Primera UK Owners Club "Club PUK"

before / after


UKの感想・キーレス 投稿者:あっきい  投稿日: 2月28日(水)22時43分58秒

 

UKに乗って、2年9か月になります。10万2千キロ超えてしまいましたが、代替する気にはなりませんね。周りからは「替えろ」といわれていますが(ディーラー勤務の辛い所)。
パワーに不足は感じませんね。なんせ、今まで乗ってた車は非力なのばかりだったので。
S58レックスコンビ(KM1)、H1サニースーパーサルーンスプレンドNISMOモドキ仕様(FB12)、S60ミラ(L55V)、H1エクサ(KEN13)、てな感じです。エクサはそれなりのパワーありましたけど。
高速もよく走りましたが、登坂時も問題なし。平坦路では1?0キロ出ますよ。
キーレスエントリーは、純正オプションで、盗難防止警報つきの高いのしかカタログには載っていませんでした。単機能タイプは、付くんじゃないかと思ってセダン用を取り寄せ、自分で作業しましたが、熟練者でもてこずりそうな構造でしたが、つきました。

 

 


UKの感想-私も同感です- 投稿者:たけ  投稿日: 2月28日(水)22時37分14秒

 

私も普段感じていることも同じです
HP10からFHP11に乗り換えてから、久しぶりに高速道路を
長距離運転する機会があったのですが、なんかP11の方が安定するんですよ。
気のせいかなと思っていたんですが・・。
120キロ以上で顕著です。
ワインディングでは鈍重ですが高速安定性は最高ですね。

 

 


UKの感想 投稿者:nukachan  投稿日: 2月28日(水)17時49分50秒

 

ひでさんへ
UK(FHP11)に乗ってます。
P10の1800CIクルーズを4年で20万キロ、プリゴンは8ヶ月で2万8千キロ、UKは1年2ヶ月で4万4千キロ乗ってます。荷物の積みやすさはUKが一番です。プリゴンは高さが無いため、積み方を
工夫しないといけない場合があります。UKで引っ越しの荷物を運びましたが、積み降ろしが楽ですし、プリゴンと差のない位の積載能力を感じました。エンジンパワーは必要十分です。SR18とSR20の差は随分ありましたが、G-Vのエンジンとの差はあまりないのでは?(実用上)
足周りの感じはUKはP10よりも乗り心地は少ししなやかですが、高速での安定性はすばらしいです。仕事の関係で高速道路をよく走りますが、シートがいいですね。ダイヤル式の方が細かく調整ができます。プリゴンには無い装備です。長時間運転しても、疲れにくいです。
エアコンについては、オートエアコンとの差は全く感じせん。むしろマニュアルのほうが細かくセットできます。ウインドフィルムは、貼ればすむ事ですし、UVカットのガラスでなくても大丈夫です。むしろグリーンガラスは欧州車の証です。私はUKを2年落ち2万キロ走行を買ってトータル6万4千キロ走りましたが、大変気に入っています。5ドアの車に乗ると、もう4ドア・ワゴンには乗りたくないですね。UKに長く乗ろうと思ってます。だらだらと書きましたが、参考になれば幸いです。

 

 


UKのラゲッジ 投稿者:nisi  投稿日: 2月27日(火)12時19分03秒

 

ひでさんへ
UK(FHP11)に乗ってます
UK5ドアの荷物の積みやすさ(ラゲッジに対し上から荷物をおく感じ)
ラゲッジルームで荷物の整理をできるなど 大変 腰にやさしい車です
また プリゴンと比べ容量は少ないですが 奥まできっちり積めるので
実質は問題ないと思います
エンジンパワーは 山道の登りでダッシュをすると確かに 苦しそう
ロードノイズは,ロードノイズよりエンジン音の進入が大変大きい
特にリアシートに座っていると大変よく分わかります。
でも高速の安定感は 大変いいです 高速からのプレーキングも
通常の範囲内で十分すぎるぐらいです

申し訳ありません。 投稿者:taka  投稿日: 2月27日(火)10時52分51秒

 

inau 様 申し訳ありません。パソコン初心者ですので
知りませんでした。お許しください。
以後,気をつけますが,同じようなことが
あるかもしれません。

ひでさんの質問で,パワーの件ですが,私も
巷の280psの車に興味が出てきていました。

しかし,オートマでも3速,2速を多用する
ことで,かなりのパフォーマンスを発揮できます。
(燃費は落ちますが…,ターボ車で同じ事)

プリゴンのCVTに試乗したとき,同じSR20DEでも全然
違う感じを受けました。
でも,空想ですが,ミッションをロックした時の高回
転域では,大差ないように思います。
(試乗者では,営業担当者が乗っていたので,回せません
でした。)

あとは,スタイルですね。
プリの5ドアは,荷物が積みやすい・出しやすいですよ。

 

 


個人的な感想 投稿者:さとし  投稿日: 2月27日(火)09時26分47秒

 

ひでさん
 私はUK(PH11)に乗っています。個人的な感想を述べますと、
 ラゲッジの容量は5ドアですごく満足しています。(以前ブルバード
 を乗っていましたが)エアコンは変なオートよりも細かい調整ができ、
 マニアルのほうが快適です。其の他の装備に関して、あとで好みのものが
 つけられますので、さほど苦にはしませんでした。
 高速、山は仕事の関係でUKを使ってほぼ毎日走っていますが、
 安定していて、力不足なんて事はありません。
 いい車ですよ。メカに強くありませんので、詳しいことは言えませんが、
 日常に感じたことの感想で購入の参考になれば幸いです。

 

 


UKかプリゴンG-Vか悩んでます 投稿者:ひで  投稿日: 2月27日(火)00時57分50秒

 

はじめて書き込みをさせて頂きます。
ひでと申します。

現在、プリメーラを購入検討中で何を購入しようか迷っている者です。
購入候補なのはUK(P11)とプリゴンG-Vです。
理由は、UKはハッチバックのフォルムはもちろんなのですがラゲッジの大きさ、
シートなどが気に入っていることです。プリゴンG-Vはラゲッジの大きさ、そし
てエンジンパワーに魅力を感じ候補としています。

実は地元の日産中古ディーラーに走行9500kmという出物のUKが有って、早速そ
れを試乗しました。常用パワーは充分、シートも良しということで良いなと思
った反面エアコンがマニュアル、ガラスはUV無し、キーレス無しという割り切
った装備にちょっと戸惑いました。(キーレスは電波式が後付出来ると営業さ
んに教えて貰いました。)

対するG-Vはシートはいまいちですが、エンジンは物凄くパワフルで装備もい
たせりつくせりと言った状態でした。

買い替えた場合、今回が3台目の車となり流石に今回は長く乗ろうと思って
います。ちなみに現在はHONDAのS-MXに乗っています。基本的にはHONDA党人
間なのですが、プリメーラの足回りの良さと低速トルクの力強さに惹かれて
乗り換えを決意しました。

それで、UKオーナーが集っているこのサイトでお聞きしたいことが有ります。
試乗車では、近場しか走っていないので・・。

1.エンジンパワー(山などちょっと走りに行った場合、力不足を感じないか・・)
2.ノイズ(高速走行時のロードノイズの具合)
3.他、ワゴンと比較した場合のいろいろ

稀少車(しかも極上品!)なので、今回を逃すとそうそう巡り会うことはない
とは思っているのですが、長いお付き合いをしようと思っているだけにかなり
迷っています。

オーナーの方に教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。

 

 


クリアテールの方々 投稿者:inau  投稿日: 2月26日(月)23時26分27秒

 

レンズがクリアでも中身が赤く光らないブレーキランプ、尾灯は
「目立つ」ためにしている様ですね。嘆かわしい。
後はバックフォグを焚いたままってのも辞めてほしいですね。

追記:takaさん。なるべく機種依存文字は避けて下さい。
丸の中に数字がある文字か、ローマ数字を使われていると思いますが、
マックではそれが(日),(月),(火)になります。
内容は理解できるのですが、ちょっと違和感があります。
マイナーなパソコンを使用しているので、もうしわけございませんが、
対応の程よろしくお願いします。
なお、i-netでは半角カナと同レベルで機種依存文字の使用は避けられています。なおマックでは簡単に出る「?」(ハートマーク)も機種依存文字です。
Windowsでは「」の中がどうなっているかちょっと気になります(笑)。

 

 


剥げちゃうんですよね 投稿者:aritacn  投稿日: 2月26日(月)22時29分40秒

 

剥げちゃうんですよ、あの電球表面のオレンジの塗料。
外国産車の辛いところでしょうか?
私も(前に書いたかな)車検の前に気が付き、とっかえてもらいました。
何故気が付いたかというと、リアのレンズの二重になったところに、
なぜだか虫が入っていて、取ろうとしたためです。
ディーラーさんは、こんなとこに虫が入るのかな???などと言ってました(私もそう思う)

でも、UKのウインカーは、純正のちゃんとしたオレンジ球を付けていても、
ちょっと色が薄い気がするのですが・・・そんな気しませんか?

 

 


たしかに… 投稿者:taka  投稿日: 2月26日(月)17時16分48秒

 

たしかに,あっきいさんの言われるとおりと思います。

世の中には,似たようなナンセンスなことが色々あります。

①シートベルトをしないで喜んでいる人と
 ノーヘルメットで,バイクに乗って喜んでる人
 (若しくは,半キャップ+ゴーグルの人)

 →どちらも,事故すれば自分が怪我をするのに
  だれのことでもない,自分の身を守れない人です。

②バイクでウインカーレンズを小さくして後方からの
 視認性を極端に落としてる人。
 (追突されると,死にます。)
 超アップハンドル(バンザイハンドル)の人も
 あれでは,まともな操作はできません。


③ダッシュボートに白いチンチラをひいている人
 などなど(ガラスに反射して前なんか見えない。)

ファッション重視のため,一番大切な安全性を
損なっていると思いますがどうなんでしょうか。

 

 


クリアテール(またはホワイトテール) 投稿者:あっきい  投稿日: 2月26日(月)12時58分20秒

 

最近、街でよく見かける、社外品の「クリアレンズ」のテールランプ(特にH車に多い?)、私はあまり好きではありません・・・・・・と言うのは、テールランプやブレーキランプが、「白く」光っているのが非常に多い!「赤」と決められてるはずなのに。やってる本人は、かっこいいと思っているのでしょうが。
せめて、赤く光るべきところは赤く、オレンジに光るべきところはオレンジに光るようにしていただきたいものです。
前置きが長くなりましたが、皆さんのUK、ターンシグナルランプは何色ですか?「レンズはクリアで、オレンジ色に光る」というのが皆さんの答えじゃないかと思うのですが、私のは、白く光っています。電球は一度も交換していません。以前は「オレンジ」に光ってたはずなのに・・・・・・。
で、見てみました。な、なんと!電球に塗られている塗料が、ぼろぼろになって剥げているではないですか!どうりで、白いわけです。
みなさんのUKは、どうですか?(私のだけ?)

