海外仕様フロントウインカー 投稿者:HARUKO 投稿日: 6月30日(土)22時16分03秒
こんにちはー。
私のFHP10のフロントウインカーは、後期型のオレンジなんですけれど、
クリアに換えたくて、海外仕様のクリアなウインカーに換えようかなと思っています。
USA向けの、インフィニティG20のものです。
<img src="http://210.150.108.106/~spiosk/parts/spi/p1031.jpg">
これだと、余計な加工が必要ないので良いかなと思うし、
弟曰く「きらきらしているし、いけてる。」そうなのですが、
どなたかこれを付けている方いらっしゃいますか?
取り付けや見た目などの感想をお聞きしたいです。
過去ログあったらごめんなさい。
ノックセンサーの故障 投稿者:あき 投稿日: 6月28日(木)23時35分52秒
ご意見ありがとうございます。
加減速する症状は、私の車とほぼ同じ症状だと思います。HIDさんはノックセンサーの修理で直ったようですが、その診断にはコンピュータを使ったのでしょうか?
「2000~2500回転ぐらいで、ひっかかる」と書いてありますが、私の場合は2000回転ぐらいから妙なトルクの盛り上がりがあり(ターボのような感じではありませんが)、軽く体がシートに押し付けられます。そして2500回転でおさまります。
あるふぁさんのエンストの件ですが、他のHPで日産に勤めていた人の話です。
SRシリーズとその他2,3種類のエンジンで、原因不明のアイドル不調と、エンストは頻繁に起き、その中でもSR18は最悪(私の車はSR18です)と書かれていました。
とりあえずミッションオイルの交換はマメにとの事です。
前回投稿しました1800回転でエンジンブレーキが利かなくなる件ですが。
A/CをOFFにすると通常どうり1200回転までエンジンブレーキが利くようです。
エンジン不調 投稿者:ねずみ 投稿日: 6月28日(木)20時29分52秒
わたしのFHP11も、今年の夏になってエンジン不調になりました。
エンジンが温まった状態でセルスタートをかけると始動に失敗します。
サティオ福岡の調査では、アイドリング基本値が240rpmと低かった為との
結論に達しました。いくつにあげたのかわかりませんが、今は大丈夫です。
10日間ほど仕事で台湾に行ってましたが、そこで2.0PrimeraSLXの
タクシーに乗りました。マップライトのセンターに携帯電話がはいる収納ボックスが
ありました。
お久しぶりです。 投稿者:max 投稿日: 6月28日(木)17時06分42秒
こんにちは、カキコミは久々です。
社会人になって、車に乗る機会が激減してしまいました。
神奈川から都内(葛西)に引っ越して、維持できてるだけでもシアワセかな。
学生の頃からFHP10に乗り始めて6年目ですが、いまさら手放せないし。
エンジン不調の話をされていますが、あんまり乗らないとヘソを曲げられそうで心配です。
ところでこんな記事見つけました。
「第2回 英国モータースポーツショー」
http://www.bm-show.com/
トップページにBTCCプリがいるんだけど、実物見られるのかな?
去年のモーターショーは行けなかったものでつい・・・。
エンジン ストール! 投稿者:あるふぁ 投稿日: 6月28日(木)00時32分35秒
あきさんのエンジン不調の話を読んでいて思い出しました。
うちのFHP10はこの半年に、2度エンジンが止まりました。
どちらの時もDレンジに入っていて。
1回は交差点で右折待ち、但し殆どハンドルを切っていない状態で。
もう1回は、なんと!直進走行中!(当然アクセル踏んでました)
どちらも、直後に気がついてエンジンをかけ直したら一発でかかったので事無きを得たのですが。
まったく、何なんでしょうかねぇ?
すみません・・ 投稿者:HID 投稿日: 6月28日(木)00時31分22秒
改行を使ってしまい、大変読みづらくしてしまいました・・
ゴメンなさい・・
Re:みなさん知恵を貸して下さい! 投稿者:HID 投稿日: 6月28日(木)00時28分18秒
>あきさん
はぢめまして。HIDです。
参考にならないカモしれませんが、似た?ような症状がありました。
H7式・FHP10・44000㎞(ぐらい) に乗っています。
2ヶ月前に中古車を購入しました。
購入時よりアクセルを踏み込んでも2000~2500回転ぐらいで、ひっかかる感じが
ありました。回転数が極端に落ち込む感じではなく、止まってしまうような症状でした。
うまく表現できないんですが、普通にアクセルを踏み込んでいるのにもかかわらず、2000
回転ぐらいでエンジンが小休止し、再び一気に3000回転ぐらいになってしまうのです。
う~ん・・例えば朝、洗面所で水を出しているときにトイレの水が流れて水圧が落ちる様な・・
感じでした。
ひどい時はアクセル一定なのに減速(エンジンブレーキ)⇔加速(元のスピード)を繰返す症状
もありました。
っで、ディーラーに見てもらったところ、(機械に弱いのですが)プラグカバーが破けており又、
プラグがささっている筒?内に水が溜まっており、電気がたまにリークして2気筒ほどが「生き」たり「死んだ」りしているヨとの事で、プラグ・プラグカバーを交換→でも治らず(約2万円)
今度は違うディーラーに見てもらった所、「ノックセンサー」の故障と診断。
(約 部品12000円+工賃35000円 ぐらい)
今は、快調に走っています。(が!この間ダイナモが壊れてしまった・・トホホ)
長々と書いてしまいましたが、何かのヒントにでもなればと思います。
ディーラーもいろいろ 投稿者:あっきぃ 投稿日: 6月27日(水)23時10分11秒
あるふぁさん
頼りになる工場(長)が見つかってよかったですね。
悲しいかな、うちの会社でも、店によってレベルが違うんですよね。
やはりスタッフの知識と経験がものを言うのでしょう。
かく言う私は、勤め先のすぐ下に工場があるのに、別の店の工場に入れています。同じ会社(サテ〇オ青森)だから問題はないんですけど…。
みなさん知恵を貸して下さい! 投稿者:あき 投稿日: 6月27日(水)22時56分50秒
最近エンジンの調子が悪く、同じ症状を探そうと検索していたところ、このHPにたどり着き、皆さんの知恵を借りようと投稿しました。
H8年式 E-P11 SR18(DE) AT 中古に乗っています。
1)アクセルを踏み込んで目標速度の少し手前でアクセルをほんの少し戻しただけで(アクセルから足は離していません)、エンジン回転数が1200位まで一瞬落ちて
すぐに元の回転数に戻るんです。
路面の荒れた道を走っていると、アクセルを一定に固定することが出来ないので、足の動きに合わせて2000回転位から1200回転をブゥーンブゥーンと5秒間に6回ぐらい行ったり来たりします。
80Kmで定速走行しているときも、自分ではアクセルを戻しているつもりは無いのですが、やはり1200回転まで一瞬落ちてすぐに戻ります。(この時点でロックアップは掛かっています)
2)先日長い下り坂で(およそ60Km)エンジンブレーキを使おうと思い2速に落としたところ、2500回転位まで一気に上がり燃料カットが始まりエンジンブレーキが利き始めました、ところが
1800回転で燃料を吹き始めエンジンブレーキが利かなくなり、エンジン回転が上がり始めたと思ったら2200回転でまた燃料カットが始まりエンジンブレーキが利き始めました、ところが1800回転でまた燃料を吹き始め・・・・というのを500M程の下り坂で5,6回繰り返しました。
町乗りでも赤信号のときなどエンジンブレーキを使うのですが、やぱり1800回転まで行くとエンジンブレーキが利かなくなります。通常1200回転まで落ちてからリカバリーします。
ディーラーで見てもらったところコンピューターもセンサーも異常は無く原因不明との事です。
1)、2)の症状は出る時と出ない時があります。現在非常に乗りにくい車になってます。
どうか皆さん助けてください。
すいません。 投稿者:ひで 投稿日: 6月27日(水)09時37分57秒
また、2重投稿してしまいました。
消して下さい。>管理者様
フロントスポイラー 投稿者:ひで 投稿日: 6月27日(水)09時24分39秒
暑いですねー。
先日、フロントスポイラー(下部)を擦ってしまいました。
と言っても、見た目自体は全然わからない程度なんですけど。
今まで、スポイラー付きの車に乗ったことがなかったので、全然気にして
いなかったのですが、やっぱり付いている車は気を付けないといけないですね。
あの程度は大丈夫だと思ったんだけどなぁー。
明日、鎌倉辺りに行くんですけど踏切で擦らないように気を付けます。
フロントスポイラー 投稿者:ひで 投稿日: 6月27日(水)09時23分47秒
暑いですねー。
先日、フロントスポイラー(下部)を擦ってしまいました。
と言っても、見た目自体は全然わからない程度なんですけど。
今まで、スポイラー付きの車に乗ったことがなかったので、全然気にして
いなかったのですが、やっぱり付いている車は気を付けないといけないですね。
あの程度は大丈夫だと思ったんだけどなぁー。
明日、鎌倉辺りに行くんですけど踏切で擦らないように気を付けます。
ディーラーもいろいろ・・・ 投稿者:あるふぁ 投稿日: 6月27日(水)00時06分57秒
やぎさん、大変でしたね。その後、大丈夫でしょうか?くれぐれも無理をしないように。後遺症は怖いですからね(と、さんざん脅しまくり)
私もありましたよ、いろいろと。幸いなことに怪我に至るようなものはありませんでしたけど。
ミラーが当たっただけなのに、「ボディに傷がついた」と難癖をつけて、しかも買い替え寸前で下取り価格が下がるなんて怒鳴り込んできた「ボロボロのワンボックス」のおっちゃん、どうしていることやら。(中古屋をやってたことのある会社の先輩が、正面切って喧嘩してくれて事無きを得た)
かみさんが、GSでバンパーかすったベン○の兄ちゃんは、3日も経ってから「客の車だから代車費用出せ」と捻じ込んできて、知り合いの弁護士に助けてもらったし・・・って、おい!うちがぶつけてばっかやん!
ところで(やっと本題ですが)、うちのFHP10は数週間前から、左リアの辺りから「コンッ!」といった打音がするようになって、左コーナーのたびに音がするので「ダンパーか、ブッシュか?」なんて言っているうちに、路面のでこぼこを全部拾って「コンコン」とキツネみたいに鳴き続けるようになったのでした。
最初に持っていったRED NISSAN(サ○ィオ)では「原因不明」の一点張り。
こりゃあだめだ、と思って別のサティオ(あっ!書いちゃった)へ持っていったら、対応して下さった工場長さんが、即座に「ショック交換すれば直りますョ」と言い切ってくれて、ただいま部品到着を待っています。
メンバーの中にもニッサンにお勤めの方がおられるようですが、やっぱりお店によって対応が違うものなんですねぇ。でも、これってユーザーにとっては大きな差ですよね。
だって今度のことで、ちょっと遠くはなったけど、これからもその工場長さんに相談しようって思いましたもの。
ただいま97名 投稿者:aritacn 投稿日: 6月26日(火)23時05分07秒
新メンバーを迎え、メンバーリスト更新しました。
おまけと言っては何ですが、
地域別集計もやってみました。
関東・近畿も多いのですが、
以外に九州が多かったですねぇ。
あわや・・ 投稿者:わかな 投稿日: 6月26日(火)13時39分24秒
先日UKで首都高を走ってた話です。
C1外回り江戸橋ジャンクションの手前で
あわや事故に巻き込まれそーになりました。
走行車線を走っていると蛇行を繰り返し猛スピードで
かっとんでくるバイクが自分の車を抜いたとたん
前の車のリアーに接触転倒。
ハッキリ言ってスピードの出しすぎ。ただのバカ!
あんなのにぶつけられた車が可哀想でした。
私の車は幸い合流手前で減速していたためぶつかる前で停止できました。
その後ぶつけられた車から怖そーなおじさんが出てきて・・・
どうなったかは知る由もありません。
いくらきよつけて運転していても事故が起こってしまう。
こんなやつらがいると本当に腹立たしい。
やぎさんご災難でした。一日も早い回復を祈っています。
乗ってます。 投稿者:まっく 投稿日: 6月26日(火)10時44分55秒
あっきぃさんへ。
ありがとうございます。乗ってますよー。
乗るのがうれしくて人を送っていきたがったり、夜ふらっとでかけたり。
免許とりたてのころを思い出します。
やぎさんへ。
事故大変でしたね。お体大事にされてください。
自分も昔、交差点で右折待ち停止中のところを後ろからガンとやられたことがあります。
社会人になりたての頃で、学生時代から乗ってたボロボロのカペラでしたが。
修理に30万以上かかるとかで、相手の保険屋からの査定は20万だったような。
『あんたの車はこの程度よ。』と言われた気がして腹が立った記憶があります。
今考えるとそれ以下だったような気もしますが・・。
でもまったく同じものに乗り換えるにしたって別途費用も発生するのに
そういうのは保険の範囲外みたいですし・・。
当てられたほうからすれば不運としかいいようがないのでしょうか。
管理人様。
入会希望のメール送付いたしました。
よろしくお願いいたします。
OFF会の計画もあるのですね。
こちらは北九州ですので、参加は難しいと思います。
いい集まりになるといいですね。
広島くらいまでならなんとかなるんですが・・。
関東地区に合わせて、九州・中部・四国地区大会も同時開催などどうでしょう。
あったらいいな・・・・。
そりゃ立派な恐喝ですね 投稿者:inau 投稿日: 6月25日(月)22時14分19秒
保険会社が助けてくれて良かったですね。
こういう時は民事事件のようですが、恐怖を感じた時点で恐喝です。
そうなると刑事事件になり、警察が動けます。
ま、警察がめんどくさがるのは世の常ですので、
市民法律相談等に相談するのも一手でしょう。
やぎさん 投稿者:あっきぃ 投稿日: 6月25日(月)12時57分28秒
大変でしたね。これを見てるのは「3週間後」でしょうか?
体の具合はどうでしょうか。
私、追突「した」ことはあります。
相手は赤い180SXでした。
相手の「彼氏」らしい人物が絡んできて、バイト先まで押しかけてきては「査定が下がる分も出せ」とか、「保険屋が出さないなら自腹で出せ」とか、脅しまがいの要求をされました。
保険会社が助けてくれましたが・・・・・・。
ちなみに、私は「青森」です。
ご存知だとは思いますが、「全損」は、「修理代が車両価額を超えた場合」で、
「車両価額」は、「同年式同グレード車の、市場価格」だそうです。
FHP11の場合、査定の基本価格が80万くらいでしたから、
市場価格はざっと見積もって110~120万でしょうか。
今、「Get-U」で検索してみたら、84万円から112万円まで、7台ありました。
色も3色全部あります。一番走ってても43000キロでした。
が、サティオ福岡の在庫に、「ミッドナイトパープルパール」と書いてありました(?)
写真見たら、「ダークブルーメタリック」じゃないですか。
仮にも自社の車なんだから間違えないでほしいですね・・・・・・。
最近、UKの調子が悪くて、自身の調子も悪いあっきぃでした。
スカイライン試乗してきました 投稿者:sonden 投稿日: 6月25日(月)00時08分06秒
やぎさん、大変でしたね。身体に異常が出ないことを祈ります。
さて、今日はプリンス店にスカイラインを見に行って来ました。
あえて、事前にスペックなどの情報を仕入れないで行ったので
すが、、、まさにRE BORNEですね。
まぁ全く別の、一クラス上の車になったみたいです。
スカイラインは直6、丸テール、サーフラインじゃなきゃ云々
とかいろいろ有るみたいですが、一台の車としてはいい感じ
だと思います。ここ何代かは2ドアのスポーツカーというイ
メージが強かったのですが、本来の4ドアセダンからもう一度
という感じでしょうか。
3.0GTをいきなり試乗してきましたが、普段FHP10に乗り慣れ
ているせいか、柔らかな乗り心地でした。パワステ、ブレーキ
なんかも柔らかな感じです。エンジン音も静かで、スポーツと
いう感じでは無かったですね。小回りも利くしね。
唯一気になったのは、チルトメーターが、反射光で見にくかっ
た事ですね。
あとは5ドアがでれば...って(そんなわきゃないか)
帰り道、狭い路で、突っ込んできた対向車にミラーをコーン
と当てられて、ちょっとおかんむりのsondenでした。
皆さんありがとう 投稿者:やぎさん 投稿日: 6月24日(日)21時36分57秒
明日、小牧へ旅立ちます。少々首がつったような感じで腰もだるいのですが・・・
3週間もホテル住まいなのでしばらくネットできません。
体に関しては本人は意外と気楽にしてるんですけどね。
まずは名古屋に行ってから。
ざっと5.60万、フレーム修正をかけるらしく、それによって100万こえるとか。
査定が100万くらいだから微妙な線・・・
先月、FHP11が関東で80万ぐらいで出たそうです。ま、鑑定結果待ちです。
中古車情報もあればお願いします。
まずは体を 投稿者:inau 投稿日: 6月24日(日)21時16分03秒
まずは命に別状がないようでよかったですね。
首や腰が痛くて、通常業務がこなせないようで有れば、
その旨をはっきりと正確に自分の入っている保険会社に伝えましょう。
絶対に「示談」にしないで保険会社同士でうまくやってもらいましょう。
自分の保険会社にも連絡することが肝要です。
たまたま相手の保険会社と同じなら営業所同士の争いになります。
首の場合、当日よりも二三日してから痛みが酷くなることがよくあります。
医師の診断書をきちんと取るようにしてください。
やぎさんが事故のために体の調子が悪くて、出張ができなくなったら、
勤め先から相手に損害賠償を請求することができます。
※代理人が簡単に出張できる場合は別。
専門的知見等の必要性などが重要になります。
なお車の修理ですが、FHP1*のシャーシはCピラーより後ろで
接合されていますので、切り取って接続という形になります。
値段は全く判りません。
まずはお体の不調部分を治すことに注力してください。
車が身代わりとなって命を守ってくれたのですね。
大丈夫だったでしょうか? 投稿者:aritacn 投稿日: 6月24日(日)13時39分55秒
やぎさん、災難でしたね。
お体の方、まず、大事にして下さい。
車の方は、字面見る限りにはかなりいってますよね。
先週、私が愛車の後ろをやったとき、日産の方曰く、
衝突時のショックを和らげるため、へこみやすいようです。
おそらく、ヤギさんの場合も衝突時のエネルギーが両サイド方向に
分散されるように潰れたんでしょうね。
問題は修理できるかどうかですね。
車両保険もいくら出ることか分かりませんね。
結構かかりそうですから、おそらく全部は出ないでしょう。
確か、保険会社が定めた、いわゆる「時価」相当しか出なかったんだと思いますが。
何もお助けできないのが残念です。
(当の本人も修理中ですし・・・)
失礼 投稿者:やぎさん 投稿日: 6月24日(日)08時01分53秒
金沢ということであっきぃさんだったかな?
