この前のログ / この後のログ
ガリリ 投稿者:FUJII 投稿日: 2月12日(火)12時37分35秒
よく駐車場から出る時に
10時の方向まで向きを変えたあたりで'ガリリ'という音が
前方からするんですけど、ディーラに持っていくとならないんです。
なにかが当たってるような気がするんだけど、なんなのかな。
この音はハンドルを左に切る時だけします。
追伸 投稿者:あっきぃ@自宅 投稿日: 2月11日(月)22時08分48秒
>aritacnさん
折れてたと言うよりは、ガタが出てた、と言う感じだそうです。
(自分で見てないのでわかりませんが)
走れないことはなかったんですが、非常に気味が悪い音でした。
>たかおさん
ダクトからの異音だと、ファンかモーターかもしれないです。
断言はできませんが。
私のは、雨が降っていないのに、
頭上から、「ちょろちょろ」と水の流れるような音がしてました。
今は気にならなくなりましたが。
UKって、何かしらの音がする車なんでしょうか(笑)。
代車がパンク 投稿者:あっきぃ@自宅 投稿日: 2月11日(月)21時57分49秒
UKとは関係ない話ですが、
会社から帰宅しようとしたら、なんと代車(マーチ)がパンクしてました。
トレッドとサイドウォールの境目(どちらかと言うとサイドウォール側)で、
「修理してもだめかもな」と言われましたが、今のところは大丈夫みたいです。
縁石なんかに引っ掛けたような傷ではなく、
釘が刺さったような穴でした(刺さったものは発見できず)。
原因は「?」です。
考えてみたら、今朝の通勤途中、段差に後輪を取られた様な感じで、
テールが流れましたが、その時だったのでしょうか・・・・・・。
雪道では、ちょっとしたことですぐ滑るので、よくあることなんですが。
夏場だったらテンパータイヤで走れるんですが、
圧雪路面なのでそうもいかず・・・・・・。
びくびくしながら走ってます。
木曜日までの辛抱です。
続・異音 投稿者:たかお 投稿日: 2月11日(月)01時04分31秒
さとしさん、レスありがとうございます。
あれから調べて見ると、エンジンが暖まってくるとだんだんと異音はしなくなります。
ま~このまましばらく様子見ですね。
それにしても足回りからいきなり「バキッ」ってのも怖い。。。。。
これが原因で自走不可になったら、とか考えると参りますよね。
余談ですが、マツダのMS‐8は、スプリングが折れてタイヤを貫通するトラブルが
起こるという話を最近聞きました。クルマって普通そんな壊れ方するのか一体?
おそろしいですね 投稿者:aritacn 投稿日: 2月10日(日)20時54分28秒
あっきいさん、不幸にも社員でしたね。
私なら座り込みするかも・・・・。
そんなところが折れたりするんですかぁ?
私も「ばきっ!」には気をつけます。
バキッという音 投稿者:あっきぃ@自宅 投稿日: 2月 9日(土)23時54分07秒
いつからか、なにかの拍子に「バキッ」という音が左前から出る様になり、
フロントのアームを上下とも交換したのですが、収まらず、さらにひどくなり再入院。
原因は、サードリンクとナックルの関節(ハンドルを切ったときに回る部分)の破損でした。
工場長も「ここが壊れるなんて、見たことがない」と言っていました。
最初、サードリンクだけで済みそうだったのですが、
分解してみたら、ナックル側が腐食していて、両方とも交換に。
部品だけで4万5千円です・・・・・・。
どう考えても、「製造上の不具合」としか考えられないのですが、
会社(ディーラー)としては、「保証が切れているので有償」とのことでした。
ディーラー社員だから文句も言えず・・・・・・。
一般のお客様だったら納得いかないでしょうねえ・・・・・・。
皆さんも、気になる音が出たら、保証が切れる前にディーラーへどうぞ。
私も何事?? 投稿者:さとし 投稿日: 2月 8日(金)20時42分23秒
たかおさんへ はじめまして
FHP11との新婚生活がまだ2週間ですか。アツアツで楽しい時期だと思います。
4年たつ私は未だにアツアツですよ。
私も、中央エアコンダクトからの異常音は昨年夏から12月かけて経験しました。しかし、
いつの間にか直ってました。今は元気に走っておりますよ。入院はないかもしれませんよ。
原因は不明ですが。
p.s.シャシ番 投稿者:あっきぃ@自宅 投稿日: 2月 8日(金)00時54分41秒
車台番号と言うのは、必ずしも1番から順番に打っていくわけではなくて、
たとえば2リッター車は010001~、1.8リッター車は030001~、
と言うような感じです。
また、M/Cなどでは、きりのいいところまで飛ばしてることもあります。
複数の工場で生産されている場合も、車台番号で分けたりしています。
サニーに乗っていたとき、パーツリストにシャシ番別生産工場一覧が載っていたのを見て、自分のは○×製だと一人悦に入っていたのを思い出しました。
