Primera UK Owners Club "Club PUK"

 

before / after


燃費とリアウォッシャ 投稿者:inau  投稿日: 4月14日(土)13時02分36秒

 

あるふぁさん。16000kmで燃費6km/lてのはかなり悪いですね。
エンジンオイルと同時にエレメントも換えてみましょう。
それとオイルは余りやすいモノを使わない方がよいです。
4Lで5000円程度ってのが目安かも。
※1万円のオイルも経たりは同じようなモノです。

さらに!インジェクションクリーナーをぶっこんで見ましょう。
私はたまたま安売りしていたクリーナーを二本ぶっこんだら
8km/lの燃費が9km/lを越えています(満タン法二回連続計測です)。

トランクに不要なモノを載せないのは基本ですが、
タイヤの空気圧もよく確認してください。低いと燃費が悪いです。
なお、太くてハイグリップなタイヤは燃費が落ちます。
でもあまりにも安くて堅いタイヤでは危ないので、その辺は
バランスを鑑みましょう。

それと燃費を良くする走り方というのもありまして
加速するときは低いギアでアクセルを全開。
速度が乗ったら高いギアで巡航し、アクセルは一定。
減速するときはOD Off /2ndを活用。て方法がアリます。

アクセル全開にすると燃費が悪くなりそうですが、
アクセルを絞ったまま加速するとポンピングロスが大きくなります。
※低いギアのまま高回転を維持するとあきませんが(笑)
ゼロ発進加速のポンピングロスを避けると効率は良くなります。

ある程度以上の速度が出て・高回転であればアクセルを閉じると
燃料供給をカットしますので燃費が良くなります。(エンブレ)
低速で回転数が下がると、アイドリング用に燃料を噴射するので
減速時は低速高回転を維持すると(停止直前は無理ですが)
燃費はアップします(電子制御燃料供給装置の利点です)。

リアウォッシャのつまりはdefaultですね。つまようじでたまに掃除しています。

あと、リアのブレーキのあたりが変なので、もしかしたら擦っているかも。
ホイールのぬくもり(やけどに注意)で比較してみたらどうでしょう。

オイルへの添加剤は多々ありますが、私はモリブデン系の方がフッ素樹脂(テフロンなど)系よりも信頼しています。
テフロン系はヘッドの音が静かになりますが、クランクとかその辺への効果には疑問です。
ま、この辺は「うどん」と「そば」のどちらが好きかって議論と同じですが(笑)。

 

 


なるほど 投稿者:リュウダイ  投稿日: 4月14日(土)10時31分38秒

 

あっきいさんへ
我々にとって「青く光るプレセア」は宿敵のようですね(笑)
プレセアだけじゃなく、この手の「別になんでもいいんだけど、営業さんがすすめたから買いました~」
系の車に乗ってるひとは、車に興味がなく運転が非常に危険でありますね
それを証拠に、この手の車で傷一つなく、ピカピカなものは見たことがない!!!
おっとついあの頃の怒りが・・・・・
プレセアオーナーの皆さん、例に出してしまってすみません。

なるほど、ワゴンのブルー/シルバーツートンのグリルを使ってるんですか~
その手があったんですね、私もダークブルーなので参考になりました。

さてさて、あるふぁさん
ブレーキの件は分からないですが、
燃費はきっとエンジン・オイルとか交換すると良くなると思いますよ。
僕は結構回す方ですが、8km/Lですね~
でもやっぱしオイルが汚くなってくると、7kmとか6kmとかまでおちますよ。
だから僕の場合4千km毎でオイル交換と2千kmオイル添加剤を入れてます。
あとエンジンって回さなすぎるのもよくないそうですよ、
たまには快調にエンジンを回さないと、「回らないクセ」がつくのと
逆に回すことによってスパークプラグについた汚れとかを吹き飛ばす効果があるとか・・・・
ほんとかどうか知りませんが、本にかいてありましたよ。
次にウォッシャーですが、ノズルを爪楊枝みたいなので掃除すると治りますよ、
レンタカー屋で働いてる時よくやりましたよ~
とかく日産車はよくつまるみたいですね・・・・・

 

 


エクサの話についつい 投稿者:マンタ  投稿日: 4月13日(金)22時59分10秒

 

 おひさしぶりです。Tm-LをにせSRi仕様に心がけているマンタです。
私も実は、かなりまえにEXAタイプBに乗っておりました。
追突事故でバンパー交換をしたおりに、LAバージョンのエアロバンパーに交換。
その10日後ふたたび事故で全損と、たった1年近くしか乗ってませんでしたが
T-ルーフの開放感は最高でした。
あるふぁさん、わたしのはCVT-M6なので参考にはならないかもしれませんが
ふだんはリッターあたり7Km弱です。走行は1万2千Kmです。

 

 


ブレーキディスクが・・・!燃費が・・・! 投稿者:あるふぁ  投稿日: 4月13日(金)21時40分35秒

 

突然気がついたんですよ。ブレーキがおかしい!?
ブレーキディスクって、普通は、ディスク全面にきれいに当たりが出て、
銀色に光ってますよね?
ところがウチの車の右リアのディスクは、なんと!ディスクの外側が一周
まるまる2~3cmの幅で錆が残っていて、その内側(中心側)は普通に
パッドが当たってるみたいなんです。
ってことは、ブレーキパッドが傾いて当たってるんだろうか?などと、悩
んでいます。まあ、バラせばすぐ判るんでしょうけどね。
どなたか、同じような症状が出たことのある人、いらっしゃいませんか?

それとどこかで、プリメーラの燃費って9~10km/㍑くらいって
読んだことがあるんですが、ウチのは、6km前後!
これってどこかがすごく悪いんじゃないかな?と心配になってます。
走行距離16,000kmだし、ちゃんとプレミアム入れてるし、
一気筒死んでる様子もないし、ほとんどファミリーユースなので、
アクセルをガバッと開けるような走り方してないし・・・
皆さんの愛車の燃費はどんなもんなんでしょうか?

初歩的な質問ばかりでお恥ずかしいですが、よかったら教えて下さい。
(そう言えば、リアワイパー用のウォッシャーもモーターは回ってるの
に水が出なくなってしまった・・・)

 

 


実は私、もう 投稿者:あっきい  投稿日: 4月13日(金)21時09分13秒

 

リュウダイさん、
あなたもプレセアにやられたんですか?奇遇ですね。
ところで、実は私のUKのグリルは、
ワゴン(純正エアロ付き)の純正のグリルをつけてます。セダンも形は一緒です。
なぜ「ワゴン用」かと言いますと、私のUKはダークブルーでして、
そのグリルが標準で装着されるようになってからは廃止された色なのです。
塗装するのは面倒なので(事故ったついでだからドサクサで塗ってもらってもよかったのですが)、似た色、ということで、ブルー/シルバー(ツートン)用のグリルを取り寄せました。

というわけで、純正エアロ車(Te-V、Tm-S、Ci-s)のメッシュグリル、
オプション品よりも安いのでお勧めです。
オプション品との違いは、網が本物の金網か、樹脂成型か、の違いです。
樹脂製の方が、錆びたりしないので良いと思います。
実はUK純正のグリルって、国産より高いんです。めっきだからかな?今度調べてみます。
ライトは配線の加工も必要でしょうね。がんばってください。
私は純正の、2灯っぽいのに4灯(完検受けに行くまで知らなかった)、
というのが意外性があって好きです。

 

 


実は私も・・・・ 投稿者:リュウダイ  投稿日: 4月13日(金)19時25分35秒

 

あっきいさん、‘実は私も‘プレセアにやられたんですよ!
やっぱし同じ車を愛する人間は似てるんでしょうか?(笑) 
(プレセアオナーのみなさん、すみません)
そしてもう一つ、‘実は私も‘マフラー購入を断念しようかとおもっております。
NAだけにマフラーだけでは、思ったほどパワー・アップしないだろうし・・・・
やっぱしエキマニまで替えると思うと予算が・・・・・。
仮にそこまでやってしまったとしても、最後に「AT車」って問題が・・・・。
もうキリがなくなってくるので、とりあえず今回は断念しようとおもいます。

代わりといってはなんですが、次なるUKのバージョン・アップ計画は見た目的な物で、
ヘッドライトを後期型にしようかな~とか
セダンのメッシュグリルをつけようかな~とか考えてます。
(ちょっとさりげないですが・・・。)

 

 


たいへんでしたね 投稿者:あっきい  投稿日: 4月13日(金)18時22分56秒

 

えっちゃんさんへ
しばらくBBS見てないうちに大変なことになってましたね。
やっぱりそういう場合は、しかるべきところへ相談されるのが良いでしょうね。
私、以前トラッドサニーのころに、駐車場から出てきたプレセアに左リヤドアをぶつけられたことがあります。明らかに私がいるところにぶつかってきたのですが、双方動いていたと言うことで、当初、相手8:私2と言われたのですが、ちょっとゴネまして、8.5:1.5になりました。
保険会社が交渉にあたってくれたので、助かりました。
えっちゃんさんの保険は、PAPですか?もし、SAP以上の保険に入っているのなら、物損でたとえ相手が任意保険未加入でも、保険会社が交渉にあたってくれるはずなんですが・・・・・・。追突なら10:0だと思いますので、保険会社もプロですから徹底的にやってくれるはずです。私の入っている保険会社の営業マンが言ってましたから。
部品は、そんなに心配することはないです。
ディーラーで「国内に在庫がない」としても、1~2週間で入るでしょう。私のはそうでしたよ。

それはそうと、LAバージョンなら、私と一緒ですよ!
いやあ~、あの車は良かった。雨漏りするのを除けば・・・・・・。
やっぱり、UKを選んだ人は、(自分も含めて)一味違いますね。

リュウダイさん、ありがとうございます。
私もフジツボがいいかな~とは思っていました。
・・・・・・が、諸般の事情で今回マフラーは見送ることにしました。
(車検、ショックと一緒に、というのは無謀でした。)
まだ穴があいたわけではないので我慢します・・・・・・。

 

 


私は逆の立場・・・・ 投稿者:リュウダイ  投稿日: 4月12日(木)20時57分21秒

 

えっちゃんさん、ほんとご家族とご自身が無事でよかったですね。
確かに法律を味方にするのはとても有効だと思いますよ。
僕は去年愛車を事故でなくし、反対に相手が弁護士を連れてきて泣き寝入りしました。・・・・
(ちなみに、僕はタチが悪い人間ではないですよ)
なんせ愛車がK10のマーチ・ターボで、9年目だったもんですから、
事故されて全損にも関わらず、支払われる金額がたったの20万・・・・。
もう悔しくて悔しくて、がんばったんですが、やっぱし法律にはかなわなかったです。
ある意味半面教師的なアドバイスですみません・・・・。

ところで、あっきいさんマフラー探しはどうなりました?
私も同じようなマフラーを探しにショップを回りましたが、
やはり「音がおとなしいマフラー」と言うとどのショップも第一に
「フジツボ:レガリスR」をすすめますねー。
ショップによっては、「マフラーの重量バランス等きめ細かい所まで手を掛けてるのは
フジツボぐらい」と言う所もありましたよ。
フジツボのマフラーは結構いいみたいですよ。
私が調べた範囲ではあと、アペックス・インパル・5ジゲンなどからも同様なP11用で
「音がおとなしいマフラー」が出てるみたいです。


あるふぁさんへ
やはり色々考えましたが、Club PUKの人がどうか見分ける方法は難しいですね・・・・。
でもこのメンバーの皆さんならUKを見かけると「おっ!」と見るでしょうから、
アイコンタクトでわかるかもしれませんね。(笑)

 

 


みんなありがとう! 投稿者:えっちゃん  投稿日: 4月11日(水)19時47分13秒

 

inauさん、さとしさん、ありがとう御座います。
BBSでこんな風に反応があって、何か・・・本当に涙が出そうになりました。
やはり、僕も悩んでいて、聞いてもらうだけでいいや!って思っていましたが、
実は、Clubの皆さんからアドバイスをして頂きたかった自分に、今気がつきました。
見知らぬ方からこんなに詳しくアドバイスを頂いた事が初めてですので・・・感動しました。
自分なりにもう少し考えてみます。
本当にありがとうございました!