危機3 投稿者:石川 投稿日: 6月24日(日)05時46分38秒
やぎさん 身体の方は大丈夫ですか?
私は水戸なのでやぎさんの言われている方とは
違うと思いますが、私も前に、細い道から飛び出して来た車に
左後輪付近に突っ込まれて、保険で直したことがあります。
左後ドア、フェンダー、バンパー、ホイール、修理交換。
確かに保険屋さんはあまりお金を出さないようで、戻ってきた車のバンパーに
ガタがあって、使えそうな部品はそのまま使ったらしくクレームで再修理して
もらいました。ボデーの歪みも少し残っていますね。
気に入らない所があれば何度でも注文すべきですね。それでダメならそことは
其れまで位の気持ちで。
RE:廃車の危機2 投稿者:KAZU@つくば 投稿日: 6月23日(土)22時44分12秒
久しぶりの投稿です。niftyからつくば市のケーブルテレビの回線に変えたらめちゃくちゃ速くなりました。
宛 やぎさん
体は大丈夫でしょうか。私、以前デルソルを廃車にしました。たまたま知り合いに東京海上火災の
方がいたのですが、その人曰く、「保険で修理する場合には最低限しか金を出さないから後々不具
合が出るかも、とのことでした。
宛 クリフさん
土浦、それもホーリーホックですか。もしかしてプリマ土浦以来(?)のサポーターでしょう
か。うちのUKは特に特徴はありませんが、SSRの15インチホイールとフロントスポイラー下部に
イギリス国旗ステッカーを付けてます。
廃車の危機2 投稿者:やぎさん 投稿日: 6月23日(土)21時24分30秒
プリメーラUKが事故られてしまいました。後ろからドカン。
首や腰が少し痛いです。
Cピラーまでぐにゃっと、給油口のあたりも、手前に
広がって、リヤドアが両方とも閉まらず、ボディがねじれてしまってる。
リアフェンダーがタイヤに食い込んでるし・・
100万超える様子。
月曜から名古屋だというのに。
ショックです。修理代はどんなに高くても
その車の中古車査定額までしかでないんだったかな?
万が一のために買い換えも検討?
どっかにいいFHP11ありませんか?
相場はいくらなんだろう?
石川さん(だったかな?)金沢にいる方。トラックにやられたそうでしたが
そのときはどうだったのでしょうか?
こんなのが当たりました 投稿者:koba 投稿日: 6月23日(土)01時31分41秒
日産がネットで応募を受け付けていた冊子が当たりました。
NEO(NISSAN EVER ONWARD)とうもので、
NISSANモータースポーツの歴史と2000年のリザルトが載っています。
プリメーラ関係では98、99のBTCC、2000年の
スウェディッシュツーリングカー選手権と南アフリカツーリングカー選手権が載っています。
当たった方っています?
エンストの件その後 投稿者:いわさき 投稿日: 6月22日(金)22時03分20秒
先週末、ようやく近所のプリンス店へ持ち込んでみたんですが...
メカニック氏も同乗しCPUを確認しつつ少し走ってみたものの、症状は
再現されず、応急処置として、アイドリング時の回転数を上げただけに
留まりました。
ここで書かれていたAACバルブの話もし、一通り見てもらったものの、
正常に動いているようで、本当に何が悪いのか分からなくなってます。
フロントの方も親切に対応してくれただけに、何だか申し訳ない感じです。
ちょうど当日新型スカイラインが搬入されており、その日はさすがに発表前
だけに試乗させてはもらえませんでしたが、「次回は是非」とお誘いうけました。
同じプラットフォームを使うとされる次期ステージアに興味を持っているだけに、
今度乗りに行ってみることにします。
よかったです 投稿者:あっきぃ 投稿日: 6月22日(金)18時11分49秒
まっくさん
いまごろ、もうUKに乗っているのでしょうか?
グリル、参考にしていただけてうれしいです。
余談ですが、J'sティーポの240Zが、うちの会社にも来るみたいです。
3週間くらいショールームに飾っておくみたいですよ。
お近くの方はぜひ(ってみんな遠いですね・・・・・・)。
日本一周するそうですけど。
見れました 投稿者:HARUKO 投稿日: 6月22日(金)07時00分36秒
先日見れなかった”全国OFF in 沼津”の画像、見る事が出来ました。
お忙しいところ、どうもありがとうございました。<aritacnさん
もう、2年以上前の開催だったのですね。
ああ、私のプリちゃんが写ってるぅ~なんて思いました!
すでに、ネットデビューしてたんだなぁと。
何だか5台も揃って、同じポーズ?でとてもイイ感じでした。
(正座、面白かったです。。。)
次回オフも、たくさん集まると良いですね。(^_^)
話変わって、以前石川さんがご紹介された、FHP10を使って洗車講座を
15ページに渡って説明している「お役立ちメンテナンス講座」、
買っちゃいました。私、運転歴11年ですが、メンテナンス歴ゼロですので・・・。
(全部弟任せでしたから。(^_^;))
何だかFHP10のメンテナンスの仕方って感じで役に立ちそうです。
良い情報ありがとうございました。
あと、街中で見かけたPUKを勝手にデジカメで撮って、
HPに載せちゃっていますが、こちらのメンバーさんのUKも、
もしかしたら載せちゃうかもしれません。
今のところ、2台です。。。
ついに明日です。 投稿者:まっく 投稿日: 6月21日(木)21時38分22秒
こんにちわ。
以前に6月10日くらいから乗れそう・・と
書き込んでたものです。
あれからけっこう経ってしまいましたが、
ついに明日、納車ですー。うれしい。
しかし・・全国的に梅雨の真っ只中で、多分明日も雨です。
もう待ちきれないので雨の納車です。
リモコンドアロックやら、いろいろつけてもらってたら
部品が遅れたりしたようで、のびのびになってたんですが。
け~すけ@府中さん、一目ぼれですよね。
なんか同じように感じてくれたひとがいてうれしいです。
それからあっきぃさん。
掲示板の過去ログで、メッシュグリルの件、参考にさせて
いただきました。ありがとうございます。
ディーラー中古車屋の担当の人から『色はメッキかシルバーになる』
と言われたのですが、『ワゴンのダークブルーが付くはず!』
『とにかく取り寄せてくれ!』と押し切りました。
今日、ちょっと見に行ったのですが、ビシっとはまってました。
ステキです。最高です。
ほんとにありがとうございました。
土浦市からはじめまして。 投稿者:クリフ 投稿日: 6月21日(木)19時39分53秒
はじめまして。茨城県土浦市在住です。妻がFHP11にひとめぼれして3月にオーナーになりました。購入前にはずいぶんこちらのサイトにもお世話になりました。現在、双子の娘(4歳)の幼稚園送迎車として、毎日大活躍しています。妻が言うには信号待ちで止まったときに建物に写るUKのスタイルがとてもお気に入りだそうです。あまり当地で走っているUKは見かけませんが、最近立て続けに3台も見てしまい驚いてしまいました。うちのUKはシルバーでフロントガラスに現在サッカーJ2リーグで最弱の(笑)水戸ホーリーホックのフラッグを付けています。どうぞよろしくお願いいたします。
続・次の車 投稿者:あっきぃ 投稿日: 6月20日(水)00時38分20秒
V35スカイラインが発売されましたが、当社では、まだ1台も受注がありません!路線変更が裏目に出なければいいのですが……。
個人的には好きですね、V35。でも価格が高い!車の内容からすれば、お買い得だと思いますが。
V35やP12に限らず、最近の車はオーディオが車種専用になってしまって、後付けを考えてないのはがっかりです。何がなんでも社外品、と言う気はないのですが、やっぱり好みの物を付けたいですよね?純正の音も決して悪くは無いのですが、機能的に物足りないし……。
V35にオーディオレスのグレードがあるのは良いと思います。逆にB15は、オーディオレスだと、純正カセットチューナー以外は、下段の小物入れ部に付いて、上段はふたのままという、困った設定です。
次の車 投稿者:リュウダイ 投稿日: 6月17日(日)13時08分04秒
ほほう、やっぱし皆さん今半分外車に乗っているので、次は本当の外車
もしくは、次もUKという意見が多いみたいですね。
ところで、
inauさん> アルファの156 2.0ツインスパークこの前試乗しましたよ。
でもさすがにアルファロメオとなると、敷居が高く、営業マンを
その気にさせて、試乗にこぎつけるには苦労しました・・・・・・。
156いいですよー、ヨーロッパ独特のデザイン&内装
そしてなによりも3千回転付近でトルクピークをむかえるエンジン
なんかターボ車乗ってる感覚ですね、SR20と同じ2リッターの直4とは
おもえない走りでした。
あっきぃさん> うーんさすがマニアックですね、B15サニーVZ-Rは僕も欲しかったです!
なんせ今のUK探す時の第二候補でしたから・・・・・・・
ちなみに第三候補がトヨタの現行カリーナGT後期型6速MTでした。
われながらどの候補も中古屋なかせでしたね~(笑)
マーチBOXもいかしてますね~、なんせバイト先でいましたよ、しかも
色が「アプリコット・オレンジ」!日産レンタカーでも、たぶん僕のいた
営業所しかいないと思います。あれってもう生産中止では?
一回それで遊びにいたら、信号待ちで横に止まった若い男女4人組みの車に
全員で、「なにあれ~!」っておもいっきり指刺された思いがあります。
巡回は続けます 投稿者:inau 投稿日: 6月17日(日)11時01分56秒
車を手放すのは後ろ髪(少ないけど^^;)を引かれる思いですが、
私の調律したFHP10はこれからも親戚の手によって
大阪市内を「純粋なファミリーカー」として走り続けるでしょう。
おそらく親戚からはメンテナンスの相談役を任命されると思います。
また、ここの雰囲気は気持ちがよいのでBBSの巡回は続けます。
FHP1*のモディファイ、調律に関する情報はお届けできなくなりますが、
普遍的な情報は、不定期にお知らせできると思います。
FHP1*Ownerでもないのに厚かましいですが、I loved Primeraってことで
巡回並びにたまの発言をお許しくださいませ。
さて、私の次期通勤快速は通勤超特急仕様に(苦笑)なってしまいました。
乗り換えるのならSaab9-5, 9-3, Citroen Exantia, Alfaromeo156, New VW A4, BMW3**, MB-C, .406(407?), ....
と4~5Dr Sedan(あえて外車ばっかり)を考えていましたが、
若造リーマンが上記の車で通勤するのはちょっとおこがましいし、
日本の名車も有ることを思いつきましたので、それにしたって次第です。
Primeraから乗り換える最も一般的なセダン(国産)にしてみました。
5Drの優位性は失いましたが、代わりに動力性能の方を・・・。
乗り換えてしまう私が書くのも変ですが、
エンジンマウント、サスペンションのブッシュ、そしてダンパー。
これらを新品に戻すと「シャキ」っとした感じに戻るでしょう。
その上でウレタン補強なんてやったら・・・。
私もそれをすべきか新車にすべきかどうか悩みました。
これからの人生で何台の車を所有できるのか、
FHP10のユーティリティを必要としている親戚が居ることなどを考え、
手放すことを決意いたしました。
数台所有できる環境で有れば手放さず「追加」したでしょう。
次期車いろいろ 投稿者:N360@なをき 投稿日: 6月17日(日)02時28分13秒
こんばんは。
次に乗る車で皆さん,色々希望があるんですね。
諸事情で手放されるinauさんの話は残念です。
専門的なコメントはいつも楽しみにしていました。
これからもこのBBSに来てくれるのでしょうか…?
もし次に乗る車と聞かれたら,現在はFHP10なので,
当分乗り換えるつもりはないですが11辺りにするのか?
欲を言えば「FHP12」なるものを作って貰えると
嬉しいですね,現行モデルで5ドア仕様が出れば…。
本場イギリスではどうなっているのでしょうか?
OFF会,是非参加したいです。意外とあちこちで
すれ違っている車に会えるかもしれませんね。
有田会長,実現をお願いします(笑)
でわでわ~♪
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/cliche/prof.htm
パトカーマニアではないのですが 投稿者:プリG4 投稿日: 6月15日(金)21時32分23秒
こんにちは。私はパトカーマニアではないのですが、うちのWHP11に面パト用のダブルルームミラーをつけてます。あくまでもドレスアップと安全性の向上ということで。ただUKはルームミラーがウィンドウ貼り付けなのでつけられません・・・。(^_^;)
他の日産車に乗っている人はお勧めです。
ゴトゴト音 投稿者:あっきぃ 投稿日: 6月15日(金)20時38分56秒
今日、というか最近、ゴトゴト音がして、気になって、見てもらいに行きました。(もちろん会社の工場です)
下のほうから聞こえるので、足回りかな~と思ったのですが、特別異常もない・・・・・・。
何気なくリヤスポを触ったら、ガタガタじゃないですか?!
購入当初から気にはなっていたのですが、だいぶひどくなっていました。
急遽修理に取り掛かりました。
なんと、10ミリのボルト2本だけでした。
締めなおすだけでいいかと思ったのですが、結局はずして付け直し。
組み付け易くするためなのか、ボルトの先端が、削られていて、なかなか締まってくれないので、工具箱にいっぱい入ってたナンバープレート用のボルト(六角に十字のみぞ付。サイズがぴったり)に取り替えました。
ボディとスポイラーが擦れて、傷だけじゃなく錆まで出ていました。
気になる人は一度ご覧ください。
ただし、取り付けの際は、穴の防水処理をお忘れなく。
私はブチルゴムを足の周囲に貼りました。
でも、まだ音がするような気が・・・・・・??
P10・FHP11・次も・・? 投稿者:わかな 投稿日: 6月15日(金)13時42分38秒
二度目の登場になりますNO94わかなです。オフ会ですか。
UKはレアな車なので町中走っていてもなかなか見ないじゃないですか!?
でもつい見かけるとうれしくなちゃいますよね・・・。
そんな車がたくさん集まったら楽しくなってしまいます。
新参者ですが都合があえば是非参加したいです。
さて、本格的に梅雨ですよねー。せっかくの非番なのに洗車もできず
PCと遊んでる始末です。次に乗りたい車ですか・・・
UKも4年とちょっとの付き合いですけど今のところは予定無し。
次のUKでもでたら考えるけど・・・
次に乗る車など 投稿者:あっきぃ 投稿日: 6月15日(金)00時58分46秒
考えられません!と表向きは言いつつ、あれもいいな、これもいいな、なんて考えたりもする私。
私の場合、今のままディーラー勤務ですと自ずと限られますが、今のところ乗りたい車は、
B15サニーVZ-R(とっくに生産中止)、R34スカイラインセダン(GTターボ!といいたいところですが、雪国なのでGT-FOURもちろんMTで。しかしすでに生産終了)、マーチBOX(知る人ぞ知る!マーチのワゴン。そろそろ生産終了?)、Y31セドリックセダン(3リッターMT仕様<売ってないって!)などなど、非現実的ですね・・・・・・。
今一番の望みは、P12のGT仕様です。200ps、6MT、いいなぁ~。でも、あと2年ローンが!しかも結婚予定・・・・・・未来のカミさんは(AE111トレノBZ-Gの5MT所有)、P12はいまいち好きになれない様子・・・・・・。でも、いざとなったら、有無を言わさず買ってしまいそう?<ミニバン系は嫌いらしいのでちょっと安心。
この春、全国的に大量のR34セダン(25GT-X、M-ATx)が機捜車として納入されました。私も車検や納車の手伝いをしましたが、何を隠そう、私、パトカーマニアでして(Y31に乗りたいのはそのため)、思いっきり楽しんでしまいました。青森県警には同時にR34セダンGTターボの高速隊白黒パトも1台入りました。なんと!公道を走ってしまいました。ディーラーナンバーですけど。
U14ブルーバードとか乗ってたら、覆面仕様にしちゃうんだろうなぁ<変?。
みなさん、東北道で青森県にいらしたときは要注意、です。(ほかにA32セフィーロ3リッター高速白黒もいます。)でも、今回のスカイライン、すべてFR!隊員はぼやいてました(笑)。
OFF会、「旅行に行こう」とか行って連れ出そうかな?でもGWに旅行の積立つかっちゃったしなあ・・・・・・。
OFF会 投稿者:石川 投稿日: 6月15日(金)00時09分29秒
OFF会、開催決定ですか!
日時が決まったら一ヶ月以上前に発表お願いします。
有給取れるようにガンバリマース。その頃には
aritacnさんのUKピカピカでしょうしネ。
あ、でも私、未だ会員NOナシでした。申し込んでそろそろ一年、
aritacnさーん 忘れずにおねがいしまーす!
次に乗る車は考えてないですけど、エグザンティアあたりいいかなと、、。
でもまだまだ先。で、今日発売の お役立ちメンテナンス講座 なる本を
見てみると、なんとFHP10をモデルに15Pに渡って洗車講座。
まだいけるわな。
九州なので 投稿者:ねずみ 投稿日: 6月14日(木)23時46分14秒
OFF会ですか。
皆さんの車を拝見したかったのですが、九州なので行けそうにもありません。
残念です。
私のUK画像にリンクを入れておきますので、ひまな方はご覧になってください。
OFF会 投稿者:aritacn 投稿日: 6月14日(木)22時07分50秒
こんなに要望が多いとは驚きました。夏あたりにやりましょうか。
やるにあたり、OFF会でやる内容ってのでいつも困っています、じつは。
やりたいこと、やりたい場所ありましたら、どんどん発言下さい。よろしくお願いします。
ところで、今日、愛車をぶつけてしまい、心と車の両方へこんでいます。ちゅうわけで、
すぐにOFF実施と言うわけにはいきそうもありません。済みません。
>inauさん おたくも手放されてしまうのですね。残念です。
>HARUKOさん、直します。まっててください。
いろいろ 投稿者:HARUKO 投稿日: 6月14日(木)21時14分47秒
このサイトの"PUK Off Meeting Report"の一番下の「in沼津編」
の写真が全部見れません。ちょっと見てみたいなと思いました。。。
<aritacn様
私、次に乗るなら、今度出るジャガーのXタイプに乗りたいです。
(乗りたいだけであって、乗れる訳ではありませんが。(^_^;))
同じ英国産ですが、カッコイイです♪
もちろん、乗りつぶすくらいの気持ちで今のプリちゃんに乗りますが。。。
<リュウダイ様
FHP11のダークブルーは、日野界隈で最近2度見ましたけど、
同じ車だったりして。。。<けーすけ様
UKのカタログを何冊も持っているのなら、1冊私にも。<弟
OFF会 投稿者:リュウダイ 投稿日: 6月14日(木)20時42分58秒
いいですね~、UKがいっぱい揃うなんて夢見たいな話ですね~。
行きたいなーでも場所が問題ですよね、なんてったって全国規模ですから。
さてさて、inauさんがUKを手放すとの事ですが、次の車はなんでしょう?
きっと同じ車を愛した者同士次に狙う車も似てくるのでしょうか?
