏休みとなりました。
とたんに,うちの小僧も自転車で飛び出し
車と衝突。
過失相殺で,相手7:自分3となると
こちらの怪我はたいしたことなかったので,
はねられたあげくに相手の車修理代10万く
らい負担しなければなりません。

必ずしも,弱者が弱いわけではありませんので
こどもがいる皆さん,自転車の交通事故に注意
してください。



 

 

 


なるほど... 投稿者:クリフ  投稿日: 7月27日(金)08時58分32秒

 

To あっきぃ さま、

早速のRESありがとうございます。
うちのはFHP11です。
フロントは16-17cmなのですね。
(私のエスティマ13cmより大きいのね..)
早速、ショップめぐりしなくちゃ!
音ばかりは聞いてみないと分かりませんもんね。
あと、リアスピーカーの件了解いたしました。
取り付け方が変なのですね。これはそのままにします。
(どうせ後ろに乗るのは子供だけだから)
どうもありがとうございます!

 

 

 


なるほど 投稿者:なり  投稿日: 7月26日(木)23時07分14秒

 

>あっきいさん

そーゆーことだったんですね。てっきり勘違いしてました。
でも今まで使ってたのは大分汚れてたのでこれで少しは感じ
がよくなるかなぁ~とか思ってます。

今日買ったエレメントの対応表を見たらこのエレメントは
RB26DETTにも使えるようです・・・NISMOの同型のエレメント
ってそちらに乗ってる方向けなのかな?
 

 

 


追伸 投稿者:あっきぃ  投稿日: 7月26日(木)21時35分52秒

 

言い忘れましたが、
「湿式」の中には、NISMOなどのように、
洗って「フィルターオイル」をしみこませて何度でも使えるものもあります。
が、HKSの純正形状のフィルターは「使い捨て」です。
以前使ったことがありますが、値段の割りにもちが悪い
(5000キロで交換指示)だったので、1回しか使いませんでした。
 

 

 


エアーエレメント 投稿者:あっきぃ  投稿日: 7月26日(木)21時29分08秒

 

日産純正のエアーエレメントは「湿式」で、湿式は「清掃不可」ですよ。
エアーで吹いたりすると、却ってゴミが詰まるそうです。
「乾式」は清掃可です。ト○タは乾式だったような・・・・・・。
湿式のほうが、集塵能力は高い、と思っていますが、どうなんでしょ?
私のオススメは、「インパル」のエアフィルターです。7,000円くらいだったと思いますが、
「乾式」なのでエアブローで清掃できます(そこに惹かれました)。
集塵能力もそれほど落ちるわけでもないし、それでいて吸気抵抗は減りますし。
私のは、燃費が1キロ/リッターほど上がりました。(ほかにも原因はあるでしょうが。)
車にとっては「純正」の「湿式」をまめに替えるのが一番いいのでしょうが・・・・・。
あ、私、決してインパルの回し者ではないですよ(^_^;

エアーエレメント 投稿者:なり  投稿日: 7月26日(木)21時14分48秒

 

前回書いたAACバルブの修理が終わって愛車が戻って来ました。

ついでに購入当時からそのまんま使っていたエアーエレメント
が汚かったので純正のを購入して自分で取り付けました。今
まで装備されてたのが前のオーナーが付けたHKSの湿式の物で
車に少し詳しい友人は「湿式のほうが掃除すれば何回か使える」
とゆーよーな事を言っていましたが今まで乾式のものしか使った
ことのない私はエアーエレメントは消耗品という考えで乾式で
十分だと考えてますが、繰り返し使えるという他に性能的に変
わるところなどあるのでしょうか?

同じ乾式のエレメントでも日産純正は2500円でNISMOのは
13800円・・・この差って・・・(^^;
 

 

 


ルームランプAssy希望 投稿者:マンタ  投稿日: 7月26日(木)19時09分57秒

 

お久しぶりです。プリマイ所属の いや偽UKのマンタと申します。
やぎさん、みつかってよかったですね。
ところで、不幸にも事故に遭ってしまったPUKを もしパーツ取りにするのであれば
メールいただけますでしょうか? よろしくお願いします。
個人的なことで、失礼しました。
 

 

 


最高です。 投稿者:まっく  投稿日: 7月26日(木)13時10分50秒

 

昨日、車検から戻ってきました。
オイルその他交換していい感じです。
なにより、サイドウィンカークリアレンズ。
ステキ・・・。
ダークブルーにはまって、とってもクール。
などと思って自分だけ満足してました。
これもこのサイトで情報を仕入れてたおかげ。
ありがとうございました。