UKのホームページ 投稿者:nukachan 投稿日: 2月 6日(水)18時59分41秒
3ヶ月位前だったかな?私も、UKのホームページが無くなっている事に気がつき、日産に問い合わせたところ、現在は削除しているそうです。新車のみ掲示する為だそうです。前みたいに、スックのページで残して欲しかったですね。残念です。
車体番号 投稿者:nisi 投稿日: 2月 6日(水)02時21分21秒
FHP11-053318と車検書には書いてあります
シャシ番 投稿者:あっきぃ 投稿日: 2月 5日(火)23時06分02秒
私のはFHP11-141###です。
FHP11台数 投稿者:aritacn 投稿日: 2月 5日(火)22時07分08秒
たぶん、向こうの工場で生産された台数込みでしょう。
国内には約5000台の輸入だったという話を聞いたことがあります。
ちなみに私のは6万600有余番です。
シャーシナンバー 投稿者:FUJII 投稿日: 2月 5日(火)20時49分21秒
すみません。私の車はFHP11-170956の間違いでした。
シャーシナンバー 投稿者:たかお 投稿日: 2月 5日(火)19時26分37秒
私のFHP11は、172415です。
しっかし、このクルマが10万台生産されたとは考えにくいのですが。。。
英国(あるいはEC)で販売された分も含めての数字なのでしょうか。
UKのページがなくなった。 投稿者:FUJII 投稿日: 2月 5日(火)12時48分56秒
日産のPRIMERA-UKストックページがいつのまにか消えてます。
場所がかわっただけならいいのですが、残念です。
最近、FHP11のシャーシナンバーが幾つまであったのかな
などと数字にはまってしまっています。
私のPUKはFHP11-0010956ですが近い数字の方いらっしゃいますか?
何事? 投稿者:たかお 投稿日: 2月 4日(月)21時47分28秒
FHP11との生活が始まり、はや2週間。
中央右のエアコンダクトの辺りから、走行中チリチリと異音が。。。。。
これがきっかけで入院にならなければいいですが。
しかし、今更ながらPUKのスタイリングは素晴らしいですね。
このスタイルだけでも、PUKにこだわった甲斐があったってもんです。
ランプ 投稿者:TETSU 投稿日: 1月31日(木)23時20分13秒
ここは久しぶりです。FHP10に乗っています。
質問ありますが、FHP10のメーター球はしろですよね。
一部透過式メーターですが、アルテッツァみたいに
オレンジにするためには、オレンジ球に交換するだけ
ですかね?球の場所はどこにあるのでしょうか。たぶん
めんどくさそうだと思いますが。
実際やられた方いらっしゃいます?
トランクからの音 投稿者:ひで 投稿日: 1月31日(木)00時42分57秒
やっぱり、そういう音ってしませんか・・。
実は、現在屋根の雨漏り(?)でUKは入院中です。
戻ってきたら、もう一回スペアタイヤ部分を覗いてみようと思います。
パーツリスト 投稿者:FUJII 投稿日: 1月29日(火)19時17分35秒
UKのパーツを探していたら、こんなページを見つけました。
ちゃぷちゃぷ 投稿者:FUJII 投稿日: 1月29日(火)12時33分42秒
私の車もちゃぷちゃぷは聞こえませんねえ。
音 投稿者:aritacn 投稿日: 1月29日(火)00時15分35秒
>ひでさん
そうですねぇ、私はいつも何かしら音(CDやFM)をつけているので、
ちゃぷちゃぷ音を感じたことはないですね。あまり静かに走っていない為かもしれませんが。
私が買いたての頃、トランクサイドのボディーのシールが弱くて、大雨だとトランクルームに水が漏ると言うことがありました。(スペアタイヤのくぼみにたまるんですよねぇ)
でも、水は無かったんでしょう?なんでしょうね。
とあるFHP10 投稿者:inau 投稿日: 1月28日(月)22時47分19秒
銀色だから中期以後だろう。京都ナンバーだった。
ガーニッシュ(?だったと思う)をテールランプの間に張っていた。
PRIMERAや2.0eGTのエンブレムはnissannマークと同じ高さに移動していた。
ガーニッシュ。赤とオレンジのパーツ。テールランプ位置とずれていると…。
ま、個人の自由なんだけど………。
その前の週はガンメタのFHP10を見た。白いステアリングにシャコタンだった。
ただそれだけの事だけど、何故操作しにくい仕様にするのだろう(不思議)。
感謝:FHPのタワーバー 投稿者:sonden 投稿日: 1月27日(日)22時45分40秒
火野さん、Toshiさん、inauさん、ご教授ありがとうございます。
皆さんの意見を参考にして、日産純正のタワーバーをヤフオク
で購入しました。たぶん火野さんのと同じタイプじゃないかな?