私は実はもう次に乗る車は決めているんです。
(といっても気に入ってるので、まだまだUKには乗るつもりです)
その車とは、フォルクス・ワーゲン ポロ GTIです!
みなさんは次乗るとしたら、何ですか?
OFF会 投稿者:あっきぃ 投稿日: 6月14日(木)12時59分28秒
いいですね、OFF会。
場所はやっぱり真ん中あたりですか?
・・・・・・となるとちょっとつらいですね。
本州最北端だし・・・・・・(北海道の方はもっと大変?)。
須賀川(福島)までしか行ったことがないもので。
でも行きた~い!
液晶テレビ(ナビのモニター兼用)が、突然映らなくなりました。
どうやらバックライトがいかれたようで、電気屋さんに持っていったら、
「メーカーに出して1万円くらいかかるね」と・・・・・・。蛍光管取り替えるだけで!
しかも、部品は売ってくれないらしいです。
某有名時計メーカーブランドなんですけどね。
4年使ったから元は取れてると思いますが、買い換えるお金もないし・・・・・・。
かといって1万円出す気にもなれないので、秋葉原から似た部品を調達して直す(というより改造?)ことにします(「高電圧注意」は承知の上で)。
実は、わたしも・・・・ 投稿者:け~すけ@会社(^_^) 投稿日: 6月14日(木)12時44分31秒
》HARUKOさん
>駐車場にでも停まっていたら、私のプリを横っちょに停めて、
>デジカメで無断で撮影してHPに載せてしまうかもしれません。(笑)
告白!(^_^;) 以前、実家のある世田谷の某スーパーの駐車場で同じ
ダークブルーのFHP11を発見!お隣が空いていたのですかさず停めて、
無断撮影しました(^_^;) やっぱり撮りたくなりますよね(^_^;)
最近は、荒玉水道道路沿いの駐車場で、ダークブルーのFHP11と
黒のFHP10が駐車しているのを発見しました。
OFF会 投稿者:かとけん 投稿日: 6月14日(木)01時57分15秒
今度こそは遅刻しないで参加します!
姉も一緒に・・・・。
※UKのカタログは何冊も持っているので飯田さんにあげちゃおっかな?
諸般の事情などなど。 投稿者:inau 投稿日: 6月13日(水)23時15分14秒
1)約7年で89,000kmを共にしてきました94年式2.0eGT FHP10ですが、
親戚に譲ることとなりました。今後もClub PUKのご発展を期待しています。
2)全国オフラインmtgの話でもりあがっておりますが、
関西組からは富士や箱根が会場ですとちょっと億劫になります。
連休とかでしたらまだ体力回復期間を設けられるのですが・・・。
全て「静岡県が東西に長すぎる!」ためです。
せめて御前崎や静岡市やと嬉しいのですが・・・。
※今月中なら参加できるかも・・・。
ベストカーにて 投稿者:koba 投稿日: 6月13日(水)22時54分55秒
この雑誌の「ワタシコレを探してます」で、自動車評論家の飯田裕子さんが
以前に乗っていたプリメーラUKのカタログを募集していました。
誰か持っている人いませんかー。
Re:yoshi 様 投稿者:HARUKO 投稿日: 6月13日(水)21時21分37秒
PUKのメンバーで日野の方がいらしたんですね。
ここ何日かの間で、この界隈でFHP10を3回、FHP11を2回見ました。
FHP10はシルバー2回、ブラック1回。FHP11は、ダークブルー2回。
駐車場にでも停まっていたら、私のプリを横っちょに停めて、
デジカメで無断で撮影してHPに載せてしまうかもしれません。(笑)
どうぞあしからず。。。
オフ会、参加したいのですが、あんまり遠くだと行けないかもしれません。。。
参加したいな・・・ 投稿者:じょーじ 投稿日: 6月13日(水)18時33分33秒
オフ会 ぜひ参加した~い。
関西組の私としてはなるべく「西側」でお願いしたいところですが、日時さえOKならどこでも行く覚悟はできそうです。(但し、奥さん次第・・・)
オフ会が実現できる事を期待しております。
引っ越しました 投稿者:土井 投稿日: 6月13日(水)18時13分33秒
書き込みは非常に御無沙汰のNo.34の土井です。
転勤で大坂から千葉県は船橋市に引っ越してきました。
津田沼辺りで大坂ナンバーのシルバーP10を見かけたら手でも振ってやって下さい。
オフ会 ぜひ参加したいですね。
HARUKOさま、わたしも日野です。
妻が毎日 、fujituboサウンド響かせ娘の幼稚園の送迎で走ってます。
シルバーのBBS履いてる多摩ナンバー(?)です。
見たら声かけてください。
やりましょう!絶対に参加したいです!
横浜近辺は、FHP10もFHP11も走っている台数が多いみたいなんですが、なんせ、
どなたがPUKのメンバーなのか知る由も無くて・・・いいチャンスですよね。
富士山辺りなら日帰りにもいい距離だし。
なるべくたくさん集まるといいなぁ。
おっちゃん同盟の初集会にもなるなぁ。
楽しみだ、ねっ?aritacn さん?
なんだか、うれしい響きですね、オフ会って。
思い起こせば、富津から1年半くらい立つのでしょうか?
同好の士も沢山増えたことですし、いいですね。(^_^)
車だと集まるのになんか許可とかいるんですかね?
でなかったら、富士山五合目あたりどうでしょう?
広い駐車場ありますよね?
HARUKOさぁ~ん、こんばんわ(^_^;
いや、もう完全にいたずらっしょ、ぐり~~~んと白線が入ってます。(;_;)
へこみもないんで、10円かと.....
はぁ~い、見かけましたら手を振ります!わたしは、リアウインドから見える
位置にユニオンジャックのバンダナを置いてあります。
やっちゃいましょう!
Re:け~すけ@府中様 投稿者:aritacn 投稿日: 6月12日(火)22時19分08秒
やっちゃう?
Re:け~すけ@府中様 投稿者:HARUKO 投稿日: 6月12日(火)21時08分20秒
私のプリちゃんに、以前お目にかかっているそうで。
えっと、私、練馬ナンバーを付けていますが、
住民票を変えていないだけで、日野に住んでおりますので、
多摩地区&府中方面もよく走りますです。
ダークグリーンメタリックのプリちゃんを見かけましたら、どうぞよろしく♪
ぶつけられたんですね、それはそれは、ご愁傷様です。。。
手術?かな 投稿者:石川 投稿日: 6月12日(火)00時47分13秒
リアタワーバーはメーカーに在庫が無い為、注文してから2週間程度かかるそうです。
切った貼ったの改造はしないつもりでいたのに最近は切る、貼る、穴あけ、ペイント
好きなようにやってる自分がコワイ。でも少しでも自分の理想に近づけられるなら
それも良いかなと。ボディの歪み、パーツの変形、目に見えて分るように
なってきただけに、少しでも長く乗れるように、手を加えてあげたいです。
70,000アクセス、おめでとうございます。
うわぁ!爆発してる!(^_^; 投稿者:け~すけ@府中 投稿日: 6月12日(火)00時42分18秒
こんばんわ、FHP11 ダークブルー乗りのけ~すけ@府中です。
ここのところ、忙しくて久々に覗いたら、爆発してるじゃないですか!ビックリ(^_^;
埋もれちゃって随分と↓の方になっちゃいましたが、まっくさん、こんばんわ!
わたしも一目惚れ即購入の口です。本当に絶妙のタイミングで手にしたので大変
満足しています。トラブルが多いと言っても他の車に比べてどうかといえば、さ
ほど多いというわけでもないと思います(本当(^_^;)
楽しい車ですので、存分に走ってください。
HARUKOさん、こんばんわ。
さとさんの車には、例の富津オフでお目にかかっています。
すごく綺麗だったので印象が深いです。カメラマンさんもあの色を写真で表現する
のは、難しいと悩んでいたのを思い出します。
しかし、こうして仲間内で譲り譲られ大切に乗られるっていいですね。
いや、わたしの車は、おととい20cmくらいの傷を右のリアにつけられて、かなり
へこんでいたんですが、一連の話を読んで、なんか車にも縁というのがあるんだな、
なんとなく癒されました(^_^;
で、オフやるんですか?(^_^;>ありたさ~~~~~ん(^_^;
Re:さと様&aritacn様 投稿者:HARUKO 投稿日: 6月12日(火)00時00分34秒
お譲り頂いたプリちゃん、最高です!もう、可愛くて仕方が無いです♪
どうもありがとうございました。m(_ _)m
週に何度も洗車していますが、弟に「洗車し過ぎるなよ。」と叱られています。
でも、ちょっとでも汚れると・・・とても気になるのです。。。(-_-;)
ご近所の方々や友達にも「きれいな色ねぇ~。」って誉められています。
大事に乗っていきたいと思います。
aritacnさん、祝70000アクセス!そして、リンク&メンバーに加えていただいて
どうもありがとうございました。m(_ _)m
オフ会の予定がありましたら、弟と参りますので、よろしくお願い致します。
祝!70000アクセス 投稿者:リュウダイ 投稿日: 6月11日(月)23時02分11秒
有田さん70,000アクセスおめでとうございます!
しかもメンバー全員のコメントも追加されて、僕のコメントが載っててうれしかったです。
でも、「UKの名前」の「イオナ」と書かれたすぐ後ろから本文に入ってしまい、
よく解らない文章になってしまってました・・・・う~ん失敗。
なんせパソコン初心者なので許してください。
一応補足しておきます。僕のUKは車番が「107」なので「イオナ」って名前をつけました。
大阪(特に北摂地域)のみなさんダークブルーのFHP11で車番が「107」は
私です、見かけたら気軽に声を掛けてくださ~い。
さて、先日ブレーキパッドをPROJECTμのストリート用(つまりは一番安いヤツ)
に交換しました。
まだ交換から1日しか経ってないせいか
効果の程は、純正よりちょっと効きがよくなったかな?ってな感じでちょっと残念・・・・。
1番安いやつではこんなもんなんでしょうかね~
あと、リアタワーバーはFHP11には装着できるんでしょうか?
ちょっと興味があります。
しかし、「マニラ」からまだリアスピーカーは来ない・・・・・
リアタワーバー追記2 投稿者:さと 投稿日: 6月11日(月)21時56分50秒
リアタワーバー装着の感じですが、
エナペタルとアイバッハの固めのセッティングにおいては
リアのボディが足に負けてる感じが解消、
ただ、乗り心地はかなりゴツゴツと固い感じになりました。
その後のノーマルサスとビルシュタインの組み合わせにおいては
いい感じのリアの剛性感がありましたよ
ノーマルより、足まわり設定の変化が顕著に出る感じがありますんで
面白いです。
ドナドナド~ナア 投稿者:さと 投稿日: 6月11日(月)21時40分15秒
裏切り者のさと~です。訳あって独軍になりました。
英軍のみなさんに撃墜されないようにがんばります。
かと姉様、御満足いただけてありがたいです。
いい色でしょ~、解る人に買っていただいてプリも幸せ者です。
大事にしてやってください。
感謝 投稿者:石川 投稿日: 6月11日(月)00時46分59秒
Sawadhiさん、HARUKOさん、参考になります。感謝です。
近くのショップに注文しに行ったのですが、今日はメーカーが
休みで連絡がつかないとのことで明日、確認してもらう事にしました。
自分で取り付けるつもりですが、今まで働いていた会社を退社しまして
明日から新しい会社で働くことになりましたので暫くは
手を付けられないかもしれません。装着したら報告がてら
書き込みしますね。
リアタワーバー 投稿者:HARUKO 投稿日: 6月11日(月)00時03分42秒
Sawadhiさんのリアタワーバーの取り付け方法を拝見しましたが、
あんなにも手間がかかるものなのですね。関心してしまいました。
私は何にもしてませんが(^_^;)、私のプリのはこんな感じで付いています。
って言っても、Sawadhiさんと同じですが。。。
PRIMERA GTについて 投稿者:koba 投稿日: 6月10日(日)23時30分56秒
今日時計をもらいにディーラーに行ったとき、営業の方との話の中で出たのですが、
スポーツモデルはお盆あけではないかとのことでした。
お盆の最中にラインを入れ替え、発売するようになるとおもいます、と言っていました。
あと5ドアについてはセダンとの違いが出しにくいので、ちょっと難しいのでは、とも
言っていました。日英両国のためにも持ってきて欲しいんですけどね。
ご参考までに 投稿者:Sawadhi 投稿日: 6月10日(日)21時39分12秒
すでにご覧になっているかと思いますが、
FHP10へのリアタワーバーの装着例です。
内装の加工個所の参考にどうぞ。
ありがとうございます 投稿者:石川 投稿日: 6月10日(日)12時35分16秒
HARUKOさん、かとけんさん、Reありがとうございます。
早速、オクヤマのHP見てみました。そういえば前にCARBOYの記事に有ったなあと
思い出しました。その時はどうせ5ドアだし、、、と思って流してしまったのですが
かとけんさんのおかげで取り付けられるようになっていたとは。
取り付け写真の方は検索の結果、Sawadhiさんのが見れましたのでどのように付く
のかは分かりました。元々、自転車が楽に積み込める事がこの車を選んだ条件の一つ
だったのですが、これならばらせば何とかなりそうですね。
そこそこのスピードでコーナーを回るときにリアのヨレを感じて、何とかしたいなあ
と、思っていたもので質問させてもらいました。
これからもHARUKOさんらしいHPを、かとけんさんと共に作り上げて行ってください。
またまた補足 投稿者:かとけん 投稿日: 6月10日(日)02時04分23秒
リアの剛性が上がった分、サスが固く感じるようになり乗り心地は多少悪くなります。
リアタワーバーについて補足 投稿者:かとけん 投稿日: 6月10日(日)01時41分51秒
皆さんこんばんは。姉貴の補足をさせて頂きます。
リアタワーバーですが、オクヤマより「カービング」ブランドで出ています。
一体型でスチール製(白色)とアルミ製(銀色)があります。
意外と安くて、アルミ製でも2万弱だった気がします。
タワーバーは4ドア用がそのまま付きます。というか、3年位前に私がオクヤマまで行って
採寸させて5ドアにも使えるように製品改良をさせました。
よって、中古で古いタイプを買ってしまうと、リアシートが浮いてしまいます。
フロントについては劇的な効果はありませんが、リアはびっくりしますよ。
私は装着したその日に奥多摩に行ったのですが、コーナーで全くリアがヨレません。
リアに大穴が開いている5ドアには効果絶大です。
あと、形状ですがシートの後ろのトノカバーの上にタワーバーが来ますので、通常は全く邪魔に
なりません。トノカバーを外してそれ以上の高さまで荷物を積むときは邪魔ですけど。
あと、内装とトノカバーを一部切らなくてはなりません。
あと、リアハッチからタワーバーが丸見えになりますのでアルミ製の方がいいと思います。
画像は・・・。姉に任せます。
ホーン切れ。。。 投稿者:なをき@N360 投稿日: 6月10日(日)00時38分13秒
皆さま今晩は。書き込みは久しぶりです。
CLUBナンバー50番です。
管理者さま,ご無沙汰しております。
(@秦野って入れてください@メンバー表に:笑)
皆さまにメカのお知恵を戴きたいです。
FHP10ですが,ホーンが鳴らなくなりました…。
ヒューズ切れかと思い確認しましたが違いました。
押すと,エンジンルーム右側辺りから「カチカチ」と
ボタンを押してもホーンは鳴らず上記の音が…。
パワステオイルのリザーブタンク?の横辺りに
ヒューズボックスに似た黒いカバーがありますよね?
赤ベルトだとか,ライトだとか書いてある蓋。
それを外すと,ホーンと書かれている部分の所で
カチカチと音がします。あれは何かスイッチですか?
外そうと思って引っ張り(引き抜き)ましたが,
上手く外れません。コツがいるのでしょうか?
電気関係は弱いのですが,何となくその部分が
怪しいんですけど。。。
ホーンボタンや,ホーンそのものの接続状態等は
しっかりできています。
アドバイスをお願い致します!
4/1に画像更新しましたので見てください。
なんちゃってオーテック@FHP10(笑)
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/cliche/prof.htm
Re:リアタワーバー 投稿者:HARUKO 投稿日: 6月10日(日)00時29分03秒
石川さん、初めまして。
そうですか、HPご覧になったんですね。
ありがとうございます。
それで私は詳しくないのですが、リアタワーバーは「オクムラ」のだそうです。
見た目はとても馴染んでいて存在感はあまりないですし、
余程大きい物(自転車とか大型テレビなど)を積まない限りは
問題なさそうです。もっと詳しい事は弟に書き込みさせます。
そのうちHPにリアタワーバーの画像をアップしておきます。
aritacnさん、こちらのサイトをリンクさせていただきました。
リアタワーバー 投稿者:石川 投稿日: 6月 9日(土)23時55分46秒
HARUKOさん始めまして。HP拝見させてもらいました。良い感じですね。
人様の5ドアを見る機会はそうそう無いですから嬉しいですね。
ちょっと質問なんですが、かとけんさんの車共々リアタワーバー装着と
なっていますがどこから出ているものなのでしょうか?
5ドアということで邪魔かとも思っていたのですがどうなのでしょう?
やっぱり変わりますか?
左右のヘッドランプについて教えて! 投稿者:えっちゃん 投稿日: 6月 9日(土)23時34分46秒
私のUK(FHP11)は、左右のヘッドランプの内部の・・・反射板っていうんですかね?(鏡の様にキラキラしているやつ)その位置が左右非対称なんです。最近、パッシングされる事があってヘッドランプを観察していましたら、気が付きました!
ディーラーに申し入れると・・・暫定処置として光源を調整してもらいました。カタログの写真などを見ると左右のヘッドライトの反射板は左右対称の様に見えるんだけどな~
恐れ入りますが、どなたかちょっとマイカーのFHP11の左右のヘッドランプ内部の反射鏡位置を、じっくり見ていただき、左右の差異の有無を教えて下さい。
お願いします m(__)m
UKが2台・・・・。 投稿者:かとけん 投稿日: 6月 9日(土)22時10分01秒
aritachさん、ご無沙汰してます。かとけんです。
実は、さとさんが急に車を売ることになりまして・・・。
気が付いたら、UKが2台になりました。
OFF会があったら、姉と「さと」さんも連れて行くかな~?
姉共々これからも宜しくお願いします。
UKは多国籍? 投稿者:リュウダイ 投稿日: 6月 9日(土)20時24分35秒
どうもこんにちは、リュウダイです。
またたくさんのUKマニアの方々が入会されてるみたいですね、とっても喜ばしい事ですね!