>いっぺいさま
まだワインディングロード等走ってみたことないので
とても楽しみです。
そうそう。
ウチの父親がUKをうらやましそうに見てたのですが
その後、アルテッツアジータ購入してました。
#同じような趣味なのでしょう。DNAのせいでしょうか。
 

 

 


スピーカ 投稿者:あっきぃ  投稿日: 7月26日(木)12時59分55秒

 

お久しぶりです。
最近仕事が忙しくて、「みてるだけ~」になっていました・・・・・・。

クリフさんはFHP11ですか?
スピーカーですが、FHP11の場合、フロントは16~17センチです。
P11用の「トレードイン」タイプがそのまま付きます。
リヤについては、確かどこのメーカーも設定がありません。
13センチぐらいなのかな?「あけてびっくり」でした。取り付け方が・・・・・・。
私はフロントだけKENWOODの17センチにしてます。
リヤは、仮に何がしかのスピーカを入れるにしても、
取り付け方法から根本的に変えないと、いい音は出そうにない気がしたのと、
個人的にリヤスピーカは重視していないので(音が出ればいい)、
そのままです。

P10は、フロントが楕円形、リヤは16センチ、でしたよね?
 

 

 


夏休みですね 投稿者:クリフ  投稿日: 7月26日(木)10時57分47秒

 

久しぶりに書き込みします。
幼稚園が夏休みになったのでうちのUKも幼稚園バスの役割から開放されています(笑)
今は「プールエクスプレス」となっています。
最近は暑いので家の軒下で昼寝の毎日です。
納車以来半年近く経ちましたが、いまのところ、こちらのページで皆さんが経験したような不具合
は発生していません。
でも、トラブルをある程度予測できるこのページは貴重な存在です。
今のところ、ノーマルですが、妻がオーディオ関係に不満がありそうなのでその辺から手をつけるつもりです。
純正のカセットラジオとCDチェンジャーが付いていますが、一枚がけのCDレシーバーに交換して
スピーカーも交換したいです。フロント・リアとも13cmで良いんですよね。
みなさんはどのようなスピーカーをお付けなのでしょうか?

To KAZU@つくば さま、
はじめまして。resが遅くなってごめんなさい。
たまに学園方面には遊びに行きますが、大体センタービル周辺でのお買い物がメインです。
いまはこちらにいらっしゃらないのですね。週末等、もし見かけましたら
ミニオフさせてください。
最近、家の近くで(神立方面です)同じシルバーのFHP11@水戸ナンバーを良く見かけます。
それくらいしか目撃情報はありません。
あと、ホーリーホックですが、プリマハム時代から知っています(笑)
UK車内につけていたフラッグのポールが猛暑のため「ぐにゃぐにゃ」になりました。
県内には鹿チームもありますが、やっはり地元密着と言うことで葵チームを応援しています。
今期唯一の勝利を挙げた甲府戦も見てました(それ以外の負け試合もたくさん見てますが...)

これからもどうぞよろしくお願いいたします。


 

 

 


夏休み 投稿者:石川  投稿日: 7月26日(木)00時54分50秒

 

会社が夏休みになったので、やっとリアタワーバーを取り付ける事ができました。
ついでにリアスピーカーもKENWOOD、KFC-U1392に変更。試乗序でに草津、長野方面に
家族旅行に行ってきました。
草津のホテルで家族が寝静まった頃、一人抜け出し志賀草津道路で思いっきり試し乗り。
コーナーリングの感覚が前とかなり違う。前は前輪を中心にして後輪がついて行く感じ
だったけど今度は前輪、後輪が突っ張って回って行く感じ、何となく曲がり難いような?
リアが確りした分、しなやかさは無くなったかな。
乗り心地の方は家族から、この車硬すぎるんじゃない?とのクレームが。確かに路面の
凹凸がもろに振動になって入って来るようになって、家族旅行向きの車じゃなくなった
ね。でもワインディングロードをその気になって攻めるなら、この方がわかり易いか。

この二日間で高速と山道合わせて750Kほど走り、行きの燃費9、41/LKM,帰り11、59/LKM。
上りはつらいですね。ガソリンもENEOSに変えてみたけど、その違いは?どうなんだろう。
 

 

 


ウンチク For V35 投稿者:リュウダイ  投稿日: 7月25日(水)23時19分25秒

 