 

 


まいど 投稿者:aritacn  投稿日: 2月25日(日)23時47分54秒

 

今年に入って、入会希望のメールを下さった皆様、
毎度のことで申し訳有りません!
もう少し待って下さいね。必ず忘れずにメンバーリストに載せますから。

あいかわらずズボラな管理人より。



不具合にある皆様、是非修理してUKに乗り続けましょう。

 

 


とうとうミッション!? 投稿者:金の字  投稿日: 2月25日(日)23時21分31秒

 

こんばんは!金の字です。
最近フロントから新たな音が!
掃除機みたいな音なんですよ、今度のは・・・
それで、今日工場にもって行き(おなじみのホンダ)
リフトアップさせて、エンジンかけて、ドライブに入れて
メーター読み60キロぐらいでしょうか、ロックアップが効くと・・・
やっぱりします・・・最初はドライブシャフトブーツかな?なんて思ってたんですけど
車の下にもぐって聞いて見ると・・・ミッション・・・でした。
ホンダの工場長・主任・営業・フロントの方等々皆ガッツポーズ!
次の一言・・・そろそろ買い替えモードだね!・・・でした。
まあ、5年10万キロの保証がありますからどうにかなるでしょう。
ここのBBSに書き込む時、それはトラブル!
最近の金の字でした。
この件は8万8千キロ現在の症状です。
皆さんもひょっとすると体験できる症状かも知れません。
修理報告しますので、お待ちください。

PUKのリビルトミッションってあるのかな?(国内)
まさか・・・ドンブラコ~ドンブラコですか・・・トホホ

 

 


あっきいさん、SKさんへ 投稿者:リュウダイ  投稿日: 2月25日(日)22時11分54秒

 

お返事ありがとうございます。
僕の場合すこし音と「ぬけ」がよくなる程度でいいので、
NISMOスポーツマフラーは丁度いいかもしれません。
後は財布と相談・・・・・。
これっていくらぐらいするんですか?
結構いい値するんでしょうねー(泣)

またこれからもいろんな事教えてくださいね

あっきいさんへ 投稿者:じょーじ  投稿日: 2月25日(日)21時51分05秒

 

あっきいさん、ありがとうございます。
今日、陸走車で我がプリが入院していきました。
友人(自動車屋さん)は原因はダイナモ?とのこと。どうなんでしょうか?
まあ、後でわかるでしょうが・・・。
7万kmくらいで出るあるいは注意すべきとこって結構ありますか?ご存じの方経験談とか
ありましたらお聞かせ下さい。

 

 


リュウダイさんへ 投稿者:SK  投稿日: 2月25日(日)19時06分13秒

 

リュウダイさん,
NISMOスポーツマフラーの音は,ノーマルマフラーよりは,やや大きいかなという程度です.「ぬけ」もややいいという感じです.エアクリーナもNISMO コットンメッシュタイプと交換していますが,高回転域は,あまり軽快に回ってくれません.SR20DE が,HP10 のと比べてバージョンダウンしたためかもしれません.
以前乗っていましたHP10 には,NISMO ヴェルディナマフラーを取り付けていましたが,こちらのほうはアイドリング時は,ノーマルマフラーよりも静かなくらいですが,回したときは,音も大きくなり,「ぬけ」もかなりいいように感じられました.

 

 


じょーじさんとリュウダイさんへ 投稿者:あっきい  投稿日: 2月25日(日)13時00分54秒

 

じょーじさん、それはもしかしたら、オルタネーターか、ウォーターポンプのベアリングが
イッてしまう前触れでは?走行7万キロとのことで、まだだめになりそうな距離ではないですが、エンジンの回転時間も関係してきますので・・・・・・。
ひょっとして、「エンジン丸ごと水洗い」を何度もしていませんか?自分がやらなくても、整備工場などで頼んでもいないのにやっちゃっている可能性もありますが。
リュウダイさん、新型車のディーラーオプション部品は、新型車発売と同時に発売されますので、注文はできます(一部、「**年**月発売」なんて書いてあるものは除きます)。ただし、部販に在庫があるかどうかですね。

 

 


はじめまして! 投稿者:リュウダイ  投稿日: 2月24日(土)22時25分26秒

 

はじめまして、リュウダイと申します。
有田さんに先日出した入会希望のメールの返事が着たので、本日初めて書き込みします。
後は、一日も早く会員番号が欲しいところですー。

早速SKさんに質問です。NISMOスポーツマフラー(セダンディーラーオプション)なんですが、
「音は静か」とのことですが、やはり静かでもノーマルマフラーとは音は少し変わるのでしょうか?
それと、ノーマルマフラーより「ぬけ」は良くなるのでしょうか?

あと、あっきいさんに質問ですが、この前プリメーラがモデルチェンジしましたが、
P11のディーラーオプション品を今からでも注文できるんですか?
教えてくださ~い。

やっぱしFHP11乗ってる人にとって、マフラーで色々不自由してるんですね。
私もNISMOスポーツマフラーを前向きに考えたいと思う次第であります。

 

 


プリメーラマガジン 投稿者:KAZU@つくば  投稿日: 2月24日(土)13時37分05秒

 

本日、購入しました。P10がメインでFHP11に手を入れる参考にはあまりならないかもしれませんが。
たしかにはじめてaritacnさんにメールをお出ししたときには本ホームページがここまで盛況になる
とは思いもしませんでした。管理人さんのご尽力にあらためて感心する次第です。

 

 


SKさんへ 投稿者:あっきい  投稿日: 2月24日(土)12時20分12秒

 

ありがとうございます。これで安心してマフラー注文できます。といっても4月ごろになるでしょうが。内心ドキドキしていました。
音は静かですか……やっぱり「純正」ですね。私の場合、「音」は静かなほうが良いので、OKです。

 

 


気にし過ぎ・・・かも? 投稿者:じょーじ  投稿日: 2月24日(土)01時37分20秒

 

さっき我が愛車FHP10で帰ってきたとこなんですが、駐車場に止める時、ちょうど聞いていたCDが終わって無音状態になり、今まで聞いて事もないような異音がしてるじゃあないですか。
「ウゥ~ン」っていうなんか古い車にありがちな音です。ちょこっとアクセルONしてみるとエンジン回転数と比例して「ウゥ~ン」音も大きくそして甲高くなるようです。しかも「ほったらかしにした雑巾みたいな饐えた臭い」も気になります(雨が降ってたんでそれかも?気にし過ぎかも?)。傘が無かったんでボンネットを開けて少しだけみましたがどうもエンジン周辺からかな?って感じです。急にだったんで少し気になります。皆さんこれってどうなんでしょうか?気にし過ぎ?一時的なものでしょうか?それともひょっとして悪い予感?アドバイス宜しくお願いします。ちなみに現在、総走行距離7万km。エンジンオイルは12月31日に交換してから1,000km程度しか走ってません。普段は5分は暖気してから発進するように心掛けてます。

P.S 明日朝一で京都の鞍馬近くまで行かなくてはならないのに・・・。

 

 


Re:マフラー 投稿者:SK  投稿日: 2月23日(金)22時50分42秒

 

あっきいさん,私はFHP11にNISMOスポーツマフラー(セダンにディーラーオプション)を付けています.
車体購入時に付けてもらったものですが,ディーラーに付くかどうか聞いてみたときは,何のためらいもなく,「付きますよ」と言われました.
フジツボあたりでもOKかもしれません.音は静かです.見た目だけの効果かもしれません.

 

 


すれ違ったら笑顔で手を振ろうよ! 投稿者:あるふぁ  投稿日: 2月23日(金)22時04分24秒

 

最近、街中を走ってると結構すれ違うんですよ、FHP10ともFHP11とも。
この間も、横浜の矢沢近くの長後街道(ローカルな話題でスミマセン)でシルバーの10とすれ違ったんですけど、あれってもしかしたら「しんのすけさん's エリザベスさん」?
うちのかみさんが笑顔で手を振ってましたけど見えました?(ドライバーさんがこっちを見てました)
お互いにせっかく珍しいクルマに乗ってるんだから、気がついたら手を振って挨拶しませんか?
あんまり大袈裟にやり過ぎると「バスの運転手さん」みたいになっちゃいそうですが・・・

 

 


マフラー 投稿者:あっきい  投稿日: 2月22日(木)20時02分12秒

 

UKのマフラーって、純正部品番号もセダンと違うのですが、見たところ、取り回しは一緒なんですよね。ハッチ周りやリヤサスが5ドア専用とは言っても、フロアまで専用にはしないでしょう。というのが私の見解なのですが……。済みません。新入りが生意気言って。
実は試してみた、って方、いらっしゃるのでは?
私のUK、5月に車検なので、「NISMOスポーツマフラー(セダンにディーラーオプション)」を試してみようと思っております。確証は無いのですが……。
雪国で、10万キロ超なので、そろそろ妙な音もしてきましたし。
話は変わりますが、皆さん、オイルエレメントはどうしていらっしゃいますか?
私は勤め先の関係で、純正部品は手に入れやすいので、純正を使っていますが……。

プリメーラマガジンについて 投稿者:gojira  投稿日: 2月21日(水)23時07分30秒

 

kobaさん、丁寧回答ありがとうございます。
さっそく取り寄せてプリメーラについて勉強したいと思います。多謝多謝です。

 

 


スプリングの件 投稿者:ウエアラブルマン  投稿日: 2月20日(火)23時36分53秒

 

Sawadhiさん
スプリングについてのアドバイスありがとうございます。
TEIN社にも質問してみたのですがデータが無く答えられないとの事でした。
私も現在サス、ショック共に社外、P10用を使用しているのですが純正の時のほうが
良い感触だった為、純正ショックを使用してサスを純正対応品に変えようと考えています。
多分,TEIN社のS.TECHサスをフロント:ソフト リア:ミディアムで装着します
ので装着しましたら御報告致します。

アドバイスを頂き本当にありがとうございました。

 

 


FHP10用のスプリング… 投稿者:Sawadhi  投稿日: 2月20日(火)17時41分02秒

 

確かにFHP10用と銘打って出ているものはないですね。

バネレートがいくつかは知らないのですが、HP10のTm用の
純正スプリングと並べてみると巻き数・線径ともFHP10の
リアの方がレートが高そうな感じです。

現在はAPEX'iのスポーツサス(F:2.6kg/mm,R:2.6kg/mm)と
ビルシュタイン(若干減衰力変更)で使っていますが、リアが
ヤワ過ぎるような気がします。特に普段履いている重い
ホイールから、それほど重くない純正ホイールのスタッドレスに
換えると、普段はバネレートが不足しているんじゃないかと
いう気がしてきます。

車高は、当初前後とも同じ落ち方だったのですが、中古で買った
ダンパーをO/Hしたらフロントだけ車高が上がってしまいました。
新品状態のダンパーとの組み合わせではリアだけ落ちる、ってことも
あるのかも。

純正スプリングもリアの方がレートが高いようですし、リアを
若干高めにした方が良いのかもしれませんね。
責任は持てないのですが・・・。

 

 


出版社は・・・ 投稿者:koba  投稿日: 2月20日(火)10時13分13秒

 

出版社は辰巳出版㈱です。
ISBNコードは、「ISBN 4-88641-572-5」です。
下記のアドレスでも多少の情報は手に入ります。

http://www.tg-net.co.jp/main.html

 


プリメーラマガジンについて 投稿者:gojira  投稿日: 2月20日(火)08時09分21秒

 

2回目のカキコです。
プリメーラマガジンの話が出ていましたがどなたか出版社の名前を教えていただけないでしょうか??? 検索エンジンなどで探してみたのですがヒットしなくてですね・・・・(^_^;)
読んでみたいんでどなたか教えてください!!!