さてFHP11のCピラーにある純正リアスピーカー故障に悩まされております。
修理代は車の購入先の「ガリバー」の6ヶ月保障で直るんですが、
なんせ部品がいつになっても入ってこないんです。
ディーラーいわくUKのリアスピーカーは「マニラ」で生産されているとのこと・・・・・
しかもバックオダーなもんで、いつ入るか解らないそうです。
まったく困ったもんです~、でも色々難がある方が車に愛情がわくもんです。
そして他にもUKのスピードメーターはドイツ製という噂も聞きました
UKってパッと見日本車でも中身は外車そのものなんだな~っと改めて思いました。
伝説の・・・ 投稿者:aritacn 投稿日: 6月 9日(土)13時24分41秒
とうとう「さと」さんは、例のPriを手放されてしまったようですね。
オールペン&ビルシュそのたもろもろ。
それも行き先が、かとけんさんのお姉さんだとは。初めまして。
素敵なHP見させていただきました。
弟さん以上にPriマニア度が高そうですね。
とてもお洒落なホームページかつ、中身の濃いPri、いいですね。
お父さんのJ-フェリー、泣かされました。あっぱれ。
近況(?) 投稿者:やぎさん 投稿日: 6月 8日(金)23時51分09秒
自称北陸、富山代表のわたくしは別事業部に異動して一ヶ月。研修中の身ですが。
名古屋営業所に転勤となりました。(小牧ですが)
25日からです。その方面のみなさまよろしくお願いします。
三重県担当です。
鈴鹿が近くていいかな(?)大学は大阪だったし。
初めまして 投稿者:HARUKO 投稿日: 6月 8日(金)23時03分39秒
こんにちは、初めまして、HARUKOと申します。
Club PUKの会員でもあり、有田さんにも以前から
お世話になっております、「かとけん」の姉です。
この度、同じくClubPUKの会員であります
さと様から、あの、ダークグリーンメタリックの
FHP10を譲り受けました。
以前にも、FHP10に乗っていた事もありましたが、
その車は今は弟(かとけん)が乗っています。
ですので、今は兄弟でFHP10に乗っています。
弟共々、フロントグリルはオーテックバージョン、
運転席のシートはRECARO、など同じ様な仕様になっています。
(何だかとても仲の良い兄弟に見えてしまいます。(^_^;))
私の今までの歴代の車は、
・日産 サニー1500ターボ・ルプリ ハッチバック3ドア S59年式後期型
・日産 ローレルV20 TURBO MEDALIST 4ドア ハードトップ(?)S59年式前期型
・日産 プリメーラ 1800 ci-sⅡ H5年式中期型
・イギリスニッサン プリメーラ 2.0eGT H6年式中期型
・日産 プリメーラ 2.0Te H3年式前期型
・イギリスニッサン プリメーラ 2.0eGT H5年式 (現在)
とまあ、今のを入れまして、4台もプリを乗り継ぐ事に
なってしまいました。別にプリが好きで好きでたまらないとか、
そういう訳では全然ないのですが・・・。
でも、今回譲り受けましたFHP10は非常に気に入っておりまして、
これからも末長く乗っていこうと思っています。
仕様等は、メンバーコメントの中で、「No14 さと様」が
ご紹介なさっておりますので、省略させていただきますが、
今回、FHP10のHPを作成致しましたので、ここにご紹介させて
いただきます。つたないHPですが、よろしかったらご覧ください。
"It's my Pri !!"
女性のメンバーの方は少ないとは思いますが、
これからもどうぞ、弟共々、よろしくお願い致します。m(__)m
to いずみさん 投稿者:aritacn 投稿日: 6月 8日(金)22時12分44秒
お久しぶりです。
ここを見ていただいているなんて、光栄ですね。
そろそろお互い子育てが落ち着いてきた頃ではないでしょうか?
お子さまは元気にしているでしょうか?
もうそろそろ、私も休みの日に自由ドライブをしに出てみたい気がしています。
どっかのOFF会、もしくはPUKのOFF会、そろそろ出てみようかな?
御無沙汰です。 投稿者:いずみ@P11セダン乗り 投稿日: 6月 8日(金)12時47分20秒
ありたさん御無沙汰です。
いずみです。
こちらのBBSは毎日拝見させて頂いてるんですけど、勢いがあってイイですね~。
というか、UKという希少なクルマを愛するオーナーが全国に沢山いるんだなぁ、
って実感しちゃうんですよ。
P12のUK化も噂されていますが、きっとUKの血が流れた素晴らしいクルマに
仕上がってデビューするでしょうね。
ありたさんはお元気ですか?
またどこかでお会いできるとイイですネ!
ではまた!
はじめまして 投稿者:わかな 投稿日: 6月 8日(金)09時39分04秒
みなさんはじめまして。わかなです。先日本屋で買ったプリメーラマガジンを読んでいてこのHPを発見!早速入会させて頂きました。よろしくお願いします。
我が愛車は97年に購入したFHP11。TOPページのと同じシルバーMです。
かれこれ4年と3ケ月つきあってます。でもここ最近はトラブル続き・・・
パワーウインドが上がらなくなったり、サイドミラーが動かなくなったりバッテリー、タイヤ・・・世話がかかります。でも一つ直すとまた愛着がわくんですよね~。
これからも大事に乗っていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして 投稿者:高山 投稿日: 6月 7日(木)02時05分17秒
はじめまして、高山@足立です。この度ClubPUKに新しく入会させていただいたのでご挨拶に
来ました。歳は若くないですがこの3月に免許を取り、4月にFHP10を購入しました。免許取り
たてなもんですから愛車に若葉マークを付けて周辺を「教習」と称して走り回ってます(笑)
2週間前には京都、大阪まで運転したこともあって買ってから既に5000キロ以上走行しました。
この車を買うまではプリメーラという車自体に乗ったことがなかったのでどうなのかと思った
ところもありましたけど実際に乗ってみてこの車の良さがわかったので今ではもう絶対手放せ
ない車になってしまいました。
これから色々と皆さんのお知恵を借りる時もあるかもしれませんが、愛車ともどもよろしくお願いします
バッテリー寿命 投稿者:土方(どかた) 投稿日: 6月 6日(水)20時38分52秒
こんばんは、土方です。FHP10Ⅰ型93年9月登録です。
2台目オーナーなので、確実では有りませんが、ルーカスユワサのバッテリーは、
何の前兆も無く突然、00年7月に寿命となりました。
6年10ヶ月と走行距離約86,200kmです。非常に良い製品だと思います。
原因は内部の極板の崩れだと思います。
あせってプリンスに、入庫した為ピットワークバッテリーに、なってしまいました。
ボッシュが、欲しかったのに!残念です。白い粉は吹いたいました。
PS.燃料系は振動計と化しています。やっぱり静止状態では、正常だと思います。
なんとなく想定全走行距離は、国内製品の7~8万kmの1.5倍のような気がします。
バッテリー交換 投稿者:ねずみ 投稿日: 6月 6日(水)13時25分12秒
私のバッテリーは、電圧不足のため1回目の車検で交換しました。
今まで乗った車は、みんな3年周期で交換しています。
消耗品だからとずっと思ってましたけど、理由は週末にしか乗らないせいでしょうか?
はずしたバッテリーにみなさんが言う端子の粉は見当たりませんでした。
30,000キロ走行達成は再来年あたりかな...
バッテリーの端子に 投稿者:あっきぃ 投稿日: 6月 5日(火)12時23分54秒
aritacnさん、ありがどうございます。
実は私のバッテリーの端子には、対策を施しました。
透明シリコン樹脂を、端子の上に載せると、全体を覆ってくれる、というもので、
確かタケハラが出しているものです。
良さそうですよ。
ただ、私の場合、掃除が完璧でなかったのか、覆われた中で粉が増えてました・・・・・・トホホ。
バッテリー 投稿者:石川 投稿日: 6月 5日(火)00時22分47秒
自分のバッテリーも比重、電圧とも安定していますね。
3年10ヶ月経つにもかかわらず。 あっきぃさんと同じように真冬に
あげちゃった事もあるし、バッテリー液を見るのを忘れていて極板の頭が出ていた
なんて事もあったのに、、。
最近(?)のは持つんですかね? 雑誌とかには5,6年持たせる事が出来た
なんて記事も有りますが、、。
オプティマバッテリーのように1日3回のエンジン始動で毎日使っても11年以上使える
というような物が出てくると技術の進歩というのは凄い物だと思います。(関係ないか)
端子の粉対策には55-6なんかをスプレーしといても良いようですね。
プリメーラの時計もらって来ました。キーホルダーには勿体無いような?
ガラスに傷がつきそうだし、どっかに掛けて使おうかな。
こなこな 投稿者:aritacn 投稿日: 6月 4日(月)21時18分16秒
神谷さん、お久しぶり。その後、楽しい毎日でしょうか?お子さまも元気?
うちの子はしょっちゅうお熱を出します。(私信はこのへんで)
バッテリー端子の粉吹き、取り外してお湯で洗って、グリースをベットリ塗って、
そんでもって元通りに取り付けて下さい。私のはそれでもう、粉吹き解決しています。
ニスモのおにーちゃんがやってくれました。
あっきぃさんもお試しあれ!
バッテリーの粉 投稿者:あっきぃ 投稿日: 6月 4日(月)12時30分37秒
私のも、バッテリーの端子が青白い粉を吹いています。
掃除してもまた付いてしまいます。
バッテリー液の減りが早いような気もします。
3年11万キロ走行ですが、まだ新車装着のままです。
2回ほど、真冬にライトつけっぱなしであげちゃったこともあります。
でも、ぜんぜん弱ってる気配がないのが怖いです。
交換しようにも結構なお値段ですので二の足を踏んでしまいます。
一説によると、あの「粉」は、「過充電」だと吹くそうです。
だとしたら、レギュレーター不良?
バッテリー 投稿者:神谷 投稿日: 6月 4日(月)10時01分35秒
こんにちは。かなり長いことROMしておりました。
#一応見てることは見てるのです
さて、そろそろ車検に出さななあ、と思っていた昨日の夕方、
妻の友人宅訪問の手土産を買って、さぁ、帰ろう、としたら、
エンジンがかかりませんでした。
1年半ほど前にセルモータがだめになり、交換してもらった
のに続いて、よりによって娘(1才10ヶ月)と妻がいるときに
また動かなくなり、あせりました。
保険屋契約の日本ロードサービスはまったくたよりにならず、
いつもお世話になってる日産プリンスに助けてもらって事無き
を得ました。すごくすばやい対応で助かりました。
さて、今回の原因はメカニックの人曰く、バッテリーと言うこと
でした。お亡くなりになられたそうです。
ボンネットをあけると、接点部分にコバルトブルーの粉が噴いていて
きれいでした。(^^;
とりあえず、ついでに車検もお願いして、車を持ってってもらいました。
ずっと前にもバッテリーのことがこのBBSに書いてたなぁっ、と思いつつ、
ちょっとだけ土曜日に見たステップワゴンに心が動いた週末でした。
棺桶みたいな形にはピクリともきませんが、あれは子持ち家族の
痒いところをついてますね。
はじめまして 投稿者:まっく 投稿日: 6月 4日(月)00時28分39秒
はじめまして。
私は北九州在住の31才です。
今回、プリメーラUKを購入することにしました。
FHP11というのでしょうか。色はダークブルーです。
6月10日くらいから乗れそうです。
実は車に詳しいほうではなく、UKの存在も知りませんでした。
が、ディーラーの中古車センターでばったり出会ってしまい
一目ぼれとでもいいましょうか。そのままフラフラと・・・。
気がつけば注文書を書いていました。
その車の情報をすこしでもあつめたくなり
検索したところこのサイトにも出会えました。
そしてまた感動です。
うれしくてすみずみまで読んでしまいました。
#コトコト音の話など読んで少し不安にもなりましたが・・・。
車が届きしだい、即入会したいと思っています。
どうかよろしくお願いいたします。
時計もらってきました 投稿者:nisi 投稿日: 6月 3日(日)01時15分18秒
時計 結構重みがあってよかったです 引換券がいるようですので 興味のある方はURLをチェックしてください。それとファンベルトとステアリングベルトの交換をお願いしました。1万円ぐらいといわれた。さらにフロント部から発生することこと音(どちらかというとペッキペッキという感じだけど)みてもらいました。2年ほど前にその音でアッパーリンクかアッパーアームかを交換してもらったのですが これで2回目です。以前より足元に近い感じです。で ディーラさん曰く 今回は以前と違う場所でわからないので1週間入院する事になりました。今4万7千キロです。原因が分かったらお知らせします。
どうもありがとうございました。 投稿者:ウエアラブルマン 投稿日: 6月 3日(日)00時13分09秒
eizokun様 Sawadhi様 あっきぃ様
貴重な情報、御意見をありがとうございました。
eizoku様。
私は週2~3回はのっていますので状況がちがうようです。
でも水滴が付いていたんでか。
どのように直したんでしょうか。
自然になおったんでしょうか?
あっ、もしかしてガソリンタンクに水抜剤をいれて
解決したとか?
私は2年位そのような物を入れたことがないので...。
あっきぃ様
走行中油圧系が0を指しているとかなりビビリますね。
Sawadhi様
そうですね、停車中は正確な値を指しているようですので
動かなくなるまではほっといても良いかもしてませんね。
皆様ほんとうにありがとうございました。
Re:プリメーラの時計 投稿者:koba 投稿日: 6月 3日(日)00時00分52秒
今日近くのレッドステージのお店に行って来ましたが、置いてありませんでした。
お店の人(店長かな?)が言うには、まだ物が届いていないようです。
届き次第郵送してくれるそうですが、特に店頭で並んでいる人はいませんでした。
どうやら朝から出かけたのは私だけのようです(笑)。
Re.燃料系不調 投稿者:eizokun 投稿日: 6月 2日(土)15時41分43秒
4年ほど前、都合で半年間FHP10に乗らなかったことがありましたら、ウエアラブルマンさんと同じ症状がでました。原因は、長時間乗らなかったせいで、燃料計のセンサーに水滴がついたからだそうです。ご参考までにどうぞ。
プリメーラの時計 投稿者:あっきぃ 投稿日: 6月 2日(土)12時32分05秒
nisiさんの「プリメーラの時計」なんですが、
『羅針盤』等で登録した方にご案内のメールが届いているそうです。
ですが、日産自動車から販社への展開が5月31日だったので、
お店によっては「?」のところもあるかもしれません。
日産自動車に代わってお詫びいたします(笑)。
純正の油圧計の不調は、センサーの不調のような気がします。根拠はありませんが。
燃料計 投稿者:Sawadhi 投稿日: 6月 2日(土)09時20分33秒
うちのもぴくぴく動いてます。後付けの油圧系みたいに。(笑)
ダンパーだか抵抗だかが外れてシビアに動くようになってる
んでしょうね。
静止時にはほぼ正しいと思われる辺りを指しているので
気にしないことにしてます。動かなくなったら困るけど…。
燃料系不調? 投稿者:ウエアラブルマン 投稿日: 6月 2日(土)00時55分39秒
いつも質問ばかりで申しわけありませんが分かる方が
いらっしゃいましたら教えてくださーい。
FHP10の前期型に乗っていますが最近、燃料系の針が車体の
動きに反応して上下します。
タンク内のガソリンの動きとリンクしているようです。
同じような症状が出た事のある方いらっしゃいますでしょうか?
そういえば油圧計も時々動かない時があるな。。。
プリメーラの都計 投稿者:nisi 投稿日: 6月 1日(金)18時14分17秒
明日は,レッドステージに行って
プリメーラ オリジナル ウォッチ キーホルダーを貰ってきます。
飛び石パート・・・? 投稿者:金の字 投稿日: 6月 1日(金)09時11分16秒
ご無沙汰してます金の字です。
最近ログはしていたのですが、カキコしていませんでした。
さて、最近はと云うと・・・飛び石2連発!
最初は中央高速調布付近でした。
2回目は首都高速5号線板橋本町付近でした。
なぜ?僕ばかり・・・でも良く考えるとトラックの後方からあおってる(笑)
う~んしょうがないかな。でも、ガラス交換したばかりだってのに・・・
ところで、前回カキコしたときに右フロント部分からの異音がする・・・って事でしたが。
今回完全に修理できました。
ハブベアリング!ナックル!これです。新車から都合2回目の交換で完治です。
さらにフロントからのコトコト音ですが、これも完治しました。
アッパーリンク/ブッシュ交換です。
どうして地元プリンスでは修理出来ずに、東京プリンスで修理出来るのだろうか?
走行約93000キロでも快く対応してくださった鮫洲店の長田さんありがとうございました。
関東の方はここが良いですよ!本当に完璧な対処でした。
そう云えば・・・センサトラックのオーダー出しました。
今度はこれを取り付けたら報告します。
それでは!
お初です。 投稿者:りゅうりゅう 投稿日: 6月 1日(金)00時15分50秒
お初カキコします。
僕は平成8年式カミノTe(5F)に乗ってます。
早いもので、来月5年目の車検を迎えようとしてます。
走行距離もかさみ・・・ついに9万kmを越えちゃいました。
車の入れ替えも考えたのですが・・・なんだか愛着がわいちゃって。
仕様は・・・
マフラー:APEX スーパーメガホン(アイドリングは静かですが、高回転はかなりいい音です。)
サス:tanabe スーパーH(はじめはさほど落ちませんでしたが、今ではかなりいいヘタリ具合です)
アルミ:ロルベア メッセ(17インチ 7JJ)
その他:いろいろ。
で、やっぱり車検して乗ることに決めました。
今のところまだまだ元気なプリちゃんですが、わかんないことがあったらここに来ます。
以後よろしくお願いします。
では!
