No1~10
No.1 (主催者) aritacn(有田 茂幸)@市原市 UKオーナー(97.6購入)
納車:1997年6月29日 色:シルバーM
多分、5ドアという、希少なところに惚れたんだと思います。もう、この車の存在を知ってから、ディーラーに行くまで、そして、はんこを押すまでの時間はそれほど必要ではありませんでした。 今では、もう、私の生活には欠かすことの出来ない車です。
ちなみに名前は「マイティー」君。5ドアの使い道の柔軟さ、そして走れる車である点、なおかつ上品なスタイルと、まさにオールマイティーな顔を持つところにちなみました。
気に入っているところは多すぎて、列挙したら切りがありません。 いいですねぇー、あのホールド性の高いシート! セクシーなヒップの形状。アクセントばっちりのルーフアンテナ。広い広い室内。大きなラゲッジ。短く切り落とされたオーバーハングは、この車の取り回しの良さを代弁しています。などなど。
いじったところは数カ所。元々、いじれるほど対応部品がないことが問題ですが。それ以上に、ノーマルでもなかなかまとまっていて、それほど不満はないのですがね。
・サイドウインカー オレンジ→クリアー(NISMOの部品)
・ホイール 17インチ 215 40/17タイヤ
・オーディオ ADZZESTの~~~、んー忘れた!12枚のCDチェンジャーもある。
・エアーフィルター取り替えました。HKS製。フィルターだけね。
・後ろのタイヤに4mmのスペーサーを入れてあります。
マイティーとは、よく遠出もします。以前、夏休みにはここ千葉から実家のある熊本まで帰ったこともあります。この前はPrimeraのファンクラブのOFF会で名古屋にも行きました。これからずっと、この車と仲良くしていくのは、私のいちばんの楽しみかもしれません。
No.2 KAZU さん @つくば市 UKオーナー(97.6購入)
購入年月:平成9年6月7日(納車日)
色 :シルバーメタリック
コメント :
?購入のきっかけ
前愛車ブルーバードの走行距離が80000km近くになり、エアフロメータなどの 不調が目立ちはじめた。交差点内でいきなりエンストし、黒煙を吐きながら走っ
たことも。そんなわけで家族の同意も簡単に得ることができ、新車を探しはじめ たのがきっかけです。
?UKの選定理由
まずスタイル、あとは輸入車であることがそこはかとなく感じられるインテリア でしょうか。レガシーと競合しましたが、最後は強烈な値引き(約50万円!)で
決定しました。
?気に入っている点
確かにコーナーでも足の良さは感じますが、何より高速ツーリングの爽快さ でしょう。つくばから私の実家の奈良、妻の実家の京都間で年2回は帰省しま すが、片道600km程度を非常に気持ちよく走ることができます。ちなみに山形
1泊2日の出張の際、必死に90km/h程度でトラックについていったら16km/L の好燃費をマークしました。
?不満な点
すでに掲示板にも書き込みましたが、小回りが利かない。ブルーバードより は角張っているので見切りは悪くないんですが、駐車場ではすぐにハンドルの 切り角いっぱいになってしまいます。
あとは車本体ではなく、日産の販売戦略ですね。輸入車であるが故にオプシ ョンの設定がほとんどなく、「同じ日産車なのに」と感じました。いまではプリメー
ラワゴンもあるので日産ディーラーのUKに対する関心もかなり薄らいでいるよう に感じます。
No.3 パル さん @川崎市 UKオーナー(98.6納車)
川崎に住んで10年目です。NAVIの購読者ですが、別に外車が、そこで言われているほど良いとは思っていません。 プジョー306とか、ゴルフ、ポロ、アストラ、BXといったところも試乗してきましたが、やはり自分 の感性は日本人だなということを確認させられてしまいました。といって、パソコン並に世代交代の激しい(ながらも実質的にはあまり変わらない)類の技術が使わ れている車は避けようと思いました。これまで乗った車は、何だかんだ言いながら平均すると2.5年(4台)しか乗っていませんが、環境問 題も考えて、今度は10年(or10万キロ)乗れるくらい飽きの来ない車にしようと思って検討してきま した。レガシーの現行型も、デザインがフランス人だけあって少し日本車離れしていることと、すぐにフル モデルチェンジすることから、諦めがついて結構長いこと乗れるかなと思って検討していましたが、 決心がついた頃には既に玉がなくなっていました。それから全長が私の運転技術からすると長すぎ る。UKについては、家族が前から異常に気に入っていたことと、既に書いたようにハード的に遅れてい てシンプル且つ、どちらかといえばアナログチックなところ、先代と違ってセダンと見分けがつきに くいところが残念ではありますが、一般的にマイナーなところが決め手となりました。本当はブルー かシルバーがよかったのですが、上述のように長く乗ろうと思っているのであえてグレーにしまし た。事故を起こさないように、大事に乗ろうと思っています。
No.4 佐野 さん @明石市 UKオーナー(98.4 購入)
早速ですが、自己紹介
購入年月日 : 平成10年 4月 4日 (納車日)
総走行距離 : 2000km
色 : ダークブルー(#BN6)
前車 : サニー H2年
購入のきっかけ
会社の車で客先へ行く途中、ブルーのUKを見つけ、新車が欲しくなりました。
そのときの印象です。
「この色プリメーラにあったっけ?初めて見る色だな~
GTって書いてあるぞ、UKじゃねーか。エンブレムのUKが赤でかっこいい!!