 

 


教えて下さい 投稿者:慨益勿ル  投稿日: 2月19日(月)23時34分29秒

 

教えて下さい。
2.0eGT(E-FHP10)の純正スプリングのバネレート
を御存知の方がいましたら教えて下さい。
純正ショックにTEINのS.TECHサスを組合わせたいと考えているのですが
フロント ソフト、リア ミディアムの組合わせか前後ソフトもしくは
ミディアムの組合わせではどれが良いのか悩んでいます。


UK専用のサスが無く困っています。
良きアドバイスがあればお願い致します。

宜しくお願い致します。

 

 


Re;やぎさん 投稿者:funa  投稿日: 2月19日(月)20時19分42秒

 

単にリンクの欄に文字を打っているだけですので、
リンクしているわけではないのです。。。(^-^;
こうすると簡単に色付き文字になるので。。。

紛らわしくてごめんなさい。m(__)m

 


UKにMTは積める? 投稿者:あっきい  投稿日: 2月18日(日)19時37分28秒

 

初めて投稿します。弘前のあっきぃです。
実は青森の日産ディーラー(入社当時はプリンスでした)で働いています。最初は営業でしたが、今は事務です。
私のUKは、平成10年5月に購入して以来、10万2千km走っています。
さすがに時間の経過が少ない分、調子は悪くないのですが、ATがちょっと気になっています。
5万kmと10万kmでATFは交換していますが……。
初回車検を前に、既に「特別保証」も切れてしまったので、壊れたらどうしよう、なんて……。
いっそのことMTに載せ換えてしまおうか、などと考えていますが、うちの会社でUKに詳しいのはたぶん私ぐらいです(笑)。
まして、MTに載せ換えできるかどうかなんて、誰もわかりません。
どなたか、FHP11にMT載せた方、いらっしゃいませんか?
「HP11寒冷地仕様ビスカスLSD付(雪国なもので)」のミッションがあったら載せたいんですがねぇ……。

 

 


新品タイヤです。 投稿者:sanotaro  投稿日: 2月18日(日)11時41分20秒

 

なんと投稿するのは半年以上たっているでしょうか?
明石の佐野です。
12月に大久保(同じ明石市内)に引っ越しました。
貧乏なのに新築もマンションを購入しました。
(1日も会社休まず、なんて勤労青年(中年か)なんだろう・・・)
本題
そろそろ3年で33,600kmとなり
雨の日もかなりやばく、引っ越しで金もないけど
タイヤのみの交換とさせて頂きました。
本当はインチアップもたくらんでいましたが、とほほ・・
ヨコハマのAVID 306を込み込みで 36,750¥
結構安いと思いますがこんなもんですか?
乗り心地は全然違います。
なにせ初めて新品タイヤに履き替えたので非常にうれしいです。
そろそろ車検です。お金がなくなる。
がんばって働こう。
aritacn さん ぼくも忘れないでね!
泣いちゃうよ。
それではまた。

 

 


高い・・・ 投稿者:やぎさん  投稿日: 2月18日(日)05時57分26秒

 

プリメーラマガジンって10の特集のやつ?
2200円って高くない?(笑)
11がのってなかったので、買いませんでした。
FHP11は歴代の中で一番美しいとか。

週刊プレイボーイの漫画にプリメーラの話ありましたね。

ところでfunaさんの書き込みのリンクって画像かなんか見れるの?
いつも、表示されないってでるんですが。


むむっ? 投稿者:かとけん@今年こそMTにするぞ  投稿日: 2月18日(日)01時30分05秒

 

皆様、御無沙汰してます。 かとけんです。

小池さん、はじめまして。
小池さんのお持ちのUKは並行輸入のイギリス仕様車ですか?
日本仕様との違いは、220km(GTは240km)メーター、
5ドアにサンルーフ付きがある、4灯式ライト(光軸調整付き)、
ウインカーレバーが逆、リアフォグが付いている、マニュアルエアコン、
エンジン(SR20Di?、GA16DE)
こんなところでしょうか?
5ドアのMTのサンルーフ付きのGTだったら私が買いますけど・・・。

 

 


もし本当に売る気があるのなら 投稿者:inau  投稿日: 2月17日(土)22時17分05秒

 

仕様をきっちりとまとめてネットオークションに出す荒技があります。
ま、車雑誌の個人売買コーナーと同じですね。
中間マージンが無いので売る方も買う方も満足できると思います。
なお、他のエンブレムが入っていても「エンブレムチューン」という
楽しい仕様かもしれません。どこにそのエンブレムにまつわるチューンが
なされているのか御自分で確認された方が良いと思います。
極端な話NISMOのエンブレムを貼っても
どこにNISMOチューンをかましたのか判らない場合は価値はありません。
しかし、NISMOの脚周りで固めたとか、Autechチューンのハイカムとか、
内容が判っているとマニアには売れる事がアルと思います。
なお、整備記録書等がしっかりしていない中古車は価値が下がります。


 

 


ありがとうございました。 投稿者:小池  投稿日: 2月17日(土)20時51分31秒

 

inauさん、Sawadhiさん、どうもありがとうございました。相談ついでにもうひとつききたいのですが、もし、買ってくれるかたがいるのなら、どなたかご存知ありませんか?(ずうずうしくて、すみません。)もしくはどういうところにもってゆけばよいのでしょうか?ちなみにヴォグゾールのほかにシュタインメッツ(ドイツ)のエンブレムもはいっているのですが・・・。

載っていましたね 投稿者:aritacn  投稿日: 2月16日(金)23時20分01秒

 

あれほどまでに、大きく載ってしまい、しかも、ああもご丁寧に
紹介下さると、正直言って、こっぱずかしい限りです。
(小さな記事だと思っていたのですが)

趣味で始めたこのサイト。始めた頃の会員の方々は、当初を思い出し
わらっていることでしょう。(ね、KAZUさん、パルさん)
初めは人が集まらず、殺風景な場所でした。
いまや、5ドアプリメーラという、ニッチな要望に応えるマニアックなサイトとして、
一応、出来上がりました。
最近ちょっと更新を怠り気味ですが、また、いいネタがありましたら
どなたかご報告下さい。更新ネタとさせていただきます。
funaさんのP12の5ドアレポートも待っていますよ。

んでは。

 

 


プリメーラマガジン 投稿者:石川  投稿日: 2月15日(木)19時10分33秒

 

今日発売のプリメーラマガジンを見てみたらここのサイトが大きく載ってる
じゃないですか! 見やすくてシンプルきれいにまとまったページと紹介されて
ますねぇ。  そのとうり!  なんか嬉しいですね。
HP10特集みたいですが発売10年過ぎた車に対してこういう雑誌が発売される
ということもプリメーラファンとしては嬉しい限りです。

 

 


新プリ 投稿者:funa  投稿日: 2月14日(水)22時20分15秒

 

ごぶさたしてます、funa@UKです。
「新プリメーラのすべて」見ました。(会社の先輩が買ってきてくれた)
実車はまだ見ていませんが(UK発売まだなのかな?)、見るほどに好きになってきました。
P10・P11の「箱」スタイルもよかったですが、今回のスタイルもなかなかではないでしょうか。(個人的見解ですが)
新しいデザインを、我らがプリメーラで提案してくれた日産に一票を入れたいと思います。
欧州では、日本で見られない(であろう)5ドアMTを見ることが出来ると踏んでいますので、発見した暁には皆さんにご報告しますね。

帰国のとき今乗ってるP11欧州仕様持って帰ったらプレミアつくかな?(笑)

 


逆輸入車 投稿者:Sawadhi  投稿日: 2月13日(火)18時24分41秒

 

もしも個人輸入した車だったりしたら高く売れるかも。
メーカー輸入車だったら希少価値はゼロでしょうね。残念ながら。

ボグゾールってエンジンチューンのメーカーでもありませんでした?
確かスーパー7に載るチューンドエンジンはボグゾールだったような。

P12は見た目とショールームで座った感じは「ちょっと・・・」
でした。試乗はそのうちしてみるつもりですが、プリメーラの持つ
いろいろな側面のうち、私の好きな部分は継承されていないように
感じるので多少どころじゃなく走りが良くてもどうかなぁ・・・と
いう所です。

 

 


私もP12試乗しました 投稿者:おがわ  投稿日: 2月10日(土)16時40分42秒

 

さあ出かけよう思い、シートベルトの金具を探すとない!一番下に落ちていてよく見たら
真ん中付近で止まるようなプラスチックの部品が足元にバラバラで落ちていて、これが不便なので
ディーラーに行ったら「シートベルト丸ごと交換」、ちょっとそれは・・・と思いながら本題の
試乗をついでにしてきました。
ダッシュパネルが高くてフロントの感覚がつかめないというレベルは超えてます。
センターメーターは遠くにあるので意識的に視線をずらさないと(まあ慣れの問題でしょうか)
シートが柔らかかったのですが足は柔らかくはなかったですね。
どうもうまく表現ができないですが、CVTは意識しなければ普通のATみたいだし。
ただ、スタイルがすごくても運転しているときは「ここはいいな」ってところが見当たらないん
ですよね。
まずプリメーラという名前にどうもギャップを感じてしまうのですが。いかがでしょうか。

 

 


FHP10 FHP11のお値段 投稿者:inau  投稿日: 2月 9日(金)00時10分34秒

 

プレミアがつく事は無いでしょう。
逆に不人気車ゆえに安くなる可能性もあります(嘆)
実際はTeもしくはTs、Tm-Sと同じ様なモノでしょう。
VAUXHALLは独OPEL車の英国ブランド名のはずです。
なかなか面白い仕様ですね。

なお、逆輸入というよりも海外生産車があたっています。
※逆輸入は国内生産の外国仕様車を海外からわざわざ輸入した時の名残です。例えばUSA向けフェアレディZとか(432, 280など)。
海外生産のPrimera FHP10,FHP11の場合、ただの海外生産車です。
ま、ところどころ(かなり)国内生産車と違ってるようなので、
それなrにプレミアがつくかも知れませんが、
それは今のAE86みたいなプレミアでしょう。

 

 


