Primera UK Owners Club "Club PUK"

前のログ / 次のログ


Re:マフラー壊れた 投稿者:いっし  投稿日:12月31日(水)01時12分20秒

 

触媒の根元が外れたのではなくて消音のタイコとパイプとの溶接が外れたんじゃないでしょうか?
だとすればリヤマフラーのタイコの入り口の事じゃないかと想像します。
純正マフラーって高いんですよね、リヤマフラーだけで2.5万円ちょっとします。
しかもカルソニック製ですしね(笑)

イギリスのGTはセンターパイプの径が大きい(自分のGT用スーパースプリント製リヤマフラーは径が大きくセンターマフラーに合わなかった)ので日本のFHP11はセンターパイプも国産だと思います。
JASMAの関係もあるのでお勧めしませんが多分国内の社外マフラーでHP11用なら取り付けできる筈です。

fumiさん>
いい加減な取り付けのカッター付き純正リヤマフラーならお譲りしますけどいかがですか?
出口切っているんでカッター外せませんが…。
送料持ってもらえれば無料でいいですよ。

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/index.html

 


Re:マフラー壊れた 投稿者:aritacn  投稿日:12月30日(火)16時54分38秒

 

 マフラー(後輪軸以降にある部分)だけで有れば、そんなに高くないのではないかと思いますが、あくまで推測です。
 私は社外品に換えたのですが、外した方の純正マフラーには、確か「Made in Japan」と書いてあったような気がします・・・ので、ひょっとしたら、タイコ部分はセダン共通部品かもしれませんね。どなたか、部品番号チェックよろしくお願いします。

 でも、触媒の根元と、書かれているので、(UKですと触媒はサイドブレーキ直下の床下ぐらいかな?)ですと、交換するのは、マフラー(タイコ)より上流側の排気管となるので、この辺は国産部品ではないかもしれませんねぇ。そうなるとお値段よりも部品調達の方がネックになるかもしれません。

 


マフラー壊れた 投稿者:fumi  投稿日:12月30日(火)11時49分46秒

 

2000GTにのってます。fumiと申します。
正月ということで東京から長野飯田市(奥さん実家)に行く中央道の途中、いきなりノーマルのマフラーがヤンキー者のような音に変身しました。みれば触媒の根元が外れた状態。スキーに行くつもりだったのに。
マフラーかえた方いらっしゃいますか?自分は改造の趣味はないのでノーマルで良いのですが、いくらくらいするのでしょう?
今年の春先にはスターターモータがぶっ壊れ、数万飛んで行きました。外車だから壊れた時に高いのが玉にきず。気に入って乗ってるのに。。。

 

 


VDO 投稿者:ムー  投稿日:12月27日(土)17時42分58秒

 

inau様、ありがとうございました。
シーメンス、どこかで聞いた事ある様な…
ボッシュの燃料ポンプといい、この会社のメーターも困りモノですね。逆輸入車ではお決まりですが。でも、PUK好きだからあと4年絶対乗るつもりです。
逆輸入といえば、来春ヴォルツが輸入中止になる様ですね。逆車好きの私にとっては淋しいかぎりですね。

 

 


Re:VDO 投稿者:inau  投稿日:12月26日(金)23時15分31秒

 

VDOでGoogle。
Siemens VDO Automotive が正式名称。
ドイツ車(MB, VW, BMW, Porsche, etc)の純正パネルメーカーですね。
って日本で云えば矢崎総業やDENSOみたいなもんですね。
ちなみにSiemensはドイツの電機メーカーでPhilips(オランダ)がライバルでしょうか。

こんなところでどうでしょう。

http://www.siemens.co.jp/sva/products/i_i/i_i_01.html

 


VDO? 投稿者:ムー  投稿日:12月25日(木)23時14分15秒

 

皆様、お久しぶりです。
最近の燃料計に関する話ですが、僕は以前乗ってたP10前期&現在乗ってる中期共にこの症状があります。
しかも、スピードメーターも、20キロ以下になるとビュンビュン振れます。
P10UKは英国のVDOというメーカー製らしいですが、この会社を知ってますか? 僕は不勉強で知らないので教えて戴けますか?