どんなやつが乗っているのかな?野村サッチーみたいなババアだ。
かわいそうだが、おまえには似合わない。(おばさん入会したらごめんなさい。)」
UKの選定理由
はじめはルネッサ、プリメーラセダンで検討しました。(予算の関係上)
わたしの駐車場は立体の2階で、デカくて重い車NGの為 ルネッサボツ
セダンは、黒が欲しかったが、カタログに無いためガックリ・・・
本当はあるのではと思い、インターネットに接続したところ
有田氏のホームページにプチあたり、やっぱりUKにしました。
あまり車についての知識はありませんが、よろしくお願いいたします。
No.5 神谷 さん @おおさか UKオーナー(98.7 購入)
神谷と申します。
先日プリメーラUKを購入し、あまりにも楽しい車なのですっかりうれしくなって
プリメーラ関連のWebページを探しておりました。平日は長距離ドライブが
出来ないので、休みの日が楽しみです。
UK購入年月:1998年7月
色:シルバー(比較的汚れが目立たないらしいので)
名前:神谷 誠
車に関してはずぶの素人ですが、宜しくお願いします。
No.6 木下 さん @おおさか 元5ドアオーナー/現在カミノワゴン オーナー
初めまして。木下と言います。
私のはUKと名を変え、まがりなりにも日産がテレビでコマーシャルなんかも
流す前のやつ、UKではなく、単に5ドアっていわれた時の平成4年式。
色は濃紺。
私は大阪に住んでいますが、町中で同じ車を見かけることはほとんど
ありません。それぐらい稀少車であることに喜びを感じています。
でも、ハッチバックの使い勝手の良さって、日本でももうちょっと
見直されてもいいと思うのですが。
しかし、が、しかし。
この前私の「ユナイテッドキングダム」プリメーラは、信号無視の
タクシーと衝突。エンジン(あのトミーカイラにも搭載されている英国日産のツ
インカムエンジン)が破損。あえなく廃車にすることに。
ディーラーに聞くと現行のUKはもはや製造中止。(マイティーは大事に乗ってあ
げて下さいね)仕方なくカミノワゴンを購入することに。ちなみにセダンはまっ
たく頭にありませんでした。一度あの5ドアの使い勝手を知ってしまうとね。
これからはワゴンを愛車に、事故の相手タクシー会社との過失損失における熾烈
な戦いの(間の悪いことに任意保険の会社を知り合いの会社に切り替える矢先の
事故だったので)日々が始まるわけですが、
雨の日も雪の日も走り続け、小さな荷物もでっかい荷物もストレスなく運んでく
れた5ドアへの思いは捨てがたく、せめてホームページ上だけでも5ドアと関わ
っていたいと思う私です。以上。
No.7 mahiro さん @大田原市 UKオーナー(97.3 購入)
さて、簡単に自己紹介します。
ボクは栃木県の大田原市というところに住んでいます。
プリメーラUKは’97年3月に購入しました。
色はシルバー。(手入れがし易いので)
今のところタイヤサイズを16インチにしてあるのみです。
まぁ、他にパーツがないという話もありますが。
しかし、インチアップはしたもののホイールサイズを、
7J×16・OFFSET+40としたために、フロントタイヤが
フェンダーから1cmはみ出してるんです。(T_T)
それにローダウンもするつもりでしたけど、スプリングの
サイズがフロントはセダンと同じでも、リアはUK専用
なんですよね。
パーツショップから問屋を経由して、スプリングメーカーに
特注できないか確認してもらったんですが、ダメでした。
UKはとても気に入ってるんですが、少しだけ不満があります。
ひとつは「オートマ」ということ。
UKの前はロードスターを7年間乗っていたので、尚更かも。
左半身がいまだに寂しい。(笑)
左手はいつもシフトノブ、ついついシフトダウンしちゃいます。
もうひとつは「セダンとあまり変わらないリアビュー」。