ちなみに破損した5枚目のドアは、ディーラー調査によると国内に在庫がない様で
(中古も無いでしょう)、
イギリスへ手配しなければならなくなりそうです。

ClubPUK最高!

 

 


法律事務所へ 投稿者:inau  投稿日: 4月11日(水)13時35分23秒

 

えっちゃん(さん)はじめまして。
ご家族の身体に危害がなくて良かったです。
相手が任意保険に入っていない場合は自賠責保険からある程度(雀の涙)支払われると思います。
FHP11につけられていた任意保険会社のアジャスタに相談してください。
相手が組員であることを基に修理代金の支払いを拒絶している場合、
法律事務所へのご相談をお勧めします。
役所等には無料法律相談所があるはずなので、活用されたらいかがでしょうか。
ご家族が無事だったため、傷害や過失致傷ではなく、車の修理費という
金銭的損失では民事訴訟になり、警察は動いてくれません。
しかしきっちりと事故として「示談せずに」法律屋に依頼した方が
あとあとのトラブルも無くなると思います。

もし闘争される場合、非常に多変ですが、
相手の上部組織へのダメージが生じる可能性を示唆して、
こちら側が有利になるようにしましょう。
※こういうのは法律専門家の仕事です。

その筋のモノが脅して修理費を支払わない場合、脅迫・恐喝罪が成立します。身体に触れた場合は暴行罪も適用されます。

上記内容で警察に逮捕された場合、交通違反による別件逮捕とは異なります。
彼の所属する上部組織の組織犯罪撲滅のための調査(家宅捜査等)
という大義名分が警察に発生します。これは組織にとって大変なことです。
修理費の支払い拒絶に対するこちらのカードの一つと考えられたらいかがでしょうか?
無い袖がふれないと申された場合、裁判所の執行命令を取れるように先行手配しておくとよろしいかと。

ただ、この手の交渉(闘争)は味方につける警察と法律事務所の連携が
うまくないと、相手側有利な示談交渉にすり替わります。

40万円の修理費を戦うか、泣き寝入りするか、幾ばくかでも取り戻すか、
それは私が決める事ではありませんが、
こういう考えもあるということをあえて述べさせていただきました。

私自身がこういう状況に置かれた場合は、知り合いの弁護士関係と議員をこちらの持ち駒として活用するでしょう。一人では戦えません。
※組織上部との顔がつながってると案外・・・。



交渉は個人ではなく法律事務所の方との同席が必須です。



えっちゃん頑張れ 投稿者:さとし  投稿日: 4月10日(火)21時00分00秒

 

事故にあって大変でしたね。経緯や相手が〇〇組の屑で苦労したと思います。
とにかく,家族が無事で何よりです。お金がかかったと思いますが、
体は,車とは違い元には戻れません。不幸中の幸いと思います。
元気を出してください。頑張れ。 

 

 


エクサ 投稿者:えっちゃん  投稿日: 4月10日(火)20時05分02秒

 

書き忘れました。
最後にちょこっと書こうと思っていたんですが・・・・
あっきいさん!
エクサに乗っていたんですか?
僕もPUKの前は、エクサクーペLAバージョンでした。
あっ、皆さんごめんなさい。
BBSでこんな話しちゃぁだめですね。
投稿すると嬉しくなって、つい投稿しちゃいました。
ごめんなさい。

 

 


事故で相手が任意保険身加入者 投稿者:えっちゃん  投稿日: 4月10日(火)19時59分51秒

 

良い話ではないのですが、聞いて下さい。
(投稿するのを悩みましたが、投稿してしまいました)
先日、後方から衝突される事故に合いました。
相手は任意保険未加入者で、○○組の組員でした。
なんだかんだありましたが、結局無き寝入りの状態です。
車はFHP11で、5枚目のドア、リアバンパー、板金塗装、その他で、
見積り段階で40万円弱の修理費用が掛かります。(現在修理中)
衝突した時は5枚目のドアが開かない状態で、ディーラーでこじ開けてもらうと、
スペアタイヤの所がへの字に折れ曲がっていました。
妻と3歳の子供(チャイルドシートに乗っていた)は後部座席に座っていたのですが、
このお陰で全員無事でした。
ヘッドレストと衝撃吸収機構が効いたと思うのですが、どうかな?
後方も衝撃がうまく吸収される仕組みになっているのかな?
悔しい限りなのですが、家族の身体はPUKによって助けられました。
しかし、相手が悪すぎた・・・・・。
最近、会社の連中が良く交通事故に遭遇しています。
ClubPUKの皆さん、気をつけましょう!

 

 


よく見ます? 投稿者:あっきい  投稿日: 4月10日(火)19時36分52秒

 

UKを良く見ると言う話ですが、やっぱり自分が乗っていると、気が付くものですよ。
自分が乗っていないときは、さほど気にならないのですが。
以前、トラッドサニーに、ニスモ仕様のバンパーつけてたときは、同じことしている車をけっこう見ましたし、エクサに乗ってた時は、気が付いたら近所にキャノピーもあったりして。
私のUK目撃回数は、7回、6台です。うちの会社から新車で買ったお客さんの1台、うちの取締役が乗ってた1台、私の住んでる弘前で2台を3回、遊びに行った喜多方と仙台でそれぞれ1回ずつです。シルバーとダークブルーでした。ダークグレー(?)は、残念ながら見たことがありません。

 

 


日産チームnavan製 ステアリング 投稿者:のり  投稿日: 4月 9日(月)12時55分21秒

 

こんにちは。
伊藤と申します。
つい先月までプリメーラTeに乗っていました。
事情により売却したのですが、表記のステアリングが手元にあります。
どなたかご興味のある方はいますでしょうか。。。
ご連絡お待ちしております。
必要な方には写真をお送りいたします。

日産チーム navan製 ステアリング
navan Steering Wheel

 

 


足回り交換 投稿者:石川  投稿日: 4月 9日(月)09時36分01秒

 

前後左右のショック、ブッシュ、スタビ、アーム類
足回り一式揃うのに二か月かかりました。
10年10万K、きりがいいとこで一新です。
ディーラーでやって貰ったのですが、部品代149、420円
技術料53,550円 値引き、消費税などで197,429円
となりました。4輪アライメント調整もサービスしてもらったので
当分気持ちよく走れそうです。

 

 


納車から2週間 投稿者:ひで  投稿日: 4月 8日(日)21時22分00秒

 

UK購入時にお世話になったひでです。
納車されて約2週間、走行距離1000Km弱となりました。
購入時より、気になっていたコトコト音ですがディーラーに調べて貰い
フロント部のブッシュとスタビ交換ということになりました。
部品っていつ来るんだろ・・。もしかして、これって英国からの取り寄せ??

燃費(ハイオクですが・・)も思ったより良く満足しています。

昨晩、新宿近辺でシルバーのUKが走っているのを目撃しました。
そのUKはウィンカーのランプがクリアになっていました。

この前は紺のUKを見ましたし結構目撃率は高いですね。

 

 


FHP12とHNP12の関係 投稿者:inau  投稿日: 4月 7日(土)23時56分40秒

 

噂では、ハイパーセダンとしてHNP12を日本国内に、
ユーティリティセダンとしてFHP12を欧州で。
という設定のようです。
日産の工場でFHP12のホワイトボディが見られたとしても
不思議ではないでしょう。
生産が英国工場であっても、各種テストは日本国内で行うでしょうし、
社長にみ見せないといけないでしょうから(笑)。
本当は社長が英国に行けばいいんだろうけど、
まだ英国生産していないからモノはないのと違うかな。

 

 


マジっすか! 投稿者:リュウダイ  投稿日: 4月 5日(木)10時59分42秒

 

え?P12にも5ドアがでるかもしれないんですか?
P12をディーラー見に行った時、一応営業さんに「もうUKはでないんですか?」
と聞いたところ「でないですね~」ってあっさり言われたんですが・・・・。
確かにカローラ・ランクスとか最近出てきましたからね~、5ドア作るんでしょうか?
ちょっときになりますね。

ところで、先日スピードメーターの針の動きがちょっとおかしいので、
ディーラーさんにみてもらったら、メーターごと交換しないといけないことになってしまいました。
お金はかからないけど、走行距離がゼロになってしまうそうです。
FHP11の皆さん、メーターは大丈夫ですか?
それと、タコメーターの下にある時計なんですが、
あれってピッタシの時間にあわせられないんでしょうか?
取説を読んでも、どう考えても10秒程ずれるようになってるんですが・・・・。
そんな細かい事を気にしないのがイギリス紳士なんでしょうか?(笑)



 

 


早速雑誌で 投稿者:zapgreen  投稿日: 4月 5日(木)02時43分03秒

 

確認してみます。どうもゴーン氏の戦略(経営でなく、車のほう)がわからないので、あっと驚くことがあるかも。もともと日本ではヨーロッパのように5ドアのセダンが人気がないので車種が限られているのに、どうなることやら。

Re:新しいプリメーラで  投稿者:じょーじ  投稿日: 4月 5日(木)00時32分39秒

 

Zapgreenさんへ
先日本屋で「Xマガジン」って雑誌を立ち読みしてたら載ってました。
が、工場内のプレス成形された後ろからのスクープ写真付きなんだけど解りにくかったですわ。
しかも日本の工場での写真らしい?これってどういうこと何でしょうかねえ。
皆さん本屋で確認してご意見お聞かせ下さい。

 

 


お金が掛かります 投稿者:MAME  投稿日: 4月 4日(水)02時30分38秒

 

>あっきいさん
雪道ではスタッドレスが一番なんですね。
自分もノーマルタイヤ+チェーンでしか雪道を走ったことがなくて、、。
スタッドレスの実力がどんなものか、わかりかねていたんです。
とりあえずあまったホイールをスタッドレス専用にしようと考えています。

ホイールの件もそうなのですが、とても車いじりが楽しい時期で、
いろいろ構想を練ったりしてます。
そんな中、安っぽいステアリングを交換したいと思いついてしまって、、。
なにかエアバック付きのステアリングで良いものはないでしょうか?
P12のオプションであるMOMOのエアバック付きのステアリングなど
何気にいいなと思ったりしてるんですが、FHP10に付けることはできないものでしょうか。
とあるディーラーにちょろっと聞いてみたら、
エアバックの構造が違うから無理じゃない?とのことでした。

 

 


新しいプリメーラで 投稿者:zapgreen  投稿日: 4月 4日(水)00時22分57秒

 

5ドアが英国で開発中らしいのですが、どうなんでしょうか。大体大幅にデザインが変わっていて、魅力は半減かもしれませんが、それに日本で販売の予定もわからないけれど気にはなります。情報お願いいたします。