先日私もV35に試乗しました!って言うても、
いつもの通り前のバイト先のレンタカー屋に入荷したので乗せてもらいました。

このスカイラインはやっぱし、「2ドア無し」「ターボ無し」おまけに「丸テール無し」
ということで、「こんなのはスカイラインじゃないー!」
と思いました。
そう!このV35は「スカイライン」じゃないんです!
今までのスカイライン像を求めるのならば、後に控えている「日産GT―R」に期待するべきであり、
このV35はあくまで「次期ローレル」と考えると、この車はなかなかイイ出来だと思います。
走りの方は、結構ボディー剛性がよく+オーハーハングが短い分クイックな切れ味
足回り自体そんなに堅くはないので、「柔らかい中に芯がある」といったとこでしょうか。
VQ25エンジンもY34セド・グロよりスムーズな感じを受けましたね、
内装もよかったですよ、いろんな所に気を配ってるし。

みなさんも一度乗ってみて下さい、いい車です。
ちょうど、今全国の日産レンタカーで、「新型スカイラインキャンペーン」をやってます。
なんとV35が3時間3千円~という低価格、
ディーラーさんで試乗もいいけど、じっくり乗ってみたい方にお勧め。
ただし予約はインターネットからのみとなってます。

と、ちゃっかり元バイト先の宣伝をしてしまいました~

 

 

 


こまわり 投稿者:いっぺい  投稿日: 7月25日(水)21時14分15秒

 

「アフリカ象が好き!」すみません。

プリメーラの直進安定性の良さは確かに「直線ランナー」かもしれません。
でも、ハンドリングカーであることも事実です。

込み入った住宅街や路地ではしんどいかもしれませんね。
軽四やかつてのCR-Xの様には取り回せませんね。
また、FRの様にステアの切り角が大きくないので、
込み入った住宅街ではしんどいかもしれませんね。

でも、そういう状況ではないワインディングロードでは
心地よいハンドリングを楽しめる数少ない車だと思います。
しかも大人四人分の旅行荷物も一緒に積めて、
流麗なデザインな車となると、FHP1*しかありえないでしょう。

アルテッツアジータのコンセプトはFHP1*とよく似ているでしょうね。

 

 

 


もう車検。 投稿者:まっく  投稿日: 7月25日(水)12時02分12秒

 

現在、車検中です。
購入時に車検費用込みだったのですが。
UK絶好調です。ついとばしたくなって困ります。
ただ・・小回りきかないですよね。悲しいくらいに。
見たかんじ小回りききそうなのに・・。
乗ってみたら直線ランナーって感じ。
でも好き。
車検ついでに、ニスモのクリアサイドウインカーレンズに交換です。
担当の人が社員割引で購入してくれたようで
3600円を2600円に負けてくれました。
今日の夕方に再会です。楽しみ。
 

 

 


ゴールド免許 投稿者:ねずみ  投稿日: 7月25日(水)06時52分32秒

 

やぎさん、ダークブルー見つかってよかったですね。
新車購入から、フルノーマルにこだわり続ける
ゴールド免許(2回目)持ちのねずみでした。

小牧情報 投稿者:やぎさん  投稿日: 7月24日(火)22時21分30秒

 

先日、小牧駅周辺で大宮ナンバーのダークブルーのFHP11を見ました。
ナンバーも新しかったです。ぼくのように転勤の若いサラリーマンのようでした。
シルバーのFHP10もよく見ます。近所の方のようです。
知り合いになれたらいいなぁ。
O-テックバージョンもみました。
名古屋だけにトヨタ、ホンダおおいですね。
 

 

 


復活近し 投稿者:やぎさん  投稿日: 7月24日(火)22時17分50秒

 

ダークブルーのUKが来週納車されます。
本体105万でした。前のローンもあわせて新車が一台かえるくらいです。
ついに10と11を2台廃車にした男になりました!

車が大垣の日産で、自分の住所、車庫証明は富山のため、
非常に面倒なことになってます。
しばらくは金銭的にもフルノーマルでいきます。
シートがすりきれているので前のと交換したいし、ライトも黄色っぽいし、
みなさんのはどうですか?
他には純正ホイールが4本増えてしまった、
フェンダーマーカーもあと付けされてるし、きれいに取れるかな?
前のはフロントドアより前は正常なので、パーツ取りにしようかな?
メンバーに売ろうかな?(笑)
 

 

 


高級外車の覆面車輛と新スカイライン 投稿者:いっぺい  投稿日: 7月23日(月)22時53分37秒

 

大抵はどこそこ団体からの寄贈です。税金は改造費(赤色回転灯等)に
使われています。と言う私はパトカーマニアじゃあありません(笑)。

新しいスカイライン。トヨタの新しい系列の車よりも出来が上でしょう。
まず、排気音もチューンしたとか言う車。
キャラクターデザインラインはやめるべきです。
実態の伴わない意味のない躍動ライン。
マセラティのなんたらそっくりのデザインコンセプト。
まーくつーの化粧直し。
そしてジーンズの似合う社長が乗るあの車。
コマーシャルが徹底的に大嫌い。あの女は何者なんだ。
そしてハリアーをセダンに落としたようなデザイン・・・。
どうしようもないと思います。