いくらぐらいでしょうか? 投稿者:小池  投稿日: 2月 8日(木)10時27分36秒

 

自分はプリメーラUKのイギリスからの逆輸入車にのっています。自分で輸入したのではなく知人から譲ってもらったのですが、これって付加価値が付いて高く売れるのでしょうか?ちなみに平成4年車で走行は108000km、多少傷ありです。VAUXHALLのエンブレムもついています。自分はあまりそこらへんくわしくないので教えて頂きたいのですが。

 

 


経年変化 投稿者:石川  投稿日: 2月 6日(火)01時53分00秒

 

外装の樹脂部品(バンパー、モール、スカットル、ドアノブ、リアナンバープレート台座)
及びセンターピラー部、ワイパーブレードは塗装済みです。
サイドシルの塗装が乗り降りの為擦れて無くなっているのと前方の止め金具が効かなくなって
開いているのでここも直したいんですけどサイドシルプロテクターって高いんですよねェ。
ショック4本と足回りのゴムパーツ、ブッシュは注文済みなんですが何時になる事やら?
ドア回りのゴムパーツもひび割れが目立ってきたし、センターピラー付近の軋み音
リアドア辺りのがたつき音もなんとか直したいなぁ。

P12もいい車ですが自分の理想に近いのはFHP10の方ですね。
できるだけ長く使い続けていくつもりです。
今日もP12見てきたんですが、ココをこうすればもっと良くなるのに
と思う箇所が何箇所かありデザイン優先のツケを感じます。
今のグレードはP10でいうTmだろうからTe、GTに相当する物が出て来る時は
さらに洗練されることを望みます。
セダンでモノフォルムシルエットを極めるには5ドアにするのが正解だとは
思いますが。

 

 


サイドモール 投稿者:taka  投稿日: 2月 5日(月)15時27分37秒

 

石川さん,inauさん,早速のご回答ありがとう
ございます。
とりあえずボディーが黒なので「タイヤ真っ黒」
なるものを使用しようと思っています。
私も,石川さんのように,洗車するたびにアーマ
オール等々使って,雨が降ってがっくりしており
ました。
あと,ドア-の取っ手,及びセンターピラーもプラ
製なので,経年変化が気になっております。

特にアンチRV党でもないですが,RV車にはこの乗り味
はないでしょう。フフフッ(不気味な一人笑い)
変化

 

 


P12試乗してきました 投稿者:aritacn  投稿日: 2月 4日(日)17時00分05秒

 

 それほど興味はなかったものの、まあ、行ってみるかと、UKを買ったディーラーさんへ行ってみました。
そこにはセダンが試乗用として、ワゴンが展示用として2台置いてありました。
 セダンの試乗をして、ワゴンも見せてもらいました。試乗は20Lという2.0Lの真ん中のグレードでした。

コンセプトが今までと異なっているため、正直、Primeraと呼んでいいものかとは思いましたが、
出来としては悪くなく、奇抜なデザインの割に、文句のない出来だと思いました。
 気になる点はいくつかあり、セダンのトランクスペースが僅かに小さい点、センターコンソールに
オーディオ等を追加するDINスペースおよび、小物入れスペースが無い点など。
コンソールはCDとDVDの2連ドライブが付いています。DVDはナビ用であれば
わざわざセンターにある必要はないと思うんだけれど。
 一方で、レギュラーガソリンで150PSを出すQRエンジン(なんと2.5Lもレギュラー仕様らしい)は
燃費も良さそう。試乗が狭い道だったので、加速感をテストは出来ませんでしたが、まあ、普通でしょう。
室内は車高が高い分、UKよりも広く感じます。特に後部座席は結構なスペースがあり、
広々としていい感じです。その分がトランクスペースの犠牲となっています。外側から見ると
リアウィンドウはかなり寝ていて、トランクスペースの半分以上被さっています。
私としては、UKのようにガラスごとハッチとして持ち上がると、
かなり出し入れはしやすく、使いやすい、いい車になると思うんだけどなぁ。
だって、あんなデザインなんだから、5ドアにすべきだよなぁ。
「バックドア付きスーパーユーティリティーセダン」なんて言えば
かなり売れると思うんだけれどなぁ。
 ボディーは見るからに頑丈そう。トランクスルーが無くなり、後部背もたれの裏は大きなフレームが入っています。
ピラーも3本とも太く、ちょっと死角が増えるけれど、安心感はあります。
 ワゴンはその丸っこいデザインのためかかなり大きく見えました。荷室はこれと言って特筆はありませんが、
セダンと比較するとそのユーティリティー度は高く、UK乗りの私はこっちの方がお気に入りですな。

 全体的に無難な作りですが、外観は実車を見ると結構いけるかもと思いました。
ブルーバード・セフィーロ系の保守的なデザインとは180度ことなり、
エッジの効いた挑戦的なデザインは、他社の旧態依然とするデザイン社を一蹴できるでしょう。
(かなり私的意見が入っていますが)
挑戦的な、そして未来的なデザイン、一般の人々に受けるといいなと思います。(ちょっと難しいかな?)
 コンセプトがいまいちはっきりしない分、デザインで頑張って、売れ筋となってくれ~~~~ 
日産の代表車Primeraとなって欲しいものです。

まあ、いろいろ書きたいことはありますが、是非皆さんも見に行って
自分で感じて下さい。
カタログにはCD-ROMが付いていて、なにか見れるようです。

 今日はサティオ千葉「千葉南(営)」の煙草さん、試乗から説明まで、どうもありがとうございました。
30色ペンまで頂いちゃいました。

みてきた 投稿者:やぎさん  投稿日: 2月 3日(土)21時14分36秒

 

12みてきました。ワゴンのほうがいいですね。
今後はあんなデザインが主流になるといってましたが・・・
センターメーターはなんか安っぽい。
少なくともアイラインはつけたいし、社外品のエアロのほうがいいかも。
どんなんできるか楽しみですが。

 

 


サイドモールを黒くする手段 投稿者:inau  投稿日: 2月 3日(土)17時39分13秒

 

タイヤを黒くする「タイヤ真っ黒」とか(名前はいいかげんな記憶)があります。ただ、気をつけないと服も黒くなります(笑)。

 

 


やっぱり欧州のみ? 投稿者:石川  投稿日: 2月 3日(土)01時33分57秒

 

昨日発売のプリメーラのすべてを読んでみたら5ドアは欧州のみの展開
4WDは日本のみに用意されたとの事。5ドアを日本で見るのは難しそう
ですね。
間もなくイギリスで現地生産されるそうですから見てみたいものです。
(funaさんよろしくおねがいします。図々しいですが)
 
サイドモールやバンパー上部が白くなってるプリメーラはよく見かけ
ますよね。私も前は洗車のたびにアーマーオールとか塗りこんでいた
んですが雨が降ると、、、。
めんどくさくなって塗装してしまいました。ワックスがけのときとか
も楽だし色褪せないので多少は洗車しなくても綺麗にみえていい感じ
です。(傷つけると面倒ですけどね)
やってみる価値はあると思いますよ。

Sawadhiさん
末永くお幸せに。

 

 


12パンフレットもらいました 投稿者:パル  投稿日: 2月 2日(金)22時33分43秒

 

パンフレットもらってきました。
何となく2~3年前からちらほら出てた形そのままですが、
ムーミンみたいだと思うのは私だけでしょうか?

センターメーターの印象もあり、コンパクトなスポーツセダン
とは言いにくいですね。
カローラと違って、もともとのコンセプトは未だに悪いわけではない
(特にB4等があるていど評価されている現在)ので、
それを変える必要はなかったような気がします。

 

 


サイドモール 投稿者:taka  投稿日: 2月 1日(木)16時44分39秒

 

新型プリメーラを新聞で見ました。
今のFHP-10を大事に乗ることに決めました。

パワー不足は,積極的に2ndレンジを使うこと
で解消できそうです。(特に60Km/Hからの加速は
Dレンジの比ではありません。)

サイドモールが白くなってきて,みすぼらしい
のですが,メンバーの皆さんの誰か換えた経験
お持ちの方はおられますか?
安価であるならば,次回の車検でドア4枚分新品に
交換してみようと思います。

 

 


プロモーションビデオ見ました 投稿者:おがわ  投稿日: 2月 1日(木)00時26分21秒

 

帰宅した「プロモーションビデオ」が届いていたので見てみました。
全然ナレーションがなくて、まあ製作者の意図があるのでしょう。
でも「ここがいいんだよ」とか、ちょっと自慢したいところを言ってもいいんじゃないかな。
で、2つ気になった点があるんですが、センターメーターなのに埋め込まれているのは
アナログメーターでアンバランスなのが、いいのかなあ?
それから、CVTのシフト周りが現行日産のCVTそのまんま。
未来的なデザインの中でいきなり現実に引き戻されてしまいました。
どうせなら、そんなところもこだわって欲しかったですね。
とりあえず今度の展示会がちょっと楽しみですね。

 

 


12発表 投稿者:石川  投稿日: 1月31日(水)01時30分51秒

 

12見てきました。と言ってもショールームに飾ってあった2台を外から
眺めただけですけど。
思ったより小さく見えますね。ボンネットが高いしスラントしてるし
ミニバンみたいな視界だろうなァ。バンパーの出っ張りが少ないから
ぶつけたらライトも無事じゃすまないだろうなァ。と色々思いました。
でもこの車が月に何千台も売れるところが想像できない。
難しい、今までとは異質のデザインですね。買う人も勇気いるかも?。
ワゴンの方がまとまって見えるから売れるんじゃないかな?