 

 


交換しました 投稿者:bushine  投稿日:12月25日(木)20時11分53秒

 

皆様 はじめまして 突然お邪魔します
ロイさん>
私のFHP10(前期型)の燃料計もストップ&ゴー、道路の勾配で
上へ下へと振れましたので、2年ほど前に交換しました。
浮きの問題でなくてメーター交換で直ったのですが‥
部品無しでバックオーダーだと言われたのですが、3週間ぐらい後に
代替部品なら国内在庫あったとのことで注文しました(24830-87J70)
で、自分で交換したのですが、非常に違和感が????
最初は、何がおかしいのかわからず。
タコメーターは白、スピードメーターは白、3連メーターの針のみ赤
交換前のメーターの針は‥‥白。
針の色変わってしまいました(いまでは違和感も感じませんが)。

今はちゃんとした白い針の部品あるのでしょうか?

 

 


揺れますよ 投稿者:HARUKO  投稿日:12月25日(木)07時09分0秒

 

ロイさん>
私のFHP10(前期型)も、振動に合わせて燃料計がぷるぷる上下しますよ。
振動がおさまると、針も止まります。
その位置が正しい位置みたいです。
2年半前にプリちゃんを譲り受けた時にはすでにこの現象が起きていましたが、
今まで特にこれといった不都合は出ていませんので、
こんな事くらいは、何とも思ってはいません。
まあ、慣れ、でしょうかね…。(苦笑)
ただ、うちのプリちゃんがそうであっても、違うパターンもあるかもわかりませんので、
お近くの信頼出来るディーラーで見てもらってもいいかもしれませんね。

内張りは、4枚中2枚剥がれました…。全然普通だと思います。(苦笑)

http://www.alpha-net.ne.jp/users2/harukok/itsmypri.htm

 


うちは水温計だった。 投稿者:inau  投稿日:12月24日(水)23時17分51秒

 

それと油圧計もいい加減になってたので交換しました。
燃料計のフレはありませんでした。

燃料計が不安定であるのなら、給油毎の走行距離記録が必須です。

 

 


Re:揺れますか・・ 投稿者:ロイ  投稿日:12月24日(水)18時34分14秒

 

st57様
早速のRESPONSE有難う御座います
ほっと安心しました。
何となく音楽に合わせて動く様な感じなので
レベルメーター感覚で気にしないようにしたいと思います。
ところで内張りは我が子(1歳)に全部剥がされてしまい
透明のシリコンコーキングにて貼り直しました・・・

また、宜しくお願い致しますねー

 

 


揺れますか・・ 投稿者:st57  投稿日:12月24日(水)04時09分4秒

 

ロイさんはじめまして八尾のレストラン勤務st57です 今店から帰ってペペロンチーニを食べてます
現在はFHP11に乗り換えましたが春まではロイさんと同じ10型に乗っていました私のも燃料計は常にブンブン元気いっぱい振れてました タンクの浮きがどうのこうのとか言われましたが部品がないみたいですとのPUK乗りなら皆知ってるお約束の決めゼリフ・・・諦めてそのまま乗ってました
当時自分もこのBBSにそのことを書かせていただきましたがたしか皆さん揺れてらしたようなおぼえがあります うちの子は一目盛り以上振れて燃料切れ警告もあてにならないようなおちゃめさんでしたよ
しかし気になるようでしたらディーラーに相談してはいかがですか もしくはこちらのリンクからHARUKOさんのサイトで励ましてもらってください
わたしの場合ドアの内張もはがれてましたよー

 

 


ガソリンメーター 投稿者:ロイ  投稿日:12月23日(火)22時57分9秒

 

皆様はじめまして
自分のFHP10(初期型)のガソリンメーターの針が
四六時中プルプル上下するのですが
どこか壊れているのでしょうか?
今までこんな事無かったので非常に心配です。
お心当たりのある方がいらっしゃればお教え下さい
宜しくお願い致します。

 

 

 


案外・・ 投稿者:じょーじ  投稿日:12月17日(水)23時33分41秒

 

どうも皆様こんばんは!
NO.76じょーじです。私の場合、エンジン&ミッションマウント交換、及びメンバー交換(MT用)よる4点支持にした時に乗り心地が激変いたしました。足まわりというか乗り心地が「シャキッ!」としてやたらと車線変更してました(笑)。案外この辺のパーツ交換で変わるモンなんでしょうか?距離はいってないようですが7年無交換となると経年経過で硬化とかしてそうな感じですが。私はあまりその辺の所詳しくないんでよくわかりませんがどうなんでしょうか?