 

 


ドライブシャフトブーツ 投稿者:inau  投稿日: 4月 2日(月)21時17分56秒

 

ジャッキアップして、フロントタイヤをはずした方が見やすいので、
できたらジャッキアップしてください。
それからドライブシャフトブーツの「ひだひだ」の谷の部分を
思い切り指で開いてみてください。わずかでも裂け目があれば交換時期です。
ホイールハウス内側とかにグリスが飛んでるようだったら、
速攻で交換してください。でないと壊れます。

思い切って指で開くと裂け目がよくわかります。
裂け目ができていたら何となく痛々しいです。

 

 


同感・・・>リュウダイさん 投稿者:あるふぁ  投稿日: 4月 2日(月)00時29分03秒

 

ご無沙汰してます。
なんだか忙しくて、いまだに内張りを修理していないあるふぁです。
「手を振りましょう!」って、私が書いたんですけど。
私も同じ悩みを抱えてます。
だって、「あっ!UKだっ!」って気がつくのって、すれ違いざまっていうのが
多くありませんか?
対向車線ばっか気にしてると、マジに危ないし・・・
うちの場合は、隣に乗ってるカミさんが「あっ!今すれ違った!」って叫んで
慌ててバックミラーで確認して初めて気がつく、ってな感じです。
斜め前から見て見分けが付くのって、P10だったらリアハッチの線がCピラー
(と言うんでしょうか?)にちょっと見えるんですけど、P11だとそれも無いし・・・
こうなったら・・・
フロントガラスに、特製ステッカーでも貼っとくのが一番判りやすいんでしょうけど?
ただ、せっかくのヨーロッパ・テイストの車なので(私は雰囲気派)、
あんまり無粋なカッコ悪いのは貼りたくないし。
皆さんはどう思いますか?

 

 


春ですね。 投稿者:リュウダイ  投稿日: 4月 1日(日)20時26分00秒

 

とうとう4月ですね、なんかうれしくなる今日この頃です。
街中でたまにUKとすれ違うとこれまたうれしくなりますね。
以前このBBSでも「手を振りましょう!」ってありましたが、
そのUK乗ってる人がClubPUKの人かどうか分からないですもんね~。
こう、なにか合図か目印などないですかねー・・・・・

 

 


マフラーなど 投稿者:あっきい  投稿日: 4月 1日(日)19時45分55秒

 

以前、「日産純正ニスモスポーツマフラーにする」って書いたのですが、社内でも、「どうせ替えるなら社外品にしたら?」という人が多くて、気持ちが傾いています。
SKさんが、「フジツボあたりでもいいかも」と書いていらっしゃったので、フジツボにしようかな、とも思っているのですが、みなさん、お勧めのマフラーってありますか?
私の趣味としては、砲弾型はあまり好きじゃないので(つけてる人ごめんなさい)、普通の形で、出口がノーマルより大きいかな?ぐらいがいいのですが・・・・・・。
あと、雪国なので、ステンレス製がいいですね。
足回りは、「純正スプリング」+「モンローセンサトラック」で行くことにしました。

ドライブシャフトのブーツは、今のところ大丈夫みたいなのが意外です。10万キロ超えてるんですが・・・・・・。「時間」の方が影響するのでしょうか・・・・・・。

MAMEさん、スキー場に良く行かれるのでしたら、「スタッドレス」は持ってた方がいいかも。
チェーン巻いても、夏タイヤはやっぱり「夏タイヤ」です。
でも、普段雪が降らない地方の人はすごいですよね。雪が積もっても夏タイヤで走っちゃうんですから・・・・・・。
私、先日、夏タイヤにしてしまったのですが(青森では早いくらい)、翌々日に降ってきました。
今朝も、4月だというのに5センチくらい積もりました。前日、違う車で帰宅したので助かりましたが・・・・・・。とりあえず、「春タイヤ(スタッドレスの減ったやつ)」にでもしようと思います。

 

 


足回りは? 投稿者:inau  投稿日: 4月 1日(日)13時56分16秒

 

純正のままでしょうか?案外シャコタンになってるかもしれません、
他にタイヤが195/60R14が純正ですが、インチアップしていませんか?
スプリングはまず経たらないと思いますが、
ダンパーの経たりは50,000kmが目処です。
定評のあるのはビルシュタインとオーリンズでしょう。
モンローが純正で入っていますが、これも悪くないと思います。
私は40,000km程でビルシュタインにしました。
ばたつきは押さえられ、のり心地は上昇しています。
※スプリングは純正のままです。

ブレーキはP10独特の悪さでして、これは好みのパッドがよいでしょうね。

基本的にP11と較べるとP10はかなり堅くて、のり心地が悪いです。
でも実は峠ではP11の方が楽に速くなっています。
これはセダン系で乗り較べてそう思いました。

で、p12になるとさらに楽に速くなっているようです。

 

 


FHP10納車 投稿者:VOID  投稿日: 4月 1日(日)02時19分29秒

 

UKオーナーのみなさん、こんばんは。
今日、FHP10が納車されました、
さっそく走ってきたのですが、予想よりも乗りごごちが悪くて
ちょっとへこんでいます。首都高の継ぎ目では、膝がしびれる
ほどガツンガツンとショックがくるし、下道のあれたところでも
かなり、ガツンガツンきます。サスがへたっているような
感じはしないし。社外品に交換したくなりました。

実は、前車はおなじくプリメーラでHP11のTeなんです。
新しい車に乗りたいのと、評判のP10プリに乗ってみたかったので、
買い換えてしまったのですが。

HP11と比べて感じたことをいくつかあげてみます。
両車とも標準仕様での感じです。

乗りごごち
一般道、高速ともにHP11の方がいいです。でも、同じシートを
くっつけたら同等かもしれない。
HP11はシートで足回りからのショックを吸収しているような
感じがしますから。

シート
疲れにくさで言うとFHP10の方がいいのですが、
表面素材はHP11の方がよかったです。
HP11のシートは長時間乗ると腰痛が来るんですが、
そういうことはなかったです。

コーナーリング
FHP10の方がいいです。
プリでコーナーを曲がるときにオンザレールという表現が
使われますが、まさにそういう感じです。
HP11もレベル的にはいいと思うのですが、
比べると一段落ちますね。
峠を走るのだったらFHP10ですね。

高速安定性
これはHP11の圧勝です。
速度感覚が20Km/hぐらいは違います。

ブレーキ
車重が100kg違うのでしょうがないのかもしれませんが、
FHP10はブレーキが緩いですね。
同じ感覚で踏むと怖い目に遭います。
パッド交換したくなりました。

他に
ATは電子制御ということもあってか、FHP10の方が
いい感じです。変速ショックが少なくて、
思い通りに変速してくれます、HP11は1、2速にシフトするときの
ショックがいやで、変速しそうなタイミングでアクセルを
ゆるめる癖がついていたのですが、やらなくなりました。
HP11のハンドルは皮巻きだったのですが、
妙に滑る皮で不満だったのです。FHP10はコストダウンモデル
なんでウレタンのままなんですが、こっちの方が滑らなくていいですね。

乗り慣れるまで苦労するかもしれませんが、長く乗りたいと思っています。
足回りの交換はやってみたいです。

 

 


うーん 投稿者:MAME  投稿日: 3月27日(火)22時28分22秒

 

>inauさん、石川さん
ご意見ありがとうございます。
インチアップでは確実にチェーン装着は難しそうですね。
スタッドレスも考えていたのですが、金額がネックでして、、。
でも純正タイヤ+ゴムチェーンでもきついとは。
となるとやっぱりスタッドレスになりますね。

ホイールは、悩みますね。
機動性を重視するなら純正サイズ、見栄え重視なら16インチ
間を取って15インチが私的にベストなんでしょうか。

暖かくなって 投稿者:石川  投稿日: 3月27日(火)01時41分08秒

 

暖かくなって来ましたねェ。 

今日、スタッドレスから夏用タイヤに履き替えました。
やっぱりこちらの方が運転してて気持ちいいですね。
私の車は純正タイヤ+ゴムチェーンでインナーフェンダーカバーに
タイヤがあたり、クレームで部品交換して貰った事があります。
ちゃんと凹んだフェンダーカバーが対策品としてあったので
良かったのですが、この車にはチェーンが装着できないのか?
とビックリしましたね。
2インチUPでチェーンはツライかもしれませんね。

P12の5ドアの写真見ましたけど、ちょうどセダンとワゴンの
中間て感じですね。リアノッチがないので5ドアセダンというよりも
5ドアハッチバックと言ったほうがいいような。
早く実物を見てみたいものです。

 

 


インチアップでなくても 投稿者:inau  投稿日: 3月26日(月)23時24分19秒

 

雪道ではチェインよりもスタッドレスに頼った方が無難でしょうね。
リアの安定感が全く異なります。
※スタッドレスタイヤ+チェインは最強ですが。
お住まいの地方にもよりますが、普段の降雪がない地域では
欧州メーカーのスタッドレスが結構マッチしています。
一方ゴムの非常に柔らかいBSなどは雪道はいいのですが、
舗装路の高速走行や雨天時にちょっと困ります。
お住まいの地方が、豪雪地帯なら迷わず国産でしょうね。
なお、ミシュも近頃は豪雪地帯向けになっています。

さらに付け加えると、P10系で16inchにすると見栄えはよくなりますが、
マルチリンクがホイール重量に負けます。

 

 


タイヤチェーン 投稿者:MAME  投稿日: 3月26日(月)22時54分34秒

 

以前書き込みを致しましたMAMEと申します。

私もついにFHP10を購入致しました。
とても気に入っていますが、一つ気になってるところがあります。
購入時から社外のアルミホイールを履いていましたが、私の趣味にまったく合っていません。
そこで新しいアルミホイールの購入を検討しています。
ホイールは16インチでオフセットが+40。タイヤは205/45/16を検討しています。
以上のサイズでタイヤチェーンを装着できるものでしょうか。
冬場はスキー場に行くことが多いので、
チェーンを履けるサイズをと考えております。

 

 


フロントバンパーについて 投稿者:gojira  投稿日: 3月22日(木)05時58分26秒

 

いつも楽しくみさせていただいてます、2回目のカキコになるgojiraです。
さて、わたしもつい先日UKオーナーとなりました。前のオーナーがいくらか足回りをいじっていたせいか多少ローダウンしていますがいたっていい感じです。が、ローダウンにつきもののフロントバンパーの擦りにいくらか頭を悩ましているところです。みなさん擦ったときなどどのように処置してます??? 