家のヤクルト配達号(泣)はFHP162***なので1型ですね。
昨年来、つけられたリアバンパーと右コンビランプ。オイル漏れが
始まったエンジンガスケットなどを交換。その勢いで?今回タワーバー
の装着と続き、さらにマフラーをnismoに交換予定です。
先日純正を外してみようと思ったのですが、ナットって四角形なんですね!
周囲が盛り上がっていてスパナとかも入らない。しかも固着しているし。
でもまぁ細々とやって行こうと思ってます。
はや半年 投稿者:けんじ 投稿日: 1月27日(日)16時34分40秒
自称会員No.101のけんじです。早いもので昨年の夏にUKとの生活が始まってもう半年になりました。 初めての冬を迎えていますが,さすが,英国生まれ。今のところ絶好調です。
何がいいかって,乗ってても楽しいし,思いっきり実用的! 特にこの年末年始は,人も荷物もたくさん乗せて大活躍!もっと好きになっちゃった(^。^)
しかし…実は年末に狭い道での離合で,飛び出してきた人をよけようとして,左リアドア後部から
フェンダーにかけて大怪我!させてしまいました。治療費が何やかんやで8万4千円…。
人にけがさせなくてよかったと言う事でよしとしましたが,本当はそのお金で,1DINタイプの,CD
MDデッキつけようと思っていたので,ちょっとショック。
何はともあれ,今のところUKライフを満喫中です!(時々いろんな音がしては消え,しては消えるのがちょっと気になりますが…)長く書いてすいません。みなさん風邪などひきませぬように。
FHP10後期型タワーバー 投稿者:inau 投稿日: 1月27日(日)11時06分06秒
前期型と中・後期型に関して。
(詳細はここを http://www.primera.to/sawadhi/faq/what.html#FHP123)
まず、シャーシナンバーで3通りに分かれます。
前期( I型、91年10月~94年3月)FHP10-000001~
中期( II型、94年3月~95年1月)FHP10‐403618以後
後期(III型、95年1月~終わるまで)FHP10-476982~
中期以後はNismo製のタワーバーが装着可能です(付けていました)。
逆にHP10用は厳しいでしょう。
中・後期型FHP10以後のSR20はサージタンクの取り回しがHP10と異なっています。
サージタンクがヘッドと同じ高さにあり、インマニがサージタンクから下へ伸びています。
インマニ位置は変更されていない(できない)ので、サージタンクがタワーバーと干渉します。
通常のHP10と前期型FHP10ではサージタンクがインマニの下にあるので、
タワーバーがサージタンクと干渉することはありません。
中・後期型FHP10の場合、1800のP10 Di対応のタワーバーなら可能でしょう。
過去にNISMOに問い合わせた時、NISMOから「それに対応している」との
回答を得ていますので、間接的ですがその仕様に対応できるものなら
FHP10にも対応できると思います。
なお、ムサシ社製(だったと思います。取付部が青いヤツ)は中・後期型FHP10に適合しません。
私は量販店にて「装着不可の場合は購入しない。」と約束して取り寄せました。
そして店先で装着具合を確認し、サージタンクとタワーバーの干渉を確認し、
お店に引き取って頂きました。
エンジンはエンジンルーム内でかなり揺れますので、クリアランスが必須です。
タワーバーでエンジンの揺れを抑えると、インマニ接合部に応力が加わり、
最悪の場合エンジンが壊れます。
では、シャーシナンバーより適合可否を判断してくださいませ。
壁が薄い? 投稿者:ひで 投稿日: 1月27日(日)11時02分05秒
UK(FHP11)購入後から、早くも1年が近づこうとしています。
駐車場で助手席側を思いっきり削られて1ヶ月の入院などをしながら
もちゃんと健在です。UK生活を満喫しています。
やっぱり、5ドアは便利で良いですね。
最近、リア部から液体のようなものがチャプチャプと音を立てている
のに気が付きました。特に駐車場への車庫入れや、急ブレーキをかけ
たときに音がします。トランクに積んでいるものが関係しているのか
と思い、全部降ろして前後にさすってみてもやはりします。
もしや雨漏り?と思ってスペアタイヤの辺りを見てみましたが特に水
がたまっている様子もありません。リアドアとかにも特にたまっては
いないようです。
ディーラーの親父さんに相談をしたところ、UKの場合はセダンと違っ
てトランクとの境の壁が薄いのでガソリンタンク内の音が聞こえるか
も知れない・・とのことでした。
皆さんのところはどうでしょうか?チャプチャプ音聞こえます??