 

 


あー! 投稿者:FUJII No.91  投稿日:12月16日(火)23時21分55秒

 

本当に見つかって、びっくりです。
両リアドアの凹み(駐車場で付けられました)で確信です。
さて、質問にあった乗り心地ですが。私が鈍感なのか、固めの足が
好きだからなのか「ちょっと硬いかな」位しか感じなかったです。
段差でガツン、コンクリート道でカツカツと言った感じで路面の
状態をよく体感できる車ではありましたが
長距離はあまり疲れなかったと言うのが感想です。

あと、タイヤはサイドがヒビ割れてきたので硬化が進んでいます。
(来年は買い替えしようと思っていました。)

ちなみに今乗っているルノー・メガーヌですが、足はPUKより
柔らかいけど腰があり、こちらも疲れませんね。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~galleria/index.html

 


150000アクセス御礼 投稿者:aritacn  投稿日:12月16日(火)22時41分20秒

 

Club PUKご愛顧の皆様、
気がつけば15万アクセス超を達成していました(←気が付けよ!おい!)

PUKトップページに有りますように、
PUKオーナー様とPUKエンスー様方々の日々の支えの賜でございます。
最近は、めっきりさっぱりサイト更新もありませんが、
(ほぼ私はネタ切れ状態! 案がありましたら、ください)
今後ともご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。

http://www003.upp.so-net.ne.jp/PUK/

 


おおっ! 投稿者:aritacn  投稿日:12月16日(火)22時26分25秒

 

いっしさん!ドンぴしゃ!!
bonさん、まさかこんなところで、前オーナーが見つかるとは!
同じくFujiiさん、お車の行方が見つかるとは!
恐るべし Club PUK.ひさびさに興奮してしまいました。


元FujiiさんのUKは、タイヤは純正サイズだったですよね。
ダンパーも変えておられなかったのでは?
よく覚えてませんが・・・・
でしたら、純正の味付けのままですよね。

追伸 Fujii様 リンク早速更新いたします。

 

 


UKの乗り心地 投稿者:bon  投稿日:12月16日(火)21時55分45秒

 

FUJII No.91さんの車かもしれません。
走行距離 約30,600km、
タイヤ BS GR7000 195/60R15(2001年2月製造)、
日産エンブレム、プリメーラエンブレムは金色に変えてあります。
でした。
九州のオークションで購入しました。両リアドアのみ凹みがあります。
もし、同じ車でしたら、乗り心地についての感想をお聞かせください。よろしくお願いします。いっし様、inau様貴重なご意見ありがとうございます。ホイールを14インチに換えて、タイヤをヨコハマのDNA dbに交換しているのは、カローラバンの方ですので、それに比べての感想です。申し訳ありません。

 

 


Megane乗り 投稿者:FUJII No.91  投稿日:12月16日(火)12時59分1秒

 

お久しぶりです。
私のUKは
97年に陸揚げ?され、初年度登録は98年3月です。
手放した時の状態は
走行距離 約30,600km
タイヤ BS GR7000 195/60R15(2001年2月製造)
日産エンブレム、プリメーラエンブレムは金色に変えてあります。

aritacnさん
PUK LINKのページですが私のページはリンク切れとなっていますので
お手数ですが、消去いただくか下記リンクに更新していただけますか?
お願いします。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~galleria/index.html

 


Re: UKの乗り心地 投稿者:いっし  投稿日:12月16日(火)11時58分36秒

 

P11系の足はノーマルではしなやかないい足だと思います。
低速時の突き上げは他の日本車よりはありますが苦痛を感じるほどのものではないと自分は思います。
ベンツ300Eは仕事で何度か乗ったことがありますがいい感じの足の動きをしますね。
「柔らかいのにしっかりしている」感じでハンドリングも素直だったと思います。
ちょっとシートの座面が柔らかすぎるのが不満点でしたがプリメーラとは車格が違いますからね。
20万?のカロバンやADバンにも乗ったことがありますがフワフワで怖いです。
この手の乗り心地をご希望でしたらプリメーラの選択は失敗でしたね。
プリメーラの良さを感じるのは高速道路と緩やかな山道のちょっとハイペースな走行の時です。
どんな理由でプリメーラを選んだのかは解かりませんが、使いやすいパッケージの良い車だと思います。
ステータスを求めるのではなく道具としてどんどん使って貰えれば、きっと近いうちにプリメーラの良さに気付いてくれると信じています。