 

 


Re: 電波式リモコンドアロック 投稿者:VOID  投稿日: 3月21日(水)22時48分59秒

 

あっきいさん、こんばんは。
いろいろ情報ありがとうございました。
純正オプションとしてはないんですね、今の車には日産純正の
やつがついているんですが、リモコン部を鍵にかぶせられたりして、
コンパクトで使いやすいのです。
さっそく社外品を調べてみたのですが、純正よりもかなり安いんですね。
P10用がくっつくのであればベストなんですが、まぁ、ダメだったら
社外品にしようと思います。
どうも、ありがとうございました。
あと、気になるのはカーナビの車速パルスですが、これは
ソニーのFAXサービスに情報がありそうなんで調べてみます。

 

 


PUK納車されました! 投稿者:ひで  投稿日: 3月21日(水)19時49分00秒

 

お久しぶりです。
この度は、皆様に大変お世話になりました。

先日、ついにUKオーナーとなりました。
早速、大月(行きは大垂水峠、帰りは中央高速)、奥多摩周遊道と行きましたがパフォーマンスも
十分でとても良い車だと思いました。シートも3ダイヤル式なのがポイントが高いですね。
仕事柄腰痛持ちなので、これは嬉しいです。
ラゲッジもとても大きくてこれならかなり積めますね。

ただ、このBBSでも話題になっていましたコトコト音が右フロントから出ているみたいでちょっと
気になりました。早速、ディーラーに行ってみようと思います。

 

 


電波式リモコンドアロック 投稿者:あっきい  投稿日: 3月21日(水)01時03分38秒

 

VOIDさん
FHP10の電波式のキーレスエントリーですが、少なくとも「1994年9月」以降は設定が無いようです。
4ドア(Cu除く)には、メーカーオプションの設定があり、ディーラーオプションカタログには、「アラームつき~」が、「メーカーオプションのキーレスエントリー装着車には装着できません。」の但し書き付ですが、「助手席エアバッグ装着車除く4ドア全車」に装着可能としてあります。P11もそうですが、どう見ても付きそうな(実際付けてる)ものが、適用外になっていること、多いですよね。
・・・・・・が、リモコンドアロックは、「集中ドアロック」をリモコンで制御するだけですから、リヤハッチ分の電気容量云々は全くと言っていいほど関係ないはずです(わたしのUKは4ドア用の電波式単機能をつけています)。そもそも、P10の場合は、4ドアと同様、運転席の「オープナー」で開ける方式ですから、電気的には違いは無いはずです。
問題は、5ドアの運転席ドアのロックASSYが、4ドアのものと同じ形状かどうか、です。と言うのは、アクチュエーター(電気で動かす装置・モーターのようなもの)がつけられないと、リモコンの意味が無いからでして、日産車は皆さんご存知の通り、リモコン付車以外は運転席にはアクチュエーターがつきません(KEN13は例外です。タイプSEには付いてました。マグネット式のロックが付いていたので)。
FHP10は、運転席ドア開状態で内側ノブでのロックができないようですので(キー閉じ込み防止)、形状が違う可能性はあります。
アクチュエーターの問題さえ解決できれば、装着は可能です。が、ディーラーはやりたがらないでしょうね(保証等の絡みがあるので)。
純正品は意外に高いので、こだわらなければ、社外品の方がいいと思いますよ。自由度が高いし、むしろ純正よりも多機能なものもありますからね。純正部品でしたら、番号はお調べできますが、P10となると、「カーライフ商品」のデータがなくなっているかも・・・・・・。そうなると「お手上げ」です。

長々と書きましたが、つけてる方、いらっしゃいませんでしたっけ?

 

 


FHP10買いました 投稿者:VOID  投稿日: 3月20日(火)23時07分30秒

 

はじめまして。
このたびFHP10を購入することになりました。
走行距離3万キロ強の最終型のシルバーです。
納車はまだなんですが、情報を集めてわくわくしています。

ところで、このモデルには純正の電波式のキーレスエントリーの
オプションはあったのでしょうか?

 

 


P12 投稿者:inau  投稿日: 3月20日(火)21時13分54秒

 

死角が多いのは慣れると思います(笑)。
旧型アリストや初代ソアラよりもましと思いますよ。
私は町中試乗だったのですが、脚のできは素晴らしかったです。
同じ道を走ってみたのですが、
うちのFHP10/Bが10年前のメタルスパイクシューズとすると、
P12は最新のソフトスパイクシューズですね。
ブレーキのできも気持ちが良いし・・・結構がんばってるト思います。

感覚はPeugeot 406にも近いし、かちっとした所はBMW318i(E46)にも通じると思いました。

この脚の良さはどこかの「変わらなきゃ」とかいう車とは別次元ですね。
「変わった?」とか言ってるあの車では精々体育館シューズって所でしょう。
ま、その車は今までが「スリッパ」の様な脚だから少しはましになったかも。
そこのメーカーが作るFRと言うだけで内装が中学生のラジカセのような、
ホイールだけが目立つあの車よりもP12の感触は確実に上です。

 

 


ひゅーん2 投稿者:リュウダイ  投稿日: 3月18日(日)23時09分28秒

 

 こんばんわ、最近仕事が忙しくなかなかこのホームページを見れなかったのですが、
今日久々見てみるとメンバーリストに載ってたので感激です。
改めて リュウダイです、皆様よろしくお願いします!
 さて、ミッションからの異音ですが・・・・・
私は日産レンタカーでバイトしてた経験上、あの音はプリメーラだけでなく、
同じシャシーの「ブルーバード」でもするんですよ。
確かにお客さんから「この車へんな音がするんだけど・・・」ってよく言われましたけど
年間4・5万キロは当たり前で走る過酷なレンタカーで、特にその音が原因の故障はなかったので
全然大丈夫ですよ。反対に僕の場合「音がするのが当たり前」と思ってましたよ(笑)
 そうそう今日その前のバイト先に行って、P12のプリメーラを乗ってきました。
感想は「なんて乗りにくい車なんだろう・・・・・・」
なんせ視覚が多いのなんの。ミラーはデザイン重視のため視野がせまいは、
ボンネットがまったく見えないから車両感覚がつかみ難いは、
やっぱしセンターメーターはすごく違和感があるは、
おまけに新型エンジンQR20とハイパーCVTがマッチしてないのか、発進時がぎこちない動きをするんですよ。
でもあのスイッチ類使いやすいのはたしかでしたよ、
これからの車ってこんな風になっていくにかなーって思いました。

プリメーラパーツ 投稿者:のり  投稿日: 3月18日(日)14時56分05秒

 

はじめまして。初めて投稿させていただきます。
実は、先月までプリメーラTEに乗っていましたが、事情により本体を売却いたしました。
そこで、下記の2点が手元に残りました。
もしご興味のある方は、ご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

①日産純正スーパーサイルチェーン
製造元:ミシュランオカモト販売株式会社
適応タイヤ:195/60R14

②日産チーム navan製 ステアリングとシフトノブ
navan Steering Wheel
navan Shift Knob(M/T)

 

 


63500アクセス 投稿者:あるふぁ  投稿日: 3月17日(土)10時01分15秒

 

・・・車自体の話題じゃなくてすみません。ただ、一応お伝えしとこうと
思いまして・・・
まあ、中途半端といえば中途半端なんですが・・・
aritacnさん、「63500アクセス」到達おめでとうです。
わたしが踏ませていただきました。
だいたい毎日見に来てるんですけど、エライ良いペースでカウンターが
上がって行くんで、スゴイなぁ、と感心しています。
それだけみんなP-UKが好きなんですよね。

 

 


エンブレム 投稿者:たけ  投稿日: 3月14日(水)22時15分14秒

 

FHP11のオプションカタログの表紙を見てもらえれば判ると思いますが
エンブレムのUKの文字のところが銀メッキで縁取りされていますよね。
私の車の赤色だけのより明らかにかっこよいのですが
あれは手に入るのでしょうか。
単なる撮影用なのか、試作時のものか、もしかして初期の車両だけのものか・・。
見れば見る程、欲しくなります。
情報ありましたら教えてください。

 

 


ショック(ダンパー) 投稿者:inau  投稿日: 3月12日(月)21時06分11秒

 

FHP10純正ダンパーがモンローベルギー製でしたので(過去形には意味がある)、
モンロー製のダンパーなら簡単に適合できるでしょうね。
うちのFHP10はHP10用Bilsteinです。
スプリングは前後左右の荷重バランス、乗り心地と走りのバランス、
Bilstein (阿部商会モノ not BTS)は純正スプリングにマッチングさせている事。
これらを考えてスプリングは純正のままです。

ただ、FHP11はマルチリンクビームサスなので、
適合できるリアのダンパーがFHP10よりも少ないと思います。
モンローやKONIなどのホムぺを見られた方が良いでしょう。
なお、阿部商会では「FHP10ではテストしていないのでなんとも言えない」でした。

ちなみに、知り合いの加工屋さんによると
「基本は一緒。車に合わせてちょこっと溶接するだけだよ」と言ってました。
彼は彼は何でもしてしまうので、余り(全然)参考になりませんね(笑)。

 

 


ショック 投稿者:あっきい  投稿日: 3月12日(月)20時28分31秒

 

ショックの情報源は、kaoruさんのパーツリストです。
セダン用のリストでしたが、何気なく見ていたら、FHP11の文字が!
すでに知っている人もいると思ったのですが・・・・・・。

スピーカー、私はケンウッドの17センチ(トレードインタイプ)をフロントだけ入れてます。
そこそこの音が鳴ればいいほうなので。
リヤは、変な取り付け方してますよね。見てびっくりでした。

 

 


ミッションその2 投稿者:金の字  投稿日: 3月12日(月)12時29分43秒

 

金の字です。
ミッションからの異音の件ですが、ディーラーさん曰く
初期ロットに多い様です・・・との事。
私のUKは46号車でした。
数少ないUKの中でも、かなり初期生産に入ると思われます。
今考えると、足回りからの異音・フェンダーその他パネルの隙間等々
結構トラブルありましたから。
皆さんも車検証の車台番号をチェックしてみましょう。
国産車で売れてるやつはあっという間に5000台とか作るんでしょうけど、
何せ国内向けFHP11は・・・数が・・・(そうするとPUKは皆初期ロット?)
修理完了しましたら、原因等ご報告いたします。
仕事で使用してますので、車預ける時間がないので(3月は戦争状態・・・忍法営業マン)
なるべく早くに修理します。

それと、モンローでショック出ているんですか?
交換したいです。非常に・・・
あっきいさん貴重な情報ありがとうございます。

 

 


スピーカーについて 投稿者:かとけん@今年こそMTにするぞ  投稿日: 3月12日(月)01時11分36秒

 

こんばんは、かとけんです。

FHP10のスピーカーについてですが、
フロントはP10用のスピーカーベース(白いプラスチック製のもの)に換えると10×15の
スピーカーがボルトオンで付きます。
スピーカーベースの穴の位置はP10と共通なので、ネジ穴の加工は必要ありません。

リアは鉄製のスピーカーを固定している台の加工が必要になります。
真ん中に開いている穴をサンダーなどで広げると、17センチのスピーカーが入ります。
スピーカーのネジ穴のピッチが17センチ用なのに、穴が小さいわけです。
よって、それより小さいスピーカーは入りません。

あと、P10用のツイーター付きのAピラー内張りに交換すると純正ツイーターが入ります。
FHP10にもツイーター固定用の穴がちゃんと2つ開いています。
そんなに高音をシャカシャカさせたくないのであれば、純正ツイーターで充分です。

 

 


FHP10オディオ 投稿者:UN  投稿日: 3月11日(日)23時29分56秒

 

下の投稿タイトル文字化けしてすいません。「FHP10オディオ」って書いたつもりなんですが・・・。

 

 


FHP10vウ庵洶オ 投稿者:UN  投稿日: 3月11日(日)23時27分00秒

 