時価 投稿者:あっきぃ@携帯 投稿日: 1月27日(日)02時34分26秒
昨年の10月に保険をかけた時点では、
標準価額は85~145万でした。
(再調達価格なので)目一杯の145万かけていますが、
修復歴あり、過走行の私の車は、
実際には値段がつきません。トホホ…。
もうすぐ13万キロです。
やっと部品が揃い、
昨日交換してもらいました。
だいぶコトコト音はしなくなりましたが、
ハンドルを切っている時にブレーキを踏むと出る「バキッ」音は未だにします。
原因はいったい…?
p.s. aritacnさん、
フロント足回りですが、
保証で交換してもらったほうがいいですよ。
私は自腹でしたが、
安くしてもらっても、
請求書を見てびっくり!でした。
ロアアームまで交換したから当然なのかもしれませんが。
Re:FHP10のタワーバー 投稿者:Toshi 投稿日: 1月27日(日)00時24分33秒
私のFHP10前期型のタワーバー(タナベ製)は、前所有車HP10のⅠ型から取り外したそれの流用です。ごくごくフツーに付けられると思います。ただ、FHP10は微妙にエアクリーナーボックスの形が違うのか、多少エアエレメントの交換がしづらくなったような気がしますが(^^;(<誰か詳しい方ご教示願います・・・)
ただ注意しなければいけないのは、FHP10後期型で、サージタンク(?)の形状が変更となっているので、後期型の場合はタワーバーのメーカーを選ぶそうです。
はじめまして 投稿者:aritacn 投稿日: 1月26日(土)23時03分41秒
>たかおさん
はじめまして。
今でも状態のいいFHP11が見つかるものですね。
うちの車よりも距離短いのに、88万円。
うちの車の時価って一体・・・?
Re:FHP10のタワーバー 投稿者:火野 やしろ 投稿日: 1月26日(土)17時17分08秒
>HP10用のは使えないんでしょうか?
うちのは、中古パーツで見つけてきたんですが、最初HP10用って行って売っていた物を問い合わせたら使えるって事で購入して使用しています。
ちなみに、メーカーは日産PITWORK製です。
FHP10のタワーバー 投稿者:sondenq 投稿日: 1月26日(土)00時45分46秒
って、HP10用のは使えないんでしょうか?
HP10とFHP10(1型)用のって何処が違うんだろう?
ご存じの方、ご教授下さいませ。
Re:サス 投稿者:あっきぃ@会社 投稿日: 1月24日(木)20時39分30秒
>TEINのTYPE NAダンパーがいつの間にか、FHP11型を正式サポートしてる~。
要望が多くて、TEINさんも試してみたんでしょうかねえ?
でも、「調整」って言うのが大変そうですね(^_^;)
サス 投稿者:aritacn 投稿日: 1月22日(火)23時10分21秒
TEINのTYPE NAダンパーがいつの間にか、FHP11型を正式サポートしてる~。
ちょっと、ぐらっと来ちゃった。
セダン用をつけて、調整って形だけれど。
Re:いいデジカメですね。 投稿者:FUJII 投稿日: 1月22日(火)22時34分44秒
aitacnさん>ありがとうございます。
PENTAX Optioで撮影したのですが、腕がいまいちなのはご愛敬ということで。
ところで97年に買われた方は、今年5年目の車検ですが3年目のそれとチェック内容が
異なるのでしょうか?