足廻りについては個人の好みの問題ですので一概に何がいいとは言えません。
でも社外品の使用は硬くなる(硬く感じる)ことが多いので今回のbonさんの場合は純正の新品を購入いただくのが良いかと思います。
タイヤも2年も経てばゴムが硬化して乗り心地が悪くなります。長く乗られるのなら交換してあげてください。
インチダウンという方法を採られたことは車を知ってらっしゃる方だと感じました。
どうぞ自分色のUKに仕上げていってください。

これからもどうぞよろしく。


To aritacnさん
FUJII No.91さんが以前乗られていたUKじゃないですよね???

http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8211/index.html

 


FHP11の脚 投稿者:inau  投稿日:12月15日(月)22時22分49秒

 

FHP10よりもしなやかな筈なんですが。
きっちりとストロークしていないとなれば、スプリングかダンパーが純正でないかも。
タイヤは純正の195/60R15か195/55R16って所でしょう。
銘柄はBS-GR7000がお気に入りならそれでよいかと思いますが、溝は大丈夫でしょうか?
釈迦の耳に説法ですが溝が減っているとかなり乗り心地は悪化します。
タイヤは好みの問題ですので、どれがよいとは一概に言えませんが、
車の性格に合わせるのならハイグリップではなく、ファッション重視でない、雨天に強い「ちょっとだけスポーティなタイヤ」になると思います。
また、ダンパーを替えるとすればBilstein。もしくはMonroeでしょう。これも好き嫌いがあります。

もともとダンピングの効いた足回りで初期衝撃は強い方です(一昔前の脚ですね)
でも20万km超のカロバンより乗り心地が悪いとは信じがたいです。
私の経験では数万km超えた営業用カロバン(Before Fielder)はぐにゃぐにゃで接地感が無くアクセルを踏むのは怖かったです。
30km/h程度でのガタガタ感はぐにゃぐにゃの脚の方が乗り心地はよいのですが(笑)。
なお現在の営業用Fielder(3万km程度)はボディ剛性も上がっている(前車はガタピシ)ので、それなりに踏めます。

市街地でメルセデスのEクラスと乗り心地を比較すると厳しいモノと思いますが、
山坂道の下りではメルセデスEよりも「軽い分」楽だと思いますが、いかがでしょう。

少し気になるのは97年式で3万kmとなると殆ど走っていない車ですね。
年間5000km→一日15km程度(週に100km。)
極近所を買い物か送迎に使っていたと思われます。
あくまでも想像ですがダンパーも十分にストロークさせなかったので固いままかも知れません。足回りのブッシュなどもそれなりにStickして変形しているかも。
これも想像ですがマルチリンクなので、可動部がスティックしているかもしれませんね。
案外、少し走り込むとアタリが付くかも。

 

 


UKの乗り心地 投稿者:bon  投稿日:12月15日(月)17時48分1秒

 

aritacn様、mabu様早速のご意見ありがとうございます。前の車は、ベンツ300E(92年式)なのですが、営業車のカローラバン(215,000キロ)に比べても、乗り心地が悪いです。ホイールを14インチに換えて、タイヤをヨコハマのDNA dbに交換していますが。どーもダンパーがうまく動いていないような、しなやかに動いてくれないような感じです。一度タイヤを新品に換えて試してみます。また、何かありましたら、よろしくお願いします。ありがとうございました。

 

 


硬めの足回り 投稿者:aritacn  投稿日:12月14日(日)23時36分3秒

 

>To bon様
初めまして、bonさん。
ここの管理人の aritacnです。

足回りの硬さは、先に乗られていた車次第で、感じ方が大分変わると思うのですが、
もったりした感じはなく。わりとしっかりしている方のセッティングとお考えください。
車の生い立ち上、欧州石畳路面を走ることを想定しセッティングされているそうで、
きれいな路面の日本の道路に併せたセッティングとはひと味違います。
(言ってみれば、クラウン・タクシーなどのセッティングの正反対と言えましょうか)