ちょっと前にFHP11のスピーカー交換について詳しく書かれていましたが、FHP10のみなさんはどうしてますか?私はフロントを10×15のニッサン国産車用のスピーカー(アルパイン製で1組約9000円)に交換しました。もちろんネジ位置が異なるので、ドリルでスピーカ外枠金属部にネジ穴を空けて取り付けました。いまならパイオニアからヨーロッパサイズのが出てるのでトレードインできると思います。でも19800円です。音質もこの価格レベルなら問題ないと思うのですが、工業製品の価格原理から考えると、この値段は「音質」によるものでなく、「少量生産」によるものでないかという心配が・・・。
それから手に負えないのがリアスピーカー。上から見ると子供のおもちゃ用みたいな紙のスピーカーが見えます。もちろん音質は最低レベルと思います。やはりパイオニアのヨーロッパ車用向けの直径8.7cmのスピーカーならつくのかもしれません。今度適合表を見てみようと思うのですが、このスピーカーも10000円弱してました。10000円の音は期待できるのでしょうか?
 情報ありましたら教えて下さい。また他に方法がありましたら教えて下さい。
(なお音源は1DINのMDチューナーアンプに交換してますので、個々にも問題があるとは考えております。)

 

 


ショックアブソーバー 投稿者:あっきい  投稿日: 3月11日(日)00時09分38秒

 

FHP11のショック、モンローで出してたんですね。社外品は無いのかと思っていましたが。
車検のときにショックも変えようと思っていたのですが、純正にするしかないかとあきらめていました。
適合表を良く見たら、逆にセダンのリヤ用が出てないんですね。セダンでモンローをつけたい人はどうするんでしょうね?
とりあえずスプリングはそのままでいこうと思います。車高、下げちゃうと冬つらいんです。ノーマルでも結構雪で擦ります。季節で上げ下げするのもたいへんだし、下げるまでも無いかな、と。
しかし、マフラーとショックまで交換したら、車検で20万円くらいかかってしまいそう・・・・・・。
MTミッションなんて、夢に終わってしまいそうですね。

青森は、長い冬ももうすぐ終わりと思ったら、また雪が降り始め、積もっては解け、解けては凍り、その上にまた積もる、の繰り返しで、毎日の通勤は結構スリリングです。
圧雪路面は、楽しいのですが、凍結路面は憂鬱です。坂道登れなくなるし。
「山奥でもない限りFFで十分」が持論ですが、こんなときは後輪にも駆動力がほしくなります。
そもそも、道路事情を知らないお役人が、スパイクタイヤ禁止にしたのがはじまりで、スタッドレスタイヤで引っかくから余計につるつるになるのです。
暖冬続きで雪が少ないのも原因かも。積もっていればそれなりに走って止まりますから。

なごり雪? 投稿者:やぎさん  投稿日: 3月 9日(金)23時53分21秒

 

富山は雪です。この前の雨から、黄砂にまみれてるのですが、この雪も
黄砂を含んでいて汚れる、汚れる。ゴムパッキンの内側まで。
特にリアハッチ周辺、ガラスの端なんか黄色い線がいつまでもきれいに
ならない・・
早くタイヤ替えたいし、洗車をして、融雪剤を落としたいんだけど。

 

 


ひゅ~ん 投稿者:nisi  投稿日: 3月 9日(金)23時32分40秒

 

ひゅ~ん という音します。
減速するときになります。4速でロックアップしているときにします。
たぶんMTでいう ギア鳴りかなと思ってます。
いま 45000kmぐらいの走行距離です。

 

 


高速走行すると... 投稿者:いわさき  投稿日: 3月 9日(金)23時15分07秒

 

お久しぶりです。
掲示板に書き込むとき、いつもこう言っているような...

高速道路を降り、料金所などで一時停止することありますよね?
その再始動時、アクセルを踏むとエンストしかけた状況によく似た
あのヒヤッとしたビビリというか変な振動が起こることがあります。
そろそろ走行距離は45000kmに差し掛かろうとしていますが、
何か悪いところでもあるのでしょうかね?

一応、去年ATFは交換しました。

 

 


続ミッション異音 投稿者:たけ  投稿日: 3月 9日(金)21時49分03秒

 


私もミッションからの異音で悩んでいます。
60km/h位から出始め、減速時は停止する直前まで音が出ています。
どんな音がするのかというと「ひゅ~ん」といったうなり音。
結構気になります。
車を預けるのがいやでディラーに足が向かないんです。

 

 


直りそうです。 投稿者:金の字  投稿日: 3月 9日(金)09時08分20秒

 

こんにちは!金の字です。
先日のミッションの件ですが、数万円の出費で済みそうです。
ミッションはクレームで処理してくれるそうです。
ハブからも音が出ていたのですが、これもクレームでした。
ドライブシャフトブーツ交換のみです。
これはあくまで外から見た修理見積ですが・・・バラしたらどうなのか?
ちょっと心配です。
部品はすべて揃うとの事。
1週間ほどで元気になるそうです。
新品ミッション!やったー!
東京プリンスの対応はさすがでした。
地元は・・・
きちんと信頼できるディーラーにめぐり合えた感じです。
ついでにフロントガラスも交換しようかなぁ~保険だし。
飛び石2箇所育ててますので。
ちょっとウキウキの金の字でした。

 

 


今度ディーラーに言ってみましょー 投稿者:あるふぁ  投稿日: 3月 7日(水)22時55分19秒

 

ほんとに皆さん、有り難うございますぅ。
自分のマシンだけの問題かと思っていたのに、意外なほど皆さんが同じ悩みを抱えていた
ことが分かって心強いやら、でも、なんだかなぁ・・・といった感じです。

まぁ、前にも書きましたけど、エンジンのフィール サイコー!高速レーンチェンジの時の
マルチリンクの切れ味の良さもサイコー!でもブレーキだけはユルくてちょっと怖いー!
ということで、可愛がって乗っていきますよぉ!
横浜近辺で、「プリメーラマガジン」の田村号と同じエアロつけて黒っぽいホイール履い
てるシルバーのFHP10がいたら、多分、それが私(または、かみさん)です。
寄ってきて手でも振ってやって下さい。お願いします。


 

 


クレームについて 投稿者:taka  投稿日: 3月 7日(水)09時21分50秒

 

あるふぁ様へ

このごろ内張りについて話題にあがっていますが
一応,ディーラーにクレームを申し出たほうが
よいかと思います。

inauさんのように対応してくれるケースもあるし
私のように,それはできませんと即答されうケース
もあります。(今まで,そんなクレームは出ていません
ねとも,言われたような…)
ディーラーでも,扱い方が異なりますので,一応聞くだけ
聞くべし…

これだけ症状が出ていると,リコール級ですね。


 

 


Re: inauさん 投稿者:funa  投稿日: 3月 6日(火)17時48分54秒

 

> 新型プリメーラのリアがFHP10に似ているとは私も思っていました。

よかった、僕だけじゃなかったのですね!
もしかして日産のデザイナーも実はP10-5ドアユーザーだったりして。(笑)
PUKにお誘いしましょう。

春が近づいたと書いた矢先に雪が降ったり氷点下になったり。。。UKの天気のばか。

 


内貼り不具合はクレームでしたよ 投稿者:inau  投稿日: 3月 5日(月)22時22分40秒

 

FHP10の納車後、一年位でしたが旧日産サニーは対応してくれました。
なんぼかかるんでしょうか?と伺ったら
「クレーム扱いです。」としてくれました。
なお、4DrのP10で3件ほど報告されており、
FHP10はちょっと多いそうです。

 

 


ありがとうございました 投稿者:あるふぁ  投稿日: 3月 5日(月)22時18分50秒

 

あっきいさん、inauさん、takaさん、貴重な情報をいただき、本当にありがとうございました。

やっぱりものが布だけに、ボンドだと染みちゃうんですね。おまけに、また剥がれてくるんですか?
う~ん。
inauさんの「業務用粘着テープ」というのは、両面テープみたいなものでしょうか?

今度の休みにでも早速材料を探してきて、いろいろ試してみます。
結果はここでご報告させてもらいます。
ではまたヨロシク。



暖かくなって 投稿者:石川  投稿日: 3月27日(火)01時41分08秒

 

暖かくなって来ましたねェ。 

今日、スタッドレスから夏用タイヤに履き替えました。
やっぱりこちらの方が運転してて気持ちいいですね。
私の車は純正タイヤ+ゴムチェーンでインナーフェンダーカバーに
タイヤがあたり、クレームで部品交換して貰った事があります。
ちゃんと凹んだフェンダーカバーが対策品としてあったので
良かったのですが、この車にはチェーンが装着できないのか?
とビックリしましたね。
2インチUPでチェーンはツライかもしれませんね。

P12の5ドアの写真見ましたけど、ちょうどセダンとワゴンの
中間て感じですね。リアノッチがないので5ドアセダンというよりも
5ドアハッチバックと言ったほうがいいような。
早く実物を見てみたいものです。

 

 


インチアップでなくても 投稿者:inau  投稿日: 3月26日(月)23時24分19秒

 

雪道ではチェインよりもスタッドレスに頼った方が無難でしょうね。
リアの安定感が全く異なります。
※スタッドレスタイヤ+チェインは最強ですが。
お住まいの地方にもよりますが、普段の降雪がない地域では
欧州メーカーのスタッドレスが結構マッチしています。
一方ゴムの非常に柔らかいBSなどは雪道はいいのですが、
舗装路の高速走行や雨天時にちょっと困ります。
お住まいの地方が、豪雪地帯なら迷わず国産でしょうね。
なお、ミシュも近頃は豪雪地帯向けになっています。

さらに付け加えると、P10系で16inchにすると見栄えはよくなりますが、
マルチリンクがホイール重量に負けます。

 

 


タイヤチェーン 投稿者:MAME  投稿日: 3月26日(月)22時54分34秒

 

以前書き込みを致しましたMAMEと申します。

私もついにFHP10を購入致しました。
とても気に入っていますが、一つ気になってるところがあります。
購入時から社外のアルミホイールを履いていましたが、私の趣味にまったく合っていません。
そこで新しいアルミホイールの購入を検討しています。
ホイールは16インチでオフセットが+40。タイヤは205/45/16を検討しています。
以上のサイズでタイヤチェーンを装着できるものでしょうか。
冬場はスキー場に行くことが多いので、
チェーンを履けるサイズをと考えております。

 

 


フロントバンパーについて 投稿者:gojira  投稿日: 3月22日(木)05時58分26秒

 

いつも楽しくみさせていただいてます、2回目のカキコになるgojiraです。
さて、わたしもつい先日UKオーナーとなりました。前のオーナーがいくらか足回りをいじっていたせいか多少ローダウンしていますがいたっていい感じです。が、ローダウンにつきもののフロントバンパーの擦りにいくらか頭を悩ましているところです。みなさん擦ったときなどどのように処置してます??? 