初めまして 投稿者:たかお 投稿日: 1月22日(火)16時22分38秒
昨日、晴れてFHP11のオーナーになりましたたかおと申します。
かの「プリメーラマガジン」でこのHPの存在を知り、お邪魔させて
いただきました。
手に入れてやろうと思っていたFHP11をようやく入手し、これからが楽しみです。
近所の中古車店で、H10年式・走行36200kmのタマを、車両価格88万で購入しました。
しかし、FHP11の中古価格って、結構ばらつきがあるような気がします。
不人気な5ドア車の扱いで叩き値をつけてるところもあれば、
希少車としてプレミアを乗っけてる様なところ(ディーラー系に目立つ?)もありますね。
私の買ったところは前者の様で、ラッキーでした。
ま~安く買えただけに今後のトラブルの心配もちょい有りますが。。。。。。
以前はH3年式のHP10、Te,AT車(走行115,000km)に乗っていて、
結構思い入れもあったのですが、
(実際、ハンドリングはシャープなP10の方が好み)
FHP11の希少性と綺麗なスタイリングには逆らえず、今回思い切って購入しました。
今後もちょくちょくお邪魔させていただきますので、
皆様よろしくお願い致します。
肘掛発注しました 投稿者:おがわ 投稿日: 1月22日(火)16時13分49秒
肘掛の(樹脂製)ヒンジが切れてしまい、結局発注しました。
2500だったかな。ついでにバッテリーも発注してしまいました。
2晩連続で充電したのに比重があがらないので。
そういえばマフラーも1年前くらいに横穴貫通目前だったのを思い出しました。
この冬が勝負ですな(なんの勝負??)。5月には2度目の車検だしー。
んーっ。考えると憂鬱になるから、やめよ。
いいデジカメですね。 投稿者:aritacn 投稿日: 1月21日(月)22時07分16秒
FUJIIさん、いいデジカメですね。色合いがフラットに出てるし。
おととい、久しぶりに(数カ月ぶり)洗車し、昨日は久しぶりに(前回は忘れた!)オイル交換したら、今日は千葉はバケツをひっくり返したようなどしゃ降りでした。
(日頃のおこないか・・・)
画像追加 投稿者:FUJII 投稿日: 1月21日(月)05時26分26秒
金曜の昼から風邪でダウンです。今日も会社は無理か。
年末に手に入れたデジカメで我PUKの画像をUPしました。
明日で40歳になるねずみ あらためFUJIIでした。
Re:バンパーのモール 投稿者:OSS 投稿日: 1月20日(日)01時27分05秒
>あっきぃさん
全部のモールを塗らないとバランス悪いかもしれませんね。
へこんだ個所はパテ埋めして、下地処理してと、
塗装素人な私にはちょっと自信が...
一度やり始めたら勢いでやってしまうんでしょうけどね。
ふんぎりがつくかどうかです。
アーシング報告 投稿者:KAZU@つくば 投稿日: 1月19日(土)18時02分08秒
先週取り付けた永井電子のウルトラアースコードの報告です。
基本的に朝エンジンをかけたら直ぐに車を動かしていますが、アーシング後はエンジン始動直後
にアクセルを踏んでもエンジンが苦しそうではなくなりました。
エンジンに負荷をかけすぎると苦しそうにキリキリと音を出していたのも治まったような。。。
ついつい回してしまうようになったため、燃費の向上など目に見える効果は期待できないかも。
Re:ひじ掛け 投稿者:TS-R 投稿日: 1月18日(金)19時25分13秒
ひじ掛けのぐらつき・・・。私も今日気が付きました。
しかし、前PUK(92年式、97千kmで廃車)はそれはありませんでした。
現PUK(94年式、86千km走行)はがたついているのに・・・。
いわゆる個体差ですかね。
また、対策品はでているのでしょうか。
サーモスタット 投稿者:TS-R 投稿日: 1月18日(金)19時06分52秒
PUKがきて早ひと月。7年半落ち、86千km走行、買ったばかりですが色々補修が必要です。
そこで、冷却系フル交換を画策中です。
タイトルの通り、サーモスタットをローテンプタイプにしようと思います。
社外品で6300円位というのがありますが、純正流用でしかも開弁温度が76.5 度より下を探しています。
前回のホイールといい、かなりマニアックな質問でスミマセン。
肘掛が・・・ 投稿者:おがわ 投稿日: 1月18日(金)17時03分10秒
UKの場合センターコンソールの蓋は位置が低くて肘掛とは言えないですが。
先日、コンソールの中身がはみ出るくらい色々入れた状態で蓋を閉めておき
(当然完全には閉まっていないです)信号待ちの時に何気なく肘をついたら
”バキッ!”。中に壊れ物でも入れていたかな?と思ったら蓋がぐらぐらに
なっていました。コンソールと蓋の結合部分のヒンジって普通金属じゃないですか。
UKってプラスチックみたいなもので、半分くらい切れてました。
仕方がないのでネジをはずして撤去してますが、平日使っている女房からクレームの
毎日です。2夜連続で充電したバッテリーもいまいち元気がないらしいし。
先週末ディーラーに行ったとき、キャンペーン中でバッテリー半額だったので迷ったの
ですがまだ交換して1年半だし。明日は休みだから今晩も充電してみますが。
まさかオルタネーターが壊れていたりして??
部品が… 投稿者:あっきぃ@自宅 投稿日: 1月15日(火)00時47分42秒
フロント足回りのアーム類を交換するべく、
部品を注文したのが12月中旬。
端末上では、メーカーに在庫があって、
年末ギリギリに入荷するはずだったのですが、
今日入庫してみたら、なんと!
部品が足りない!?
右のアッパーリンクだけ、未入荷で、結局、作業は延期。
しかも、現時点ではメーカーにも在庫がないとか?!