一方スカイラインは短いオーバーハングといい、
のぺっとしながらも3次元で均整の取れたデザインといい、
デザインの質が圧倒的に上ですね。
ロングホイールベースに伴うと思われる違和感や、
シートに若干の不満がありましたが、前者は慣れ、後者は必要なら買い換えという手段があります。
パーキングブレーキがフット式と言うところが少しをじさんむけかも。
でわまた。
 

 

 


スカイラインを試乗して 投稿者:おがわ  投稿日: 7月23日(月)22時26分32秒

 

週末、スカイラインに乗ってみました。うちの奥さんはすっかり気に入ってしまいました。
僕もスカイラインは保有したこともなく、特に思い入れもないので丸めテールランプでなくとも
気になりません。以前試乗したプリメーラP12よりも見きりがよくて運転しやすくて、
室内も必要十分な広さがあって個人的には「こっちの方がプリメーラの名前に合うんじゃないの」
と思いました。だって試乗の帰りに自分のUKに乗り換えたときに全然違和感がなかったんですよね。
V6・2500ccっていいですよね。SR20と載替えられないかなあ。
パソコンだったらマザーボードとCPU交換で簡単にできるのに。
最近の猛暑で自宅のPC,熱暴走が頻繁におこります。そろそろ対策考えるかな。
 

 

 


AACバルブ 投稿者:なり  投稿日: 7月23日(月)15時50分21秒

 

ご無沙汰しております、ここに書くのはメンバー登録時以来のNo93のなりでございます。

この週末に走行中に突然エンストすることが2回ありまして今日車をディーラーに持って
いったらこちらのログにもあったとおもいますがAACバルブの不具合とゆーことで交換
ということになりました。元々アイドルが変になることもあったのですが間欠的だった
ので放置しといたんですがそろそろヤバかったようです・・・・(^^;

でも運転中にエンストされるとビビりますね、一瞬どうしようかと混乱しますから。

今日ディーラー(東京サティオ足立店)行ったらシルバーのFHP10がいましたね。
うちの近所の駐車場にも別のUKを見かけますんでこの辺にもお仲間がいるのかしらん?
 

 

 


スピード違反 投稿者:リュウダイ  投稿日: 7月22日(日)20時26分59秒

 

確かにイヤですね~スピード違反で捕まるのって、
たった20kmオーバーで捕まえる方もどうかと思いますが。
私の友人に警官がいますが、やっぱしフルエアロとかスモークの車って目をつけられやすいみたいです。
僕も今のUKで最高160Kmをマークしましたが、いつも飛ばしてる車の後をつけるようにしてますね~。
できるだけ、目立たないように・・・・・・

最近の覆面は色々いるみたいですね、我が大阪箕面市近辺にはベンツの覆面がいます。
「税金の無駄使いだー!」と思う今日この頃、
でも一般的な覆面はY31のセドリックセダン&クラウンのセダンで
3ナンバーのくせになぜかホイールがホイルキャップもかぶってないテッチンホイールのヤツ
全国的には知りませんが、大阪ではよく見かけます、気をつけましょう!!!!
 

 

 


遅ればせながら 投稿者:KAZU@つくば  投稿日: 7月21日(土)12時03分53秒

 

4月から千葉県松戸市に単身で住んでおります。
週末につくばから単身寮までの往復をUKで走るだけなので、月走行距離は500km程度に落ち込んで
おります。常磐自動車道を1??km/hで走ることだけが楽しみとなっていたのに、スピード違反は
痛い。
これまでの運転免許の更新は1回を除きすべて運転免許センター(すなわち常に前科者)で行って
おります。
 

 

 


最近 投稿者:nisi  投稿日: 7月18日(水)17時43分43秒

 

最近 家の近く(京都の嵯峨ですが)でグレーMのFHP11をよく見かけるのですが
どなたでしょうか?  今日も朝からお見かけしました。サンデートライバーとしては
「いいなあ」と思うところ・・・  
 

 

 


あらら 投稿者:aritacn  投稿日: 7月17日(火)22時04分48秒

 

kazuさん、近くまでいらっしゃっていたのね。
千葉の警察さんも、いやらしいでしょ。
結局、普通に乗っていても、ゴールド免許など、
夢のまた夢。
うちの奥さんみたいに、車を運転できない人だけが
手に出来る、まさに、ゴールドカード。
KAZUさん、頑張りましょ。
 

 

 


また捕まってしもた。。。 投稿者:KAZU@つくば  投稿日: 7月15日(日)18時21分26秒

 

昨日、東金道路で20km/hオーバーで覆面パトカーに捕まりました。
ひさしぶり!?ですが、これまですでに10回程度捕まっているうち
UKが最も多いかも。リアのスモークガラスやフルエアロなど、警
察から見ると捕まえやすいんでしょうか??