カーナビ 投稿者:あっきぃ 投稿日: 5月29日(火)12時46分05秒
TPさん
私は、弟が知り合いからもらってきたカロッツェリアのG10(古~)をつけています。
本体が、いまどきの10連装CDチェンジゃーよりもデカいので、荷室においています。
昨年秋にジャイロセンサーユニットを追加しましたが、荷室床にマジックテープで貼り付けています。
特に固定はせず、ノンスリップシート?の上においてあるだけです(固定したほうがいいのでしょうが)。パンクしたときは大変です。
モニターはダッシュボードの、吹出し口の上に市販の取り付けステーを貼り付けてつけています。
たまに運転する父からは「左前が見えない!」と不評です・・・・・・。
すべて自分で作業しましたが、時間はかかりましたが、難しくはなかったです。
配線を通すのに、シートやサイドステップのカバー?をはずしたり、コンピュータの車速センサーの配線が狭いところにあるなど、手間はかかりました。
作業を楽しめる人なら、楽しい時間になるでしょう。
最近のナビでしたら、助手席の下とか、グローブボックスに入れたりできるんでしょうね。いいなあ~。
私のグローブボックスには、CDデッキが鎮座しています・・・・・・。
カーナビ 投稿者:nukachan 投稿日: 5月28日(月)23時10分29秒
TPさんへ
FHP11にソニーのDVDナビNVX-DV700を取り付けています。
本体は助手席の下、モニターはダッシュボードの上にオートバックスで、取り付け費用
15,000円で付けてもらいました。大変コンパクトの為、助手席の下に本体を置けたと思います。
反応も素早く大変優秀なナビで満足しています。参考になれば、幸いです。
プラグ 投稿者:aritacn 投稿日: 5月28日(月)23時05分34秒
>石川さん
アースはそのうちインマニに付けて様子を見ます。(そのうち)
なかなか探せないのがヘッドライトユニットのアースポイントなんですよ。
近くにアーシングしようと思ってもよく見えなくて。
私も春に、またまた熱価7番のプラチナプラグに戻してみました。
GWには遠出の成果もあり久々の10km達成で、ちょっとご機嫌になりました。
カーナビ 投稿者:リュウダイ 投稿日: 5月28日(月)22時15分03秒
あっきぃさん、石川さん、色々アドバイスありがとうございます。
結局スピーカーの方は購入先の「ガリバー」の6ヶ月保障で直りそうです。
あとエンジンの異音の方はどうなるかわかりませんが・・・・・
とりあえず今は「ガリバー」に車預けて、代車の暮らしです。
直ったらフロントだけでも社外品のブレーキパッドにするつもりです。
さて、カーナビの件ですが、レンタカー屋でバイトしてた頃は
パナソニックのポータブルナビってやつを使ってましたよ。
これって取り付けがとっても簡単なんですよ
だからあっちこっちおに付け替えできてレンタカーには便利でした。
車速センサーを配線するのではなく、自律航法センサーユニットっていう箱を
助手席の下あたりにつけるだけで済むので、あれなら誰でも取り付けできますよ。
でも僕の場合あまりカーナビに興味がないので「これで十分」とおもいますが、
こだわる人にとってはどうかはわかりません・・・・・・。
Xマガジン情報? 投稿者:じょーじ 投稿日: 5月28日(月)19時18分28秒
仕事中、少し時間潰しで立ち読みしてましたら「FHP12?」の予想CGが載ってました。
結構サイド及びリアが綺麗なラインでうっとりって感じでした。でも私としてはFHP10の熱烈ファンですから浮気はしませんが(お金もないですし・・・)。
記事には日本発売はないのでは?ってことでしたけど。ホントなんでしょうかねえ?
最近、P12も大阪ではちょこちょこ見かけるようになりましたね。
インパルのクリーナー 投稿者:あっきぃ 投稿日: 5月28日(月)12時27分36秒
aritacnさん、インパルのクリーナーですが、
「乾式」で、エアブローで何回でも使えるタイプです。
吸気抵抗がどのくらい違うか、よくわからない(「違いのわかる男」じゃないので・・・・・・)ですが、吸気音が大きくなったとかいうことはないので、「純正よりは抵抗が小さい」くらいじゃないでしょうか?
「エアブローで清掃できる」のが気に入って購入しました。
石川さん、ありがとうございます。
アースって大事なものなのに、つい簡単に済ませちゃうんですよね。
暇ができたら試してみます。
今の所は 投稿者:石川 投稿日: 5月28日(月)02時39分57秒
あっきいさん 今の所ノイズが入ってくることはないようですね。
というか、オーディオのノイズを減らす目的で結線してる部分もあるので前より
クリアで響きが綺麗ですよ。よくピンケーブルなどを編線に入れてアースする
ノイズ対策が知られていますが(私はしていません)細長い金属はアンテナの代わり
になってしまうということで、エキパイ、エキマニ、ボンネット、プラグコードなど
に結線しています。あとは+の電線の側で纏めたりしないとか、なるべく短い
ケーブルになるようにラインどりを考えたりしています。
ライト類は明るくなりました。メーター照明、室内灯、共にです。ヘッドライトは
左右フェンダー裏のアースポイントを結び-端子に直結しています。明るいです。
寿命が短くなるかもしれませんが、これだけ明るくなればまあいいかなと。
車のアースはネジで塗料を削ったぶんだけで済まされている場合がほとんど
だと思いますので端子の接触する部分の塗料をおとしたり、研いたりしただけでも
改善されるかと思います。このへんから試して見られたらいかがでしょうか?
今日は半年ぶりにオイル交換もして来たのでもう少し燃費のびるかも。
カーナビ 投稿者:TP 投稿日: 5月27日(日)23時42分06秒
来週末念願のFHP11納車を控えておりますTPです。
晴れて納車となった際にはぜひとも入会させていただきたいと思っております。
なにせ自分にとって初めての車。今から胸がどきどき。
さて、題名の通りカーナビ導入を検討しているのですが、
いかんせん取り付け工賃が高い!
そこで自分で作業したいと思ってます。
過去、カーオディオなら作業したことがあるのですが、
(その時はさくっと1DINスペースに取り付けただけでしたので非常に簡単でした)
ご自分でFHP11にカーナビを取り付けされたされた方はいらっしゃいいますか?
もしいらっしゃったら、どの場所に取り付けたか教えていただきたいのですが・・・。
ほかにも、カーナビに関する注意事項・アドバイス等ありましたら
どうぞよろしくお願いいたします。
アーシング 投稿者:aritacn 投稿日: 5月27日(日)23時11分26秒
このGW中にアーシングにトライしようかと、入念に準備を進めてきたのですが、
まずは取り付け場所を決めようと、抵抗計を会社から借りてきて、様々なところの
抵抗を測定したのですが、ほとんど全ての部分で抵抗値ほとんどなしの結果となってしまい、
未だにノーアース(蚊取りではない)で走ってます。逆に困ってしまいました。そのうち、
どっかに付けてみようとは思っていますけれど・・・・・。
サイドマーカーは、あの型(あっきぃさん調査の品番)のものは、R33-GTRはじめたくさんの日産車が採用してますから、あうのは間違いなし。
NISMOのものは、純正オレンジと同じ「ICHIKO」のものです。オレンジ豆球まで付いているのでお買い得です。おそらく純正社外品はさらに2000円ほどお高いですし。
あっきぃさん、インパルのクリーナーのエアー通り抵抗感は如何ですか?
クリーナーで再生できるやつですっけ?(あれ?それはNISMOかな?)
HKSは、抜けが良すぎて、フィルターとして頼りにならない感があったので。
わたしはいまでもAPEX。
ところで 投稿者:あっきぃ 投稿日: 5月27日(日)19時51分31秒
石川さん、アーシングって、すごく良さそうですけど、
某雑誌で「オーディオにノイズが入ったり、メーターの照明が暗くなったりすることもある」なんて書いてありました(実験車は86レビンでした)。
そんな現象はないんでしょうか?
私も試してみようかな?
ちなみに、車検のときにウルトラのプラグコードと、インパルのエアクリーナーにしたんですが、
燃費が良くなりました。
以前は10キロ切るときもあったのに、最近はコンスタントに10キロ以上走ってます。
壊れる前兆だったりして(笑)。
ブレーキパッド 投稿者:あっきぃ 投稿日: 5月27日(日)19時41分06秒
ブレーキパッドは、純正を注文するとセダンと同じPITWORKが来ます。
ですから、セダン用の社外パッドでOKですよ。
最初に付いているパッドが同じものかはわかりませんけど・・・・・・。
私は、フロントだけすでに交換(純正PITWORK)しましたが、
単に減ったパッドが厚くなっただけの感じで、特別違いはなかったような気がします。
車重のせいじゃないでしょうかねぇ。
私のも、スピーカー一個鳴らなくなりました。多分接触不良だと思うのですが、納車後一週間で社外品(KENWOOD)にして、その後チューンアップツイーターなどつけた、その後なんですが、雪道の凸凹で鳴ったり鳴らなかったりでした。
面倒くさくて直してないんですが、今は普通に鳴っています。???
私のは11万キロ超えましたが、快調そのものです!
細かいことを言えばきりがないですけどね。
燃費 投稿者:石川 投稿日: 5月27日(日)19時26分09秒
今日、給油してみたところ9,22KM/L。
エアコンつけて街なか普通に走ってこの数字なのはアーシングさまさまです。
(前回9,94KM/L。前々回10,2KM/L(エアコン殆どつけず))
私の場合、車体アースで1,0KM/L位、プラグコードアースとプラグ交換で
更に1,0KM/L位燃費がよくなりました。
プラグは去年の暮れの車検で交換していたのですが、状態を見ると交換した方が
よさそうだったので交換しました。(プラチナ6番から同じく7番へ)
10年目にして燃費記録更新中です。ヤッタネ!
aritacnさん、どうです進んでいますか?
リュウダイさん 5ドアの場合、故障が出尽くす5年目位からがおいしい時期
だと思いますよ。気長につき合ってやってみて下さいな。
よかった~ 投稿者:リュウダイ 投稿日: 5月27日(日)18時59分06秒
色々調べてもらい、ありがとうございました、あっきぃさん。
やはりNISMOで正解だったんですね、よかった~。
すみません、もう一つ質問なんですが、
FHP10のブレーキ甘いのはHP10も甘いので解るんですが、
最近FHP11のブレーキが甘く感じてしまいます。
レンタカーでセダンなりワゴン乗ってましたが、普通なブレーキの効きだったと思うんです。
ひょっとしてFHP11のブレーキはHP11をはじめとする日本製とは違うのでしょうか?
あとブレーキパッドを社外品に替えようと思うんですが、普通のP11型のやつで合うんでしょうか?
もちろんまだパッドの厚みはまだ残ってるんですが・・・・・。
ふたたびサイドマーカー 投稿者:あっきぃ 投稿日: 5月27日(日)13時16分47秒
・・・・・・と思ったのですが、1個1,960円ということは、2個で3,920円。
結果として、nismoのほうが安いですね。
セレナのレンズが単品で手に入ればお得なのでしょうが。
やめておきます。すみません。
Re:サイドマーカー 投稿者:あっきぃ 投稿日: 5月27日(日)12時58分51秒
比べてみました。大きさは一緒ですね。
さすがに他人の車のをはずしてみる訳にはいかないので、
未確認ですが、最悪、表面のレンズだけ交換という方法もあるかと。
ただし、部品としては、ソケット・電球は別で買えますが、レンズは単独では売ってない・・・。
私が実験台になりましょう!
ちなみに、P12プリメーラも同じ部品です。
部番:26160-4N000 1,960円/個
サイドマーカー 投稿者:リュウダイ 投稿日: 5月26日(土)22時16分10秒
この前サイドマーカーをNISMOのクリアーやつに交換して上機嫌なところに、
「わざわざNISMOの買わんでも、セレナのサイドマーカーでいけるんとちゃうん?」
と言われました。よくみると現行型のセレナは標準でクリアーのサイドマーカーで、
しかもパッと見プリメーラに合いそうです。僕は怖くて合わせてみませんでしたが・・・・。
もし、セレナのサイドマーカーが合うなら、もっと安くですんだという訳です。
そこんとこどうなんでしょう?
あっきいさんならわかりますか?
さて話変わって
私のFHP11はまだ3万キロなんですが、最近急にあちこち調子が悪くなってます。
まず、エンジンから異音がしたり、スピーカー1個鳴らなくなったり、
電格ドアミラーの動きが悪くなったり(この電格の不良って日産車よくなるんですよね~)
といきなり盛りだくさん!もう4年目だからしょうがないのかな~と思ってるのですが・・・。
が 投稿者:石川 投稿日: 5月26日(土)03時42分44秒
最後の、がが余計ですね。すいません。
土方さんの症状はよく分かりませんが、単に静かにするだけなら
トランクルーム下側の鉄板に遮音シートを貼り付けると音が抑えられますよ。
(ボンネット裏とかも)
自分の車も後ろからの音で悩んでいるんですが、それはバックドアのガタツキ音
停車時はいくらみてもガタなどないのに、荒れた道になるとガタガタうるさい。
留め金の調整では直らないし、ダンパーステーとか留め金を交換するしかないのかな?
それともボディーのヤレか?
ボディーといえば、みなさんタワーバーつけてます?
自分のは三点式のなんですが今まではバルクヘッドに金具を二本のステーで、サス上部から
押し付けるように固定していたんですが、やっぱりズレもあるので、バルクヘッドに
三箇所穴を開けて金具をがっちり固定して付け直してみました。
結果ははっきり分かるほど剛性感が上がります。サス上部だけ二点で繋いでるのと
三点で繋ぐのとでこれほど違うとはオドロキ。
でもその分、振動とかはダイレクトにくるようです。ボディーにとってどちらがいいか
悩みそうですが。
やっちまった、、、。 投稿者:石川 投稿日: 5月26日(土)02時44分27秒
又、色々と修理すべく、夜中にレフランプを車中に引き込んで
弄っていたんですが、うっかりランプを倒してしまいシートから煙が、、、。
レカロってよく燃えるのね。10円位の大きさの穴があいてガックシ、、、。
仕事増やしてしまった。ここもなんとかしなくちゃ。
まあ自分のせいだから諦めもつくんだけど、、、。
さて、今日やったのはドア内張りの張替えです。買って三年目位に布地が剥がれてきたので
一度はクレーム交換したのですが、今日見たら助手席側のドアの布地が大きく剥がれていて
こりゃ直すしかないな、と。
まずロックボタンの枠を取り外します。そして、思い切って布地を全部剥がします。
ドアに残っている接着剤を綺麗に取り除きます。(ラッカー薄め液を染み込ませると
わりと簡単に取れます。)
布地の裏のカスもブラシでよく取り除きます。
ドア側にブチルゴム両面テープを元の大きさそのまま全面に貼り付けます。
その上に布地を重ねて中ほどから貼り付けていきます。
枠をはめ、端の布地を取っ手の隙間、周りのミゾにマイナスドライバーなどで
押し込んで完成です。
部分的に接着剤でくっつける方法も有るかと思いますが
テープを使うほうが簡単確実だと思います。私はオーディオ用に買って置いた
オヤイデ電気の両面テープを使いましたが、このテープは最初はあまりべた付かず、
でもいったんクッツクと剥がれることのない優れものです。
見ても触っても新品のように仕上がりますので時間のある方は
遣って見たらいかがでしょうか。
が
ターンシグナル球 投稿者:あっきぃ 投稿日: 5月26日(土)00時22分57秒
以前、リヤのターンシグナル球の塗料が剥げて、クリヤ球になっていた事件(?)ですが、フロントも気になって(いちおうオレンジ色でしたが)点検したら、案の定、剥げてきていました。一度見てしまうと、とことん気にする性格なので、すぐに交換したくなりました。
いつもなら勤め先で購入するのですが、今日は休みを取っていまして、会社まで行くのも億劫(40キロ先)で、在庫もないだろうし、注文しても明日は土曜だから週明けになるだろう、ということで、買いに走りました。近所のカー用品店に置いてありましたが(小糸製)、なんと2個で680円!純正だとまけてもらえば3個買える値段です。でも買って来ました。取り替えただけあって、綺麗なオレンジ色に光ります。
はずした電球ですが、少し前まで、塗料をはがしてバックランプの予備に、なんて思っていたのですが、最近、某誌で出来ないと知りました。口金のピンの角度が違うんです。なんでも、純正クリヤレンズにクリヤ球を装着出来ないようにしてあるとか。逆に言えば、カラー球が手に入らなければ、切れたままで走るしかないということですよね?
ちなみに、私の嫌いな、最近流行りの「ストップランプまで白い」クリヤテール用のカラー球は、普通の口金でした。ソケットは交換しないから当然と言えば当然ですが、間違えて買ったら大変ですね。
価格は(見間違えでなければ)さらに上でした…これじゃあ、白いターンシグナルやストップランプ、テールランプが多いわけですね(笑)。
後からのロードノイズ 投稿者:土方(どかた) 投稿日: 5月25日(金)19時25分12秒
こんばんは、土方です。
中古で購入したFHP10ですが、走行距離が98,000kmを超え、G/Wにスプリング
ダンパーセットをリフレッシュしました。
前から気になっていたのですが、後からのロードノイズ(ブーン)が結構大きく、ボディ形式
のせいか、タイヤのロードノイズかと思っていました。(エンヂン回転数に比例しない、速度
に比例するが、高速になってもそんなに大きくならない。)
今日気付いたのですが、左にステアするとふっと音が消えます。直進しても、右にステアして
も、同じようにに音がしています。
やっぱりリアホイールベアリングでしょうか?
前に新車から乗っていた会社のカリ-ナバンは、車検毎にリアホイールベアリングを交換して
いたのを思い出しました。
中古で、購入したので前歴は判りませんが、前回の車検では交換していません。
同様の症状を経験された方、お教えください。(恥ずかしながら、15mmのリアホイールス
ペーサーを装着しています。タイヤとホイールは純正サイズです。)
よろしくどうぞ。
見せて 投稿者:aritacn 投稿日: 5月24日(木)22時18分25秒
やぎさん、出来上がりの様子の写真を見せてね。
ローダウン完了 投稿者:やぎさん 投稿日: 5月24日(木)05時53分49秒
お騒がせしましたが、僕のFHP11、車検&ドア板金他、フロントスプリング交換、ようやく
戻ってきました。ステアリングロッド?(左右をつなぐパーツ)の不具合が見つかり、交換と行
うことで、時間がかかりました。費用も30万越えそうです・・。
オイル漏れもみつかりましたが、これはぎりぎり車検前のクレーム修理になりそうです。
夕方納車だったので、ほとんど乗っていません。ばっちり2センチぐらいさがり
フェンダーとタイヤの隙間もいい感じです。
新型スカイライン 投稿者:あっきぃ 投稿日: 5月22日(火)12時38分43秒
プリメーラのネタじゃないんですが、
昨日、新型スカイラインの現車研修会に行ってきました。
会場設営係で、ですが。
「スカイライン」のイメージとは程遠いような気がします。
でも、いい車ですよ。高くて私は買えませんけど。
ちょっとだけ運転してみましたが、ロールも少なくて、
最低地上高140㎜とは思えないぐらい低く見えます。
でも、ホイールベースはやたら長いです。
メーカーの人の話では、「まだ完成品じゃないので」ということでしたが。
興味のある方は、発売されたらぜひ見に行ってみてください。
以上、「関係者」のレポートでした。
トップページがかわりましたね 投稿者:koba 投稿日: 5月21日(月)23時21分19秒
文字が入った関係でバランスが良くなったような気がします。
話は変わって「cars-i」と言う雑誌で、協力してくれるオーナーズクラブを
募集していました。これに登録するといつかは雑誌に載るのでしょうが、
管理人の有田さんの負担が重くなるような気がするのですが。
皆さんどうでしょう?http://www.neko.co.jp/guest/magazine/cars-i/club/index.shtml
もうみれなかった 投稿者:inau 投稿日: 5月18日(金)00時32分21秒
例の販促マニュアルはもうアクセスできませんでした。
ま、小遣い稼ぎをしようとするのはどこに出もいるようですね。
そんなこんなでヤフーオークションが有料になるし、
・・・
Re:びっくり! 投稿者:あっきい 投稿日: 5月17日(木)12時11分53秒
これははっきり言って、「ルール違反」ですね。
関係者でしょうか・・・・・・?