左があって右が無い、というのも変な話ですが、
日産部販のミスで届いていないだけなのか、本当に無いのか、
休みだったので確認はできませんでした。
そんなことでどうする日産自動車!
p.s.なぜか代車のADバン(1500MT)が妙に気にいってしまいました。
バンパーのモール 投稿者:あっきぃ@自宅 投稿日: 1月14日(月)18時14分11秒
OSSさん
>私のバンパーはモールの部分がへこみと傷でなかなか酷い有様です。
でしたらいっそのこと、ボディ同色にしちゃった方が楽かも知れませんね。
好みの問題もあるかと思いますが・・・・・・。
バンパー 投稿者:OSS 投稿日: 1月14日(月)00時27分56秒
>うくれれさん、あっきぃさん
貴重な情報ありがとうございます。
一度ディーラーに見積もり出してもらったのですが
塗装込みで10万は超えていました。
私のバンパーはモールの部分がへこみと傷でなかなか酷い有様です。
きれいに直すのには結構な費用がかかりそうです。
レインフォースも3cmくらいへこんでますね。
片側がへこんでるんですが、パンパーが微妙に傾いているのがわかります。
時間があったら、レインフォースたたき出してみます。
宝くじが当たったらなんて期待してたんですけれども...
おひさしぶりです。 投稿者:火野 やしろ 投稿日: 1月13日(日)17時38分13秒
だいぶご無沙汰です。
いつもROMってはいるんですが・・・。
いや、今立ち寄りましたら90001hitだったんで、オシイなぁ、と思いつつカキコをしてみたり(笑。
うちのFHP-10も走行距離が81000kmオーバーになり、そろそろ交換箇所がちょこちょこと出てきそうな勢いです。
今年はチューンはアーシングと+アルファくらいにして、メンテ中心で行こうと思っています。
本年も、よろしくおねがいいたします。
アーシングしました 投稿者:KAZU@つくば 投稿日: 1月12日(土)17時24分36秒
あけましておめでとうございます。久しぶりの投稿です。
今年5月で5年目の車検のプリメーラ。これまで、インチアップ(といっても16インチですが)、
ショック交換(純正ですが)、プラグコード交換(ULTRA)と、ちょこちょこ手を加えてきましたが、本日衝動的にアーシングに手を出してしまいました。ULTRAので、工賃込みで2万円でした。
効果のほどは、「なんかスムーズになったような」という程度です。2万円かけてるのでそう思いこみたいのかも。燃費等数字に表れる効果が確認できたらまた投稿します。
バンパーの修理 投稿者:あっきぃ 投稿日: 1月11日(金)12時23分03秒
ディーラーは、何が何でも交換しようとしますね(笑)。
凹みは、暖めて裏から押し出せば治せると聞きます。
暖める方法と、押し出し加減が難しいでしょうね。
でも塗装が痛んでなかったら再塗装の必要もないし。
多少の擦り傷だったら、日産ディーラー(一部ですが)でも、
「クイックリペア」とか言うのをやっていて、
(カー○ンビニ倶楽部みたいなものですが)
通常の板金よりはだいぶ安いと思います。
基本的に、バンパーなどの樹脂製部分に限られますが、
私は無理を言ってリヤフェンダーの傷をお願いしたら、
その日のうちにきれいに治ってしまいました。
バンパーの件 投稿者:うくれれ 投稿日: 1月10日(木)23時18分01秒
私もP10に乗っていたとき後ろからぶつけられまして
バンパーが見るも無残に凹んでしまいました。
交換すれば手っ取り早いのですがディーラーに見積もってもらったら
8万円(塗装代込み)と言われてやめました。
塗装面は幸いたいしたキズはなかったので
自分でバンパーを取り外し、ぶつけられて変形したレインフォースを
ハンマーでガンガン叩いて元の形にしてバンパーをつけてみたら
時間がたつにつれて(2週間くらい)バンパーの凹もそんなに
目立たなくなくなっていました。正面から一見すると凹んだのも目立ちません。
ダメ元で挑戦してみたらどうでしょうか。
ドアミラー 投稿者:ねずみ 投稿日: 1月 9日(水)00時05分39秒
あけましておめでとうございます。
うちのUKも4年目をむかえ、昨年バッテリー、タイヤを1セット交換しました。
一番の消耗品はPRIMERA UKエンブレムで5回ほど交換してます。(洗車がへたなのかな)
金の字さん>
運転席側のドアを開けたとき閉じていたドアミラーが、勝手に開いてしまった事が1度だけありました。
それ以来、ミラーを閉じたことはありません。
交換しました 投稿者:石川 投稿日: 1月 7日(月)06時08分42秒
寒いですねー。
とうとうバッテリー交換しました。一応なんの問題もなく
かかっていたのですが、仕事の行き帰りに真っ白に凍り付いている車を
見ると変えといた方が安心かなと。
4年4ヶ月ご苦労さん。
で、4セットめにして始めてユアサのバッテリーを買って来て、取り付けようと
したところ端子が太くて、半分くらいしかケーブルの端子がかからない??