 

 


Re: 電波式リモコンドアロック 投稿者:VOID  投稿日: 3月21日(水)22時48分59秒

 

あっきいさん、こんばんは。
いろいろ情報ありがとうございました。
純正オプションとしてはないんですね、今の車には日産純正の
やつがついているんですが、リモコン部を鍵にかぶせられたりして、
コンパクトで使いやすいのです。
さっそく社外品を調べてみたのですが、純正よりもかなり安いんですね。
P10用がくっつくのであればベストなんですが、まぁ、ダメだったら
社外品にしようと思います。
どうも、ありがとうございました。
あと、気になるのはカーナビの車速パルスですが、これは
ソニーのFAXサービスに情報がありそうなんで調べてみます。

 

 


PUK納車されました! 投稿者:ひで  投稿日: 3月21日(水)19時49分00秒

 

お久しぶりです。
この度は、皆様に大変お世話になりました。

先日、ついにUKオーナーとなりました。
早速、大月(行きは大垂水峠、帰りは中央高速)、奥多摩周遊道と行きましたがパフォーマンスも
十分でとても良い車だと思いました。シートも3ダイヤル式なのがポイントが高いですね。
仕事柄腰痛持ちなので、これは嬉しいです。
ラゲッジもとても大きくてこれならかなり積めますね。

ただ、このBBSでも話題になっていましたコトコト音が右フロントから出ているみたいでちょっと
気になりました。早速、ディーラーに行ってみようと思います。

 

 


電波式リモコンドアロック 投稿者:あっきい  投稿日: 3月21日(水)01時03分38秒

 

VOIDさん
FHP10の電波式のキーレスエントリーですが、少なくとも「1994年9月」以降は設定が無いようです。
4ドア(Cu除く)には、メーカーオプションの設定があり、ディーラーオプションカタログには、「アラームつき~」が、「メーカーオプションのキーレスエントリー装着車には装着できません。」の但し書き付ですが、「助手席エアバッグ装着車除く4ドア全車」に装着可能としてあります。P11もそうですが、どう見ても付きそうな(実際付けてる)ものが、適用外になっていること、多いですよね。
・・・・・・が、リモコンドアロックは、「集中ドアロック」をリモコンで制御するだけですから、リヤハッチ分の電気容量云々は全くと言っていいほど関係ないはずです(わたしのUKは4ドア用の電波式単機能をつけています)。そもそも、P10の場合は、4ドアと同様、運転席の「オープナー」で開ける方式ですから、電気的には違いは無いはずです。
問題は、5ドアの運転席ドアのロックASSYが、4ドアのものと同じ形状かどうか、です。と言うのは、アクチュエーター(電気で動かす装置・モーターのようなもの)がつけられないと、リモコンの意味が無いからでして、日産車は皆さんご存知の通り、リモコン付車以外は運転席にはアクチュエーターがつきません(KEN13は例外です。タイプSEには付いてました。マグネット式のロックが付いていたので)。
FHP10は、運転席ドア開状態で内側ノブでのロックができないようですので(キー閉じ込み防止)、形状が違う可能性はあります。
アクチュエーターの問題さえ解決できれば、装着は可能です。が、ディーラーはやりたがらないでしょうね(保証等の絡みがあるので)。
純正品は意外に高いので、こだわらなければ、社外品の方がいいと思いますよ。自由度が高いし、むしろ純正よりも多機能なものもありますからね。純正部品でしたら、番号はお調べできますが、P10となると、「カーライフ商品」のデータがなくなっているかも・・・・・・。そうなると「お手上げ」です。

長々と書きましたが、つけてる方、いらっしゃいませんでしたっけ?

 

 


FHP10買いました 投稿者:VOID  投稿日: 3月20日(火)23時07分30秒

 

はじめまして。
このたびFHP10を購入することになりました。
走行距離3万キロ強の最終型のシルバーです。
納車はまだなんですが、情報を集めてわくわくしています。

ところで、このモデルには純正の電波式のキーレスエントリーの
オプションはあったのでしょうか?

 

 


P12 投稿者:inau  投稿日: 3月20日(火)21時13分54秒

 

死角が多いのは慣れると思います(笑)。
旧型アリストや初代ソアラよりもましと思いますよ。
私は町中試乗だったのですが、脚のできは素晴らしかったです。
同じ道を走ってみたのですが、
うちのFHP10/Bが10年前のメタルスパイクシューズとすると、
P12は最新のソフトスパイクシューズですね。
ブレーキのできも気持ちが良いし・・・結構がんばってるト思います。

感覚はPeugeot 406にも近いし、かちっとした所はBMW318i(E46)にも通じると思いました。

この脚の良さはどこかの「変わらなきゃ」とかいう車とは別次元ですね。
「変わった?」とか言ってるあの車では精々体育館シューズって所でしょう。
ま、その車は今までが「スリッパ」の様な脚だから少しはましになったかも。
そこのメーカーが作るFRと言うだけで内装が中学生のラジカセのような、
ホイールだけが目立つあの車よりもP12の感触は確実に上です。

 

 


ひゅーん2 投稿者:リュウダイ  投稿日: 3月18日(日)23時09分28秒

 

 こんばんわ、最近仕事が忙しくなかなかこのホームページを見れなかったのですが、
今日久々見てみるとメンバーリストに載ってたので感激です。
改めて リュウダイです、皆様よろしくお願いします!
 さて、ミッションからの異音ですが・・・・・
私は日産レンタカーでバイトしてた経験上、あの音はプリメーラだけでなく、
同じシャシーの「ブルーバード」でもするんですよ。
確かにお客さんから「この車へんな音がするんだけど・・・」ってよく言われましたけど
年間4・5万キロは当たり前で走る過酷なレンタカーで、特にその音が原因の故障はなかったので
全然大丈夫ですよ。反対に僕の場合「音がするのが当たり前」と思ってましたよ(笑)
 そうそう今日その前のバイト先に行って、P12のプリメーラを乗ってきました。
感想は「なんて乗りにくい車なんだろう・・・・・・」
なんせ視覚が多いのなんの。ミラーはデザイン重視のため視野がせまいは、
ボンネットがまったく見えないから車両感覚がつかみ難いは、
やっぱしセンターメーターはすごく違和感があるは、
おまけに新型エンジンQR20とハイパーCVTがマッチしてないのか、発進時がぎこちない動きをするんですよ。
でもあのスイッチ類使いやすいのはたしかでしたよ、
これからの車ってこんな風になっていくにかなーって思いました。

プリメーラパーツ 投稿者:のり  投稿日: 3月18日(日)14時56分05秒

 

はじめまして。初めて投稿させていただきます。
実は、先月までプリメーラTEに乗っていましたが、事情により本体を売却いたしました。
そこで、下記の2点が手元に残りました。
もしご興味のある方は、ご連絡ください。
よろしくお願いいたします。

①日産純正スーパーサイルチェーン
製造元:ミシュランオカモト販売株式会社
適応タイヤ:195/60R14

②日産チーム navan製 ステアリングとシフトノブ
navan Steering Wheel
navan Shift Knob(M/T)

 

 


63500アクセス 投稿者:あるふぁ  投稿日: 3月17日(土)10時01分15秒

 

・・・車自体の話題じゃなくてすみません。ただ、一応お伝えしとこうと
思いまして・・・
まあ、中途半端といえば中途半端なんですが・・・
aritacnさん、「63500アクセス」到達おめでとうです。
わたしが踏ませていただきました。
だいたい毎日見に来てるんですけど、エライ良いペースでカウンターが
上がって行くんで、スゴイなぁ、と感心しています。
それだけみんなP-UKが好きなんですよね。

 

 


エンブレム 投稿者:たけ  投稿日: 3月14日(水)22時15分14秒

 

FHP11のオプションカタログの表紙を見てもらえれば判ると思いますが
エンブレムのUKの文字のところが銀メッキで縁取りされていますよね。
私の車の赤色だけのより明らかにかっこよいのですが
あれは手に入るのでしょうか。
単なる撮影用なのか、試作時のものか、もしかして初期の車両だけのものか・・。
見れば見る程、欲しくなります。
情報ありましたら教えてください。

 

 


ショック(ダンパー) 投稿者:inau  投稿日: 3月12日(月)21時06分11秒

 

FHP10純正ダンパーがモンローベルギー製でしたので(過去形には意味がある)、
モンロー製のダンパーなら簡単に適合できるでしょうね。
うちのFHP10はHP10用Bilsteinです。
スプリングは前後左右の荷重バランス、乗り心地と走りのバランス、
Bilstein (阿部商会モノ not BTS)は純正スプリングにマッチングさせている事。
これらを考えてスプリングは純正のままです。

ただ、FHP11はマルチリンクビームサスなので、
適合できるリアのダンパーがFHP10よりも少ないと思います。
モンローやKONIなどのホムぺを見られた方が良いでしょう。
なお、阿部商会では「FHP10ではテストしていないのでなんとも言えない」でした。

ちなみに、知り合いの加工屋さんによると
「基本は一緒。車に合わせてちょこっと溶接するだけだよ」と言ってました。
彼は彼は何でもしてしまうので、余り(全然)参考になりませんね(笑)。

 

 


ショック 投稿者:あっきい  投稿日: 3月12日(月)20時28分31秒

 

ショックの情報源は、kaoruさんのパーツリストです。
セダン用のリストでしたが、何気なく見ていたら、FHP11の文字が!
すでに知っている人もいると思ったのですが・・・・・・。

スピーカー、私はケンウッドの17センチ(トレードインタイプ)をフロントだけ入れてます。
そこそこの音が鳴ればいいほうなので。
リヤは、変な取り付け方してますよね。見てびっくりでした。

 

 


ミッションその2 投稿者:金の字  投稿日: 3月12日(月)12時29分43秒

 

金の字です。
ミッションからの異音の件ですが、ディーラーさん曰く
初期ロットに多い様です・・・との事。
私のUKは46号車でした。
数少ないUKの中でも、かなり初期生産に入ると思われます。
今考えると、足回りからの異音・フェンダーその他パネルの隙間等々
結構トラブルありましたから。
皆さんも車検証の車台番号をチェックしてみましょう。
国産車で売れてるやつはあっという間に5000台とか作るんでしょうけど、
何せ国内向けFHP11は・・・数が・・・(そうするとPUKは皆初期ロット?)
修理完了しましたら、原因等ご報告いたします。
仕事で使用してますので、車預ける時間がないので(3月は戦争状態・・・忍法営業マン)
なるべく早くに修理します。

それと、モンローでショック出ているんですか?
交換したいです。非常に・・・
あっきいさん貴重な情報ありがとうございます。

 

 


スピーカーについて 投稿者:かとけん@今年こそMTにするぞ  投稿日: 3月12日(月)01時11分36秒

 

こんばんは、かとけんです。

FHP10のスピーカーについてですが、
フロントはP10用のスピーカーベース(白いプラスチック製のもの)に換えると10×15の
スピーカーがボルトオンで付きます。
スピーカーベースの穴の位置はP10と共通なので、ネジ穴の加工は必要ありません。

リアは鉄製のスピーカーを固定している台の加工が必要になります。
真ん中に開いている穴をサンダーなどで広げると、17センチのスピーカーが入ります。
スピーカーのネジ穴のピッチが17センチ用なのに、穴が小さいわけです。
よって、それより小さいスピーカーは入りません。

あと、P10用のツイーター付きのAピラー内張りに交換すると純正ツイーターが入ります。
FHP10にもツイーター固定用の穴がちゃんと2つ開いています。
そんなに高音をシャカシャカさせたくないのであれば、純正ツイーターで充分です。

 

 


FHP10オディオ 投稿者:UN  投稿日: 3月11日(日)23時29分56秒

 

下の投稿タイトル文字化けしてすいません。「FHP10オディオ」って書いたつもりなんですが・・・。

 

 


FHP10vウ庵洶オ 投稿者:UN  投稿日: 3月11日(日)23時27分00秒

 