私は「関係者」なので持っていますが、
発表前のクルマの、しかも「販売マニュアル」は、
「見せてもいいけど、渡しちゃ駄目」的なものです。
雑誌などで、情報が既に広まっていても、です。
マニアにとっては「のどから手が出るほど」欲しいものかもしれませんが。
びっくり! 投稿者:funa 投稿日: 5月17日(木)09時42分13秒
プリメ-ラの話題じゃないんですが、とにかく見てください!
↓
FHP10の足回り 投稿者:sonden 投稿日: 5月17日(木)01時27分58秒
yoshiさん
ショックの上部のブッシュだったんですね、了解です。
整備工場によってピンキリなんですねぇ...
またいろいろ教えて下さいね。
うちのそばにも良い工場ないかなぁ。
センサトラック、良さそうですね。
かなり気持ちが傾いています。
それにしてもプラッツにTEINの車高調というのも
なかなか凄い気がします、うーむ。
Re:パッド&スプリング 投稿者:sonden 投稿日: 5月17日(木)01時17分55秒
Sawadhiさん
SEIですか。うーん、二万位の定価ですよね...
予算に余裕ができれば選択するかもしれませんね。
SEIは、時々ネットでパッドのプレゼントを 実施して
いるので、これにあたらないかしらん...
センサトラックの件 投稿者:ウエアラブルマン 投稿日: 5月16日(水)22時35分48秒
yoshi様
どうもありがとうございました。
参考にさせていた頂きます。
う~ん悩みますね。。。
>き~ 投稿者:yoshi 投稿日: 5月16日(水)19時59分42秒
Sawadhiさま、ありがとうございます。
ブレーキのセンサーではないです。
パットは十分あります。
油の切れたリヤカーを引いているみたいな音です。
き~ 投稿者:Sawadhi 投稿日: 5月16日(水)19時47分46秒
>yoshiさん
ハブだと思ってディーラーに駆け込んだらブレーキのウェアセンサーで
赤恥をかいたことがありました。
普通は勘違いしないものでしょうけど、いらん知識が先走っていたので…。
#今も多分にそうですが。
>センサトラックどうですか? 投稿者:yoshi 投稿日: 5月16日(水)13時34分54秒
ウエアラブルマン 様、
センサトラックは、とってもしなやかでばっちしです。
突き上げも非常に気になりません。
でも、80,000km近く使ったノーマルより堅いです。
後席は確実に、車酔いは減ってます。
うちに、他にテインの車高調入ったプラッツがありますが、
こちらは、結構胃にきます。
センサトラックどうですか? 投稿者:ウエアラブルマン 投稿日: 5月16日(水)11時45分14秒
yoshi様
突然ですが、センサトラックを装着されたそうですが如何ですか?
モンローの適応表を見るとHP10、FHP10共用になっているようですが
前後のバランスとかどうですか?(http://www.tenneco.co.jp/mon-cat-index.htm)
調整タイプのショックを検討していたのですが
対応表にFHP10と記載されているセンサトラックにちょっと
引かれています。
>続:FHP10のマフラ~/パッド 投稿者:yoshi 投稿日: 5月16日(水)09時51分43秒
sonden様、
アームブッシュは、交換してありません。
ショックの上部のブッシュです。
ちなみに、交換は某有名整備工場です。
足回りは、最高に得意なところです。
ディーラーより金額が安く、アライメントもばっちし
調整できる本当のプロの工場です。(仕事が早いので工賃が安い)
量販店は、アルバイトに毛がはえた程度のレベルです。
ディーラーも、担当者によってはひどいです。(私の経験上)
最近フロントのホイール付近から、走行中キーという異音がでるのですが、
どなたか経験ありませんかあ?ベアリングかなあ。
>ブッシュ類も交換と言うことは、F/R共、アーム類を全部
> 新品交換と言うことでしょうか?
> それで9万程ならいいなぁ~。
> ところで、これってディーラーですか?
FHP10スフリング 投稿者:土方(どかた) 投稿日: 5月16日(水)05時56分23秒
へろ 様
現在ヤOーオークションにて、FHP10のスプリングが5000円で出品されています。今年になって、2セット目の出品と記憶しています。
パッド&スプリング 投稿者:Sawadhi 投稿日: 5月16日(水)02時45分33秒
>sondenさん
私が今まで使ってことのあるパッドの中ではSEI(住友電工)の
パッドがオススメです。ダストも少なく効きも低速から十分。
ただちょっと高いのとライフが?なのが難といえば難かも。
コストパフォーマンスってことでは現在使っているD.Speedの
5000円パッドに勝るものはないでしょうけど。(笑)
>土方さん
すごいですね。私も何となく眺めて「巻き数違うよな~」とは
思ってましたが、具体的データは取ってませんでした。
ちなみにリアにHP10スプリングを組んでみたときのフロントは
アイバッハ。
・・・ホットロッドみたいになって速攻でヤメました。
FHP10のスプリング(感謝) 投稿者:へろ 投稿日: 5月16日(水)01時05分39秒
Sawadhiさん、inauさん、土方(どかた)さん
FHP10のスプリングの件に付きましては、多く情報・アドバイスを頂きありがとうございました。やはりここは素直にFHP純正スプリングを入手すべきですね。
今年みたいに大雪だと行く先々で「亀の子」状態になってしまいそうで、冬までには何とかしたいと思っています。(スポイラーで雪かき出来るほど雪もヤワじゃないし。笑)
ショック、ブッシュ交換で9万円ですか。私の場合はスプリングも交換ですから+4万円ってことですね。(溜息)
ところで、inauさんと言えば「ぃなぅのページ」のinauさんでしょうか?。
inauさんと同じシルバーのFHP10を購入しましたので、納車を待ち焦がれる日々チョクチョク拝見させて頂きました。(勘違いでしたらゴメンナサイ)
続:FHP10のマフラ~/パッド 投稿者:sonden 投稿日: 5月15日(火)23時29分57秒
ども~、yoshiさん。
おぉHP-10用のがそのまま使えるんですね(^^)/
ご教授、ありがとうございます。
...何々、ショックはセンサトラックと...
なんだか自分がちょっと変えようかなぁと思っている
内容と一緒なんで興味津々ですよ。
ブッシュ類も交換と言うことは、F/R共、アーム類を全部
新品交換と言うことでしょうか?
それで9万程ならいいなぁ~。
ところで、これってディーラーですか?
そろそろブレーキパッドも交換しなきゃなぁ。
普通に冷たいときから効きが良くて、ダストが少なくて
鳴かないパッドがよいなぁと思うのですが、(ゼータクな...)
皆様お奨めの物を教えて頂けると嬉しいです。
愛読書はHYPER REV & タツミムック別冊のプリメーラ
特集号のsonden --プリ歴78日(^^;)-- でした。
>FHP10のマフラ~ 投稿者:yoshi 投稿日: 5月15日(火)09時14分37秒
すんごく、久しぶりに書き込みます。
FHP-10のマフラーは、HP-10用であればOKです。
私は、藤壺のレガリスRを装着しています。
静かなマフラーで、中域からの延びもとっても良くサイコーのマフラーです。
ただし、FHP-10の後期型はタコ足はNGです。
標準のタコ足に、ブローバイガスの戻るパイプがついており(多分)
これが、HP-10とは異なります。
先日、ショックをモンローのセンサトラックに交換しました。
ショックブッシュも、交換してアライメントを調整したら
ばっちり、新車ののり心地に戻りました。少し静かになり
家族からも評判良いです。
金額も工賃含み、89.124-(税込み)でリーズナブルです。
是非、お試しを・・・・・
追伸、あっ、アーシングも結構、効果ありますよ・・・・。
FHP10のマフラ~ 投稿者:sonden 投稿日: 5月15日(火)00時05分26秒
いやぁ、何だが盛り上がっているようで...
先日もシルバーのFHP11に、シルバーな(?)ご夫婦が乗って
いらっしゃいました。良いわ~
今日は我が家のFHP10のメインドライバーのヨメ様が、街で
信号待ち中、なにやらジロジロこちらを見るあんちゃんが
いたそうな。よく見たらブルーのUKだったそうで。
東三河地方にも結構FHP10-11は生息しているようですね。
ところで、マフラ~の話ですが、HP10とFHP10とでは、
やはりマフラ~のサイズは違うんでしょうか?
車長とかは一緒でも取り回しが違うのかなぁ?
HP10用は結構有っても、FHP10ってなかなか無いですよね。
どうもあの下向きのエキパイが気になって、変えたいと
思っているのですが...
と思っておるのですが、
FHP10のスプリング 投稿者:土方(どかた) 投稿日: 5月14日(月)22時52分01秒
はじめて書きこみます。土方(どかた)と、言います。よろしくおねがいします。
FHP10のスプリングの件ですが、G/Wに、組替えました。ダンパー前後共、前期
2L用で、ほとんど新品状態。スプリング前ニスモ、スプリング後2L用です。スプリ
ングとダンパーはオークション、その他ゴムパーツは国産用新品です。以前のSawa
dsi氏のレポートの用に少しの車高短と値段とリフレッシュを期待しました。
元の車高はテインのレポートと同じで、前367、後352です。
改装後は、前右342で-25、前左348で-19、後336で-16です。
ハンドリングは(まだほとんど通勤だけですが)同じで、若干アンダーステア
が、強くなったような気がします。
雰囲気は、前がギャップでの底付き感(バンプラバーは、カットしていません。)、後
がゴツゴツ感です。
乗り心地は、姉(僕はオッサンなので、姉は当然オバサンです。普段は、エステマのセ
ンターシートです。)から何の不満も有りませんでした。往復200kmのドライブで。
スプリングの見た目の形状は、断然FHPの方が優れていると思います。特にHPの後
は、最悪だと思います。
整備要領書のばね定数は、FHP、HPとも同じです。
理屈上は、前後、FHP、HP共非線形ですので、FHPの方が非線形の度合いが、強く
そこが、良く出ていると思います。FHPは、特に密着している部分が、前後共長いです。
車高にこだわらなければ、スプリングはそのままの方が良いと思います。
前 巻き数 直径上 直径下 線径 自由長
TEAT右 9.0 151 87 12.1 394
TEAT左 9.0 151 87 12.1 388
eGT 右 9.3 151 88 10.3~11.8 405
eGT 左 9.0 151 88 10.3~11.8 394
ニスモ 9.5 150 92 12.1 344
後
TE 4.5 162 12.5 293
eGT 5.0 160 12.9 305
ニスモ 5.3 162 12.5 310
巻き数以外の単位はmmです。全て中古品。多少違うかもしれません。
セット長を、測定するのを忘れました。
中古で購入した、FHPですが97,000kmを超えました。
前右のブッシュ類の変形は、凄かったです。(ダンロップ製でした。)
スタビライザー、アーム類は、まだ手をつけていません。
長くなってしまいました。
元ガイアックスブラザース兄 投稿者:じょーじ 投稿日: 5月14日(月)22時32分25秒
今日(5/14)の11時からTV東京系のWBSでたぶん「ガソリン代替品」の特集すると思うんです。たぶんガイアックスだと思うんですが、間違ってたらごめんなさい。ちなみに今はガイアックス入れてません(家から扱ってるスタンドまで遠いから)。TV見てもう一度考えたいと思います。
ナビ 投稿者:ひで 投稿日: 5月14日(月)21時59分00秒
私はアゼの最初のDVD機を使っています。本当は最新のCD-ROM機を購入しよう
と思ったのですが、型落ちで安かった&CD-ROMの詳細版が全て収録されてい
た&モニタが7インチだったと言う理由でこれにしました。
でも、買ってみるとちょっとした問題が。実は購入したのがDVD片面1層式と
いうDVDでは初期の形だったためこの方式はこの機種で終了し、次の機種か
ら片面2層式になってしまったのです。と、言う訳で今後バージョンアップ
ディスクが出るのかどうか・・。購入者数も少なそうですし。
去年は出たのですが今後がとても心配です。
カップホルダー 投稿者:ひで 投稿日: 5月14日(月)21時49分33秒
色々と教えていただいてありがとうございます。
強度的には大丈夫そうなので早速前の車で使っていたカップホルダーを
助手席側のみ装着しました。ペットボトルを置いてみましたが走行中も
特にしなることも無く大丈夫そうでした。
そのうち、折りたたみタイプを買って運転席側に付けようと思います。
カップホルダーはやっぱり欲しい装備ですよね。国産プリにはちゃんと
あるのに・・。パワーウィンドウのスイッチを付ける関係でしょうか。
年齢話で盛り上がってますが、私は27歳です。
なんか73年生まれの方多いですね。
nishiさんへ 投稿者:あっきい 投稿日: 5月14日(月)18時17分19秒
CD-ROMの件ですが、
パイオニアの「ロードナビゲーター」が、
今回の「ロードナビゲーターⅧ」で終了だそうです。
現在も販売されている「楽ナビ」シリーズはまだ大丈夫だと思います。
私のナビは、たしか7~8年前のだったと思いますが、
3~4年前までは、同じソフトで動作する機種がリリースされていたようですね。
フェアレディが似合う「おっちゃん」、いいですね。
でも、34歳はまだ「おっちゃん」じゃないと思いますよ・・・・・・。
ナビ 投稿者:おがわ 投稿日: 5月14日(月)16時14分02秒
僕は2年前にThinkPadを友人に譲ったお金でアルパインのDVDを購入しました。
当時はDVDが普及し始めた頃で、あまり選択肢はありませんでしたから情報量が
1番多いというのでアルパインにしました。
個人経営している友人宅が「XX商店」で登録されるので全国の電話帳が丸ごと
入っているみたいですね。
ちなみに画面スクロールがとても遅いです。
最近、友人がパイオニアを買ったのですがナビ通りに走っていたら、初心者では
対向車とすれ違うのが大変そうな道を指示してきたのにはびっくり。
裏道なのでしょうが、物事にはある程度限度ってものが・・・と思いました。
歳をとったら 投稿者:nisi 投稿日: 5月14日(月)14時50分34秒
年齢で盛り上がるっていいですね。ボクは34歳です。そろそろ「おっちゃん」。しっかり「おっちゃん」です。
60歳頃にはフェアレディがよく似合う「おっちゃん」になれたらと思ってます。
先日 S社に勤めている弟君が染織ガラスのターンシグナルランプをくれました。
塗料で塗ったものよりもきれいな色がでるので「いいわ。これ。」て感じです。
ナビのCD-ROMって,もうすぐリリースされなくなるのですか?
ナビ 投稿者:あっきぃ 投稿日: 5月14日(月)00時17分27秒
うーん、年齢層が幅広いですね。UKならでは、といった感じですね?
UKに乗るようになって、メンバーの皆様やこういった場を作って下さったaritacnさんと知り合えてよかったなあ、と思う今日この頃です。
先日注文していた、ナビの地図CDが届きました。早速使ってみたら、間違いの多いこと!交差点名が一字抜けてたり、漢字が違ったり。ひどいのは、前のバージョンで「ふれあいセンター」が「ふらあい~」になってたこと。まあ、作る人も、膨大なデータ相手で大変なんでしょうが、決して安い買い物ではないし…。今回さらにがっかりしたのは、私のナビに合うソフトのリリースが、今回で終了だということ。ちなみに、パイオニアのAVIC-G10(2)で、UKを買ってから、ただでもらったものです。まあこのくらい古いと、あきらめも付きますけど、もっと新しい機種の方は悔しいでしょうねえ…。全国詳細8枚セットが19800円なのに、地域版1枚が12800円というのもなあ…。同じ物をバラかセットかの違いだけなのに。
こんな古いの、後生大事に使っている方が間違いなんでしょうかね。私、オーディオも型遅れや中古ばかりで…。最新の物も魅力ではありますが、動くうちは、買い替えできない性格で…。
お久しぶりに 投稿者:みちゅ 投稿日: 5月13日(日)22時51分09秒
ふぅ。約1年ぶり(?)に訪問します。
パソコンが壊れてしまい、つい最近中古ですが購入しました。
その間に車にお金かけて、パソコンのことなんてすっかり
忘れてしまいました (^^ゞ
気が付いたらいっぱいメンバーがいるんですね。
びっくりです。
なんか、年齢のことが最近の話題みたいなので、私も。
つい最近、27歳になりました。
またちょくちょく訪問しますんで、かまってください。
マフラーに穴が開かないかなあ 投稿者:おがわ 投稿日: 5月13日(日)22時38分39秒
ねずみさん、レグノ買っちゃいましたか。
やっぱりいいですね(高いだけあって)
僕はGW中、会社で余っている17インチディスプレイを引き取るので
初めて高速を走りました。今までよりハンドリングが少し甘くなったと言ったら
いいのか、少し落ち着いたと言った方がいいでしょうか。
とにかく高速は以前より快適になりました。
(どこか遠乗りがしたいです。有休とりた~い)
ところで穴が開きそうなマフラーを購入検討していたら自動車税の通知が来て
それを払った日に、今度は固定資産税が来て、ショックで気絶しそうです。
やはり排気音がいい音になるまで待ちます。
あ、私は38.3才なのでトップ3には入れないようですね。
年齢はおいといて 投稿者:inau 投稿日: 5月13日(日)11時31分45秒
FHP10の場合、純正スプリングをディーラーで取り寄せるのが最適でしょう。
私は経たった純正モンローダンパーからHP10用ビルシュタインダンパーに変更しています。ビルよりもボディ各所が経たってきていますが(笑)。
ビル足に換える前にNISMOに問い合わせましたが、FHP10はリアセクションの重量がHP10と異なるので、HP10用のサスキットはつけない方が良いと指摘されました。
そして、ここでビル足を取り付けた方の話を伺い、ビル足にした次第です。
なお、ビル足はノーマルスプリングを基本にセッティングされています。
ま、ダンパーの容量とスプリングとのマッチングが云々されますが、
挙動の基本はスプリングで、ダンパーにてスプリングの挙動をしつける
という考えで調律しました。
スプリングレートよりもストロークで設定されていると思います>ダンパー。
HP10用ビル足が生産中止になっても、それほど心配する必要は無いと思います。
なぜなら車種別ダンパーと謳っていてもダンパーの基本部分はそのままで、ブレーキホース等への取り付け部が違うだけってのが多いです。
※他車用ダンパーを改造すれば取り付け可能です。
あ、年齢はここの訪問者の中ではほぼ真ん中ってところでしょう。(笑)
はばひろーい 投稿者:リュウダイ 投稿日: 5月13日(日)10時49分38秒
なんとUKオーナーの方の年齢層は幅が広いですね~
実は27才はこの会では最年少では?と思ってましたが、僕と同年齢層の方が思ったより多くて
とても心強いです。
>saoriさん
27はまだまだ女の子ですよ。
しかし私自身ふけて見えるせいか、先日子供に「おじちゃん」と言われショックを受けてます。
子供は正直だからな~。
今年で26です 投稿者:Sawadhi 投稿日: 5月13日(日)08時11分52秒
大学4年の就職活動後にFHP10を買って4年弱乗ってます。
>へろさん
以前、HP10のノーマルスプリングを組んだショックをリアに
着けてみたことがありますが、若干車高が落ちました。
やはりFHP10のスプリングの方がレートが高いようです。
タイヤ買いました 投稿者:ねずみ 投稿日: 5月13日(日)08時05分56秒
おがわさん、先日REGNOを買いました。
まだ市街地しか走っていませんが静かですね。
私は39です。
42、、、です 投稿者:へろ 投稿日: 5月13日(日)02時14分51秒
私もおっちゃん同盟に加えさせてください(笑)。
この連休にR112でご年配の夫婦がFHP10でドライブされているのを拝見しました。
まさに、あるふぁさんのご意見通りのいい雰囲気で、42才なんぞまだまだヒヨッコと、もっと人生修行を積まなくては、と感じ入った次第です。
初めまして。私、先月FHP10(H6式)のオーナーとなったばかりの新参者です。
今回初めての書き込みとなりますが、今後とも宜しくお願いいたします。
中古車展示会で出会い、まさにン十年振りに心ときめくものを感じ、「なんでいまさら、、」という周囲の意見を無視しての購入でした。
とは言いつつも、最近ではローダウン・インチアップされた足回りの固さに対する家族からの不満を抑えきれずに、皆さんとは逆に「ノーマル化」を考えるこの頃です。
オークションを覗いてみたのですが、HP10系ノーマルスプリングの出品は幾つか見かけるものの、やはりFHP10は出ませんね。長さやバネレートに互換性は有るのでしょうか?。
調べてはみたのですが、様々な情報(意見)が有るようで中々判断が付かない状況です。普通に考えると後部に「マス」を抱えるFHP10にHP10系のスプリングを流用することは無謀なんでしょうか。
まぁ、このような状況も含めFHP10との付き合いをじっくりと楽しみ、共に年齢を重ねて行きたいと思っています。
私は40です 投稿者:あるふぁ 投稿日: 5月12日(土)02時31分30秒
おっちゃん同盟の記録更新かな?