UKとご対面… 投稿者:けんじ  投稿日: 7月14日(土)22時34分23秒

 

 今日やっと、頼んでおいたUKとご対面を果たし、試乗その他チェックを済ませてきました。
前オーナーが女性だったせいか?きっと整備はディーラーに完全おまかせだったのではないで
しょうか。心配された「コトコト音」もせず、走りに関してはとりあえず一安心といったところ
です。(ただ、仕方ないとはいえS15と比べると小回りの利かないこと…)
 ただし…外装を見ると、あちこちに傷が…。でも、できる限りなおしてくれるという事なので
これまた一安心。また、タイヤ、バッテリーなども新品にしてくれるとの事(3万キロ以上走って
未交換なので当たり前か?)で、気持ちよく納車を迎えられそうです。
 それもこれもこのクラブの皆さんのおかげと感謝しております。ありがとうございました。
しばらくは仕事が忙しいので、落ち着いたら、また書き込みさせていただきます。
 Club PUKばんざーい!
 
 

 

 


あし 投稿者:Sawadhi@奈良  投稿日: 7月14日(土)17時16分44秒

 

転勤で7月から奈良県民になりました。
実は、先週は乗り換えを前にした↓の方とミニマムOFF
してました。

さて、うちのはビルシュ+APEX'iですが、なかなか
わるくないです。O/Hして車高が前上がりになってしまい
ましたが、多分、新品同士の組み合わせなら問題は
ないと思います。
ビルシュをO/H中はKYBの4段調整のやつ+APEX'iでした。
走るにはこちらの方が良い感じでしたが、町乗りだったら
ビルシュの方が細かいギャップへの対応が良い感じだった
と思います。

ただ、APEX'iはずっと使ってると線間密着してガチャガチャ
いうようになります。最初から線間が狭いところに鳴き止めの
ゴムを巻いておくと良いかもしれません。

ちなみにうちのFHP10は12万kmを越えました。
車検を通したので、最低でもあと丸2年は頑張ってもらいます。
いろいろと直さねばならないところは出てきてますが…。
 
 

 

 


inauですが・・・ 投稿者:いっぺい  投稿日: 7月14日(土)00時47分55秒

 

いやぁここへの登録はいっぺいだったとは・・・あはは忘れていました。
さて、本日7年(2500日90,000km)を共にしたFHP10を親戚に譲ってきました。
総ガソリン代1,160,622円、10,042Litterを消費していました。
給油回数220回、平均給油感覚11日、総平均燃費8.9km/L 7.7km/(100円)
この記録が過去ログとしてここに残されるでしょう。

親戚の古い車を処理するため、自宅まで持ってきましたが、
FHP10と異なり、高速走行時のステア中立部の不安定感、
すっきりしないアクセルペダル、ずーっと違和感を保持し続けるシート。
抜けきった(は言い過ぎか)のダンパー。変に軽いステアリング、
FHP10の出来の良さを改めて実感していました。
明日、親戚は私のFHP10 に接して違いを実感するでしょう。
そして私は新たなステージの車へと乗り換えます。
その車は現在ほぼ最強と言える国産スポーツセダンです。
FHP12が出ていれば選択していたでしょうが、それがない今、
環境に厳しい車を選ぶ最後の機会ととらえました。

ここ数年、ここで色々楽しませて頂きましたが、
今後は巡回をメインに差し障りのない情報をやりとりさせて頂きます。

でわ。
 
 

 

 


聞くところによると 投稿者:inau  投稿日: 7月14日(土)00時23分12秒

 

Apx iとビルシュタインが、なかなかよいとか(@セダンP10)。
ニスモはFHP10には対応してくれませんでした。@大阪営業所。
BTSも対応していなかったと思います。
社外スプリングの大きな問題はへたって予想以上にシャコタンになることでしょうね。
それを受け入れてへたったら新しいモノと交換という方法もありますね。
あ、ブッシュ類も同時に変更しておきましょう。
きっとゴムがつぶれていると思いますよ。
 
 

 

 


足回り改造 投稿者:N360@なをき  投稿日: 7月13日(金)23時29分00秒

 

こんばんは。毎日,ほんと暑いですね。ひさびさの投稿です。

FHP10に乗っています。ダンパー&スプリングを変えたいと思ってます。
少し車高を落としてインチアップでドレスアップをしたいのですが,
皆さんが使用しているサスペンションのメーカーの組み合わせや,
そのインプレッション,お勧めパーツやメーカーを教えて戴きたいです。