私も乗り換えたときは少し、堅いとも思いましたが、
その反面、右左折、カーブ時の遠心方向への沈み込みが少なく、運転が楽であること、
大きな上下のうねりがある道では揺り戻しがないことなどでは、非常に満足行くことと思います。
 一番効果があるのは、道路の起伏に忠実で、変な大きな揺れがないので
「酔わない!」
これに尽きます。
うちの家内も子供も、堅いのは堅いなりで、そんなに気持ちは悪くならないみたいですよ。

この、乗り心地というのは、個人的趣味によるところがあると思うので、何ともいえませんが、しばらく乗ればお慣れになるのではないかと思います。

少しでも改善したければ、純正は15インチホイールとタイヤですが、
14インチに落としてみるというのは結構変わると思います。
私はいま17インチの45扁平のタイヤで、ダンパーも硬めの物に買えてしまっているので、結構がちがちで使っています。冬は純正の15インチホイールにスタッドレスタイヤを付けてますが、これのときは、ダンパーは同じでもかなりソフトな乗り心地となります。タイヤのインチダウンと、少し細めに替えて高扁平率(65とか)がよいかな?と思います。
ま、換装ご考慮の歳には、参考にしてみてください。


To パルさま

 お久しぶりです。何ですか?「ワイワイ・オット」って????

 

 


確かに乗り心地悪いかも 投稿者:mabu  投稿日:12月14日(日)22時01分32秒

 

確かに乗り心地の良い車ではないと思いますよ。
新車当時に友人に「VWゴルフより硬い」と言われたのを覚えています。

現在11万キロで10万キロ付近でダンパーを前後(センサトラック)交換後バネをフロントのみ(ダンパー変えたら車高が10mm程度上がったため。kg/mm製 20mmダウンサス)交換しましたが、予想以上に硬い乗り心地になりました。(同乗者に不評)
今ではちょっと後悔しております。
私も乗り心地の良い足回りに変えたいのですが、よくわかりません。

それで、フロントタイヤをあまりグリップしない安いタイヤ(16インチ50 1本8000円也)に交換してみたところ、多少は良くなったかな?というところです。

ちなみに5万キロで、3回目のフロントアッパーマウントのコトコト音クレーム関係で無償でダンパー交換してもらえましたが、新車当時より硬くなった感じでした。

まあ、この車の硬い乗り心地は思いっきり走ると快感になるはずですので、もうしばらく様子をみては。

 


UKの乗り心地 投稿者:bon  投稿日:12月14日(日)10時13分23秒

 

初めまして、この度97年式UKグレーM(31,000キロ)を購入しました。初めて乗った感想は、路面の突起をよく拾い、疲れる、乗り心地の悪い車という印象を持ちました。タイヤは、BSのGR-7000,2001年の2月製造で、タイヤを替えれば変わるのか、ショックアブソーバーを交換したほうがいいのか、皆様のアドバイスをお聞きしたいのでよろしくお願いします。

 

 


ETC 投稿者:ワイワイ・オット  投稿日:12月13日(土)23時56分37秒

 

ETCは、機器取り付けとカード発行が別で、結構時間がかかりました。
2月に5万円分を入金しましたが、まだ5千円くらいしか使っていません。
使用期限2年で使い切るかという懸念があります。
横浜新道は40キロくらい入っても怖くありませんが、
関越等は40キロだとちょっと怖いですね。
警告が出るのでカード抜き忘れはほとんどありませんが、
逆に差し忘れはありがちです(一度差し忘れて
バーに突っ込みかけました。幸い後ろに車がいなかったのでバックして
差してから再度通る余裕があって助かりました)

 

 


ETC導入に向け 投稿者:てっちゃん  投稿日:12月13日(土)21時43分8秒

 

手持ちのハイウエーカードが無くなりJAFETCカードを申し込むことにしました。
直接UKとは関係ありませんが、すでに導入されている方、アドバイス、使用の感想
を教えてください。よろしくお願いいたします。

 

 


お久しぶり 投稿者:ワイワイ・オット  投稿日:12月10日(水)08時14分9秒

 