UKのようなヨーロッパテイストの車は、若い人にはもちろん、私くらいかそれ以上の年配の方々が乗っても違和感がなくて、でもちょっとワルそうで、しかも落ち着いた雰囲気を醸し出してくれるところが良いのですよ。
そういえば、うちのFHP10は助手席側のカップホルダーを左のダクトにつけていたのですが、私が助手席に乗り込もうとした時にたまたま膝をぶつけたら、垂直方向のルーバーを全滅させながら脱落しました。もとからルーバーのリンケージが崩壊しかかっていて騙しだまし使っていたのですが、今度こそ壊滅状態です。参った!
僕は・・・ 投稿者:やぎさん 投稿日: 5月12日(土)00時03分49秒
僕も現在27歳。今度28です。ただいま車検&板金&ローダウン化のため
代車のマーチに乗ってます。NCVTなのでクリープがなく運転しにくいです。
帰ってくるのが待ちどうしいです。
ところでFHP10の方へ質問ですが、ノーマルでもフロントスポイラー
擦りませんか?昔リヤから見るとハの字でした。
HP10のビルシュタインのショックが生産中止だそうですが11はこれから大丈夫かな?
女の子(?)です 投稿者:saori 投稿日: 5月11日(金)23時38分57秒
リュウダイさんのちょっとした疑問にお答えしましょう.
私は24歳ででUKさんを購入して現在27歳の女の子です.
女の子(?)はちょっと気がひけますが...
他にも女性はいるのでしょうか???
明日は,いっしょに歳を重ねたUKさんを
久しぶりに磨いてあげようと思います.
年齢層 投稿者:あっきい 投稿日: 5月11日(金)12時32分28秒
私、先月28歳になりました。
プリメーラ自体、老若男女問わず、という気がしますけど、
当社のお客さまで、紅葉マークのFHP10の方もいます(7~80歳?)。
でも、P10って、P11より足が硬いですよね。
P10に乗ってる年配の方を見ると、
「好きなんだろうな~」と思ってしまいます。
スタンドでバイトしてたとき、白いGT-Rに乗ってたトラック運転手のお爺さん(というのが失礼なくらい元気!)がよく来てましたけど、「ああいう風に歳をとりたいものだ」と思いました。
さて、私は何歳までUKに乗っていられるのでしょうねぇ・・・・・・。
色々と 投稿者:石川 投稿日: 5月11日(金)03時17分33秒
私は中央部左右のダミーボタンを外してステーを取り付けその上に
カップホルダーを接着しています。風向きは自由に出来るし
夏は冷たく冬は温かくできるし、なによりぐらつかなくて取りやすい
のでいい感じです。FHP10の方に、多少手はかかりますがお勧めですよ。
さて、今日(昨日)はあちこち直しました。
まず前に話のあったエアコンの照明です。
電球一式取り寄せたので5個1,500円でした。切れていたのは一箇所
だったので残りは予備です。パネルを外してエアコン本体を取り出せれば
あとは楽ですね。
電球を交換して、絵文字の照明復活!! と喜んだのもつかの間
組み付けてから今度はエアコンのオン、オフのブルーのライトが
切れてるのが分かってやり直し。トホホ、、。
で、今度は外して見ても何処に電球が有るのか分からない???
しばらく考えて、その部分を後ろから押すと前にせり出して
電球が取り出せるようになっているのが判明。これにて一件落着。
(一式取り寄せといてよかったァ。)
次に、
サイドシルスポイラーが剥がれかけてきたのでこれの修理です。
前にディーラーで見て貰った所、修理は無理、新しい部品を取り付ける
しかないですね、との事なのでここはトライです。
下のネジ6本を外して上方に取り外します。
見てみると8個の金具を接着剤でスポイラーにくっつけて、そこからビスをサイドシル部に
差し込むようになっています。この内、4個の金具がはがれて遊んでいました。
用は、はがれた金具を付け直し、新しい両面テープで貼り直せばOKじゃん。と
反対側を取ってびっくり???金具が一つも無いじゃありませんか。
(ディーラーさん、頼むよー。直せないなら元どうりにしといてくれよー。)
気を取り直して取れていた金具3個をこちらにまわして接着します。
新しく両面テープを貼り付けて、本体に取り付ければ終了です。
(残っている両面テープを取り去るのが一苦労でした。)
おまけにトランクルームの照明のオン、オフ、スィッチを取り付けました。
バックドアを開けると点くのは良いんですけど昼間は要らないし
長く開けていると勿体無いようで、、、。これは簡単すぐできます。
まだ色々直しましたが長くなってしまいましたのでこのへんで。
続々:カップホルダーと年齢層 投稿者:sonden 投稿日: 5月11日(金)00時31分45秒
ども、じょーじさん。
FHP10乗りのsondenです。
カップホルダーはホント苦労します。HN14に付いていた
ホルダーは持っているものの、つけられそうにないしなぁ。
最近はペットボトルをサイドブレーキのあたりに転がして
たりしますが、やっぱり面倒だわ。
>>最後に私は今年で36歳です。
ふふふ。私は今年で39です。おっチャン同盟ですな。
先日、小柄なカラダに合わないステアリングを半額処分
の35φモモステに変えたついでに、FHP11用のUKステッカー
とTipoのステッカーをウイングサイドに張って自己満足
しているのであった。
続:カップホルダーと年齢層 投稿者:じょーじ 投稿日: 5月11日(金)00時11分16秒
>いわさきさん、kobaさん
私は「センターの右側」に付けてました。GWに東京へ行くのに奥さんから「私側(センター左側)にも付けてよっ!」ってことで今は「センター左右」に付けております。エアコンの水平ダクトに挟み込むタイプ(@280)の一番安もんです。が、今のところ何もトラブルありません。
ただこのGWに奥さん対策で「センター左側」に付け、缶ジュースをセットしました。高速道路走行中(名古屋あたり)にいきなり「カチカチカチカチ・・・・・」っというスイッチのON/OFFの連続音がヒューズBOXあたりから聞こえてき、焦りまくりました。暫くしておさまりましたが、静岡あたりで再びあの恐怖の連続音。なんせ高速走行中ですし、今までの経験上「異音はトラブルの前兆」と言うことが頭にこびりついていましたんで慌ててS.Aに駆け込み?????しかし原因が解りました。それはカップホルダーがリアデフォッガーのスイッチに干渉していたんですわ。ほ~っとしました。安もんカップホルダーには気をつけて下さい。
>リョウダイさん
私は以前ルノーサンクGTに乗ってたんですがカップホルダーは無かったですが、グローブBOXの「ふた」と言うか「カバー」を開ければ裏に2つへこみがありカップや缶ジュース類が置けるようになってましたが走行中は倒れちゃいますし、使い勝手ははっきり言って×でしたね。
最後に私は今年で36歳です。たぶん一番の最年長でしょうかねえ・・・。仲間はいないか~っ!おっさんにもUKは似合うと思いたい!!
カップホルダーと年齢層 投稿者:koba 投稿日: 5月10日(木)23時18分34秒
>いわさきさん
私も同じ位置に付けています。この位置の欠点としたらリアデフォッガーのスイッチを押すのに、
じゃまなことでしょうか(押す回数はハザードより少ないですけど)。
かっこいいと言われるより実用性を誉められることが多いですね。
特にリアハッチを開けると周りの人の注目を集めます。
そうそう私は28です。
UKオーナーの年齢層 投稿者:いわさき 投稿日: 5月10日(木)21時03分32秒
>リュウダイさん
UKは、とりわけ欧州車乗りから評判いいですよ。
知人のベクトラワゴンを追走したあと、その知人が降りて開口一番「結構
かっこいいね」ということもありましたし、女の子の評判も、ちょっとした
車好きの女の子なら「運転させて!」などとも言ってましたし、なかなか
上々ですよね。
街ですれ違うUKを見てると、だいたい同年代(20代後半~30代前半)
の男性が多いようですね。ちなみに私は29です。
前に、40代くらいの女性が運転のUKとすれ違ったことがありますが、
これって旦那さん所有なのでしょうかね?
カップホルダーの位置訂正版(^_^; 投稿者:いわさき 投稿日: 5月10日(木)20時53分59秒
先日書き込んだ、「カップホルダーの位置」ですが、間違っていました。
助手席側と、「センターの左側」でした。
センターの右側だと、ハザードに干渉するんですよね。
まさに「右も左も分からないヤツでした」(苦笑)
ふとした疑問 投稿者:リュウダイ 投稿日: 5月10日(木)20時05分01秒
どうも、リュウダイです。
先日のGWにUKで友達とバーベキューをしに行き、みんなに「かっこいいー」って誉められました。
特に僕が一番こだわったダークブルーのボディーカラーも「この色いいねー」ってまたまた誉められ、一日上機嫌!特に女性から高評価をうけました。
ああ苦労して探した甲斐があった・・・・・・。
さてそんな時ふとした疑問がわきました。
たまに街でみかけるUKですが、オーナーの方までいつもじっくり見れないのですが、
だいたいUKのオーナーの方はみなさん平均何歳ぐらいなんでしょう?
ちなみに私は今年27歳になるんですが・・・・・。
それと、女性オーナーの方はおられるのでしょうか?
まあちょっとした疑問です。
さて、カップホルダーですが、私はセンターの運転席側に1つだけです。
今までルーバーが壊れそうになったとかはありませんよ。
確かにUKにカップホルダーがないのは不便ですね、なんでかな~って思い
元フォルクスワーゲンのディーラーで働いてた人に聞くと、
「外国には自動販売機がないからねー、ゴルフとかも付いてないよ」との事。
ちなみにこの前アルファロメオ156を試乗しに行ったら、アルファロメオにもカップフォルダー
はありませんでした。
カップホルダー、水温計 投稿者:あっきい 投稿日: 5月10日(木)17時55分54秒
カップホルダーですが、私のFHP11には3個つけています。
助手席ドア側と、センターの助手席寄りに各1個、運転席ドア側に1個です。
運転席側には、小さいタイプ(コーナー用?)を加工して取り付け位置が上になるようにしていますが、ハイビームで左ウインカーを出すと、缶の中身をぶちまけてしまいます。
セダン&ワゴンのようにセンターコンソールにあればよかったのですが・・・・・・。
水温計ですが、私はつけていませんが個人的には、「メーターと言えば大森」でしょう!
前のエクサには大森のバキューム計をつけていました。
好みの問題だと思いますが。
水温計 投稿者:Nishi 投稿日: 5月10日(木)01時05分30秒
どうも、古株ですが、初投稿になります。
今度、水温計を追加しようかと思っているんですけど、
どこのがいいんでしょうね?
どなたか、追加されている方がいらっしゃいましたら、
教えていただけないでしょうか。
遅くなりましたが御報告まで 投稿者:ウエアラブルマン 投稿日: 5月 9日(水)00時49分02秒
遅くなりましたがFHP10のサスの件、その後の御報告致します。
以前は某メーカーのセダン用のサス&ショックを装着していましたが
乗り心地の悪化、ハンドリングの悪化、ブレ‐キング時のノーズダイブに
悩まされていました。
そこで前後のバランスが悪いのではと考えショックをノーマルに戻し
サスをテインのエステク、フロント:ソフト、リア:ミディアム
に交換してみました。
メーカにも問い合わせてみたのですがデータが無く分からないとの事でしたが
以前と比べて驚くほど改善されました。
まず、ハンドリングが軽くなり車体まで軽くなったかのような感じになり
ブレ‐キング時のノーズダイブも無くなりました。
峠道などは以前は疲れるだけで車体の制御が出来ない状態でしたが
今では軽快に気持ちよく走る事ができます。(マニュアル車ならなお良かったのですが。。)
ただ、時々リアが固いかな? と思う事もありますがまずま成功したのではと思っています。
私が思うに、やはりリアに車重が掛かっていて走行状況によりフロントに重心が掛かってしまい
ハンドリング、ブレ‐キングに悪影響を与えていたように感じます。
また、以前は車高が落ちすぎていた為にショックも良く動いていなかったのも原因ではないかと
思います。(以前はリアタイヤがフェンダーに完全にかぶっていました)
同じような症状に悩まされている方がいましたら一度検討してみては如何でしょうか。
責任はとれませんが。。。
取り急ぎ御報告まで。
カップホルダー 投稿者:いわさき 投稿日: 5月 8日(火)23時23分04秒
私の場合、助手席側のダクトと、中央の右側に付けてます。
ホントは中央のダクトへ付けたかったとこでしたが、ハザードのスイッチと
干渉するのがイヤだったので、なんか助手席寄りにシフトしている感じです。
運転席側だと、サイズ的に標準のはムリそうですね。
あと、缶を置くとウインカーの操作しづらそうだし...
エアコンのダクトに引っかける形状の場合、確かにヘナチョコな印象は払拭
出来ませんね。
一応、自分のはダクト内に引っかけるフックと、その下のつっかえ板のような
もので支えるタイプなので、そこで重力が分散されるから大丈夫だろうと自分に
勝手に言い聞かせております。(笑)
カップホルダー 投稿者:ひで 投稿日: 5月 8日(火)18時40分58秒
カップホルダーを前席エアコンのダクト部に付けようと思っています。
中央は、カーナビのモニターがあるので両端に付けようと思っているのですが
なんか国産のものに比べて強度があまり無いような気がします。
もしカップホルダーを付けている方がいらっしゃいましたら強度等教えて下さい。
皆さんカップホルダーは何処に付けてますか??
スモール同時点灯 投稿者:あっきい 投稿日: 5月 8日(火)12時10分19秒
プリG4さん
スモールを両方つけるのは問題ないと思います。根拠はありませんが・・・・・・。
むしろ視認性が向上して安全だと思います。
左右同じに光っていればよかったはず・・・・・・。
誰か詳しい方、いませんか?
UKヘッドライト 投稿者:プリG4 投稿日: 5月 8日(火)00時31分43秒
プリメーラ乗りさん大変参考になりました。
UKヘッドライトそんなに大変なのですか・・・。そういえばUK用のヘッドライトカバーがうちのクルマにはつかなかったので、なんかちょっと違うなとは思っていたんですけど。なんとか方法を検討してみます。他にも情報がありましたらまた教えてください。
UK用ヘッドライトについて 投稿者:プリメーラ乗り 投稿日: 5月 7日(月)22時58分16秒
ぷりG4さん>
UKヘッドライトはW#P11(セダンにも)簡単には付きませんよ。
純正のターンシグナルランプは使えないのでUK用を使ってくださいね(配線加工も必要)。
純正のヘッドライトの固定しているビスの位置ではUKヘッドライトは固定できないので
ビス穴をあけ直さなないといけません、UKヘッドライトの下側についているプラスティック
の部分を加工しないとラジエターなどに干渉します。
配線加工もすごく大変なので私はUKヘッドライトをあきらめました。
それとUKヘッドライトの逆輸入版はレベライザーが付いていますよ。(日本仕様UKにはレベライザーがついてません。)
では、参考にして下さい。
あっきいさんへ 投稿者:プリG4 投稿日: 5月 7日(月)21時38分08秒
部番まで調べていただいてありがとうございます。それにしても両方あわせて37,600とは・・・。以前、どこかのサイトにあったUKヘッドライトの逆輸入版は10万近くしてましたからね。
あと、スモールはヘッド内とターンシグナル内の二ヶ所に同時点灯は車検上合法なのでしょうか?トラックで両方付いてるのをたまに見ますけど・・・。ではどうも。
プリG4さんへ 投稿者:あっきい 投稿日: 5月 7日(月)12時50分05秒
ヘッドライトの部番です。
26010-6F125 ランプアッセンブリー、ヘッド RH 18,800
26060-6F125 ランプアッセンブリー、ヘッド LH 18,800
ちなみに、ターンシグナルランプは
26130-2F000 ランプアッセンブリー、ターンシグナル RH 4,390
26135-2F000 ランプアッセンブリー、ターンシグナル LH 4,390
になります。
funaさん写真追加 投稿者:aritacn 投稿日: 5月 6日(日)22時40分00秒
ロンドンでの写真追加してます。
topics→みんなのUK
ABS警告灯 投稿者:パル 投稿日: 5月 6日(日)13時00分44秒
パル 金沢です。
相変わらず月3000キロペースで、5万キロを超えました。
ガソリン代も4万円弱になるので、スタンドからしょっちゅう
割引券が来ます。
6月の車検では4輪のダンパー、ブレーキパッド、エアクリーナー、
Vベルトを交換する予定です。
仕事の関係で、取引先に依頼することもあり、総額23万円になりそうです。
ついでにバッテリーも交換します。
最近、ABS警告灯がつきます。時々、軽くブレーキを踏んだだけでもABSが効いている
いるような音がします。
連休明けにディーラーに持っていこうと思いますが、仕事に使っているので
大変です。
運転席側の内張り布が剥がれてきましたので、クレーム処理で張り替えてもらいました。
エンスト 投稿者:あっきい 投稿日: 5月 4日(金)23時51分16秒
GWと言うことで、松島までドライブに行きました。往復約800キロの旅です。
最寄の大和ICで高速を降りて、料金を支払い発進、というところでエンストしそうになりました。
何人かの方が経験されているようで、私のUKは10万キロ走行の今まで無かったので「?」だったのですが、これで仲間入りですね(笑)。
その後は症状が出ていないのですが・・・・・・。
P.S.プリG4さん、スモールとターンシグナル、一緒なんですか?よく見たことが無いので知りませんでした(ディーラー勤務なのに・・・・・・)。
となると、電球はW球?