勿論,人それぞれの好みや用途や目的が違うのは重々承知しています。
スポーツサスを組んでいる方の,直の意見や情報が欲しいです。
メールでも構いません。お願い致します。


@管理人 どの

いつも利用させて戴き,ありがとうございます。
最愛?のマシンは無事修復しましたか?
今朝,しるばぁーのFHP11とすれ違いましたが,
まさか朝っぱらから神奈川にはいませんよね?(笑)


でわでわ
 
 

 

 


(無題) 投稿者:ねずみ  投稿日: 7月11日(水)13時07分36秒

 

こんにちは、ねずみです。 福岡は雨です。
月曜にAACバルブの交換・調整を終えました。近いうちに、キーレスエントリー(警報付き)の購入(\47,000)を考えています。
では。
 
 

 

 


中古車屋さん 投稿者:リュウダイ  投稿日: 7月 6日(金)00時12分24秒

 

色といえば、僕が今のダークブルーMを探している時、ある店ではダークブルーMを「濃紺」と
書かれていました。確かに間違いではないが、なんかオッサンくさ~と思いました(笑)
結局ガリバーで購入したのですが、契約書を記入する時に、
「この車ってグレード名は何て書けばいいんですか?」とか
「この色はなんて言う色ですか?」
てきかれて、こっちが教えてあげましたよ、確かに店員さんUKの実物を見るのが初めてだったそうです。
>まっくさん
ダークブルーMは汚れが目立つ色なので、大変ですよね~。
私も購入してから7ヶ月経ちますが、毎週のように洗車してます。
でも今の時期夕焼けに照らされるダークブルーMをみると、我の車ながらキレイな色だ~
って完全に自己満足の世界に入ってしまう今日この頃です。

>けんじさん
がんばっていい車探してくださいね。
ここまで来たら根性ですよ!
僕も一度シルバーが出てきて、気持ち揺らぎましたが、
あえてそれを蹴って程度良好しかも念願のダークブルーMを手に入れました。
ご希望の車が出てくる事をお祈りします。
 
 

 

 


 投稿者:あっきぃ  投稿日: 7月 5日(木)21時00分59秒

 

仮にも日産の中古車店(サテ●オ福岡)なのですから、色記号見て色を表示してほしいな、
と思いました。
グレーMは、確かに茶色っぽくも見えますね。茶系のグレーなんでしょうね。
でも、ダークブルーMはどうやってもミッドナイトパープルには見えない!・・・・・・と私は思います。R33スカイラインでは「ディープマリンブルー」という名前だったけど。
 
 

 

 


ありがとうございます。 投稿者:けんじ  投稿日: 7月 5日(木)18時57分23秒

 

まっくさんをはじめ、クラブのメンバーの方の情報やアドバイス、本当にありがとうございます。
もうすぐ試乗ということで、今は期待と不安でいっぱいですが、皆さんのアドバイスを参考に
チェックしてみるつもりです。(できんのかな?)
そういえば、Get-Uの事が話題になっていましたが、ディーラーの方いわく、店によっては
情報の更新がルーズとのことです。(例の「ミッドナイトブルーパール」も、「売れました」と
言われてから、2~3週間は掲示されたままで、最近やっと姿を消したようです。)
ちなみにこの間、神奈川に走行距離730km(!)のH10年式シルバーがあったのですが…。

ともかく、いい物件である事を願いつつ日々の仕事にはげもうと思っています。あー楽しみ。
 
 

 

 


Re:UKの色 投稿者:まっく  投稿日: 7月 5日(木)12時58分24秒

 

こんにちわ。
ねずみさん、ありがとうございます。
ブラウンのナゾが解けました。納得。
色弱うんぬんは思慮を欠いた不適切な表現だったと
反省してます。謹んで撤回いたします。

自分は今まで車の手入れをおこたりがちだったので
よごれの目立ちにくいシルバーを探してたんですが。
でも今ではダークブルー大好きで
毎週洗ってもいいかという気になってます。

やりたいですね。九州OFF。
関東地区にあわせて同時開催。
関東-九州間で携帯メールのやりとりとか。
映像も送ったりできるとよいのですが。

UKの色 投稿者:ねずみ  投稿日: 7月 5日(木)05時30分54秒

 

ミッドナイトパープルパールとかブラウンとか様々な色の表現が飛び交っているようですね。

私のUKの色は、KR2(グレーM)ですが太陽光のあたり方によって、
明るいグレーから暗いグレー、最後にブラウンと見え方が変わります。
実際、人にどんな色の車に乗っているかと尋ねられたらブラウンと答えるかも...
ちなみに私は色弱ではありません(笑)