秋ごろに日産から5ナンバーの5ドアが出るという記事を見た事が
有ります。アルメーラあたりじゃないでしょうか。
私はちゃんとしたトランクルーム容量を持つ5ドア以外はあまり魅力を
感じません。よって5ドアセダンが好きです。

 

 


アルメーラ 投稿者:やぎさん  投稿日: 1月31日(水)00時03分49秒

 

ランクス、アレックスでましたね。ヨーロッパのプレミアム~とうたってますが、
ヨーロッパでは5ドアセダンよりも5ドアHBとどっちが主流なんでしょう?
シビックやランクス、アレックスが人気でたら日産もアルメーラださないかな?
僕はやっぱり、プリメーラのようなある程度ノッチのついた5ドアHB(セダン?)
がすきなんですけどね

 

 


発表は? 投稿者:やぎさん  投稿日: 1月30日(火)23時49分17秒

 

12はもう発表したのかな?
日曜にキャリアカーで隠しもせず運んでました。
僕もアストラすきです。サーブはベースが先代のベクトラですしね。

ところで、NISSANの字体かわったのかな?テレビの提供クレジットみて
気がついたんですけど。
前の方が太くてよかったな?_各ディーラーの看板もかえるのかな?
この前変えたばっかりなのに。

 

 


亀の子 投稿者:nisi  投稿日: 1月30日(火)00時36分41秒

 

この27・28日と信州の温泉へ行ったのですが 大雪でたどり着けず
断念し 静岡の石垣イチゴをいっぱい食べて帰りました
UKとしては 暖房はよくきくし スタットレスで十分だし 
連れのスカイラインは スタットレスにチェーンを巻くことになったけど・・
やはりFFの強みでしょうか
ただ 気になったのは やたら雪のわだちで車の底を擦ることで
みなさんはどうですか? パルさんもそのようだけど・・・

P.S 是非 静岡の石垣イチゴを食べに行ってください
    海を見ながら イチゴを採り食べるの とてもおいしいですよ 

大雪 投稿者:パル  投稿日: 1月27日(土)20時51分52秒

 

関東も大雪のようですね。みなさん気をつけてください。
金沢も15日の大雪で、大変でした。
地元の人は「驚いただろう?」と聞きますが、「雪国に転勤だ」と気合いを入れてきた私達夫婦は
このくらいの雪で生活が麻痺する金沢に驚きました。
確かに、朝5時に起きてUKを掘り起こして駐車場から出すのに雪かき1時間、1番に会社に到着!と思ったら雪かきのしてない駐車場でスタックして助けのない脱出に30分と、
大変は大変でしたが、こんなもので15年振りとは、実は金沢は雪国ではなかったということに今頃気づきました。融雪や除雪も完全ではなく、やたらと底を擦りました。春になったら、底の錆を点検する必要があるでしょう。
こちらへきて10ヵ月で3万キロと、順調に距離が伸びています。15万キロくらいになったら、買い替えるつもりですが、次はちょっと最低地上高を上げたいような気もします。でも15年に1回だから、別にいいか。
何はともあれ、みなさん明日はスリップに注意してください。

 

 


さと~さんビンゴです。 投稿者:金の字  投稿日: 1月27日(土)17時38分54秒

 

さと~さんはじめまして、金の字です。
ビンゴです。知り合いの工場で診てもらったところ、部品交換こそしませんでしたが
エンジンコンディショナー(要するにカーボン落とし)で、お掃除一発!でした。
ついでにエアフロも洗いました。
さと~さんほど怖い思いはしませんでしたが、交差点で発進できない時は嫌ですものね。
貴重なご意見ありがとうございました。
それでは失礼致します。

 

 


どうせなら 投稿者:石川  投稿日: 1月27日(土)01時17分51秒

 

アメリカではセントラSE-R(サ二ー)にQR25DE、6速MT、17インチ仕様が出たとか。
プリメーラでもMT出そうと思えば直ぐにでも出せるんでしょうね。
SR20VE搭載のスポーツモデルが出るらしいですが なんでいまさらSR?と思うのは
私だけ?。V6の方が似合いそうな気もするんですがエンジンルームの写真を見ると
V6やターボは無理そうだし。となるとVVLなんですが、QR25VE、6速MTとかに
しないとI-VTECには勝てそうもないかも。

 

 


車種名訂正 投稿者:おがわ  投稿日: 1月25日(木)22時12分52秒

 

先ほど”ベクトラ”と書きましたが、”アストラ”の誤りです。
すいません。

 

 


P12ですが 投稿者:おがわ  投稿日: 1月25日(木)19時23分04秒

 

たしか3ナンバーサイズなんですよね。
うちの車庫はUKの全長でギリギリだから3ナンバーサイズは入らないんですよねえ。
UKは気に入っているので買い換えるつもりはないのですが万が一買い換えなければ
ならなくなった場合、たとえ5ドアモデルがあったとしても、もうプリメーラは
買えません。
今度も5ドアが欲しいし全長が短くてコンパクトだからオペルのベクトラにします
(だから買い換えないって)

話は変わりますが、純正6連装CD、音飛びがひどいんですが不良品というよりも
日立さんだからかなあって思ってますが、純正CDを付けている人なんていない
ですよね?

 

 


エンスト>>ACCバルブをみてみましょう。 投稿者:さと~  投稿日: 1月25日(木)18時00分43秒

 

初めてのみなさん、はじめまして、
御存じのみなさんはごぶたたしております。

下の方にエンスト話が多いのですが
私の場合、ACCバルブというモノを交換したら一発でなおりました。
あまり詳しくないのですが、
インジェクションエンジンのアイドル状態(またはそれにちかい回転数)では
エアクリ経路以外にACCバルブから吸気を行っているそうです。
エアクリの吸気抵抗を考慮して、別吸気バイパスをつかってアイドルを安定させてる、
という解釈で良かったとおもいます。(キャブレターのスロー系と同様でしょう)
ところが、数年使用していると、ACCバルブにススがついて、そのリードバルブがスムーズに
動かなくなり(高回転時は閉じている)、
アクセルを戻してもバルブが開かずエンストとなる次第です。

私もアクセル戻してエンスト、前に子ども、ブレーキサーボきかないという恐い状況で
サイドひいて、リバ-スにいれて急停止を行ったことがあります。

非常にこわいので、疑いのあるかたは早めに交換しましょう。
メーカー保証中なら工賃ふくめてタダのはずです。

わかりにくい説明ですみません。

 

 


P12はMTもあるらしい? 投稿者:おーたに  投稿日: 1月25日(木)13時01分50秒

 

ありたさん、お久しぶりです。

雑誌に出ていましたが、デビュー当初はCVTとATのラインナップですが、
9月頃にSR20VEを搭載した、スポーツモデルが追加されるらしいです。
これがなんと6MTを引っさげての登場とのことですぅ。

もし、本当であれば夢打ち砕かれなくて、よかったですね。(笑)
ではでは。

 

 


P12 投稿者:aritacn  投稿日: 1月24日(水)23時36分46秒

 

新型P12は、全車種ATだそうな。
トップグレードに僅かに残るCVT-M6。
非常に夢うち砕かれる思いは、私だけなのかな?

 

 


ちなみに 投稿者:Sawadhi  投稿日: 1月22日(月)21時44分25秒

 

連続投稿すいません。

車を買った頃に友人とやりとりをしていたメールを
久々に見たら、「今後やってみたいこと」といって
ライトバルブ交換に始まって10項目ほどリストアップ
してましたが、ターボ化と全塗装以外は乗り始めて
3年でMT化まで全て実現してしまいました。

「この車を買ったらあれをしてこれをして・・・」と
悩むのもまた楽しいものですが、買ってから車をいじるのは
「お金」か「手間隙」のどっちかが必ずかかりますから、
買う時点で出来るだけ妥協を省いておいた方が後々オトクですよ。

 

 


MT for UK 投稿者:Sawadhi  投稿日: 1月22日(月)21時35分52秒

 

私も車を買ったときは学生でしたよ。
載せ換えたのは入社2年目のボーナスで。

なぞではないエンスト・・・ 投稿者:てーるあっぷ@大阪  投稿日: 1月22日(月)13時04分10秒

 

うちのUK(AT)もエンストしたことあります。
信号待ち停止のため減速中にシフトをD→N
にしようとしてRに入れてしまいました。(普通しないよな・・・)
いやー、あのときはびっくりしましたねー。
以後、運転中はずっとDのままです。

>yu-jiさん
見ていて思い付いたんですけど
MTのUKがどうしても欲しいということであれば
ヨーロッパから並行輸入する、なんてどうでしょう。
(すみません。具体的な方法はわかりません。)

 

 


それと… 投稿者:takan-m2@  投稿日: 1月22日(月)11時33分43秒

 

フォグランプは,必ずヘッドライトと
連動してつけています。
今でしたら,ちょっとでも薄暗くなれば
ヘッドライト・フォグ点灯
雨の日の昼間も即ヘッドライト点灯
現役ライダーですので,点灯することに
全く抵抗ありません。
(バイクはヘッドライトの消灯できない…)

 

 


なぞのエンスト他 投稿者:takan-m2@  投稿日: 1月22日(月)11時29分52秒

 

寒い日がつづきます。
なぞのエンストについては,私の場合は
バッテリー交換をしたらなくなりました。
FHP10の場合は,ヘッドバルブ交換は最高
でしたが,11の場合はどうなるでしょうか?
決して前より暗くなったような
感じはないのですが…
これも,私の場合です。

 

 


どっちにしようか 投稿者:yu-ji  投稿日: 1月22日(月)02時37分22秒

 

今度プリメーラを買おうと思っているのですがUKにしようかP10にしようか迷っています。マニュアルに乗りたいのですよ-----でもUKのスタイリングは外せません。UKにマニュアルを載せている方も居るらしいですがいかんせん学生なのでお金がありません。どなたか良いアドバイスをしてください。宜しくお願い致します。

 

 


ヘッドバルブ交換 投稿者:UN  投稿日: 1月21日(日)16時32分17秒

 

HIDのような白いヘッドバルブに変えてみました。
見た目にはカッコいいんですが、雨・雪の夜は見にくい(暗く感じる)です。
今までのノーマル色で明るいタイプの方が見やすかったです。
ですから、今では雨の夜はフォグも必ずつけてます。
ちなみにフォグもノーマルよりも明るいバルブに変えてます。
なお、雨の日の見やすさ、バルブ寿命は製品によっていろいろのようですので、
別の掲示で最新情報を入手されるとよいと思います

 

 


5000種類のエアロが無料検索 投稿者:ボディーショップ藤村  投稿日: 1月21日(日)11時52分21秒

 

お車のエアロパーツの無料検索情報して
投稿しました。(ダメでしたら削除してね)

全車種のエアロパーツ(5000種類)がネット上で、自分で検索
できる、無料検索ネットサービスです。

メニューのエアロパーツをクリックして
「検索システム」か「通信販売」でご覧下さい。

エアロファンは、ブックマーク付けてゆっくりご覧下さい。
年4回更新がありますので、新製品も紹介できます、

「ネット時代の板金屋」の親父か運営している、HPで
お客様サービスです、気に入ったものが
あれば「エアロ通販」無料投稿掲示板でお問い合わせ下さい。

エアロの小物部品(アイライン・グリル・テールカバー)等は日曜板金で缶スプレー塗装も良いかもね、
(ソフト99の注文缶スプレー「エアロ通販」の上記バナーあり)
高い塗装代を払うより、自分で缶スプレーで塗装に挑戦も良いかもね。

メニユーの中「見積掲示板」「修理状況」「中古部品で修理」板金修理の情報も
入れていますのでご覧下さい。

http://ww5.tiki.ne.jp?~kf3636/index.html

 


飛び石攻撃!!! 投稿者:金の字  投稿日: 1月19日(金)19時41分36秒

 

皆様、ご無沙汰しておりました。金の字です。
このBBSもログはしていたのですが、時間が無くカキコできませんでした。
ところで、先日中央高速を走行中に飛び石攻撃を受けました。
ナビシート側にヒビがしっかり入りました・・・トホホ
2回目の飛び石なので、その事にショックは無いのですが、
PUKの場合フロントガラスって在庫あるのかな?(国内に)
保険使って取り替えようかと思っています。
さらに、信号待ちで停車中に謎のエンスト発生!
こいつは最近頻繁に出ます。アイドルも安定しませんし・・・なんでしょう?
エアフロかスロットルボディかなぁ~
もうじき8万5千キロだけに、気になるところです。
3年と4ヶ月でこの距離だからしょうがないかな?
またご報告いたします。

 

 


CIマーク 投稿者:石川  投稿日: 1月19日(金)00時15分42秒

 

最近気づいたんですけど日産のCIマーク新しくなりましたね。
Zコンセプト見ていたらマークが変わっていて あれっ?と思っていたら
シーマ登場とともに新しくなったんだとか。
前よりはカッコ良くなったと感じたけど、どうしてマークにNISSANの文字を
入れているのかな?。マークそのものが日産を表すものだとすればそこに
わざわざ名前を書き込まなくても良いようにすべきだと思うんだけどなァ。
シンプルなマークのほうが車とデザイン的にも合いやすいし
高級感も出しやすいと思う。リングに短冊、それだけでNISSAN車と分かる
ようなデザインにして欲しいと思いました。

ちなみに私はインフィニィティマーク仕様に変えてます。

 

 


大雪 投稿者:やぎさん  投稿日: 1月18日(木)23時38分45秒

 

富山は大雪だよ。通勤大変。この前は10時についた・・・
結構スタックして、タイヤスモークがモクモクと。
11は雪道弱いのかな?クルマの重さは有利に働かないのかな?
LSDはどうなんでしょう?
四駆でもないかぎり、はまってしまえば一緒かな?