旧5ドアのような欧州車らしさが欲しかった。
最後に「パーツがない」こと。
これはどうしようもないのかな。
UKを購入するキッカケは、旧プリメーラ5ドアが好きだったから。
「現行車(P11)でも5ドアでないかなぁ~」と思っていたら、
雑誌に国内デビューの記載が。(’96年12月)
早速日産サニーに勤める友人に連絡し、仮の見積書を作って
もらいました。
といっても、この時点では価格なども分かるはずもなく、ましてや
装備なんかも分かりませんでした。
とりあえず旧5ドアのカタログから、いろいろ検討した結果
「国内はオートマのみ」と判断しました。
(マニュアルが良かったのに。)
その後セールス用の資料(マル秘)を見せてもらったりして、
’97年2月24日の発売を待たずに注文しました。
これがUKとの馴れ初め(?)です。
こんなボクですけど、お仲間に入れて下さい。
(ちなみにバイク馬鹿でもあります。)
ついでに、ニッサンの「Primera Garage Club」にも入っています。
http://www.nissan.co.jp/COMPASS/PRIMERA/CLUB/index.htm
ひとつよろしくお願いします。
No.8 山口哲哉 さん @東京 P10 5ドア オーナー
購入時期:平成10年3月
選定理由:希少車であること!それとスタイリング、走行性能、ブランド。
イギリスで生産というのも魅力の一つでしょうか。 もともとP10発売の頃から気に入っていたクルマだったのですが、5ドアが出て 、これしかない、と思っていました。よく見るクルマだけどあまり乗っていないと
いうのは、結構魅力でした。4ドアより剛性が落ちると言われても、5ドアの使い 勝手に比べれば、どうってことないし、大体、剛性を実感できるほど、ドラテクが
あるわけではありませんから。
気に入っている点:リアのスタイリング。ちょっとオペルっぽいかもしれない、と 思いましたが、本家オペルが日本車的なスタイリングに寄りつつある今、希少価値
になったかも。ヨーロッパを感じさせる数少ない1台ですよね。
不満な点:内装。特にコクピット周りのデザイン。発表当時は、無骨なヨーロッパ 車を思わせる感じでしたが、やはり今となってはちょっと古い感じがするのは否め
ません。この点はP11の方がお気に入りですが・・・。
他に・・・:家族で乗る車ということで選んでいたのですが、ワゴンはだめだと父 親の弁。では、人と違うクルマで、なおかつ安くて、中古で・・・というと、もう
これしかなかったんですね。知り合いの中古車屋に頼んで上物が出るまで粘りまし た。中古市場では5ドアは総じて安い!お陰でいい買い物が出来ました。内装にち
ょっとヘタリがあるのは残念。クーラーの吹き出し口にポケモンのシールが入って いるあたり、前のオーナーの使い方が忍ばれます。
自己紹介:山口哲哉と言います。28歳、独身。杉並に住んでいます。印刷会社に 勤務しております。18歳になったとたんに免許を取得したのですが、親のすねか
じりで、この歳になるまで自分名義のクルマを所有していませんでした。そういう わけでP10は初のパートナー。この調子で人生のパートナーも見つけたいと・・
・。 セフィーロからの乗り換えです。これも希少車?代々日産党ですが、今、発売され ているクルマで魅力のあるものはあまりないですね。P11のCVTは気になりま
すが、あとはスカイラインくらいでしょうか。クルマはやっぱりハコ、でRVはち ょっとなあ、という元祖保守的クルママニアです。 これからこつこつチューンアップをしたいと思いますが、まだ父親も乗りますので
、そんなに激しいチューンはできない。とりあえずエンケイのホイールを昨日注文 しました。次はエンジン関係かなあ。ケーブルの交換でもしようか、と思っていま
す。いいアドバイスを下さい!