純正の端子なら入るのかもしれないけど、自分のは+-ともエーモンに変えて
あるので、バッテリーの方を削って取り付けました。今まではパナソニックで
すんなり納まったんですけど、エーモン端子に変えておられる方はご注意を。
やっぱり新しいバッテリーは気持ちいいですね。タイヤやサスと同じく
変えてよかったーって実感できるパーツですもんね。
Kobaさん。うちの車(FHP10)ではデスビ近くにアースすると調子悪いです。
もしかしたら外した方が良くなるかもしれませんよ?。
ありがとうございます 投稿者:OSS 投稿日: 1月 7日(月)02時07分49秒
>土方さん
レスありがとうございます。
HP10の部品も取り付け可能なんですね。
フォグランプのステーもHP10のものなんでしょうね。
オークションなんかで安く入手できれば早速取り付けたいです。
アーシングですがウルトラパワーアースを
つけてみようかなと思ってます。
特別な工具も必要ないようですし、初心者にはいいのかも...
実感できる効果は薄いのかもしれませんが、
ちょっとしたチューニングということで
自己満足ができればいいかなと思ってます。
アーシング 投稿者:koba 投稿日: 1月 6日(日)23時37分04秒
ウイルス怖いです。私の知り合いに感染してしまい、またチェックソフトを入れていなかったので完全に駄目になってしまった人が居ます。皆様もお気をつけ下さい。
今日、先日オリンピックで安売りしていたアーシングキットの取り付けをしました。
取り付け箇所は、バッテリーからボディー、デスビ、サージタンク、
ヘッドカバーとオルタネーターです。
本当はエンジンブロックにも付けたかったのですが、本数が足らなかったのと、
エンジンブロックのねじ穴にあうネジが無かったので出来ませんでした。
効果のほどは加速が良くなったのかなー、と言う程度です。
大雑把なドライバーなのでこんなコメントしかできませんが、たぶん効果あったのでしょう。
走行距離・・・ 投稿者:金の字 投稿日: 1月 6日(日)23時11分34秒
皆さんこんにちは!
ちょっと気になるのですが、ドアミラーの格納なんですが、
最近動きが・・・なのです。スイッチを動かすと。動作途中で止まります。
手で動かすと元に戻るのですが、何せ不便です。
特に夏場になると動きません(笑)
FHP11で同じような症状出ている方、いらっしゃいますか?
あっきぃさん>11万2千キロになりました。
1年中夏タイヤなので・・・リプレイス用タイヤの販促に貢献しています。
今度スタッドレスタイヤにしたいのですが・・・金欠の為、断念!
こんな感じです。
バッテリーにご注意 投稿者:おがわ 投稿日: 1月 6日(日)23時09分29秒
ども。お寒うございます。昨日は雨->雪->ヒョウが降りました。
年末から寒くなってきたので、スタッドレスにチェンジしました。
年末まで絶好調だったのに、スタッドレスに交換するために車庫から
出すためにエンジンをかけた時にちょっとセルの始動がワンテンポ
遅い気がしたんですが・・・
翌日、セルが回りません???セルは回る気配もないし「ABS」ランプが
点滅して、電気系統の問題かと思ったんですが、念のために、マーチの
おもちゃみたいに小さいバッテリーと接続したら、セル回りました。
最近のバッテリーはセルが弱々しく回るなんて前兆はないんですかね。
さっそく一晩かけて充電しましたが、バッテリー交換して1年半。
自宅での出来事だったことがラッキーでした。
皆さん、ウィルスも怖いですが(昨年うちの会社の大変でした)
バッテリーにも気をつけましょう。
アーシング 投稿者:koba 投稿日: 1月 6日(日)22時48分59秒
ウイルス怖いです。私の知り合いに感染してしまい、またチェックソフトを入れていなかったので完全に駄目になってしまった人が居ます。皆様もお気をつけ下さい。
今日、先日オリンピックで安売りしていたアーシングキットの取り付けをしました。
取り付け箇所は、バッテリーからボディー、デスビ、サージタンク、
ヘッドカバーとオルタネーターです。
本当はエンジンブロックにも付けたかったのですが、本数が足らなかったのと、
エンジンブロックのねじ穴にあうネジが無かったので出来ませんでした。
効果のほどは加速が良くなったのかなー、と言う程度です。
大雑把なドライバーなのでこんなコメントしかできませんが、たぶん効果あったのでしょう。
ウィルス 投稿者:aritacn 投稿日: 1月 6日(日)00時14分22秒
あけましておめでとうございます。やっぱり「あけ・おめ?」ですかぁ。
ところで最近、私のprimera.toのアドレスに、ウィルスの入ったメールがよく来ます。