配線を分岐させて、両方つけるか、もしくはターンシグナル側の配線は切ってしまうかのどちらかでしょうね。または、ヘッドライト側のスモールは使わないとか。
4灯ヘッドライト 投稿者:プリG4 投稿日: 5月 2日(水)22時59分16秒
あっきいさん。情報ありがとうございます。
ワゴンもH1の4灯なので、そこの配線は何とかなると思います。
ただ問題は、スモールライトの配線です。ワゴンはターンシグナルとの一体化になっているので、
すんなり行かない気がします。あとは値段が・・・。
とりあえず 投稿者:saori 投稿日: 5月 2日(水)19時20分26秒
バッテリーの点検という形で,
とりあえず直してもらいました.
aritacnありがとうございます.
自己診断やってみます.
でもあれって一人じゃ難しいんですよね.
指がとどかなくって攣りそうになって
前にすごく苦労したのを覚えています.
何とかゴールデンウイーク中にやってみます.
こんにちは 投稿者:Hirotan 投稿日: 5月 2日(水)16時03分16秒
こんにちは。HPにお越し頂き有難うございます。
UKも購入検討しましたがMTに乗りたかったので
4ドアになりましたがやはり上品でいいですね・・・
足跡を残していきます。
よろしければ相互リンクお願いしてよろしいでしょ
うか?
アーシング 投稿者:aritacn 投稿日: 5月 2日(水)11時22分11秒
inauさん、情報サイトの紹介有り難うございます。丹念に研究されているサイトですね。
非常に参考になります。さしあたって、ちょっとずつ、効果を見ながらいじっていこうかなと思っています。明日、会社から端子を潰す工具と、テスターを持ってきて、早速、トライです。石川さんみたいに、配線だらけになってしまうのかも。
ケミカルも効果ありますね、相変わらず。私はさしあたって、恒久的措置&ボトルネック解消ということで、アーシングからやってみます。
>saori さん で、治してもらったのでしょうか?メーターの自己診断やってみては?
4灯ヘッドライト 投稿者:あっきい 投稿日: 5月 2日(水)01時56分55秒
プリG4さん
W#P11に、UK4灯ライトですか・・・・・・
実物を見比べていないのでわかりませんが、取り付けネジは共通だと思います。
配線は当然加工が必要でしょう。UKはH1を4ケ使いますので。
ディーラーで購入は可能ですが、よほど気の利いたところでないと、
「車検証を見せてくれ」といわれるかも。部品番号調べて差し上げたいのですが、
会社がGW休暇に入ってしまったので、7日以降になります。
値段は結構します。事故で両方取り替えましたが、目ン玉飛び出そうになりました。
考えすぎかもしれませんが、灯火類は、車種ごとに届け出てあるので、そのままでは車検に通らないと聞いたことがあります。そこまで気づく検査官も滅多にいないとは思いますが。
たしか、ワゴンは最初から4灯ですよね?UKライトにしたら、不思議な顔になりそう。
ちょっとおしえてください。 投稿者:プリG4 投稿日: 5月 2日(水)00時21分08秒
はじめまして。H11年式のP11ワゴンに乗っているのですが、UK用の4灯ヘッドライトをつけてみたいと思ってます。これは、ディーラーに行けば買えるのでしょうか?また、装着に何らかの加工は必要でしょうか?どうか教えてください。ではよろしくお願いします。
コトコト音その後 投稿者:ひで 投稿日: 5月 2日(水)00時04分23秒
UK購入直後より気になっていたコトコト音ですが、先日部品交換をしました。
交換したのは下記の3点でした。
・アッパーリンク/ブッシュ
・フロントスタビライザーロッド
・ストラットのマウント部のベアリング
ちなみに、部品は1週間ほどで揃いました。
この休み中に約700km程走りましたが、今のところ異常は無く快適に走行出来ています。
Earthingよりも 投稿者:inau 投稿日: 5月 1日(火)22時33分29秒
うちのFHP10は去年夏からEarthingを施しています。
添付のURLがPrimeraのEarthingで、色々参照になると思います。
Earthingは古い車ほど効果的で、新しい車は予防的ですね。
ボディアースの経たりを補強するという効果が一番のようです。
Earthingの配線は丸型端子部が少々のことで抜けないように
根性を入れてカシメてください。某雑誌のカシメは甘いです。
ペンチよりもマイナスドライバーとハンマーを活用する方がいいです。
すっぽ抜けた配線が回転部に巻き込んだら、車は悲劇です。
さて、最近Injection Cleanerを二本ぶっこんだら燃費8km/Lが9.5km/L(2回連続。3回目は8.9km/L)と燃費が良くなりました。
なお90%が通勤なので誤差は10%以下と思います。
実はEarthingよりもChemicalの方が効果的かも(笑)
動かなかった 投稿者:saori 投稿日: 5月 1日(火)21時47分58秒
お久しぶりです.
おととい買い物に行った帰りにエンジンをかけようとしたら
まったくかからず,何も動かなくって「どうなったの???」
っと一人ボー前としていましたが,10分後に時計の
表示と走行距離のメーターが0になりピーピーッと鳴りだしました.
そのまま日産に持っていきましたが接触不良ということでした.
こういう経験って皆さんにあるんでしょうか?
ちょっとあせりました.
アーシングⅢ 投稿者:石川 投稿日: 4月30日(月)22時13分50秒
aritacnさん、アーシング面白いですよ。
ちょっとあれから嵌ってしまいまして、エンジンルームの中は配線だらけ
エキパイにも追加したりして、、。
結局、市販品なみのお金かけちゃいましたけど、そのぶん弄る楽しさを味わえたし
車の構造を理解するのに役立ったのでよかったです。
燃費も町乗り8/LKMはいくようになったし、なによりエンジンを回すのが楽しく
なったことが一番ですかね。
注意点としては、私の車ではディスビとその近くのポイントに結線するとフケなく
なります?。 又、同じような所でも本数によって変わってくるようです。
色々と自分の車の急所を見つけ出すのも面白いですよ。
フィルター 投稿者:あっきい 投稿日: 4月30日(月)12時57分06秒
うーん、どうやら「セダン用」のオイルフィルターで大丈夫のようですねぇ・・・・・・。
となると、理由は単に「貿易摩擦の解消」のため、でしょうか?
だったら、かつて日産が、ADバンの注文にメキシコ製ADバンを有無を言わさず割り当てたように、セダンにもUK製を使わせればいいのに、なんて。
ただ、純正指定以外の部品を使用して故障した場合、補償が受けられないことがありますのでご注意ください。名の通ったメーカー製のものなら、大丈夫だと思いますけど・・・・・・。
sondenさん、日産の部品検索システム(FASTといいます)ですが、DVD-ROMと、毎月更新されるCD-ROMで動いています。日産販売会社と部品販売会社のみ配布で、個人で購入することはたぶん出来ないと思います。当社の場合、拠点ごとに1台、専用端末がありまして、それにディスクが入っています。他の端末からは、ネットワークドライブの割り当てをして使っております。
ちなみに私の私物PC(エプソンダイレクトのエディキューブノート)にも、FASTをインストールしてありますが、会社でLAN接続しないとつかえません(笑)。「私物にインストールするなんておばかだ」と笑われていますが。
お初ですm(_ _)m 投稿者:sonden 投稿日: 4月30日(月)00時52分04秒
ども、皆様お初です。H4年式e-GTユーザーのsondenです。
中古で購入して2ヶ月で2300キロ程(嫁さんが!)走行しております。
総走行距離は42300キロです。
おなじみのアッパーリンクや内装の剥がれ、PW不調など一通り(?)
経験済みです。内装は両面テープで現状はOKみたいです。
修理歴は、ディーラーで右フロントのアッパーリンク交換と右リヤのPW/SW
の交換をして貰いました。(左アッパーは交換済み)
部品代がアッパーリンクアッシーで7460円、PW/SWが3860円、
工賃が7000円でした。ついでに注文しておいたFHP11用のUKステッカー
2枚のうち1枚のみ在庫が有ったので入手しました。後一枚は何時になるか
??です。値段は490円/枚、コードが99098-2F000で97年
、made in SPAINでした。
日産の部品検索システムが凄く便利そうなので、自宅のPCでやってみたいなぁ~
次はフロントSPの交換をしようと思っているsondenでした。
(ちなみに普段はヤ○ルトお○さん号のe-GT君です(^^;)
ウインカーランプ 投稿者:け~すけ@府中 投稿日: 4月30日(月)00時05分59秒
あっきいさん、nisiさん、コメントありがとうございました。
うちのは、H9式のFHP11ですので、4年ちょいです。ハザード出して買い物に行った帰り、
妙にピカピカが白く見えたので、点検して貰いました。
まあ、金額云々(1ヶ300円でした)より納得いかないのに金払えない....って思っ
たので、みなさんにお聞きしました。
丁度一年ぐらい前に、高速道路での足回りのふわふわ感が気になる....というポストを
したのですが、その後、UKを購入した日産ユーズドカーセンター(NUC)は、移転するわ、
わたし自身仕事がどつぼになるわで、引継先の日産を紹介してもらっていたのですが、
車はそのまま乗っていました。で、1年ちょい立ってしまっていましたが、この度見て
貰うことにしました。
結果、フロントアッパリンクとブッシュの交換とリアショックの交換で対応して
貰いました。乗り心地は、高速走行はまだしていませんが、ちょっと締まった感じ
です。
P.S.有田さん、メンバー増えたし久々にオフやりませんかぁ~(^_^;
ぼちぼちと 投稿者:aritacn 投稿日: 4月30日(月)00時01分09秒
ケースケさん、久しぶり。やっぱり電球剥げてました?(結構持ちましたね)
私は車検時になにげに「この電球、剥げてるみたいだから取り替えておいてね」などと
図々しくも、さも、クレームのように言って、とっかえてもらいました。あっきいさんのいうとおり数百円ですが、取り替えるのも面倒ですしね。
最近ブームのマフラーの件ですが、私が付けているNISMOのヴェルディナマフラーは、
セダンと共通のものです。ちゃんと付いています。が、ものは、リアの車軸後ろの、
マフラー太鼓から最初のフランジまでのもので、そっから先の排気管は純正のものそのまま使用するタイプのものです。排気管まで取り替えるタイプのものは、どーだかわかりません。(大丈夫と思うけれど。セダンとUKのフロアー下排気管取り回しを比べてみなければ
これは分かりません。フジツボのワゴリスなどは太鼓部分のみの交換(でもワゴン用)です。
この連休中に、ボンネット内のアーシング(ちょっと前にも石川さんがやってらっしゃった)をやってみようかと、ホームセンターにブーストケーブルと端子を買いに行ってきました。ケーブルは¥200/mで安いし、端子は1こ¥29。これで効果が出れば、¥1,000以内で良い買い物。それより何よりこの連休中の良い暇つぶしになります。今思えば、プラグコードを交換したときに、マイナス側のムダ抵抗も取り除かなければ意味がなさそうだと、
気が付くべきでした。などと、過度の期待を持っていますが、さて、どうなるやら。
それより、そのホームセンターで、koitoのハイワッテージバルブ(55→100w)
(「限りなくHIDに近い色!色温度3700K!!!」等と謳っていた)が
2個組で¥1500-で売ってあって、思わず買ってしまうところでした。残金がないので
買いませんでしたが、他社のハイワッテージバルブより格安!H1バルブを6個も
付けているUKには、格安バルブは必需品ですね。誰かKOITOの使ってないですか?
フィルタ 投稿者:nisi 投稿日: 4月29日(日)23時19分05秒
ボクのFHP11は市販の物がつきますよ 先日もコックピットにいってBOSCHのものをつけてもらいました。その前はオートバックスのものでした。
それとウインカーランプ以前に同じこと言われました。交換してもらった物もヒビヒビになったので、オレンジのウインカーガラス用の塗料を塗りました。ふつうのオレンジより透明感のあるオレンジになったので気に入ってます。
車検あがりました! 投稿者:あっきい 投稿日: 4月29日(日)23時08分03秒
すみません先ほどは2回も同じ物送ってしまって・・・・・・。ケイタイ(J-PHONE)から送ったらエラーが出たので再送信したらこんなことに・・・・・・。
おがわさん、「UKにつくかどうか」でしたら、心配はいりません!SKさんが、「セダンにディーラーOP」のNISMOスポーツマフラーをつけてるそうで、私もそれを聞いて、取り替えようと思った次第です。諸般の事情(経済的問題)で、今回は断念しましたが。
セダンと基本的には同じ寸法のようですから、セダン用が付くでしょう。あまりに極端なものはだめかもしれませんが。
木曜日から車検に出していましたが、今日完成しました。
普通は1~2日で終わるのですが、なんと!フロントガラスにひびを入れられてしまいまして・・・・・・何でも、ブレードをはずして立ててあったワイパーアームが倒れて、「ピシッ」といってしまったようです。工場の負担で新品に換えてもらいました。これで私のUK、フロントガラス交換暦2回です(1回目はガラスに虫が入っていて納車前に交換)。
リヤウインカーの電球も、ずっと気になっていたのですが、やっと交換しました。はずした電球は、見事に「普通の」電球になっていました。け~すけ@府中さん、ディーラーの言うとおり、「電球は消耗品」なので、納得いかないでしょうが、規定からいけばクレーム対象外ですね。「製造後」すぐに、であれば取り替えてもらえるでしょうけど・・・・・・私のは一般保証(3年又は5万キロ)はおろか、特別保証(5年又は10万キロ)も既に切れてしまっている(平成10年式ですが)ので、自腹でしたが。おそらく、「通常は」色がはげるよりも、切れる方が早いんでしょう。「純正がオレンジなんだから、剥げるのはおかしい!」と主張すれば、1個300円程度のパーツですから、何とかなるかも・・・・・・。ちなみに、この電球、途中で「仕様変更」したらしく、「26717-5F005」(200円)から、「26271-89906」(300円)に適用品番が変更になっています。
モンローのショックですが、もともと純正に不満が無かったと言うこともありますが、違和感がありません。まだ激しい走りをしていないので何とも言えませんが、純正のいいところはそのまま、という感じです。今後感じたことはレポートしたいと思います。
しかし、車検&整備が諸費用・消費税込みで216,137円なり!でした。当然、「社員割引後」の金額で・・・・・・。ショック(モンロー)、ベルト、燃料フィルター、プラグコード(ウルトラ)etc...車検と関係ないものもやっちゃったからなぁ・・・・・・諸費用75,500円は現金で、残りを「ボーナス一括」にしたものの、果たしてボーナス出るんだろか・・・・・・。
マフラー買おうかなあ 投稿者:おがわ 投稿日: 4月29日(日)18時32分33秒
あっきぃさん、ありがとうございます。
今日、ディーラーに定期点検の金払うついでに見てもらった
「いつ穴が開いても不思議じゃないっすね」(やっぱりね)
NISMOとかフジツボなど取寄せはできるようですが、
UKにつくかどうかが明確な回答はしてもらえませんでしたが。
気持ちはすでに”購入する”状態なのですが、タイヤ買ったばかりで
どうやって捻出するか?ブリジストンのタイヤ買って10万円プレゼントの
応募はがきを出したのでこれが当たれば・・・
あっ、aritacn さん、過去ログまとめていてくれて助かりました。
ありがとうございます。
でも、すごいボリューム。過去にさかのぼっている途中でやっと2000年12月末です。
社外マフラー 投稿者:あっきぃ 投稿日: 4月29日(日)18時07分22秒
おがわさん、
ディーラーでも、社外のマフラーは買えますし、取り付けもしてもらえます。もちろん、保安基準適合品であれば、ですが…。
社外マフラー 投稿者:あっきぃ 投稿日: 4月29日(日)18時06分39秒
おがわさん、
ディーラーでも、社外のマフラーは買えますし、取り付けもしてもらえます。もちろん、保安基準適合品であれば、ですが…。
ウインカーランプ 投稿者:け~すけ@府中 投稿日: 4月29日(日)17時59分00秒
お久しぶりです。
最近は、仕事先も代わり車に乗る回数も激減してしまったのですが、前後のウインカー
ランプの色がなんとなく白っぽくなったのでディーラーで見て貰うとやはりオレンジの
塗装が剥げていたようで、交換となったのですが、ディーラーに言わせるとランプは、
消耗品らしいのですが、よくよく考えてみると玉切れしているわけでもなく、オレンジ
が純正なわけですから剥げていればクレーム交換だと思うのですが、みなさんは、どう
されてますか?
いま思えば・・ 投稿者:やぎさん 投稿日: 4月29日(日)07時59分32秒
FHP10に乗っていたとき、フロントスポイラ-すりまくりだったのですが、
ノーマルであんな車高だったのかな?リヤから見ると少しハの字だったんですがね。
中古だったのでわかりません。
僕のUKはオートバックスで問題なく、フィルターも交換してますが・・・??
マフラー高いですねえ 投稿者:おがわ 投稿日: 4月29日(日)00時46分28秒
NISMOのマフラー高いです(高すぎ)
でもディーラーで購入できるのはこれだけですよねえ。
タイヤは今日もレグノを買った行きつけのブリジストンショップで
気軽に相談できますが、マフラーとかだと、どうしようかなあ?
近所のオートXっXスは店員の対応があんまり良くなかったので
あまり行きたくないし。
それ以前に、UKに装着可能な安価なスポーツマフラーでお薦めは
ありますか?音はうるさくなければいいです。
タイヤの次はマフラーが 投稿者:おがわ 投稿日: 4月28日(土)23時59分59秒
ねずみさん、今日、タイヤ交換しました。
感想はですねえ・・・「とても静かなスタッドレスを履いているみたい」です。
やはりキャラクターが全然違うから、そのうち慣れるかなあ?
もっとも近所を走っただけですから、高速でどんな感じかなあ。
やはりタイヤは実際に装着してみないとわからないですね。
それよりもタイヤ交換をわきで見ていて気づいたのですが、”マフラーがぼろぼろ!!”
たぶんドライバーで突付いたら簡単に穴が開くでしょう。
まだ3万キロちょっとなのに。
その時スポーツマフラーが僕の脳裏をよぎりました。
タイヤ交換したばかりなのに・・・
たけさん 投稿者:あっきい 投稿日: 4月28日(土)09時09分54秒
たけさん
おなじSR20でも、フィルターが上にあるタイプ(U13、P10)ブロック後ろ側にあるタイプ(P11etc...)、などなどありまして、さらにネジ径やピッチも違うものがありますので、要注意です。
うちのお客さんで、「付いたよ」という方がいらっしゃったんですが。