あまりクルマに詳しい訳ではありません。みなさんのアドバイスをお待ちします。
No.9 ゆうほさん @神戸 UKオーナー(97.6 購入)
初めまして?ちょくちょくのぞきに来てましたから。 神戸に住む飯塚と申します。97/6にUKを購入しました。 埼玉に住んでいました昨年2月にオーダーしたのに、ブルーがなかなか手に入らず
、そのまま5月に転勤、納車時には神戸ナンバーになっていました。 学生の時には有田さんの前の型のサニー1300CC、 その後R32スカイラインのGTS4、そしてプリメーラUKに辿り着きました。
購入の動機
ちびサンが生まれるので、便利な車に乗ろうと決心したことです。 確かにスカイラインは私の最高のおもちゃでしたけど・・・・・。
>気に入った点
ほんとに便利。5ドアって楽チンですね。それから色。このブルーに惚れました。 車の色は気に入ったものが一番いいですよね(前の車は緑でした)。 インターネット初めて日が浅いので、こっちの方が心配ですが、皆様、よろしくお願いいたします。
書き込みは ゆうほ@神戸 でいいですか?
No.10 澤田 裕史さん @矢板 5ドアオーナー(9年7月購入)
購入年月:平成9年7月
車種:平成6年式(FHP10)ガンメタ
'02/12現在、もうすぐ「元」FHP10オーナーです。
次はNA8C(初代ロードスター)に乗る予定です。
大学4年の夏に初めての自分の車として手にしてから5年半あまり、FHP10には
いろいろなことを教えられました。良い道具は使う者を育てる、とはいいますが、
まさに欧州の車文化を学ぶにはまたとない良い教師であったと思います。
MTに載せ換え、足回りや吸排気系を幾度となくいじり、ブレーキを大型化し…
やっていたことは走り屋の端くれのようなことでしたが、そういった楽しみ方にも
応えつつ、一方でFHP10は、5Drの広大なラゲッジを活かした日々の生活の上での
ユーティリティ、疲れ知らずのロングツーリング、駐車スペースに車を停めて
数歩遠ざかったところで思わず振り向いてニヤリとさせられるスタイリング、
あらゆる面で高次にバランスされた1台として、車の楽しみ方というものを教えて
くれました。
最初の1台にしては勿体ない、しかしこの1台がなければ今のクルマ趣味人たる私は
存在しない、そんな車でしたが、将来複数台を維持していけるようになったら
是非もう一度手にしたい、そう思っています。
------------------------------------------------------
(以下、以前の紹介文)
●馴れ初め
プリメーラを買ったのは昨年7月に就職活動が終わったときで、今年4月に 就職して現在は栃木県矢板市に住んでいます。予算の都合からオークションで 探していたのですが、最初考えていた4ドアのMTでは良い物がなく、どうせ ATなら数の少ない5ドアに、と思って5ドアを選びました。こだわりのある皆さんと比べるとかなり安直ですね。すいません。 ちなみに、納車日と車検日が私の誕生日と同じでした。
●済まぬ、プリよ…
買った時点で走行距離が58,000km、現在71,000kmほどですが、前のオーナーは 高速走行主体で丁寧に乗る人だったらしく、今のところ走行に関わる ような大きなトラブルはありません(ハブのベアリングがいかれて凄い音が したり、いきなりライト類がつかなくなって焦ったりしたことはありますが…)。 もっとも、この1年で私が事故ったり擦ったりして見た目はかなりみすぼらしく なってしまいました。
●やっぱ5ドアでしょ
買ったときは特に深く考えず、単に、セダンよりかっこいいじゃん、と思って いたのですが、いざ乗り始めてみるとリアがハッチなのはいろいろと使い勝手 がよくて、すっかり惚れこんでしまいました。ただ、最初は乗り心地の悪いのも「プリメーラだからサスは固いんだよな」 と思っていたのですが、実はサスのブッシュがヘタっているだけのような 気が最近してきました。機会(とお金…)があればどうにかしたいと思います。
●よろしくお願いします
さて、最後になりましたが、プリメーラ乗りの方には車いじりに好きな方が 多いように思います。私も結構好きなほうなのですが、まだまだ知らないことが 多く、いろいろと教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
------------------------------------------------------