 

 


やっぱスキーでしょ。ですね 投稿者:石川  投稿日: 1月17日(水)10時05分51秒

 

私は月、火と福島県の箕輪で滑ってました。15日の最低気温は会津若松で
氷点下11.9℃とめちゃ寒く、雪も降ってたりして、、、。
でも滑りやすくて楽しかったです。こちらではチェーン無しでも大丈夫みたい
でした。
途中でよったコンビニでCARBOYを買って読んで見るとアースの記事があって
古い車ほど手をいれてやらなきゃいかんなと納得しました。10年目だもんなぁ、、。
今度はもう少し良い配線にするつもりです。

週末の志賀高原 投稿者:inau  投稿日: 1月17日(水)00時11分14秒

 

奇遇な事に私も行ってました。軟弱にシュプール号でしたが(笑)。
友人のインプレッサ(一升)はWRCを気取って楽しんでいました。
リアハッチと板との干渉はカービイングスキーで短くなってから減りました。
※近所のスキー場はクルマで・・・今年はまだ近所に行ってない(泣)。

新雪は楽しかったです(クルマの話題じゃないな・・・)

 

 


大雪の件 投稿者:たけ  投稿日: 1月16日(火)23時21分22秒

 

このあいだ関東地方で記録的な大雪がありまして
FHP11を購入してから初の事でもあり、性能を試してみようと意気込んでいざ出発!
前車、P10LSD付きのようにはいかず、途中で身動きができなくなってしまいました。
寒風吹きすさぶ中、涙と鼻水を流しながらチェーンをつけましたが、
大雪を楽しんでいるかのごとく走り回っているジムニーやテラノのような4WDが
私もちょっとうらやましく思えました。

 

 


スキーの時,リアハッチは要注意 投稿者:taka  投稿日: 1月16日(火)16時48分04秒

 

おがわさんのおっしゃられるとおり
ハッチの開閉に気をつけていないと,スキー板をリアハッチの
ガラスに「ガツッ」っとぶつけてしまいます。
もう,すでに何回かぶつけて冷や冷やしたのですがシーズンが
終わると,また忘れてぶつける開ける私と家内です。

 

 


ちょっと4WDがうらやましかったです 投稿者:おがわ  投稿日: 1月16日(火)15時27分22秒

 

週末、志賀高原に行ってきたのですがご存知のように日本海側は大雪で、うちのUKも
到着翌日、駐車場の雪山から発掘する状態でした。
駐車場から宿泊したロッジに通じる数メートルの登り坂はあまり雪が固められていない
こともあってみごとに身動きが取れなくなり、スタッドレスにして10数年、2度目の
チェーン装着を経験しました。雪は降り続いていたのですっかり弱気になってしまい
結局高速に乗るまでチェーンははずせませんでした。
友人のB4はさずがにノ-チェーンでやっぱり4WDは強いですね。
でも、数年に1度の大雪のために4WDに買い換える気はないですが。
ところで、リヤハッチを開けるとスキー板に引っかかるのがいつも気になります。
志賀高原も近くなりました。昔はいくともの峠を越えたのに(いつの話?)

 

 


inauさまありがとうございます。 投稿者:taka  投稿日: 1月16日(火)08時45分44秒

 

ありがとうございます。
発売当時高性能といわれたSR-20DEもいまでは
セレナなどにも搭載される,日産「名物エンジン」と
言われるようにまでなってしまいました。
たしかに,inauさまが言われるように,街のりでは
ほとんどパワー不足を感じることはありません。
うわさのスバルのボクサーエンジンもタイムラグが
あって,ほとんどターボパワーを実感できるのは
高速走行のみだとか
一度,プリゴンのCVTに試乗させてもらいましたが
同じエンジンでもすごくパワフルに感じました。

今,8万キロに手がとどきそうなので
ポンコツになって,デーラーに「こりゃ,だめですね。」
といわれたら,一度ハイパワー車に乗ってみたです。

 

 


FRだけどハイパワー車 投稿者:inau  投稿日: 1月15日(月)16時35分15秒

 

乗ってたことがあります。3000cc turbo FR。
排気量がでかいので、下からぼんと出るので運転は楽でした。
でも重いので「直線番長」でした(笑)。
どちらもパワーに見合った懸架装置では無くタイヤでごまかしてたので、
運転していてもあまり楽しく無かったですね。
確かに高速道路ではムテキング(笑)でしたが。
タイトコーナーが続く様なところじゃ、しんどかったです。

FHP10でパワー不足と感じるときは大抵2速で5500rpmです。
そのときはエンジンがうるさいので力不足と思いますね。
排気量のでかいエンジンならギアを落とさずにいけますから、
優位に思えるかも知れませんね。

これは私見ですが150psクラスのエンジンって高性能な部類と思います。
使い切って物足りなくなってから上のクラスに行くのが妥当でしょう。


 

 


カーナビの取り付け 投稿者:nisi  投稿日: 1月15日(月)11時51分42秒

 

nukachanさん 石川さん ADAN300さん
カーナビの取り付けについて,アドバイスありがとうございました。
モニターは,パネルの左ダミーボタンのところに,エアコン吹き出し口用スタンドを使い
取り付けました。視界の妨げにならずいい感じです。少しモニターに遠い感じがしますが
常に見るわけではないのでOKです。
アンテナは,リアウインドウに付属のアンテナを内側から張り付けました。
TVの感度が落ちるようですが,問題ないです。
本来の姿が損なわれず取り付け出来たので良かったと思っています。

 

 


280馬力はちょっと魅力 投稿者:taka  投稿日: 1月15日(月)09時51分07秒

 

清水にスバルの中古展示場がオープンしたので
行ってきました。

UKにスタイルの似た,B4とアリストにも興味がある
のですがスバルの直販中古車の値段の高いこと
もう,2百んじゅうまんは,あたりまえ
(市価より4~50万高いような)

ノンターボのUKは,150馬力で仕方ないですが
メンバーの中で,ハイパワー車を乗っていた方
どんな感じかコメントいただけるとありがたいです。

 

 


RE:電力消費 投稿者:KAZU@つくば  投稿日: 1月15日(月)08時28分40秒

 

すいません、自己レスです。
先ほどの書き込みがちょっと言葉足らずだったので、補足を。
バッテリーがあまりへたっていない状態でバッテリー強化液を過剰に添加すると、バッテリーそのものが
過剰に活性化され、その結果+端子に粉が発生・付着するとのこと。何の粉かは説明を受けましたが忘れ
ました。ご存じの方がいらっしゃいましたら、フォローしてください(他力本願寺モード)。
あと、バッテリー強化液を添加する場合は、6個所の液の比重に気をつけるようにとのことでした。

 

 


電力消費 投稿者:KAZU@つくば  投稿日: 1月15日(月)08時24分34秒

 

宛 なを 様

 ワイパーはリアだけでなく、フロントも結構電力を消費するそうです。汚れを拭き取る程度で
あれば、こまめに自分でクロスなどで拭き取る方がよいと何かの本で見ました。ガラスがあまり
濡れていない状態でワイパーを動かすと、相当抵抗が強く消費電力も増えるのだとか。

 ところでうちのUKはバッテリーコードの先端を交換しました。以前から発生していた粉ふき
現象のせいでコード先端が腐食してしまったためです。以前ここに書き込んだバッテリーあがり
も実はこの腐食のために接触不良になっていたためだそうで、バッテリーそのものは大丈夫だっ
たのかもしれません。むやみにバッテリー強化液を入れないように知り合いのメカの人に言われ
ました。

ワイパー 投稿者:aritacn  投稿日: 1月14日(日)14時58分42秒

 

ワイパーのアームって、
表からねじ止めしてあるだけではなかったかとおもいます。
位置ずれなら、ねじをゆるめて位置直し。作動不良ならねじゆるみかも。
よく分かりませんが。

昔、1本ワイパーだ~などと言って、フロントを1本はずし、1本だけにして、
ちょうどフロントガラス中央のみを掻くようにしてみたときにはねじをゆるめただけ
の気がしたもので。(遠い昔の話です)
ズボラ(むせきにん)なので、この寒い中Primeraのリアワイパーがどうなのかは、確認にいっていません。

 

 


アーシングその後 投稿者:石川  投稿日: 1月13日(土)23時49分48秒

 

自作アーシングを施して高速含めて400KMほど走りましたのでその結果を書きます。
今の所、絶好調です。まずエンジンがパワフルになって凄く走りやすいです。
出だしから実感できます。高速道路2,500回転で100KMで走っている時でも少し位の
上り坂ならそのままの回転、速度を維持していけます。追い越しなどでエンジンの
回転を上げても前よりうなりや振動が減少して快適です。
次にヘッドライトやメーター照明が明るくなります。明るいバルブに変えてますが
さらにもっと明るいバルブに変えたようになりました。
更にヒーターも強くなるようで寒がりの私は寒い日は30度の目盛りに合わせっぱなし
なのですが今は25度の位置で十分暖かいです。
気になる燃費は350KM走って丁度燃料計半分の位置なので今回は満タン600KM位でしょうか。

プリメーラ(HP10)用アーシングシステムは25000円で市販されていますが
自作すれば1/10以下の費用で十分な効果を期待できます。
おすすめです。コストパフォーマンスは最高です。
 
inauさんのサイトをはじめproject-E関連の皆様のサイトの書き込みを
参考に製作させて頂きました。この場を借りて御礼申しあげます。

 

 