会員?3 パルです。
久しぶりに掲示板を見たら、知らないうちにKAZUさんが@宮崎になっていて驚きました。
私は、UKを手放して残ったヴィッツRS1500に横浜で月200キロくらい乗っています。
先日は、懐かしい金沢にヴィッツで行こうと思っていましたが、航空券が割安(ただ)で手に入ったので
幸か不幸か長距離運転できませんでした。
UKは兄に渡してから通勤車として年間2万5千キロくらい走っているようで、現在11万キロ
を越えたところのようです。
サンヨーのゴリラというカーナビをダッシュボードに付けてましたね。
細かい修理はマメにやっているようですが、基本的にエンジンは元気で不満はないようです。

 

 


パワーウインド~ 投稿者:sonden  投稿日:12月 8日(月)00時22分31秒

 

が閉まったまま不動に。(運転席側)
なぜかSWをいじるとドアロックがかかるおまけ付き。

ディーラーに見てもらったら、モータやらSWやらの交換で、なんと6万弱の見積もり。
ドアロックについては不明~でした(^^;
とても予算がないのでDIYで修理にトライしました。
一番怪しいレギュレーターは、ディーラーA曰く、国産とは互換性がないとか。別の
ディーラーBでは互換性有りとのこと?? 中古屋も問題ないよとも事。
まぁものは試しでHP10のレギュレーター・SW・アンプの中古を手に入れていざ交換。
窓が閉まったママなので、レギュレータを外すのに時間が掛かってしまう。
配線を引き出して交換品に繋ぐと見事作動!SW・アンプは異常なしでした。心配
だったネジ穴も合致したので問題ナシ。
今度は窓を下ろした状態にして組み立て完了。少々窓に貼ってあるUVカット用の
透明フイルムにキズが入ってしまったけど、実質数千円の出費で修理完了となりました。
で、ドアロックについては、今のところ異常なし。なんだったのかしらん??


 

 


後期型のボッシュ 投稿者:いっし  投稿日:12月 1日(月)20時57分3秒

 

マーチなんかでもK11末期モデルはデスビがボッシュになり頻繁に壊れて大変でした。
メーカーに「もっと外国の部品を買いましょう!」と圧力が掛かったからですよ(苦笑)

 

 


おひさ 投稿者:やぎさん  投稿日:11月30日(日)23時32分20秒

 

おひさです。突然ですが、富山に帰ってきました。
選挙に借り出されたりして、やっと落ち着いた日々です。
実はUKは事故ちゃって、修理もまだ終わってないし。。。
そうやら船便のパーツの梱包が悪くて、フェンダーやらボンネットが
凹みなどがあったそうです。ディーラーだったら国産のパーツでもなんでも
調達可能してしまうかもしれませんが。。。。
だって、フェンダーとボンネットでしょ??
最初はフランス、次はスペイン製で、結局どれもだめ。パテ埋めになりました。
ところで、前期やUKのABSのコンピュータ(?)は日本製で後期型はボッシュらしい??
直ったら早めにスタッドレスかな?

 

 


H6式FHP10 投稿者:よっちん  投稿日:11月24日(月)22時00分30秒

 

もう一台欲しい人はこちら ご覧下さい。なかなかいいモノだと思いますよ。

 

 


タワーバー 投稿者:inau  投稿日:11月21日(金)22時51分12秒

 

FHP10はNismo製くらいしかつきません。5k円はお買い得と思います。

 

 


P10タワーバー 投稿者:としや  投稿日:11月21日(金)22時40分12秒

 

>北野@ならさん はじめまして
>P.S. NismoのP10用のフロントタワーバーって、今更¥5,000位で欲しいヒトって
>   いらっしゃいます?

P10用ってFHP10に付きましたっけ?
付くのであれば是非お譲り頂きたいのですが...

ご無沙汰です 投稿者:北野@なら  投稿日:11月19日(水)23時27分51秒

 

大変ご無沙汰しております。会員NO.30の北野です。 さて、今月末でFHP10を
手放すこととなりました。約8年半で86,000Kmと、まだまだ走れるやんけ~と
言われそうですが、乗り換えることにしました。 たいした事故もなく(こすっただけ)また、乗ってて本当に楽しいクルマでした。(次のクルマもそうあって欲しいですな)
で、この週末に広島方面までサヨナラ運転するつもりです。 最後の長距離走行
ですが、存分に楽しんできます!!

P.S. NismoのP10用のフロントタワーバーって、今更¥5,000位で欲しいヒトって
   いらっしゃいます?