おそらくPUKサイトを見に来てくださった方が感染していたのでしょうけれど。
この「W32.Badtrans.B@mm」って言うやつは、感染しちゃうと、
ブラウザ(IE)で開いたページ内にあるメールアドレスに対しても
こっそり送っちゃうやつですから。
たぶん、indexページの「管理人にメール」のボタンから
私のアドレスを拾ってきてしまうのでしょうけれど。
というわけで、
みなさん、ここの掲示板のメール欄に必要以外はあんまりみなさんのメールのアドレスを
しばらくは(ウィルスがおさまるまで)書かないほうがいいですよ。
ここに書き込んだアドレス拾われて、送られてくるかもしれないですからね。
あっと、うちはWindowsではないので、
ウィルス入りメールが来ても実害はないです。ご安心を。
新年早々、変な書き込みですんません。(by 管理人)
>あっきいさん、いっぺいさん、
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
RE.バンパー 投稿者:土方 投稿日: 1月 5日(土)19時37分52秒
装着可能です。僕のFHP10には、国産のレインホースとバンパーフェイスが付いています。今夏、分解するまで英国製と信じていました。国産とは、シルエットが違うと皆に言っていました。(笑)ただし、フォグランプのステーは未確認ですが、違うようです。片方だけちょっと向きが違うように思います。(前のオーナーが片側をぶつけて交換したようです。)
バンパー 投稿者:OSS 投稿日: 1月 5日(土)18時30分11秒
はじめまして、OSSと申します。
いつも拝見させて頂いています。
メンバーの皆様、プリと楽しく走れる良い年でありますように。
私もますますプリを可愛がってやろうと思います。
ひとつ質問があるのですが、
FHP10にHP10tmやHP10ts等のバンパーとレインフォースは装着可能でしょうか?
色々調べてみたのですが、情報は得られずじまいで...
この場をお借りして質問させていただきました。
いつまでもへこんだバンパーをつけたプリがかわいそうで、
早く交換したいと思いつつ半年くらい経ってしまいました。
ご存知の方がおりましたら情報頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
常連さん 投稿者:あっきぃ 投稿日: 1月 5日(土)03時27分27秒
ディーラー勤めの者が言うのもなんですが、
ディーラーも、常連になると、
結構いいことあるんですよね。
(ディーラーにもよりますが…)
うちの常連さんを見てるとそう思います。
金の字さん>
金の字さんのUKは走行何キロくらいですか?
一緒に記録更新しましょう(?)
タイヤ交換 投稿者:金の字 投稿日: 1月 5日(土)01時10分27秒
お決まりですが、皆様あけ・おめ・こと・よろ!
さて、とうとう4セット目(新車時1セット目)のタイヤになりました・・・
今回は金欠・・・の為、ファルケンのナントカってやつにしました。
合計¥37.800-だったかなぁ?いつも交換しているお店で、これ頂戴って云うと
何回目?って聞き返され、3回目!って答えると、工賃半額!でいいよとの事。
何事も常連は優遇される(笑)らしいです。
今年の9月車検ですが、新年早々タイヤ買っちゃったので・・・きっと車検通すんだろうなぁ
ショックとブッシュ・・・交換しないと辛くなってきました。
ステアリングのセンターも怪しいし・・・
あっきぃさん>2人で走行過多車のレポートしましょうね!!
Re:がたぴし 投稿者:あっきぃ@自宅 投稿日: 1月 3日(木)01時00分38秒
みなさんあけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしく。
aritacnさん
>うちのも来年の6月で5年目の車検だし
それだったら、ディーラーで「変な音がする」とか言ってみてはどうでしょう?
もしかしたら、「保証」で何とかなるかも?(「5年または10万キロまで」ですし)
ただしすべて純正部品になってしまいますが。
私もやっと決心して(ボーナスも出たことですし)、
足回りの異音退治をするべく、部品注文しました。
ショックアブソーバーはブッシュも含めて交換済みなので、
その他のフロントのアーム、ブッシュ類をすべて交換する予定です。
12月中旬に注文しましたが、休みに入る前の時点でまだ連絡が無かったので、
まだ揃っていないかも。
ショック交換の工賃って、ショップに比べたらディーラーはめちゃくちゃ高かったような気がします。