ここのサイトでしょうか? 投稿者:こばやし  投稿日: 1月13日(土)00時13分50秒

 

全てスタイルが見えるわけではありませんが、ここぞと言う所は押さえてあります。
でも実車で早くみたいです。

http://www.primerastyle.com/ABOUT/index.html

 


新型プリメーラ 投稿者:funa  投稿日: 1月12日(金)20時53分49秒

 

日産のサイトなど探したのですが見つかりません。
ネット上ではまだ公開されていないのかな?
ご存知の方どうか教えてくださーい。

 

 


リア・ワイパー&バッテリー弱? 投稿者:N360@なを  投稿日: 1月12日(金)13時11分38秒

 

FHP10のリアワイパーの件でお尋ねします。

先日の大雪の日,湿気の多い重い雪だったせいか,
雪を拭おうと動かしたら,ニュートラル位置が
ずれたのか?モーターがいかれたのか?
定位置に行かないんです。ボディからはみ出す位
左側に行ったままか,リアスポイラーの所で
止まっているかのどちらかです。
ガラス面では,モゾモゾ動いているだけで
ガラス面を動こうとはしません。

ちょっとわかりにくい説明ですが(汗)
ワイパーのアームを外す場合には
リアハッチ側の裏側から何かやるんですか?
ボディ表面側からでは,一見したところ
無理そうに見えますが。

その日,運悪くバッテリーあげてしまって,
(トランクがしっかり閉まってなくて豆球で…)
一応,エンジンは一発でかかりますが,
なんとなく電圧が低い感じですね。
オーディオ類が一切音がでません(笑)
エアコンON時の青いランプも未点灯。
リアワイパーって,電気食うんですか?

修理方法や,対応はどんな感じでしょうか?
こんな説明でわかる方がいらしたら,
アドバイスをお願いいたします。
今月末,どうせ車検なんですけど…。

でわでわ。

PS:
有田さん,いつも利用させていただいて
ありがとうございます。感謝してます。

 

 


それがいいんですよ・・・ 投稿者:じょーじ  投稿日: 1月11日(木)23時33分27秒

 

takaさんの伝えたいことよ~くわかる気がします。
今は「ずぼら」かましてますが若く独身で実家に居たときは自分で使えるお金も暇も場所もありましたんでオイル交換や簡単なパーツの交換なんかシコシコやってましたね。そうすることで自分の愛車に余計に愛着を感じていったもんです。FHP10はほとんどほっておいてもトラブルはおきませんからね。ついついほったらかしで今年は奥さんがヤキモチ焼かない程度に面倒みよって思ってます。
以前乗ってたMG-Bはかまってあげないとすぐご機嫌斜めになっちゃいました。30分程度暖気運転して調子を伺い、月1回は最低キャブクリーナーでの掃除、半年に一回グリースアップと・・・まあ手間がかかってしょうがなかったけど、今思えば車の本当のおもしろさを教えてくれたんじゃないかと思います。ちょうどその頃友人がHONDAのプレリュードの4WSってヤツに乗ってまして運転させてもらったんです。大阪と奈良の間にある阪奈道路(昔の走り屋のメッカ)を走った時いつも冷や冷やしながら走ってた道が嘘のように楽チンに120kmもの速度で走行できたことに衝撃を感じたことを覚えています。手が掛かるけど運転してホントに楽しいのはどっちなんだろうって思いました。皆さんのカキコみて、皆さんほんと自分のプリを愛情持って可愛がっていらっしゃるのに・・・ホント反省してます。
話は変わりますが、「CO2・炭素税」がらみで古い車の自動車税が上がる云々って話がありますが、それっておかしくないですが?確かにハイブリット車等いわゆる地球に優しい系が優遇されるって事は理解できるんですが、いい車を大切に永く乗るという事も結局は地球に優しいと思うんですが・・・。どう思われます?例えばジェット機、戦闘機、ヘリなど車なんて足元及ばないくらいのとんでもないほどのCO2出しまくってますからね~え。私は絶対おかしいと思うし、むしろ「ものを大切にしている減税」くらいやって欲しいもんだと思いますわ。
ぐだらなく脈絡のない文章を書きましたが、皆さんのカキコからの情報をさらに参考にして貧乏チューンを行っていきたいと思ってますんで情報の方宜しくお願いします。

P.S 先週ホームセンターで「GT-88」なるいわゆる深夜TVショッピングの怪しい系の細かいキ   ズ隠しワックスを安かったんで思わず買いました。暖かくなって使用した際のレポートを書   きますわ。その時ボッシュの高効率バルブが\1,980.-で売っててちょっと悔しかったで す。 関西圏在住の方々でバルブ交換希望の方はホームセンターコーナンに走って下さい。

 

 


プロモーションビデオ 投稿者:衛藤  投稿日: 1月11日(木)18時13分45秒

 

初めて投稿します。
皆さん宜しくお願いします。
BBSの話題の流れに水を注す様で、大変申し訳ないと思いましたが、早く皆様に情報を流したいと思って投稿しました。
ご存知の方も多いと思いますが、新型プリメーラのプロモーションビデオプレゼントなるものを下記サイトで見つけましたので、お知らせします。
先着2万名様との事。
急いで!急いで!
ちなみに、私は日産自動車とは全く関係はありません。

http://www.primerastyle.com/MENU2/index.html

 


DI..Y. 投稿者:taka  投稿日: 1月11日(木)14時56分48秒

 

世の中一番高級なのは,人の手で直接
作ったもの。いわゆる「手○○もの。」

「手曲げ」「手縫い」「手焼き」等々

さて,我が家のプリメーラも経年変化により,
シートやサンバイザー等のステッチ部分がほつれて
きました。

洋裁のお店に行って,皮用の縫い針(湾曲したもの)
を買ってきて,しこしこ縫いました。

これって,最高級なこと
と,自分に言い聞かせています。

 

 


ヘッドバルブについて 投稿者:taka  投稿日: 1月11日(木)14時45分05秒

 

そうですか。じょーじさんも交換されたのですね。

私の場合は,プリメーラのヘッドライトのあまりの暗さに
驚きフォグランプのいいものがないか物色していたのですが,
その時「!」と
ひらめいて,いっそのことバルブを交換しちゃえっ てなりました。

すると,今までの暗さがどこへやら
こんなことなら,もっと早く換えればよかったなんて
思ってしまいました。

FHP10はレンズがガラスなので,熱にもつよく
HIDには劣るけど,効果はてきめん。
費用も安いけど,メリットはすごくあると思う
貧乏人向けのチューニングと思います。

うっかりバルブを手でさわらないよう
こればかり気をつけましたが,エンジンの汚れで
手が真っ黒になりました。

 

 


カーナビ 投稿者:nukachan  投稿日: 1月10日(水)23時13分42秒

 

私は(FHP11)sonyのDVDナビNVX-DV700をオートバックスで付けてもらいました。付属のアンテナをバックドアに付けています。わたしも、車内にアンテナを付けようと、思い検討しました。
フィルムタイプでも高感度で、外部アンテナと同等の性能の製品がありましたが、価格が、2万7千円ぐらいしましたので、断念しました。本体は、助手席のシートの下です。モニターは、ダッシュボードの上に張り付けています。視線移動が少なく大変見やすいです。モニターは7インチ。
以前、P10のセダン(1800Cicクルーズ)に乗っていた時は、モニターをエアコンの吹き出し口に取り付けていました。3年で、モニターを支えるエアコンの吹き出し口にあるルーバーが、モニターの重さによる疲労で、折れてしまい、左側の吹き出し口から、右側に変えた経験があります。その車は、4年で20万キロ走行し、P11のワゴンに乗り換えたときは、メーカーオプションのナビを最初から取り付けました。綺麗に装着されていましたが、モニターの位置が下の為、視線移動が大きく、疲れました。この車は、事故で8ヶ月で手放し、インターネットで探した、FHP11に乗って、約1年です。sonyのDVDナビは、大変使いやすく、早いです。ボイス機能はなくても十分ですよ。サポートもしっかりしてます。型落ちで買ったので、ソフトが古かったですが、バージョンアップCDに載せ換え使っています。


ヘッドランプ 投稿者:いわさき  投稿日: 1月10日(水)11時59分03秒

 

プラチナホワイトなんかの疑似HIDバルブ、私もかなり興味あるんですが、
バルブの保ちってどうなんでしょうかね。
よく、ハイワッテージのバルブは寿命が短いと耳にするんですが、これって
それらのバルブにも当てはまるのでしょうか?
HIDの車に一度でも乗ると、ノーマルのランプが暗くて怖いので、後付の
HIDも欲しいなと思ってはいるものの、10万以上するし...

 

 


ヘッドライトは明るいほうが 投稿者:石川  投稿日: 1月10日(水)00時39分06秒

 

じょーじさん
よかったですね。やっぱり明るいと気持ちいいですもんね。
ヘッドライトといえば昨日自作アーシングをやってみたんですが
結果ヘッドライトが明るくなってビックリ??
5.0sqのコードに丸型端子を付けバッテリー-端子とボディアース、
エンジンブロック2箇所を繋ぎ反対側のボディアースとエンジンブロック
1箇所を繋いでみたんですけど結構変わるものですね。
あとエンジンのつきが良くなりました。アイドリングの振動は大きくなったかな。
できるだけ繋ぎやすい所で簡単にとやったので時間で40分位お金で1500円位ですか。
これで燃費とかも良くなってくれると良いんだけどなァ。
自分でやっててなんですけど理論的な事は分からないしこのやり方でいいのかさえ
自信は無いんですが自分でやって見ないことには答えは出ないしいつも結果オーライです。
変わった事があればカキコしますね。

 

 


モニター位置 投稿者:石川  投稿日: 1月 9日(火)23時08分34秒

 

私の場合も(FHP10)ADAN300さんと同じようにして去年の夏まで
使っていました。メリット、デメリットはADAN300さんが書いて
おられるとうりです。
今は助手席前のダッシュボードに穴を開け、取り付け金具
(カメラ用小型自由雲台加工)を直接付けています。
これは8年間パネル左側にモニターを付けていたせいで、重量のため
パネルが歪み、軋み音が出始めたことと去年の夏のあまりの暑さの為に
エアコンの冷風を全て活用したかった為です。
(でもこの方法は穴開けがネックですね。又エアバックの事も考えないと。)
今ならインパネ上部に台座を固定しエアコン吹出し口ギリギリまでモニターを
下げれば良いんじゃないでしょうか?もちろんダミーボタンの位置でもOK。
運転者の視線の高さによってもベストの位置は変わってくるでしょうから
難しいんですけど。

話変わるんですが、パネル左右に有るダミーボタンを取り外し、L型ステーをボルト締めし
両面テープでカップホルダーを接着して自作すると、冬暖かく夏冷たい飲み物が飲める
確りした使いがっての良いカップホルダーになります。お試しを!