 

 


アクセルワイヤー 投稿者:KAZU@宮崎  投稿日:11月16日(日)21時20分58秒

 

宮崎に来て初めてのゴルフデビューの朝、ゴルフ場に向かう途中に何かアクセルがずるっといった感じがして、その後、アクセルの遊びがやけに大きくなりました。後日ディーラーに持って行くと、ワイヤーが切れかけてますね、とのことでした。これを機にエキマニ、マフラー、ドライブシャフトブーツ、ブッシュ類、ステアリングホイールまで一掃して気持ちを新たに出直そうかなどと考えています。

そうでしたか。遠いでしょう、宮崎。というより、ご実家が熊本とは知りませんでした。私の場合、年末年始は車で関西に帰省しますが、家族、特に2歳の子供がいるので小倉および下関をそれぞれ中継して1泊2日で帰ります。

 

 


ほほ~ 投稿者:aritacn  投稿日:11月16日(日)21時19分30秒

 

ということは、実はリーンバーンのような使用法だったと。
おもしろいですね。
自分で調整などできる技量があったら、試してみたい案件の一つですね。

まあ、機器故障による結果とはいえ、
15km/lを長期にわたり記録したのはすばらしい。
しかしそんな希薄な状態でも加速できていたのは、不思議ですね。
加速感なんかが違ってはいなかったのでしょうか?

>てっちゃんさん 走行中の出来事でなく、何よりですね。

 

 


Re:燃費^^;) 投稿者:P10オヤジ  投稿日:11月15日(土)20時00分14秒

 

皆さん、お騒がせしました。今週、岐阜に向かった早朝、P10が加速しなくなり、路肩に停車、JAF牽引で静岡のディーラーで修理してもらいましたが、何と原因は燃料ポンプの故障でした。7月頃から続いた好燃費の原因はポンプ圧の低下だったようです。
しかし、それにしても○ービスが無い箇所は時速150km以上で走破しての結果です。前日までは抜いて抜いて抜きまくる走行の上の燃費には違いありません。それがポンプの故障要因によるものだったとは、、。いやはや何ともはやです。つまり、ポンプ調整でハイブリッド車並の省エネカーになりうる訳で、本当に不思議で考えさせられる貴重な経験でした。^^;

 

 


アクセルワイヤー切断 投稿者:てっちゃん  投稿日:11月15日(土)10時39分36秒

 

私の場合実際切れました。ディーラーに1年点検に出し、完了後引取り家に帰ろうとしたところ
アクセルを踏んでもスピードがでないのですぐに気が付きました。点検直後だったので、無償で
直してもらいました。アクセルワイヤーってそう簡単に切れるものなのでしょうか。PUK
ユーザーの皆さん同じような体験をされた方いらっしゃいますか。

 

 


お久しぶりです 投稿者:aritacn  投稿日:11月14日(金)22時11分42秒

 

KAZUさん,お久しぶりです。
その後もお元気に走行中で何よりです。

偶然にも明日,宮崎入りします。(親戚の結婚式で)
というわけで、今日は実家の熊本にいます。
あす、午後、観光ホテルで挙式なのでそれにいきます。
ま、あさってには千葉に戻るのですが。
 今回はひ弱にも、飛行機で九州に来てしまいました。
また,車で来てみたいのですが,なにぶん気力が。

アクセルワイヤーは、ちょっと怖いですね。
どのように発見されましたか?

 

 


ごぶさたしております 投稿者:KAZU@宮崎  投稿日:11月14日(金)22時03分41秒

 

ご無沙汰しております。CLUB PUK会員番号2のKAZU@つくば改めKAZU@宮崎です。7月に宮崎に転勤になりました。我がプリは快調に本日88000kmを突破しました。アクセルのワイヤーが切れかけたり(?)、リアウィンドゥのウォッシャー液のパイプが切れたりと不具合も出はじめておりますが、ハードディスクタイプのナビを装着し、快適に宮崎周辺をドライブ中です。年末の関西までの帰省(約1000km)が今から楽しみです。

 

 


燃費 投稿者:aritacn  投稿日:11月11日(火)22時27分25秒

 

20km/Lって、すごいですね。
かなりストイックな走りをしなければ、そこまでは。。。。
私はたまの高速でもついつい、急加速などで楽しんでしまい、
なかなか燃費記録ねらいというレベルまで達しません。
やっぱり秘訣は、80km定速走行ですかねぇ。