ちょっと前にFHP11のスピーカー交換について詳しく書かれていましたが、FHP10のみなさんはどうしてますか?私はフロントを10×15のニッサン国産車用のスピーカー(アルパイン製で1組約9000円)に交換しました。もちろんネジ位置が異なるので、ドリルでスピーカ外枠金属部にネジ穴を空けて取り付けました。いまならパイオニアからヨーロッパサイズのが出てるのでトレードインできると思います。でも19800円です。音質もこの価格レベルなら問題ないと思うのですが、工業製品の価格原理から考えると、この値段は「音質」によるものでなく、「少量生産」によるものでないかという心配が・・・。
それから手に負えないのがリアスピーカー。上から見ると子供のおもちゃ用みたいな紙のスピーカーが見えます。もちろん音質は最低レベルと思います。やはりパイオニアのヨーロッパ車用向けの直径8.7cmのスピーカーならつくのかもしれません。今度適合表を見てみようと思うのですが、このスピーカーも10000円弱してました。10000円の音は期待できるのでしょうか?
 情報ありましたら教えて下さい。また他に方法がありましたら教えて下さい。
(なお音源は1DINのMDチューナーアンプに交換してますので、個々にも問題があるとは考えております。)

 

 


ショックアブソーバー 投稿者:あっきい  投稿日: 3月11日(日)00時09分38秒

 

FHP11のショック、モンローで出してたんですね。社外品は無いのかと思っていましたが。
車検のときにショックも変えようと思っていたのですが、純正にするしかないかとあきらめていました。
適合表を良く見たら、逆にセダンのリヤ用が出てないんですね。セダンでモンローをつけたい人はどうするんでしょうね?
とりあえずスプリングはそのままでいこうと思います。車高、下げちゃうと冬つらいんです。ノーマルでも結構雪で擦ります。季節で上げ下げするのもたいへんだし、下げるまでも無いかな、と。
しかし、マフラーとショックまで交換したら、車検で20万円くらいかかってしまいそう・・・・・・。
MTミッションなんて、夢に終わってしまいそうですね。

青森は、長い冬ももうすぐ終わりと思ったら、また雪が降り始め、積もっては解け、解けては凍り、その上にまた積もる、の繰り返しで、毎日の通勤は結構スリリングです。
圧雪路面は、楽しいのですが、凍結路面は憂鬱です。坂道登れなくなるし。
「山奥でもない限りFFで十分」が持論ですが、こんなときは後輪にも駆動力がほしくなります。
そもそも、道路事情を知らないお役人が、スパイクタイヤ禁止にしたのがはじまりで、スタッドレスタイヤで引っかくから余計につるつるになるのです。
暖冬続きで雪が少ないのも原因かも。積もっていればそれなりに走って止まりますから。

なごり雪? 投稿者:やぎさん  投稿日: 3月 9日(金)23時53分21秒

 

富山は雪です。この前の雨から、黄砂にまみれてるのですが、この雪も
黄砂を含んでいて汚れる、汚れる。ゴムパッキンの内側まで。
特にリアハッチ周辺、ガラスの端なんか黄色い線がいつまでもきれいに
ならない・・
早くタイヤ替えたいし、洗車をして、融雪剤を落としたいんだけど。

 

 


ひゅ~ん 投稿者:nisi  投稿日: 3月 9日(金)23時32分40秒

 

ひゅ~ん という音します。
減速するときになります。4速でロックアップしているときにします。
たぶんMTでいう ギア鳴りかなと思ってます。
いま 45000kmぐらいの走行距離です。

 

 


高速走行すると... 投稿者:いわさき  投稿日: 3月 9日(金)23時15分07秒

 

お久しぶりです。
掲示板に書き込むとき、いつもこう言っているような...

高速道路を降り、料金所などで一時停止することありますよね?
その再始動時、アクセルを踏むとエンストしかけた状況によく似た
あのヒヤッとしたビビリというか変な振動が起こることがあります。
そろそろ走行距離は45000kmに差し掛かろうとしていますが、
何か悪いところでもあるのでしょうかね?

一応、去年ATFは交換しました。

 

 


続ミッション異音 投稿者:たけ  投稿日: 3月 9日(金)21時49分03秒

 


私もミッションからの異音で悩んでいます。
60km/h位から出始め、減速時は停止する直前まで音が出ています。
どんな音がするのかというと「ひゅ~ん」といったうなり音。
結構気になります。
車を預けるのがいやでディラーに足が向かないんです。

 

 


直りそうです。 投稿者:金の字  投稿日: 3月 9日(金)09時08分20秒

 

こんにちは!金の字です。
先日のミッションの件ですが、数万円の出費で済みそうです。
ミッションはクレームで処理してくれるそうです。
ハブからも音が出ていたのですが、これもクレームでした。
ドライブシャフトブーツ交換のみです。
これはあくまで外から見た修理見積ですが・・・バラしたらどうなのか?
ちょっと心配です。
部品はすべて揃うとの事。
1週間ほどで元気になるそうです。
新品ミッション!やったー!
東京プリンスの対応はさすがでした。
地元は・・・
きちんと信頼できるディーラーにめぐり合えた感じです。
ついでにフロントガラスも交換しようかなぁ~保険だし。
飛び石2箇所育ててますので。
ちょっとウキウキの金の字でした。

 

 


今度ディーラーに言ってみましょー 投稿者:あるふぁ  投稿日: 3月 7日(水)22時55分19秒

 

ほんとに皆さん、有り難うございますぅ。
自分のマシンだけの問題かと思っていたのに、意外なほど皆さんが同じ悩みを抱えていた
ことが分かって心強いやら、でも、なんだかなぁ・・・といった感じです。

まぁ、前にも書きましたけど、エンジンのフィール サイコー!高速レーンチェンジの時の
マルチリンクの切れ味の良さもサイコー!でもブレーキだけはユルくてちょっと怖いー!
ということで、可愛がって乗っていきますよぉ!
横浜近辺で、「プリメーラマガジン」の田村号と同じエアロつけて黒っぽいホイール履い
てるシルバーのFHP10がいたら、多分、それが私(または、かみさん)です。
寄ってきて手でも振ってやって下さい。お願いします。


 

 


クレームについて 投稿者:taka  投稿日: 3月 7日(水)09時21分50秒

 

あるふぁ様へ

このごろ内張りについて話題にあがっていますが
一応,ディーラーにクレームを申し出たほうが
よいかと思います。

inauさんのように対応してくれるケースもあるし
私のように,それはできませんと即答されうケース
もあります。(今まで,そんなクレームは出ていません
ねとも,言われたような…)
ディーラーでも,扱い方が異なりますので,一応聞くだけ
聞くべし…

これだけ症状が出ていると,リコール級ですね。


 

 


Re: inauさん 投稿者:funa  投稿日: 3月 6日(火)17時48分54秒

 

> 新型プリメーラのリアがFHP10に似ているとは私も思っていました。

よかった、僕だけじゃなかったのですね!
もしかして日産のデザイナーも実はP10-5ドアユーザーだったりして。(笑)
PUKにお誘いしましょう。

春が近づいたと書いた矢先に雪が降ったり氷点下になったり。。。UKの天気のばか。

 


内貼り不具合はクレームでしたよ 投稿者:inau  投稿日: 3月 5日(月)22時22分40秒

 

FHP10の納車後、一年位でしたが旧日産サニーは対応してくれました。
なんぼかかるんでしょうか?と伺ったら
「クレーム扱いです。」としてくれました。
なお、4DrのP10で3件ほど報告されており、
FHP10はちょっと多いそうです。

 

 


ありがとうございました 投稿者:あるふぁ  投稿日: 3月 5日(月)22時18分50秒

 

あっきいさん、inauさん、takaさん、貴重な情報をいただき、本当にありがとうございました。

やっぱりものが布だけに、ボンドだと染みちゃうんですね。おまけに、また剥がれてくるんですか?
う~ん。
inauさんの「業務用粘着テープ」というのは、両面テープみたいなものでしょうか?

今度の休みにでも早速材料を探してきて、いろいろ試してみます。
結果はここでご報告させてもらいます。
ではまたヨロシク。



内張りのクレームについて 投稿者:あっきい  投稿日: 3月 5日(月)13時18分58秒

 

takaさんの<ディーラーにクレーム交換を願いでたら、「はぁ?」でした。>について、関係者の立場からひとこと。
納得いかないでしょうが、内装類のクレームは納車後約1ヶ月がめどのようです。
室内は触れる機会が多いからでしょうか。何もしていないのにはげたりするのは困ったものですが・・・・・・。
明らかに「製造上の不具合」であると認められた場合は別だと思いますが。

私も、営業時代に売った車でそんなことがありましたが、クレーム担当者が、きちんと調べてくれ、交換となりました。明らかに、構造上の問題だったのですが、メーカーに問い合わせても、回答がありませんでした。

ちなみに、外装のキズは、お客様の手に渡った時点で、確認できなかったものはクレームが効きません。これから新車を購入なさる方は、納車のときに隅々までチェックすることをお勧めします。
でも、仮にキズや塗装の不具合があっても、車両交換にはなりませんのでご注意を。

 

 


ドアの内張りについて 投稿者:taka  投稿日: 3月 5日(月)10時03分51秒

 

この件については,以前このBBSで書かせていただきました。
ディーラーにクレームで交換を願いでたら「はあ?」でした。
交換は,やはりパネルごとで4万と同じ
「シート屋さんにいいボンドがあると思うので,そちらへ
 問い合わせたらいいでしょう」ということでしたが
市販品のボンドG17で修理です。半年したらまた浮き上がって
きました。
もともとは,両面シートで貼ってあるだけですので
時間の経過とともにはがれます。
ボンドで貼る時は,ボンドが黄色だと布から染み出てきますので
無色の内張り専用のものをお使いください。
4枚とも張り替えた場合の作業時間は2時間くらいです。

 

 


内張りの布剥がれに関して 投稿者:inau  投稿日: 3月 4日(日)13時27分41秒

 

これまで4枚中3枚が剥がれたので、履歴を報告しましょう。
※過去ログにもありますけど(笑)。
運転席と助手席はクレーム交換。当然無料。
後席右ドアは自分で補修しました。
補修には無溶剤型耐熱接着剤(硬化後はゴム状)を使用しました。
所々気泡が残ってちょっとごわごわしています。
他に良い方法として考えているのが業務用の粘着テープです。
粘着剤支持層がPETフィルムで面積の大きいシート状のものです。
※市販の支持層が紙の幅10mmのものは使いにくいでしょう。
これなら汚れたりしませんし、結構きれいに付くと思います。

なお、FHP10の布剥がれは結構あるみたいです。
英国と日本じゃ環境が大きく異なります。(特に湿度)
ゆえに接着剤が負ける事は十分あり得ます。
ま、そういうのをせこせこ直している自分が「好きもの」やなぁと
感じている今日この頃です。

新型プリメーラのリアがFHP10に似ているとは私も思っていました。
英国ではまだ発表されていないのでしょうか?
昨日黒の新型プリメーラを見ました。
淡色系では鼻の孔が伸びた印象がありましたが、
黒にすると鼻の孔が目立たなくなって結構よろしいですね。
営業に因ると夏にSR20DE VVT搭載車が出るそうです。
4WDと組み合わせるのかな?
※SR20DE VVTは減価償却の為に搭載するのかも知れません。
大体Wingloadに載せたのが間違いで、載せるのならS15やろうに。

でわでわ

 

 


ドア内張り 投稿者:あっきい  投稿日: 3月 4日(日)13時22分43秒

 