 

 


私も換えてみました。 投稿者:じょーじ  投稿日: 1月 9日(火)23時00分17秒

 

takaさんや石川さんがヘッドバルブを高効率タイプに換えて「いいよ。云々・・・。」というのを目にして私も「ううむ。最近の車に比べ暗く、昔の便所の裸電球みたいなオレンジ系の色が気にいらん。」とちょこっと思ってました。今まではリレーハーネスとか結構面倒じゃないかと思ってたんですが、バルブ交換だけでOKってことだし、こりゃあ朗報とばかり近くのオートバックスでいろいろと物色しておりまして、新世紀になるんだから奮発して「プラチナホワイト」なるものをええっいと買っちゃいました。買ったわいいんですが、最初ボンネットを開けて、こりゃ自分で交換無理かも・・・。欧州車は適当な隙間があって取ったり付けたりしやすかったんですが日本車はかなり隙間がないんでね。しかも私の手はかなりデカイし。でもわざわざバッテリーを外してまず左の交換終了と同時に若かりし日にMG-Bをいじってた記憶が蘇って右の交換も終了。ドキドキの点灯&走行。うう~ん、明るいっ。なんか気分がいい!!!!!!!takaさん、石川さんありがとう。うちのプリも喜んでます。ほんと感激です。「便所の裸電球」から卒業だ~いっ!
ちなみにMG-Bは昔の日産L型エンジンのパーツがほとんど使えましたよ。

 

 


カーナビ取付方法 投稿者:ADAN300  投稿日: 1月 9日(火)14時01分21秒

 

私の場合(FHP10)はアンテナは黒い荷室カバーの上の中央付近に
マジックテープで固定し、ケーブルも目立たないように黒マジックテープを被せています。
5ドアなのでケーブルの引き回しは簡単です。
リアウィンドウが傾斜しているおかげで電波もそこそこ入ります。
ディーラーでは苦労してハイマウントストップランプの中につけている例もありました。

モニターについてはインパネ上部のダミーボタン2個を取り外し、デフォッガとハザード
ボタンを右にずらし、左に空いた2つのダミーボタンの穴に、市販のエアコン吹出用TVスタンド
を固定(本来ルーバーに引っかける金具をボタン穴内側に引っかけて締め付ける)、
ここにディスプレイを乗せてネジで固定しています。
この方法のメリットは強固かつ位置がベストで、配線もボタン穴を通してインパネ内にきれいに
隠せる点です。デメリットは中央左側のエアコン吹出口がディスプレイで邪魔される点です。
エアコンルーバーへの取付けも試みましたが振動でルーバーごとすっぽ抜けるので駄目でした。
またダッシュボードの上に置くと高すぎて視界の邪魔になるようです。

 

 


カーナビ 投稿者:nisi  投稿日: 1月 9日(火)09時22分20秒

 

今年もよろしくお願いします
カーナビで教えてほしいことがあるのですが
アンテナって,どのように付けてますか
車外に付けるのはいやなので 車内に付けたいのですが
それとモニターは どうしてますか
やはり,中央のエアコンの吹き出し口の上のところに付けてますか
何かいい取り付け方法があれば教えてください。

 

 


ありがとうございます。 投稿者:akira  投稿日: 1月 8日(月)23時05分31秒

 

aritacnさん、inauさん、こんばんわ。
まとめレスにて失礼させていただきます。

ありがとうございます、先月の18日に生まれました。
男の子です。
まわりからも買うより、市役所か交通安全協会より借りておいて
大きくなったら、買ったほうが長く使えるよ、いわれています。
子供のシートを買う値段でレカロがかえてしまうんですよね~
ちょっと考えてしまいました。
私も首がすわるまではあまり乗せたくないんですが、
実家への行き来が多いことと、
奥さんと子供がいる茨城の水戸から横浜の自宅までのことを考えると
高くても最初から買っておこうかなと思っています。

3点ベルトであること、シートの奥行きが必要長さがあることについては、
チャイルドシートのカタログで確認していたんですが、適合表に無かったので
ちょっと心配だったので質問させていただきました。
お二人のご意見を参考にして、休みの日にでも
何件か販売店を巡って見てきて、チャイルドシートのメーカーにも質問してみます。
いろいろ、ありがとうございました。
今後もよろしくお願いします。

私の車はローダウンに柿本改のマフラーがついています、
奥さんが妊娠している頃から乗っているんですけど、
子供の実家にそれで乗りつけると、寝ていても子供が起きるらしいんです。
それも何度も(泣いてじゃないですよ)、子供ってお腹の中にいるときのことも
おぼえているんだなぁ、と感心してしまいました。

余談、長文を失礼しました。

 

 


Child Sheet 投稿者:inau  投稿日: 1月 7日(日)23時49分27秒

 

うち(FHP10です)にはドイツ VW製のチャチなChild Sheetを使用しています。
YANASEで購入可能です。(乳児体重10kgまで)
取付、取外しが簡易で家では揺りかごにもなります。
価格は以前YANASEの広告で18k円でした。

新生児を病院に迎えに行く時は横に寝かせるタイプが良いと思いますが、
子供はすぐに大きくなるのでそのタイプはレンタルした方が無難でしょう。
首が座る前の赤ん坊の場合、座るタイプのチャイルドシートは厳しいと思います。

オートバックス等で購入なされる場合、試験取付可否を尋ねられたらどうでしょう。
私はある部品を取り寄せ(FHP10適合は殆どない)ましたが、
「装着できないものは買う必要無いよね」でキャンセルした事があります。
こういうわがままを聞いてくれない販売店は担当の勉強不足です。
即座に上層部やお客さま相談窓口へ・・・。
なお、購入契約の前に念を押して「合わないものは返す」と
言った方がよいです(嫌な客になっちまいますが)

取付可否等は販売店からメーカーに問い合わせてもらうのも一手です。
自分から各メーカーのWebmasterにメールで問い合わせる方が確実かも入れません。当然Nissanにも問い合わせてみられたらよいと思います。

 

 


うちは 投稿者:aritacn  投稿日: 1月 7日(日)23時37分24秒

 

akiraさん、こんばんわぁ。おめでとうございます、生まれるんですね?
男かな、女かな?

うちはアップリカです。FHP11ですが。
適合表まで調べなかったのは正直なところですが、
たぶんたいていのシートは大丈夫なのではないでしょうか。
但し、必ず調べなければならないのは、
3点ベルトであること。
そして、シートの奥行きが必要長さがあること。(←これ大事)
必要長はチャイルドシートのカタログに書いてあるはずなので、
必ず確認して下さい。
それが合っていれば、大丈夫だと思います。
FHP11の後部ベルトは、チャイルドシート固定機構という、
たいそうな名前の機構が付いておりまして、その実は
一度全部のばしきったら、全て巻き取るまで伸びないという、
便利か不便かわからないものです。
 結局のところ、それが付いていなくても、付属のベルト固定金具などで
ベルトは固定してしまうので、何とかいけると思います。
 また、シートはちょうど運転席の背もたれに密着する感じなので、(後ろ向き装着の場合)
それによっても固定されて、なかなかがっちりしているものです。

あ、これは新生児用ではないので後ろ向きに付けた場合の話です。
横向きに付ける用のものは、確認した方がいいかもしれませんね。

 あと、うちは新生児用のシートは高かったので、初めから買わずに、
新生児用のものは市役所などで貸してくれるものを無料で借りて(ちょっとちゃちいけど)
6ヶ月から、いいシートを買いましたよ。そっちの方が安くて、いいものが買え、経済的だと思いますよ。
(そのレンタルのシートも、シートの奥行きが適合しているか?の項目しか確認できませんでしたけど、問題無く装着しました。)

新生児用のものは10万近くするので結構高いですよね。レカロが買えちゃう。
それに、新生児のうちは怖くて車に乗せたくはなかったので、結局、首がすわる前の
あまり小さいうちは使わなかった覚えがあります。
 うちの子も今日で9ヶ月なので、そろそろチャイルドシートを
前向きに付け替えようかなーと思っているこのごろです。

参考になりましたか?

 

 


明けましておめでとうございます 投稿者:akira  投稿日: 1月 7日(日)22時11分48秒

 

いまさらながらですが
明けましておめでとうございます。

久しぶりに書きこませていただきます。
平成7年式 FHP10に乗っています。
ずいぶん前にも教えていただいたんですが、
チャイルドシートのことなんですが、
つけている方は、どこのメーカーのを装着していますか?
今月末にも奥さんと先月生まれた子供を迎えに行くにあたって
チャイルドシートを買わなくてはと思っているんです。
私はApricaが良いなと思い、店に行ってきたんですが、
車種別適合表にプリメーラは乗っているんですが、
5Drは記載されておらず、
しかも4Drも装着不可か確認中でした。
皆さんの中でこれをつけていると言う方がいらしたら
教えてください。
よろしくお願いします。



謹賀新年 投稿者:funa  投稿日: 1月 5日(金)02時51分27秒

 

みなさん明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
UKより

後ろ姿の画像、洗車するまで待ってです。(^-^;

 


お正月 投稿者:taka  投稿日: 1月 4日(木)09時42分46秒

 

メンバーのみなさん
おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

お休み中,あまりの暇さに
押し入れの奥深くから,アマチュア
無線を取り出し,5ドアに取り付け
ました。

今となっては,携帯万能時代となって
ノスタルジックな感じさえしております。

コールサインは「JM2LSR」ですので
また,旅行などで移動したときに
使用したいと思います。

コールが聞こえていましたら
よろしくお願いします。

 

 


ごぶさたしてます 投稿者:たろー  投稿日: 1月 3日(水)00時51分21秒

 

ありたさん、そしてPUKのみなさま、あけましておめでとうございます。
大変ご無沙汰しております、HP10乗りのたろーです。

ここはいつも拝見しており、楽しく読ませてもらっています。
メンテナンス情報も充実してますし、意見交換の内容も文面も紳士的で
好感を抱いております。まるでエンスーのHPのような雰囲気もあって
同じHP管理者として羨ましく思えたりしますね。

2000年ラストに念願のオールペン+若干の外装ドレスアップをしました。
何とフィアットプント純正のメタリックオレンジです。
ドレスアップ中心ですが、もしよろしければ私のHPに遊びに来て下さいね。

それでは失礼致します。

http://www5.airnet.ne.jp/taro_san/

 


明けましておめでとうございます 投稿者:石川  投稿日: 1月 2日(火)20時25分25秒

 

皆様、明けましておめでとうございます。
昨日は家でごろごろしていまして
今日、茨城県東海村村松山に初詣に行ってきました。
途中、黒のFHP10とすれ違い一人にんまりしてしまいました。
 
車も弄りたい所は沢山あるのですが、なんせ寒いのが苦手で、、、。
アーシングもやってみようかなと金具やらコードを買ったまま
トランクに入れっぱなしだし、、。
でも正月休みも今日で終わりだし、又明日から頑張らなくっちゃ。
コタツに入ってばかりじゃだめっすよね。