 

 


プリ・カミ軽量ボンネット 投稿者:ハカセ号  投稿日:11月 8日(土)20時08分42秒

 

はじめまして。
管理人さん突然のお邪魔失礼します。
CFRP広報担当?(←怪しく思える(爆))HLハカセ号です。
ただいま、当方でW・H・P-11型の
プリメーラおよびカミノのCFRPフード
購入希望者を募集中です。

CFRPフードは純正形状、純正フック対応品です。
重量は約半分(純正14kg→7kg)
グリル部はハニカム形状で高剛性を実現しました。
価格はCFRPで108k円、FRPで6.8k円です。
詳細はご連絡ください。
その他の車種では以下をラインナップしております。
U14、S15、DC5

またフード以外ではBERUのプラグもあるよん。
興味・質問・購入希望はメールをください。
よろしくお願いいたします。

話は変わりまして、このたびプリのEGのオーバーホールが完了。
HPを更新いたしました。興味のある方はのぞいてみてください。

HP:http://www.d1.dion.ne.jp/~hrs_kbt/index.htm
mail:hrs_kbt@d1.dion.ne.jp

http://www.d1.dion.ne.jp/~hrs_kbt/index.htm

 


燃費が伸びる伸びる!! 投稿者:P10オヤジ  投稿日:11月 8日(土)18時35分22秒

 

皆さんコンニチワ。
我がP10も間もなく25万kmに達しますが、最近、神奈川~岐阜往復で度々片道を20リッター弱で走破しており、一昨日も下りが17.5リッター、帰路の上りで19リッターを記録しました。一昨年まで最高でも高速で15km/リッターを超える事が無かっただけに奇異に映ります。でも嬉しいです。^^

11月8日 投稿者:FUJII No.91  投稿日:11月 8日(土)17時58分05秒

 

私のプリメーラUKは人の手に渡りました。(涙)
代わりにルノーが私の手元に...

ワイパーは[Valeo]、ガラスは[XXX]。日産とかなり共通部品が
あったりして、見つけるのが楽しみです。

おきまりでウインカーレバーとワイパーレバーを間違えました。(^^;

http://www5f.biglobe.ne.jp/~galleria/index.html

 


Re:リアワイパー 投稿者:あっきぃ  投稿日:11月 3日(月)00時43分24秒

 

Valeo(?)のブレードは、純正のリフィルがありません…。
しかも断面が台形で、普通のはうまく入らない…
それでも私は運転席側のお古のリフィル(525mm)を無理やり付けてました(笑)

純正のブレードが今でも購入できるかどうかは不明ですが、
代替部品はPIYWORKの525mmが出てきます。
ウチのも今は525mmです。

 

 


ちょっと違いました! 投稿者:aritacn  投稿日:11月 2日(日)22時36分11秒

 

運転席側はブレード長、525mm、リアは530mmでした。(新型車解説書より)
ということで、私は依然どういう手法で交換したかの記憶が、
いかに曖昧かが、ばれましたね。
ということで、同断面の(Nissan用の)ブレードで、530mm物を入手すればいいと言うことですね。
あるかな?
525mmで、5mmショートで我慢するって言う手もありますね。

 

 


それはびっくり 投稿者:mabu  投稿日:11月 2日(日)13時07分52秒

 

aritacnさん、それはびっくりです。
前回はゴムを外して、量販店のワイパー群の前で形状を確認して、汎用性のあるモノを長さを切って使ったような。
長さからして使用できるのは運転席側でしょうかね。

 

 


Re:リアワイパー 投稿者:aritacn  投稿日:11月 2日(日)12時23分56秒

 

リアのブレードは、フロントのどちらかと同じ物だったような覚えがあります。
私も一度買えたので、そんな記憶が。

PUKサイト内か、ログにあったかも。調べてみます。

 

 


リアワイパーの選定って 投稿者:mabu  投稿日:11月 2日(日)09時16分41秒

 

6年乗っていて2回ほどしか変えていないリアワイパーの変えゴム。
量販店で購入しようと思っても適応表にFHP11が無いのでいつも迷っています。
(フロントは交換しても、ついリアは変えずにってパターンで)
実際、どの車種用がぴったりフィットしますか知りませんか?
(前は汎用のものを使った記憶が..。いつ交換したかも思い出せないほど前ですが)