aritacn homesite 2020
     
                           Topへ戻る

Macのすすめ

1. デザイン よし!
部屋にあるだけで、ちょいと嬉しくなるオブジェ。
ダサイパソコンは使ってはいけないとおもいます。
2. 使って よし!
プライベートも仕事も、バリバリ(に動いた。昔は。最近はさすがにボチボチ)
とくに、家でも会社と同じwindowsのマークを見たくない人には最適。
わが家のパソコン事情
当然Macが私のメイン機なので、Web作成、画像処理、DV編集、InterNet & Mailは全てこれを使ってます。

わが家のメインマシーン

2012年現在、Mac Book Pro 15-inch, Early 2011をメインマシンに使用中。

その他、PowerMac G4 DA と、iBook G4 12inchをスタンバイ機として常駐。

PowerMac G3は、既に子供用となっていますが、殆ど使用されることはありません。

我が家には、

Mac:5台、Windows 機:2台、iPad(3rd) とたくさんのデバイスがあります。家族は3人しか居ないのにね。

 

15-inch, Early 2011

iBook G4 12inch

1.33GHz / 1G / DVD

Power Mac G4 (DA)

733M / 1G / DVD

Power Macintosh G3

350MHz /64M / DVD MODEL(1999)

本体

CPU : IBM Power PC 750/350MHz
→400MHzへクロックアップ
→800MHzへCPU交換

ビデオカード;Radeon9200Pro へ交換


ハードディスク:
ATAインターフェースカード(ATA66,ATA100)増設
内部増設 20 GB(ATA66)
+内部増設 60GB(ATA100)
+内部増設 80GB(ATA100)

Memory : 640 MB

Optical Drive : DVD-ROM

周辺機器

MO Drive : IDOL IMO-230A

Scanner : EPSON GT-7000

Printer : CANON BJ-F600

CD-RW Drive : TDK GCD1210FU

関連機器

DV : SONY DCR-TRV30

PDA :SONY CLIE TJ25

Digital Camera :Nikon COOLPIX 5000

 

<Mac Book Pro : 15inch>

"Simple is Best"とは、将にこのデザイン。スペックとデザインの両立を見せるこのモデルは、所持しているだけで売れしくさせてくれます。私には初のIntelモデルで、アプリの総入れ替えにコストがだいぶかかりましたが、旧G3, G4と同じ作業が出来るようになりました。

Photoshop Elements, Dreamweaver CS6, Microsoft Officeが主な使用ソフトです。

また、BootCampで、Windows7も起動します。

iBook, PowerMac G4は、スタンバイ機になりましたが、旧Mac OS 9が起動すること、PowerPCアプリが私用できることから捨てることが出来ず、いつでも稼働出来る状態です

**********************************************

<iBook G4>

**********************************************

<Power Mac G4>

**********************************************

<Power Mac G3>

今でも衰えないこの素敵な形とデザイン。Power Macintosh G3が家に来たのは1999/1。もう、随分前です。スペック自体は、もう最近の機種にはかなわないけれど、その拡張性は随一。ちょっと足りないと思った機能は、ちゃんと部品追加が出来る。これがデスクトップ型のすばらしいところ。そんでもって、お洒落な外観は崩さず、難なくお仕事をこなしてくれるスマートさに、私はすっかり惚れ込んでしまっています。

それから数年後、短期の単身赴任に同伴するパソコンが必要となり、2006年1月、モデル末期では有ったがその分熟されたマシン(最後のPower PCのiBook) iBook G4 12inchを購入、1.33GHzのPower PC G4で、いまでも現役ばりばりです。

 その後、G3の不調もあり、Power Mac G4を中古で購入。

 Macってどうなの?と思っている人もいるでしょう。

 私は会社ではバリバリのWindowsマシン使いです。確かにワープロ・表計算はWord、Excelは素晴らしく、お仕事にはもってこいですね。(仕事では他人のマシンとの連携が大切。周りがWindowsならば、Windowsでなければね。

 ただ、個人ユースで有れば、どっちでもいい。あとはどれだけ使いやすいOSであるかどうかだけ。

 Mac OSは使いやすい。Windowsが真似するぐらいいい。Word、Excelだって、ちゃんと使える。家で使うなら絶対Mac OS。

 パソコンは、何に使うの?これが問題なんだな。インターネットだけ?お仕事?ホームページ作るの?

・・・・全て正解。

 ネット上で、車のオーナーズクラブの主催をはじめ、私的HPなどをネットで公開してます。

 うちではそのほかに、DVで撮ったビデオの編集。PDA(携帯情報端末)のデーターベース。撮り貯めた娘の写真の整理。いろいろね。

 とにかく、飾りにだけはしたくない。フル稼働させて初めてコンピューターである価値があると思うんです。

 ネットだけなら、いまや「i mode」でいいものね。

ホームページ作成に使用しているソフト

  Dreamweaver MX and 4 / Fireworks 4 (Macromedia):

 このソフトは素晴らしい。こんなツールがあるからこそ、HPを作ろうと思う。今まではClaris Homepageを使っていた。これも悪くないが、サイト管理という点でDreamweaverに遠く及ばない。JavaScriptを簡単に扱える点においてもそう。グラフィックはFireworksでほとんど事足ります。どうしても難しいことが有る場合は、下の二つが登場します。

  Photoshop 6 / Illustlator 9  (Adobe)

 Fireworksで足りない場合、こっちが出てくる。細かいところに行き届く素晴らしい機能を持ってるソフト。ん〜いい感じ。

 

これらのソフトを同時に快適に使うため、メモリーは640Mに増設しました。

 

戻る