あるふぁさん
ドアの内張り、調べてみました。ほんとに4万もするんですね。
本革仕様だと6万!
輸入車だからではなく、国産でも値段は同じでした。Ci用で約3万、Cu用は約2万でした。
納期は、内張り類は結構かかります。現行サニー(B15)でも、1ヶ月近くかかりましたよ。
手先が器用でしたら、糊で貼ってしまうのはどうでしょう。綺麗にできれば、安上がりですよ。
もしくは、P10用の中古なんてどうでしょう?模様が違うかもしれませんが。

 

 


UKオーナーになりました! 投稿者:ひで  投稿日: 3月 3日(土)01時39分50秒

 

先日、商談を行いましてUKオーナーになることになりました!
色はシルバーメタリックです。このサイトにいらっしゃるオーナーの方々
のご意見、大変参考になりました。ありがとうございました。

オプションとしては、電波式キーレスエントリーを付けました。

取り敢えず、ボディ回りなどチェックしたのですが特にへたっている
ところも無いみたいです。

大事に乗っていこうと思います。納車は3月末の予定です。

 

 


ドアパネルの内張りについて 投稿者:あるふぁ  投稿日: 3月 3日(土)00時46分26秒

 

先日入会希望のメールを送った勢いで、そのまま書き込みした「あるふぁ」です。
みなさん、改めましてこんばんわ。よろしくお願いします。
私が1月早々に入手したFHP10は、何故だかオドメーターが15,000km!(ホントか?)という代物で飛びついて買ってしまいました。
ここまで約2ヶ月、大した距離は走っていません。
でも、エンジンの吹け上がりは絶好調で、まだまだ当たりが硬い感じはありますが、オドメーターが少ないのもまんざら嘘ではないかな?といったところです。
これからじわじわ馴らしていこうか、と考えています。最高に気に入ってますよ、もちろん。
ただ、ひとつだけ気になるところがあるんです、実は。
それは、フロントドアの内張りパネルに貼ってある装飾用の布張り。
ドアハンドルの近くの辺りはさすがにしっかり付いているんですが、縁の方は、パネルに切ってある溝から浮き上がって「ペラペラ」した感じで、はなはだカッコ悪い。
ペンの先なんかで縁を溝に押し込んでも、一回ドアを開け閉めすると風圧で浮き上がってくる始末。
RED STAGEにも相談したんですけどね、最初のうちは「内張りパネルごと交換で、一枚 約15,000円くらいだと思います」とか言われてたんです。だから、とっとと交換しちゃうかな?なんて考えて。
でもまあ「念のため」とか言って、営業さんに調べてもらったら・・・な、なあんと!
1枚 約40,000円くらいする、ってことが分かって、ガーン!
なんでも「輸入品」なんだそうです。だから納期も1ヶ月以上見込まなきゃいけない!
ヘンなことで「やっぱり、イギリス製の輸入車なんだぁ・・・」と痛感してしまった次第です。
自分で適当な布買ってきて貼っちゃうかとも思うんですけど、どこかジャンク屋さんなんかにあるのかなぁ?
誰か知っている人いたら、教えてもらえませんか?
ドア二枚分で80,000円はキツイ・・・

 

 


メールアドレス変更しました。 投稿者:funa  投稿日: 3月 3日(土)00時35分52秒

 

皆さんお久しぶりです。当方元気に生きております。
UKも日が延びて、花がちらほらと咲き始めました。
こちらの冬は日が短く憂鬱な日々が続きましたが、春はもうすぐ!という感じです。

題名の通り、UKでアドレスを取得し直しましたのでお知らせいたします。

よろしくお願いいたします。

P12セダンの後ろ姿はP10の5ドアに似ていると思うのは私だけ?

 


UKの購入 投稿者:リュウダイ  投稿日: 3月 2日(金)00時16分12秒

 

ひでさんへ、私もFHP11に乗ってます、しかもつい去年の12月に中古で購入しました。
僕の場合UKに乗りたくって(しかもダークブルー)見つかるのに4ヶ月程かかりました。
何処行っても「タマがないですからねー、しかもこの色はちょっと難しいですね~」って言われましたよ(笑)
僕が車を見るときは、まずはエンジンルームを見てフェンダーの裏とか見たり、
(板金してると色がそこだけキレイだったりする)あとネジボルト類(交換とかしてるとねじ山に後がのこってる)外装はボディーの傷はもちろん、バンパーの下とか結構こすってる車多いですよ。それと下回り、マフラーなどのサビはないかとか・・・。
あ、そうそう燃料コックの蓋の裏も要チェック!
蓋の裏にはガソリンスタンドの店員が気づかれない内にベタベタシール貼ってあるんですよ。
UKはハイオク仕様なのでハイオクのシール貼ってなかったら、前のオーナーがレギュラーで乗ってた可能性もあるし、水抜き剤のシール貼ってあると前のオーナーがメカおんちの可能性があります。スタンドの人間に聞くと、よくおばちゃんドライバーとかメカおんちの人間をカモにして、たいして効果のない水抜き剤を売りつけるんですって。

参考になるか分からないですが・・・・、うまく商談が進むといいですね。




 

 


UKの購入 投稿者:リュウダイ  投稿日: 3月 2日(金)00時11分36秒

 

ひでさんへ、私もFHP11に乗ってます、しかもつい去年の12月に中古で購入しました。
僕の場合UKに乗りたくって(しかもダークブルー)見つかるのに4ヶ月程かかりました。
何処行っても「タマがないですからねー、しかもこの色はちょっと難しいですね~」って言われましたよ(笑)
僕が車を見るときは、まずはエンジンルームを見てフェンダーの裏とか見たり、
(板金してると色がそこだけキレイだったりする)あとネジボルト類(交換とかしてるとねじ山に後がのこってる)外装はボディーの傷はもちろん、バンパーの下とか結構こすってる車多いですよ。それと下回り、マフラーなどのサビはないかとか・・・。
あ、そうそう燃料コックの蓋の裏も要チェック!
蓋の裏にはガソリンスタンドの店員が気づかれない内にベタベタシール貼ってあるんですよ。
UKはハイオク仕様なのでハイオクのシール貼ってなかったら、前のオーナーがレギュラーで乗ってた可能性もあるし、水抜き剤のシール貼ってあると前のオーナーがメカおんちの可能性があります。スタンドの人間に聞くと、よくおばちゃんドライバーとかメカおんちの人間をカモにして、たいして効果のない水抜き剤を売りつけるんですって。

とまあ僕の場合はこんなところですね



 

 


退院しました 投稿者:じょーじ  投稿日: 3月 1日(木)23時00分24秒

 

やっぱりダイナモでした。
外装以外そっくり交換しました。UKってことでボッシュとか海外の電装メーカー製かな?って思ってたんですが、日立製作所ということでした。原因について聞いてみると他の日本車と比べるとダイナモの位置がエンジン前部に近いので排気の熱が影響してるのかな?ってことでした(友人の私感)。どうなんでしょうか?
今日まで所用で韓国のソウルに行ってたんですが、まあ一日24時間中渋滞みたいな感じでうじゃうじゃ車が・・・でした。(あんなに立派な広い道路なのに)まさかUKは無いだろうと思いつつもキョロキョロしてましたが4日間で見た日本車はたった2台。HONNDAアコードとMITSUBISHIGTOのみ(左ハンドル仕様)。現地の方に聞いてみたら韓国では右ハンドル車は×とのことです。ちなみ高速道路は無料ですよ。いろんな○○モドキが走ってておもしろかったですがスポーツタイプ車がとても少なかったですね(そう言えばmyUKも友人から○○モドキって言われてました)。イタリアに行った時はマーチがよく走って嬉しかったのを思い出しました。それで思ったんですが、UKはやっぱ右ハンドルのみなんでしょうか?そんでもって英国と日本しか走ってないんでしょうか。ちょっと前のカキコのギリシャのバスジャック事件でのパトカーがプリだったんですよね。あれってUKでしたっけ?英国連邦の国なら走ってるんでしょうか?ひょっとしてロシアで走ってたりして・・・。
P.S イタリアもで韓国でも運転してみたいとは思いませんでしたわ。超過激。大阪の運転がおとなしく感じる。タクシーはスリリング。お薦めですね。

 


ひでさんへ 投稿者:あっきい  投稿日: 3月 1日(木)21時19分39秒

 

UKのディーラーオプションのカタログでしたら、私、何部か持ってますので、差し上げましょうか?・・・・・・って、もう商談しちゃってますね。
あとからつけたいものもあるかとおもいますし、資料として価値ある一品になろうかと思いますので、私宛にメールくだされば、送ります。
住所とお名前、教えてくださいね。
(ディーラーの人間だからといって、DM送ったりはしませんよ。営業じゃないので。)
申し訳ありませんが、「ひでさん」限定でお願いします。あまり数がないもので。

 

 


ディーラーオプション 投稿者:nukachan  投稿日: 3月 1日(木)18時07分03秒

 

ひでさんへ
UK(FHP11)に盗難防止付きキーレスエントリーを付けています。(前オーナーが付けいた)
合い鍵を作って、合い鍵で開けたとたんブザーが鳴り出しました。大変優秀なキーレスエントリーですよ。

 

 


そういえば… 投稿者:taka  投稿日: 3月 1日(木)15時39分16秒

 

私も,ワゴンとプリのTeを探していてプリの5ドアに出会い
ました。
色々とトラブルもありましたが,今では大変満足しています。

ワゴンを狙うなら間違いなくレガシィのGTB Eチューンに
突き当たることだと思います。

 

 


ありがとうございます。 投稿者:ひで  投稿日: 3月 1日(木)14時37分21秒

 

オーナーの皆さま

たくさんのご意見本当にありがとうございます。
大変参考にさせて頂きました。

ヨーロピアンハッチバックが好きなのでずっとUKに乗ってみたいと思っていたの
ですが昨今のワゴン人気と言うことでワゴンにも興味があり、迷っていた次第です。
ラゲッジ自体は、色々と比較してみて積載能力的にはそんなに変わらないと判断
したのですが、やはりパワーと高速での安定性、静粛性が気になっていたのです。
皆さまのご意見より、何万キロ乗っても満足されている車だということがわかり
ました。早速昨晩、中古ディーラーに連絡を取り今晩商談を行うことに致しました。

そこで、もう一度お聞きしたいのですが購入する際に気を付けてみた方が良い部分
と最初に付けた方が良い後付可な純正品などが有りましたら教えて頂けないでしょ
うか?(ディーラーにカタログ等が無いので・・)

度々の質問ですいませんが宜しくお願い致します。

 

 


フロントガラスに虫?! 投稿者:あっきい  投稿日: 3月 1日(木)12時41分36秒

 

aritacnさんの、「レンズに虫」で思い出したのですが、私のUK、フロントガラスに「虫」が入っていたんです。なんと、ガラスの中に。どう考えても、合わせガラス製造の過程で、挟まってしまったとしか考えられません。ガラス、イギリス製でしたっけ?ということは「イギリスの虫」ですよね。そのことで、社内で盛り上がっていたら、当時の社長が、「どうしてそれがイギリスの虫だって言えるの?」と言ってました。
そのガラスですが、納車前に交換しました。もちろんクレームで。ただ、よく見ないとわからない程度だったので、「予備に取っておけば」言われましたが、今になって後悔しています。たぶん捨てちゃったでしょうね。

 

 


すごい数字ですね。 投稿者:taka  投稿日: 3月 1日(木)09時40分24秒

 

nukachanさんのレポートを見て驚きました。
すごい走行距離ですね。
1日に平均すると136km,休日を除いた平均は約200km
驚きました…