けんじさん>福岡にはPHF11結構走ってますので根気強く探してください
いい状態のものが必ずあるはずです。

まっくさん>九州でもオフ会やりましょう。

余談
私のコードネームねずみはディズニーランドのマウスにちなんでつけたのです。
ロスから帰ってきたばかりで時差ぼけで変な時間に起きてしまいました。



うちの奥さんも起きてきたのでこの辺で

のミッキーマウスにサインをもらった
 
 
 

 

 


朝に 投稿者:石川  投稿日: 7月 4日(水)05時19分10秒

 

やぎさん 買い替えですか、、、気にいったのが見つかるといいですね。
欲しい欲しいと思っていると案外ひょこっと見つかるかも?
やっぱり自分が納得いく車に乗っていたいですからね。

takaさん お久しぶりです。最近は純正品でもシリコンブレードがついて
くるようですね。車検の時に替えられたのを見るとそのようです。動きがいい感じ。
私はフロント、リア共にぎりぎりまでサイズアップしているので純正サイズがつかなくて
困らせてしまったようです。でもちゃんと大きなブレードをつけてくれました。感謝。

ここんとこ忙しくて車いじってられないです。タワーバーも一週間位で届いたので
手元にあるのですが、何時取り付けられるやら?
外を見るともう明るくなってるし、そろそろ寝ないとヤバイかんじ。
それでは皆様おやすみなさい。
 
 
 

 

 


ダークブルー 投稿者:やぎさん  投稿日: 7月 3日(火)21時08分20秒

 

買い替え決定ですが、ダークブルー見つかりません・・・
やはり人気のようですね。
シルバーで我慢・・・??むずかしい。
修理代は結局70万ぐらいしかでないようです・・・
忙しくて富山には帰れないし・・・
とほほです。
さすがに九州のは無理だし。
 
 
 

 

 


ワイパー交換 投稿者:taka  投稿日: 7月 3日(火)18時31分19秒

 

メンバーの皆様 有田さん お世話になります。

久しぶりの投稿です。
梅雨ですが,静岡は連日暑いです。

(私FHP10の場合)
 ディスカウントショップで格安のワイパーブレード
 があったので,欲張って(2セット)6本も購入しました。
 ところが,適応表で確認したにもかかわらず,フロント
 はまったくはまらない。

 結論 フロントのワイパーブレードは高いけど純正品に
    かなうものはないと思います。
    ふき取り感,フィット感とも最高です。
    リアのブレードは,社外品でも入りましたので
    4本ともリアに回します。助手席の2本は授業料
    と思ってあきらめるしかないですね。
    転席側と同サイズ)

    安物買いはやっぱりだめです。
    
    なお,ワイパーブレードの交換の際は,裏側のボタンを
    押すことで,ブレードの金具がそっくりはずれます。
    びっくりしました。
 
 
 

 

 


キツネは去った・・・ 投稿者:あるふぁ  投稿日: 7月 3日(火)00時42分20秒

 

以前書かせてもらった「コンコン」という異音ですが・・・直りました。
やはり、左リアダンパーのヘタリが原因で、届いた新品に交換したら、ものの見事に解消しました。あ~、ほっとした。
ちなみに、工賃込みで22,000円(税込)で、ちょっとだけオマケしてもらったみたいです。
対応も的確且つ迅速で・・・これで、12月の車検に出すお店は決まったゼ!
 
 
 

 

 


ABSセンサー不良 投稿者:nukachan  投稿日: 7月 2日(月)21時47分55秒

 

平成9年式を平成11年12月に福岡県福岡市のカーパレスマリノアで、20,000キロ走行のシルバーのFHP11を手に入れ、現在、岡山県に帰って78,000キロを走行中です。先日、大阪に出張中に
起きた不良を報告します。渋滞になり、停車(Dドライブのまま、ブレーキを踏んで停車中)して
いたところ、右前より、キー・キーと音がし、ブレーキペタルが奥へ引っ張られるような感じになりました。びっくりして、サイドブレーキを引き、ATをDからNにし、恐る、恐るブレーキペタルから離すと、キー・キー音は消えましたが、ABSの警告灯は点灯したままでした。それから、
渋滞が解消されましたので、恐る、恐る発進しましたら、走行できました。ホテルの駐車場に着き、エンジンを切って、再びエンジンをかけたら、エンジンはかかり、ABSの警告灯は消えました。使用説明書を読みますと、ABSは、効かないが普通のブレーキとして使用出来るというので、翌日仕事を済ませ、かかりつけのディーラーへ持ち込みました。金・土と2日で修理完了し、日曜日に戻って来ました。結局、右前のABSセンサー不良と判明し、ついでに、4輪すべてのABSセンサーとコンピューターの交換、バッテリーが弱っていたため交換、ガンクパワーだったかな?エンジンオイル添加剤(8万キロ毎に添加)を、ティータイムチェックも兼ね修繕してもらいました。以前P10のセダンを20万キロ乗った時このオイル添加剤を使用した事がありますが、エンジンの回転がすごく静かでスムーズになります。これは、大変おすすめですよ!
それにしても、急に異音がすると、びっくりしますね!
 
 
 

 

 


がんばってください。 投稿者:まっく  投稿日: 7月 2日(月)09時28分11秒

 

はじめまして。まっくといいます。
私自身、ピチピチの?新米会員ですが
同じようにUKを探しまわったので、ひとごとには思えずレスします。
しかし。ひょっとしたらタッチの差で購入したのも私だったかもしれません。
以前、こちらの書き込みにもありましたが
今、GET-Uで見たところ、サティオ福岡にミッドナイトパープルパール
(たぶんダークブルー)がまだあるようです。
一月ほど前、これを狙って連絡したところ、商談中だとのことでしたが
まだ載っているということはチャンスありかもしれません。
またその時、担当の人から『他のUKを探してみる』といわれ
後日、『ブラウンがあるけど、どうか?』とのこと。
『ブラウン?そんな色ないはず。全塗装か?』とも思いましたが。
(ひょっとしてここの人は色弱気味かも。)
どちらにしてもいろんなところに声をかけておくと
きっと見つかると思います。
私はディーラー3件ほどに探してもらってました。(ヒドイかも・・)
あきらめないでください。
そんな思いに答えてくれる車です。ほんとに。
私も車はドシロウトなのですが、こちらのサイトをヒントに気をつけた点を
いくつか・・。
1.外装(細かいキズまでジックリ。あとで指摘して修理してもらいます。)
6.内装(こちらも細かいところまでじっくり。値段下げてもらえるかもしれないし。)
2.内外装を見る間中エンジンをかけた状態で。アイドリングが不安定になることがあるかも。
3.試乗。こちらのサイトで有名な『コトコト音』をチェック。(掲示板過去ログ参照)
4.ウインカーその他ライト系。これも有名のようで。オレンジ色が剥げ落ちるそうです。
5.冷房。
くらいやってみました。
おかげで?快適な状態です。まわりに新車?と聞かれることもしばしば。
でもUKが手に入るよろこびで、冷静にチェックできなかったような気もしますが。
ホントはもっと見るべきところがあるかもしれません。
参考にならなかったらすいません。
がんばってくださいね。
#ナイショですが、九州支部設立を目論んでいます(笑)。

 
 
 

 

 


よろしくお願いします。 投稿者:けんじ  投稿日: 7月 1日(日)19時23分30秒

 

はじめまして。長崎在住のけんじ(30歳)と申します。現在、S15シルビアに乗っているのですが
今年1月に結婚して、人を乗せる機会も増え、「クーペは厳しいなー。」と思い、5ナンバークラスの走れるセダン(といっても私は走り屋ではないですが)を探していました。
そこで目をつけたのが、プリメーラ!しかもヨーロッパ気分が味わえるUK!ということで、探し始めたのが、ひと月ちょっと前。
しかし…
よくよく考えたら、街で走っているのをほとんど見た事がない。それでもP10のUKは長崎でも
何台か見るのですが、P11のUKとなるとほとんどない。
おまけに私の第一希望の車体色はダークブルー。「シルバーならねえ…。」とディーラーの人から
言われながら根気強く探しました。
そして今日、やっと茨城で1台見つけました!(実はそれまでにも、福岡などにあったのですが、タッチの差で?売約済みだったことが2回ありました。)
陸送費がかかりますが、この際だ!と思い、取り寄せてもらう事にしました。HAPPY!
そして家に帰り、何かUKの情報はないかと検索したところ、このHPを発見!
またまたHAPPY!になるとともに、このクラブのすごさ(といってもちょっとしか見ていませんが)
に敬服!しているところです。
そこで皆さんに質問したいのですが、よろしいでしょうか?
今度車を試乗する際に、特にどの辺を注意してチェックしたらよいかということです。
勝手なお願いをしてすいません。
これからこちらのHPを参考にさせていただいて自分でも勉強しようと思いますが、
特に車に詳しいわけでもない私がどこまでわかるだろうかと心配です。
もしよろしければアドバイスいただきたいと思います。よろしくお願いします。

PS.こんな私でもよかったら、そのうちこのクラブのお仲間にならせて
  いただけたらHAPPYです。